住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 18:48:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

121451: 匿名さん 
[2019-03-21 11:25:15]
>注文住宅考えたら設計事務所で完全設計した家造れるもんね。

戸建てじゃあこういう眺望無理だからね。地べたに這いつくばってる戸建ては勘弁w
戸建てじゃあこういう眺望無理だからね。地...
121452: 匿名さん 
[2019-03-21 11:25:59]
>>121449 匿名さん

どこまで行っても購入するなら都心一択
121453: 匿名さん 
[2019-03-21 11:26:31]
>>121449 匿名さん

同意。
それに戸建てに資産価値が無い前提で語ってる時点で資産の価値が分かってない。
運用前提と自己居住ではポジション違うのにね。
121454: 匿名さん 
[2019-03-21 11:28:08]
>>121451 匿名さん

結局マンションの付帯設備・施設って、公共の設備・施設となんら変わらないんだよね。
戸建ての設備・施設は専有。共有であるマンションの付帯設備・施設には超えられない壁がある。

すなわち、こう。

戸建ての設備・施設 >>|超えられない壁|>> マンションの付帯設備・施設 = 公共の設備・施設
121455: 匿名さん 
[2019-03-21 11:28:27]
>>121451 匿名さん

これ前にも同じの貼ってたよね?物件も特定されてたよね?4000万?(笑)
121456: 匿名さん 
[2019-03-21 11:30:37]
>地べたに這いつくばってる戸建ては勘弁w

同感です。
1階は湿気があるから陽のあたらない北部屋は例外なくかび臭い。
121457: 戸建て検討中さん 
[2019-03-21 11:31:33]
マンションって単なるレオパレスの鉄筋でしかないのに、どうして一生ローン組んでまで買うんだろうか?
億ションとか買う人達はそれなりに賢いはずなのに。
121458: 匿名さん 
[2019-03-21 11:31:40]
>>121453 匿名さん
> それに戸建てに資産価値が無い前提で語ってる時点で資産の価値が分かってない。

ですよねぇ。

タダな土地付き戸建て無いことも無いけど、どこのどんな戸建てなのかを確認してみれば、郊外どころの騒ぎではない立地の物件であることが分かります。

購入する観点で言えば、4000万のマンションはそんな戸建てにも購入する意味・目的・メリットを示すことができないのです。
121459: 匿名さん 
[2019-03-21 11:33:51]
>>121457
> マンションって単なるレオパレスの鉄筋でしかないのに

その通りです。
単なる「RC造」アパートです。

購入してローン完済したとしても、毎月「管理組合」と言う大家に「管理費・修繕積立金」と言う家賃は払わなければならない「半賃貸RC造アパート」です。

まったくもって購入する意味・目的・メリットがありません。
住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層を除いて。
121460: 匿名さん 
[2019-03-21 11:39:07]
まあ、広くて眺望確保できて駅近ならマンションのほうが快適なのは間違いないからね
戸建は将来土地が残るくらいしかメリット思いつかないけどねー
土地のために快適生活を我慢とかしたくないですよ

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
121461: 匿名さん 
[2019-03-21 11:40:31]
やっぱり、どこまで行っても、購入するなら戸建て一択。
マンションを購入する意味・目的・メリットは無い。
マンションさん自身ですら、それを語れない。

マンションに住むなら賃貸でおk。
住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層を除いて。
121462: 匿名さん 
[2019-03-21 11:44:03]
広いマンション高いから
買えないファミリーさんは戸建て一択です!
妥協ともいえますが
121463: 匿名さん 
[2019-03-21 11:45:20]
>>121456 匿名さん

今時は一種換気のデシカント全熱とか普通になってるから全ての部屋で調湿されるよ。坪80位かな。
集合住宅は便所式3種換気
121464: 匿名さん 
[2019-03-21 11:52:56]
ここの予算だとマトモなマンション見つからないから戸建しかない。
121465: 匿名さん 
[2019-03-21 11:53:21]
マンションを購入する意味・目的・メリットは言えないのに、こんな発言をするのは、やはり、現実逃避の負け惜しみなんでしょうか?

>>121462 匿名さん
> 広いマンション高いから
> 買えないファミリーさんは戸建て一択です!
> 妥協ともいえますが

だんだんマンションさんが可哀そう思えてきたのは私だけではないでしょう。
121466: 匿名さん 
[2019-03-21 11:55:57]
コピペを繰り返す粘着は死ぬまで貧困層ですね
私は両方複数持ってますが
121467: 匿名さん 
[2019-03-21 11:56:40]
>まあ、広くて眺望確保できて駅近ならマンションのほうが快適なのは間違いないからね
4000万以下じゃ買えないし、住むなら賃貸でじゅうぶんだから買う理由もない。
121468: 匿名さん 
[2019-03-21 11:57:33]
予算帯が違うので、そもそもメリット云々を語る必要もない。

4000万以下のマンションを踏まえたい戸建さんが悩めば良いだけ。
121469: 匿名さん 
[2019-03-21 11:58:35]
>>121467 匿名さん

マンションを買う理由もないなら、ランニングコストを踏まえる必要もない。
121470: 匿名さん 
[2019-03-21 11:58:42]
>>121468 匿名さん
> 4000万以下のマンションを踏まえたい戸建さんが悩めば良いだけ。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションにメリットがあると思いこんで深く考えずに、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。
★とは言え、このスレ趣旨を理解した途端に、マンションなど比較検討対象とはならず、戸建て一択であると理解することになりますが。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言うのが今のこのスレの現状になります。

…っと言う指摘にマンション民は全く反論できないのがこのスレの現状です。
121471: 匿名さん 
[2019-03-21 11:58:50]
不動産をポートフォリオに入れない富裕層は皆無ですので
資産価値は最も重要な指標ですね
121472: 匿名さん 
[2019-03-21 11:59:31]
広いマンションは存在しないから
ファミリーさんは広くて立地のいい4000万超の戸建て一択です!
121473: 匿名さん 
[2019-03-21 12:00:50]
4000万で探していて、たまたま見つけたマンションが管理費込みで月15万ぐらいの支払いになるから高いなと思い、4000万の戸建に落ち着くというのが自然な流れ。
121474: 匿名さん 
[2019-03-21 12:01:21]
>> 121471 匿名さん
> 不動産をポートフォリオに入れない富裕層は皆無ですので

不動産の資産価値を否定している訳ではありません。
住まいに資産価値を見出さざるを得ないか否かです。

住まいに資産価値を見出さざるを得ない人と、住まいの資産価値なんてどうでもいいと思える人とでは、同じ富裕層でも、後者がより富裕層。
121475: 匿名さん 
[2019-03-21 12:01:35]
>>121470 匿名さん

4000万以下のマンションを踏まえたい戸建さんが悩めば良いだけ。
121476: 匿名さん 
[2019-03-21 12:02:18]
まぁ、このスレの趣旨はこうだ。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。

毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。

その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。
そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。
盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。

幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。
121477: 匿名さん 
[2019-03-21 12:03:03]
4000万で探していて、たまたま見つけたマンションが管理費込みで月15万ぐらいの支払いになるから高いなと思い、4000万の戸建に落ち着くというのが自然な流れ。
121478: 匿名さん 
[2019-03-21 12:03:20]
>>121475 匿名さん

内容に抗弁できずに同じ投稿、すなわち、白旗をいただきましたぁ~♪
121479: 匿名さん 
[2019-03-21 12:03:45]
コピペ粘着戸建のように貧困層になるのは避けたいね
121480: 匿名さん 
[2019-03-21 12:04:02]
マンションのランニングコストイヤだなぁ、、、よし!ローン増やそ☆w
121481: 匿名さん 
[2019-03-21 12:04:34]
>>121478 匿名さん

おめでとうw
121482: 匿名さん 
[2019-03-21 12:05:16]
>>121478 匿名さん
マンションのメリットは見つかりましたか?w
121483: 匿名さん 
[2019-03-21 12:06:20]
う~ん、やっぱり、どこまで行っても、購入するなら戸建て一択。
マンションを購入する意味・目的・メリットは無い。
マンションさん自身ですら、それを語れない。

マンションに住むなら賃貸でおk。
住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層を除いて。
121484: 匿名さん 
[2019-03-21 12:06:39]
4000万の中古マンションと6000万の注文戸建を比較したい、戸建さん。
121485: 匿名さん 
[2019-03-21 12:06:45]
二極化でより立地が重要になった
相対的にマンションが有利になった
というだけの話
121486: 匿名さん 
[2019-03-21 12:07:46]
>>121485 匿名さん
> 二極化でより立地が重要になった
> 相対的にマンションが有利になった

同一立地でマンションの方が安いと言う事ですね。

マンション安くて羨ましい。
121487: 匿名さん 
[2019-03-21 12:08:36]
>>121483 匿名さん

賃貸って管理費と家主のマージンも負担するから割高になるの、知らないのかな?
121488: 匿名さん 
[2019-03-21 12:09:36]
>>121486 匿名さん

単にオタクの属性だと安いマンションしか狙えないだけですよ。
121489: 匿名さん 
[2019-03-21 12:10:12]
4000万の中古マンションと6000万の注文戸建を比較したい、戸建さん。

イミフメイ。
121490: 匿名さん 
[2019-03-21 12:11:02]
>>121483 匿名さん

オタクが安いマンションしか狙えないだけ。
121491: 匿名さん 
[2019-03-21 12:11:53]
6000万の戸建と比較するなら6000万のマンションだね。

by戸建
121492: 匿名さん 
[2019-03-21 12:12:26]
>>121487 匿名さん
> 賃貸って管理費と家主のマージンも負担するから割高になるの、知らないのかな?

専有部の管理費・修繕積立金およびマンション理事代行費と考えることができます。
専有部の既設備の修繕・維持は大家負担ですからね。
マンション理事代行費も、「時間を金で買う」と言うここのマンションさんの考えにぴったりフィットだと思います。

共有部の管理費・修繕積立金は喜んで払うのに、専有部の管理費・修繕積立金の支払は渋るフシギ。
121493: 匿名さん 
[2019-03-21 12:12:50]
安いマンションしか狙えない属性なら、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
121494: 匿名さん 
[2019-03-21 12:13:45]
安いマンションしか狙えない属性なら、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。

すなわち、こうである。

郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建 >>|超えられない壁|>> 4000万以下マンション
121495: 匿名さん 
[2019-03-21 12:14:09]
>>121492 匿名さん

管理費の支払いヤダぁ、、、ローン増やそっ☆
121496: 匿名さん 
[2019-03-21 12:15:28]
>>121494 匿名さん

4000万同士で価格帯はイーブンです。
引き続き同じ土俵で語り合ってくださいね。
121497: 匿名さん 
[2019-03-21 12:15:55]
>>121495 匿名さん
> 管理費の支払いヤダぁ

賃貸として家賃払うのは問題ない。
空間購入したのに管理費・修繕積立金として家賃を払うのが納得いかない。

ただそれだけ。
121498: 匿名さん 
[2019-03-21 12:16:37]
>>121494 匿名さん

ようやく格安パワービルダー系の存在に気づいた戸建さん。

121499: 匿名さん 
[2019-03-21 12:17:14]
>>121496 匿名さん
> 4000万同士で価格帯はイーブンです。

違います。

安いマンションしか狙えない属性なら、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。

すなわち、こうである。

郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建 >>|超えられない壁|>> 4000万以下マンション
121500: 匿名さん 
[2019-03-21 12:17:34]
>>121497 匿名さん

賃貸したらその管理費と修繕積立金もあんたが払うんだよw

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる