別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
121383:
匿名さん
[2019-03-20 13:59:58]
|
121384:
匿名さん
[2019-03-20 14:02:45]
>予算のうちいくらがその事実を踏まえた額だと妄想してるのかな?
属性がいいのでランニングコストが無駄という事実だけ踏まえれば気になりません。 |
121385:
匿名さん
[2019-03-20 14:06:40]
すぐ属性とか言うとけど、本当のところどうなんだろうね?
こんな人も居るしね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
121386:
匿名さん
[2019-03-20 14:17:53]
マンションを買わなければ購入予算を増やせるということ
|
121387:
匿名さん
[2019-03-20 15:09:11]
>すぐ属性とか言うとけど、本当のところどうなんだろうね?
マンションは属性とか言ってるくせにその証拠は一切出せないからねw |
121388:
匿名さん
[2019-03-20 15:31:19]
水曜か、、。
|
121389:
購入経験者さん
[2019-03-20 15:48:16]
戸建でも30年の維持費費は700万程度というのが相場。
マンションは戸建よりさらに数百万から1千万は余計にかかる。 個人の懐事情がどうあれ、これが4千万に対して無視できる と言うのは馬鹿だけ。 |
121390:
匿名さん
[2019-03-20 16:13:32]
>ランニングコストの差額なんてのは妄想の世界。
ランニングコストは現実に毎月徴収される費用。 所有する限り永遠に徴収され続け、修繕費は歳月とともにどんどん増えていく。 |
121391:
匿名さん
[2019-03-20 16:24:44]
>>121375 匿名さん
> >毎月支払額を考えると、立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。 幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 > > ムダを省いたらこうなる。 4000万以下スレで5600万戸建てがスレチとならない。 これがこのスレのミソ。 さぁ、どっち? |
121392:
匿名さん
[2019-03-20 16:30:36]
|
|
121393:
匿名さん
[2019-03-20 16:37:43]
|
121394:
匿名さん
[2019-03-20 16:52:32]
住宅に4000万の予算だったら戸建でもマンションでも4000万で収めたほうがいいわ。
せめて戸建で4500万くらいでしょ。 戸建で5600万円も払えるのって平均的な収入世帯だと払えんよ。 |
121395:
匿名さん
[2019-03-20 16:52:58]
|
121396:
匿名さん
[2019-03-20 16:58:16]
当スレは>13でおわってます。
|
121397:
匿名さん
[2019-03-20 16:59:40]
マンションだとランニングコストかかるなぁ、、、ローン増やそっ☆
|
121398:
匿名さん
[2019-03-20 17:00:50]
>修繕費は歳月とともにどんどん増えていく
戸建って修繕費かさむよね |
121399:
匿名さん
[2019-03-20 17:08:23]
>戸建で5600万円も払えるのって平均的な収入世帯だと払えんよ。
自己資金があれば問題なし。 |
121400:
匿名さん
[2019-03-20 17:09:20]
マンションだとランニングコストかかるなぁ、、、ローン増やそっ☆
|
121401:
匿名さん
[2019-03-20 17:12:25]
>>121394: 匿名さん
>住宅に4000万の予算だったら戸建でもマンションでも4000万で収めたほうがいいわ。 >せめて戸建で4500万くらいでしょ。 >戸建で5600万円も払えるのって平均的な収入世帯だと払えんよ。 確かにそうですね 実際4000万で家を探してたらそれ以上に予算を増やす方はいないでしょう どちらかというと3000万でできないか、3500万に出来ないかと考えるのが普通です そうやって土地探しをしてたら住みたい場所にマンションが目に入ります 4000万の予算だったのがなんと2800万程度で買うことができるのです 一瞬おおーーー!?と思うのですがよくよく小さな小さな文字を見ていると修繕積立費と管理費という 強制徴収費用が本体価格以外にもかかるではないか!!と気が付きます で、結局その永遠に徴収されるお金と割に合わない理事会役員や自分の家の壁が他人の家を支えていることなどを踏まえると 結局1000万以上高い4000万の戸建てに落ち着くわけなのです |
121402:
匿名さん
[2019-03-20 17:13:13]
>121398 匿名さん
マンションで毎月払わされる共用部の修繕費はかかりません。 |
121403:
匿名さん
[2019-03-20 21:11:31]
残債割れで困るのが戸建
一生に一回しか購入しない、土地に縛られる一生でも構わない消極派の選択だよな 人生の妥協だよな これは、他人がとやかく言うことではない 自分の人生感を正当化しようと戦っているだけだよ 自分の才覚に問うしかないよ |
121404:
匿名さん
[2019-03-20 21:32:16]
>残債割れで困るのが戸建
副収入が数千万単位であるので全く問題ないです 低収入で貧乏だとそういう所にしか頭がいかないのかな? |
121405:
匿名さん
[2019-03-20 21:33:32]
見栄を貼る嘘つきが多いから気をつけましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() |
121406:
匿名さん
[2019-03-20 21:45:18]
|
121407:
匿名さん
[2019-03-20 21:46:20]
|
121408:
匿名さん
[2019-03-20 22:20:54]
夜な夜な、ネットの広告画像を探して保存して投稿
大量にコレクションして盗用 |
121409:
匿名さん
[2019-03-20 22:30:57]
|
121410:
匿名さん
[2019-03-20 22:44:18]
マンションのランニングコストかかるのヤダなぁ、、、ローン増やそっと☆
|
121411:
匿名さん
[2019-03-20 22:48:57]
>>121401 匿名さん
4000万ぐらいで探していたら、たまたまマンションチラシが目に入り、管理費と修繕積立金を足すと月の支払いが15万ぐらいになって高いなぁと思い、狙いを4000万の戸建に絞るっていう流れですね。 |
121412:
匿名さん
[2019-03-21 00:40:51]
女性宅に侵入し強制わいせつ未遂か、同じマンションの住人逮捕
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190320-00000087-jnn-so... マンション怖ぇ~ |
121413:
匿名さん
[2019-03-21 01:50:18]
購入履歴
マンション マンション マンション アパート 戸建て 今年は戸建てでも買うかな |
121414:
匿名さん
[2019-03-21 04:59:01]
>>121403 匿名さん
都市の環境のいい住宅地は需要があるので、都内の中古マンションのように売れ残り在庫が3万件近くまで増えることはありません。 |
121415:
匿名さん
[2019-03-21 07:05:33]
2033年には三分の一が空き家になる。
|
121416:
匿名さん
[2019-03-21 08:39:16]
|
121417:
匿名さん
[2019-03-21 09:20:12]
まあ、首都圏の戸建はどこに建っていてもシャッター&カーテン閉じた生活だよねぇ
|
121418:
匿名さん
[2019-03-21 09:23:48]
そろそろ防犯完璧な億ションの写真を盗用して貼り付けすると思いますよ。
この写真のように。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
121419:
匿名さん
[2019-03-21 09:25:08]
ワイドスパンでハイサッシで窓も大きいと、
今日みたいな曇りの日でも部屋が明るく電気不要ですね~ あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
121420:
匿名さん
[2019-03-21 09:31:00]
|
121421:
匿名さん
[2019-03-21 09:52:51]
|
121422:
匿名さん
[2019-03-21 10:25:49]
まあ、どんなに頑張っても郊外5000~6000万クラスだと電線ビュー、隣の壁を眺める戸建生活から逃れられない
|
121423:
匿名さん
[2019-03-21 10:28:03]
|
121424:
匿名さん
[2019-03-21 10:37:31]
|
121425:
匿名さん
[2019-03-21 10:39:01]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
121426:
匿名さん
[2019-03-21 10:39:02]
>あっ、駅近の最上階角部屋ですw
365日毎日投稿って(笑) 凄い人生ですね |
121427:
匿名さん
[2019-03-21 10:40:44]
|
121428:
匿名さん
[2019-03-21 10:45:58]
残りの1%でよかったぁー
あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
121429:
匿名さん
[2019-03-21 10:47:20]
>>121422 匿名さん
> 隣の壁を眺める戸建生活から逃れられない ってか、戸建てだと窓越しに壁ビューかも知れないけど、 マンションだと、窓すら開けることのできない隣の壁が自分の壁ビューじゃん。(大爆笑) |
121430:
匿名さん
[2019-03-21 10:52:54]
戸建だと、単なる壁ビューじゃない
隣の壁には窓もついているからねw まあ、見られたくないからシャッター&カーテン生活からは逃れられないねww |
121431:
匿名さん
[2019-03-21 10:54:56]
>>121430 匿名さん
> 戸建だと、単なる壁ビューじゃない 状況を理解していないようだね。 マンションは、窓を設けて開けることすらできないのだよ。 もしそれができたら、お隣さんの居室ダイレクトビューになってしまうからね。(超ウルトラ大爆笑) |
121432:
匿名さん
[2019-03-21 10:55:23]
|
121433:
匿名さん
[2019-03-21 10:56:12]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
121434:
匿名さん
[2019-03-21 11:00:44]
今日も1日、シャッター&カーテン閉じた生活だなw
|
121435:
匿名さん
[2019-03-21 11:01:25]
だんだんマンションさんがかわいそうになってきましたねw
|
121436:
匿名さん
[2019-03-21 11:03:33]
永久眺望なので、カーテン不要で快適です
あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
121437:
匿名さん
[2019-03-21 11:05:06]
マンションは4000万以下だからしょうがないね、戸建は6000万以上?(笑)
|
121438:
匿名さん
[2019-03-21 11:05:10]
|
121439:
匿名さん
[2019-03-21 11:05:21]
>>121436 匿名さん
> 永久眺望なので、カーテン不要で快適です > あっ、駅近の最上階角部屋ですw おめでとうございます! 賃貸でおkなその空間をあえて購入した理由をお聞かせ下さい。 答えられまい。(大爆笑) |
121440:
匿名さん
[2019-03-21 11:13:40]
郊外は賃貸ですね。
|
121441:
匿名さん
[2019-03-21 11:14:31]
郊外に家建てるなんてお金どぶに捨てるようなもの。
|
121442:
匿名さん
[2019-03-21 11:14:44]
駅近最上階角部屋さん、黙っちゃったw
|
121443:
匿名さん
[2019-03-21 11:16:40]
まぁ、マンションさんには、現実逃避の負け惜しみ的発言をする前に、マンションを購入する意味・目的・メリットを語ってもらいたいものです。(大爆笑)
ちなみに、戸建てを購入する意味・目的・メリットこそ、「マンションで無いこと」です。 マンション・戸建ての個別次第の話(=個別実装仕様)に依存しない、戸建てを購入する意味・目的・メリットを以下に示します。 マンション民が12万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性となります。 もちろん最上階を含むどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンションを否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです。 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 |
121444:
匿名さん
[2019-03-21 11:18:46]
マンションしら知らない人の感覚だと注文住宅の仕様が分からないから仕方ないよ。
採光は曇りガラスを合わせて十二分にとり、角度によって見えないルーバー等を合わせるからプライバシーも確保して設計するとか知らないもんね。 ルーフガーデンで10坪以上の屋上とか普通に取れるしね。先日ベランダの話が出て室外機ベランダに置く話になったら逃走してたけど、ベランダで何かしないから(笑) 屋上や庭で楽しめますからねww |
121445:
匿名さん
[2019-03-21 11:18:56]
そのうち賃貸にする予定ですよ
まあ、いくらでも借り手はつくだろうねー |
121446:
匿名さん
[2019-03-21 11:20:57]
あぁ、やっぱり、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。
今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 一生出来ないんじゃないだろうか。 一生このまま、戸建てを羨ましがりながら、駄々こね・暴言・揶揄・現実逃避発言をしていかなければならないのだろうか。 マンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられ、深く考えずにマンション買って大失敗。 賃貸にしておけば良かった。 |
121447:
匿名さん
[2019-03-21 11:21:45]
郊外に家を建てたことを後悔し毎日ここで同じコピペを繰り返して憂さ晴らし。
|
121448:
匿名さん
[2019-03-21 11:21:45]
億ション自慢する人いるけどさ、同じステージで注文住宅考えたら設計事務所で完全設計した家造れるもんね。
同じレベル、ステージで考えたらそうなるよね。 |
121449:
匿名さん
[2019-03-21 11:23:01]
どこまで行っても、購入するなら戸建て一択。
マンションを購入する意味・目的・メリットは無い。 マンションに住むなら賃貸でおk。 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層を除いて。 |
121450:
匿名さん
[2019-03-21 11:24:40]
|
121451:
匿名さん
[2019-03-21 11:25:15]
>注文住宅考えたら設計事務所で完全設計した家造れるもんね。
戸建てじゃあこういう眺望無理だからね。地べたに這いつくばってる戸建ては勘弁w ![]() ![]() |
121452:
匿名さん
[2019-03-21 11:25:59]
|
121453:
匿名さん
[2019-03-21 11:26:31]
|
121454:
匿名さん
[2019-03-21 11:28:08]
>>121451 匿名さん
結局マンションの付帯設備・施設って、公共の設備・施設となんら変わらないんだよね。 戸建ての設備・施設は専有。共有であるマンションの付帯設備・施設には超えられない壁がある。 すなわち、こう。 戸建ての設備・施設 >>|超えられない壁|>> マンションの付帯設備・施設 = 公共の設備・施設 |
121455:
匿名さん
[2019-03-21 11:28:27]
|
121456:
匿名さん
[2019-03-21 11:30:37]
>地べたに這いつくばってる戸建ては勘弁w
同感です。 1階は湿気があるから陽のあたらない北部屋は例外なくかび臭い。 |
121457:
戸建て検討中さん
[2019-03-21 11:31:33]
マンションって単なるレオパレスの鉄筋でしかないのに、どうして一生ローン組んでまで買うんだろうか?
億ションとか買う人達はそれなりに賢いはずなのに。 |
121458:
匿名さん
[2019-03-21 11:31:40]
>>121453 匿名さん
> それに戸建てに資産価値が無い前提で語ってる時点で資産の価値が分かってない。 ですよねぇ。 タダな土地付き戸建て無いことも無いけど、どこのどんな戸建てなのかを確認してみれば、郊外どころの騒ぎではない立地の物件であることが分かります。 購入する観点で言えば、4000万のマンションはそんな戸建てにも購入する意味・目的・メリットを示すことができないのです。 |
121459:
匿名さん
[2019-03-21 11:33:51]
>>121457
> マンションって単なるレオパレスの鉄筋でしかないのに その通りです。 単なる「RC造」アパートです。 購入してローン完済したとしても、毎月「管理組合」と言う大家に「管理費・修繕積立金」と言う家賃は払わなければならない「半賃貸RC造アパート」です。 まったくもって購入する意味・目的・メリットがありません。 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層を除いて。 |
121460:
匿名さん
[2019-03-21 11:39:07]
まあ、広くて眺望確保できて駅近ならマンションのほうが快適なのは間違いないからね
戸建は将来土地が残るくらいしかメリット思いつかないけどねー 土地のために快適生活を我慢とかしたくないですよ あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
121461:
匿名さん
[2019-03-21 11:40:31]
やっぱり、どこまで行っても、購入するなら戸建て一択。
マンションを購入する意味・目的・メリットは無い。 マンションさん自身ですら、それを語れない。 マンションに住むなら賃貸でおk。 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層を除いて。 |
121462:
匿名さん
[2019-03-21 11:44:03]
広いマンション高いから
買えないファミリーさんは戸建て一択です! 妥協ともいえますが |
121463:
匿名さん
[2019-03-21 11:45:20]
|
121464:
匿名さん
[2019-03-21 11:52:56]
ここの予算だとマトモなマンション見つからないから戸建しかない。
|
121465:
匿名さん
[2019-03-21 11:53:21]
マンションを購入する意味・目的・メリットは言えないのに、こんな発言をするのは、やはり、現実逃避の負け惜しみなんでしょうか?
↓ >>121462 匿名さん > 広いマンション高いから > 買えないファミリーさんは戸建て一択です! > 妥協ともいえますが だんだんマンションさんが可哀そう思えてきたのは私だけではないでしょう。 |
121466:
匿名さん
[2019-03-21 11:55:57]
コピペを繰り返す粘着は死ぬまで貧困層ですね
私は両方複数持ってますが |
121467:
匿名さん
[2019-03-21 11:56:40]
>まあ、広くて眺望確保できて駅近ならマンションのほうが快適なのは間違いないからね
4000万以下じゃ買えないし、住むなら賃貸でじゅうぶんだから買う理由もない。 |
121468:
匿名さん
[2019-03-21 11:57:33]
予算帯が違うので、そもそもメリット云々を語る必要もない。
4000万以下のマンションを踏まえたい戸建さんが悩めば良いだけ。 |
121469:
匿名さん
[2019-03-21 11:58:35]
|
121470:
匿名さん
[2019-03-21 11:58:42]
>>121468 匿名さん
> 4000万以下のマンションを踏まえたい戸建さんが悩めば良いだけ。 誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションにメリットがあると思いこんで深く考えずに、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 ★とは言え、このスレ趣旨を理解した途端に、マンションなど比較検討対象とはならず、戸建て一択であると理解することになりますが。 そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言うのが今のこのスレの現状になります。 …っと言う指摘にマンション民は全く反論できないのがこのスレの現状です。 |
121471:
匿名さん
[2019-03-21 11:58:50]
不動産をポートフォリオに入れない富裕層は皆無ですので
資産価値は最も重要な指標ですね |
121472:
匿名さん
[2019-03-21 11:59:31]
広いマンションは存在しないから
ファミリーさんは広くて立地のいい4000万超の戸建て一択です! |
121473:
匿名さん
[2019-03-21 12:00:50]
4000万で探していて、たまたま見つけたマンションが管理費込みで月15万ぐらいの支払いになるから高いなと思い、4000万の戸建に落ち着くというのが自然な流れ。
|
121474:
匿名さん
[2019-03-21 12:01:21]
>> 121471 匿名さん
> 不動産をポートフォリオに入れない富裕層は皆無ですので 不動産の資産価値を否定している訳ではありません。 住まいに資産価値を見出さざるを得ないか否かです。 住まいに資産価値を見出さざるを得ない人と、住まいの資産価値なんてどうでもいいと思える人とでは、同じ富裕層でも、後者がより富裕層。 |
121475:
匿名さん
[2019-03-21 12:01:35]
|
121476:
匿名さん
[2019-03-21 12:02:18]
まぁ、このスレの趣旨はこうだ。
↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。 毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。 その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。 そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。 盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。 幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。 |
121477:
匿名さん
[2019-03-21 12:03:03]
4000万で探していて、たまたま見つけたマンションが管理費込みで月15万ぐらいの支払いになるから高いなと思い、4000万の戸建に落ち着くというのが自然な流れ。
|
121478:
匿名さん
[2019-03-21 12:03:20]
|
121479:
匿名さん
[2019-03-21 12:03:45]
コピペ粘着戸建のように貧困層になるのは避けたいね
|
121480:
匿名さん
[2019-03-21 12:04:02]
マンションのランニングコストイヤだなぁ、、、よし!ローン増やそ☆w
|
121481:
匿名さん
[2019-03-21 12:04:34]
|
121482:
匿名さん
[2019-03-21 12:05:16]
|
121483:
匿名さん
[2019-03-21 12:06:20]
う~ん、やっぱり、どこまで行っても、購入するなら戸建て一択。
マンションを購入する意味・目的・メリットは無い。 マンションさん自身ですら、それを語れない。 マンションに住むなら賃貸でおk。 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層を除いて。 |
121484:
匿名さん
[2019-03-21 12:06:39]
4000万の中古マンションと6000万の注文戸建を比較したい、戸建さん。
|
121485:
匿名さん
[2019-03-21 12:06:45]
二極化でより立地が重要になった
相対的にマンションが有利になった というだけの話 |
121486:
匿名さん
[2019-03-21 12:07:46]
|
121487:
匿名さん
[2019-03-21 12:08:36]
|
121488:
匿名さん
[2019-03-21 12:09:36]
|
121489:
匿名さん
[2019-03-21 12:10:12]
4000万の中古マンションと6000万の注文戸建を比較したい、戸建さん。
イミフメイ。 |
121490:
匿名さん
[2019-03-21 12:11:02]
|
121491:
匿名さん
[2019-03-21 12:11:53]
6000万の戸建と比較するなら6000万のマンションだね。
by戸建 |
121492:
匿名さん
[2019-03-21 12:12:26]
>>121487 匿名さん
> 賃貸って管理費と家主のマージンも負担するから割高になるの、知らないのかな? 専有部の管理費・修繕積立金およびマンション理事代行費と考えることができます。 専有部の既設備の修繕・維持は大家負担ですからね。 マンション理事代行費も、「時間を金で買う」と言うここのマンションさんの考えにぴったりフィットだと思います。 共有部の管理費・修繕積立金は喜んで払うのに、専有部の管理費・修繕積立金の支払は渋るフシギ。 |
121493:
匿名さん
[2019-03-21 12:12:50]
安いマンションしか狙えない属性なら、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
121494:
匿名さん
[2019-03-21 12:13:45]
安いマンションしか狙えない属性なら、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
すなわち、こうである。 郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建 >>|超えられない壁|>> 4000万以下マンション |
121495:
匿名さん
[2019-03-21 12:14:09]
|
121496:
匿名さん
[2019-03-21 12:15:28]
|
121497:
匿名さん
[2019-03-21 12:15:55]
|
121498:
匿名さん
[2019-03-21 12:16:37]
|
121499:
匿名さん
[2019-03-21 12:17:14]
>>121496 匿名さん
> 4000万同士で価格帯はイーブンです。 違います。 安いマンションしか狙えない属性なら、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 すなわち、こうである。 郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建 >>|超えられない壁|>> 4000万以下マンション |
121500:
匿名さん
[2019-03-21 12:17:34]
|
121501:
匿名さん
[2019-03-21 12:18:09]
ようやく、4000万以下マンションが、格安パワービルダー系以下であることに気づいたマンションさん。
|
121502:
匿名さん
[2019-03-21 12:18:10]
|
121503:
匿名さん
[2019-03-21 12:18:41]
ようやく格安パワービルダー系の存在に気づいた戸建さん。
|
121504:
匿名さん
[2019-03-21 12:19:05]
|
121505:
匿名さん
[2019-03-21 12:19:51]
|
121506:
匿名さん
[2019-03-21 12:20:52]
|
121507:
匿名さん
[2019-03-21 12:21:44]
|
121508:
匿名さん
[2019-03-21 12:23:12]
業務を委託できる=自分でやるより安い
が重要 マンションはこの条件を満たせる人が多いということ 仕事も何でもそうですが自分より単価安い業務は全て外注するのが基本です |
121509:
匿名さん
[2019-03-21 12:24:38]
|
121510:
匿名さん
[2019-03-21 12:27:26]
|
121511:
匿名さん
[2019-03-21 12:28:40]
|
121512:
匿名さん
[2019-03-21 12:33:57]
|
121513:
匿名さん
[2019-03-21 12:33:58]
>業務を委託できる=自分でやるより安いが重要
戸建てには共用部なんかありません。 マンションでは戸建てでは必要が無い業務を有償でやらせてるだけ。 管理費 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 修繕積立金 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 それ他駐車場利用料など |
121514:
買い替え検討中さん
[2019-03-21 12:35:16]
>>121508
管理組合の役職なんて委託できないし、絶対やりたくないと思うけど。 完全に委託したいなら賃貸でしょう。 それにそのロジックだと家事も家政婦雇うのが基本になりますよ。 マンションと戸建で違うのは庭の管理とと家の前の掃除くらいでしょう。 そんなの豪邸じゃなければ大変じゃありませんよ。 |
121515:
匿名さん
[2019-03-21 12:38:07]
|
121516:
匿名さん
[2019-03-21 12:39:55]
|
121517:
匿名さん
[2019-03-21 12:40:00]
都内はマンション確かに多いですね
|
121518:
匿名さん
[2019-03-21 12:46:49]
>>121516 匿名さん
エアコンの再熱と勘違いしてる時点で話にならないよ。ダクト式空気調和装置だから。一昔前はマンションに設備の優位性があったけど、近年は自由に設計出来る戸建ての方が設備が良いよ。 マンションは見た目の豪華さに目がいきがちなんだよ。タイル貼りとかね。所詮壁はビニールクロスだからそこは同じだけどね。 戸建ては意匠でエコカラットとか採用してる人多いね。 |
121519:
匿名さん
[2019-03-21 12:52:40]
|
121520:
匿名さん
[2019-03-21 13:10:19]
|
121521:
匿名さん
[2019-03-21 13:11:02]
結局、マンションのランニングコストを踏まえるとかの妄想は必要ないということ。
|
121522:
匿名さん
[2019-03-21 13:11:29]
|
121523:
匿名さん
[2019-03-21 13:14:10]
郊外に家建てるなんてお金どぶに捨てるようなもの。
|
121524:
匿名さん
[2019-03-21 13:15:27]
マンションさんがどんなにたわごとを言っても、購入するなら戸建て一択。
マンションを購入する意味・目的・メリットは無い。 マンションさん自身ですら、それを語れない。 マンションに住むなら賃貸でおk。 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層を除いて。 |
121525:
匿名さん
[2019-03-21 13:16:48]
いまのところ、4000万以下のマンションを検討して踏まえなきゃいけない人は居なさそうだねw
|
121526:
匿名さん
[2019-03-21 13:17:00]
都心購入郊外賃貸
|
121527:
匿名さん
[2019-03-21 13:17:43]
|
121528:
戸建て検討中さん
[2019-03-21 13:17:50]
郊外のマンションはもっと悲惨。金をドブに捨ててるだけ。
|
121529:
匿名さん
[2019-03-21 13:18:19]
2033年には三分の一が空き家になる。
|
121530:
匿名さん
[2019-03-21 13:18:27]
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
マンションさんがどんなにたわごとを言っても、どこまで行っても、購入するなら戸建て一択。 マンションを購入する意味・目的・メリットは無い。 マンションさん自身ですら、それを語れない。 マンションに住むなら賃貸でおk。 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層を除いて。 |
121531:
匿名さん
[2019-03-21 13:18:54]
|
121532:
買い替え検討中さん
[2019-03-21 13:19:14]
|
121533:
匿名さん
[2019-03-21 13:19:23]
|
121534:
匿名さん
[2019-03-21 13:19:34]
|
121535:
匿名さん
[2019-03-21 13:20:44]
>>121522 匿名さん
エアコンだとサーモオフになって温度だけ下がって一定以上は湿度が取れない。 再熱除湿式の除湿は広いLDKでは全く能力が足りない。 デシカント式は梅雨から夏の除湿+冬の調湿が可能であり、全期において使用するもの。 換気設備と冷暖房は別物。 便所式3種換気と全熱種一種換気を比較するもの。 分かりました? |
121536:
匿名さん
[2019-03-21 13:21:27]
|
121537:
匿名さん
[2019-03-21 13:22:14]
|
121538:
匿名さん
[2019-03-21 13:22:48]
と、なると購入するなら戸建て一択。
マンションを購入する意味・目的・メリットは無い。 マンションさん自身ですら、それを語れない。 マンションに住むなら賃貸でおk。 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層を除いて。 |
121539:
匿名さん
[2019-03-21 13:26:33]
|
121540:
匿名さん
[2019-03-21 13:41:10]
>>121535 匿名さん
ぜんぜんわからないです。 エアコンだと湿気がとれず、 デシカントだと湿気がとれる理由をロジカルに説明してください。 うちの東北の寮がデシカントが不評でエアコンに交換したので。 |
121541:
匿名さん
[2019-03-21 13:42:34]
|
121542:
匿名さん
[2019-03-21 13:43:59]
|
121543:
匿名さん
[2019-03-21 13:45:11]
|
121544:
匿名さん
[2019-03-21 13:48:02]
>>121541 匿名さん
戸建1階北側は例外なくかび臭いです。 1階→湿度高い 北側→日当たり悪い カビの生える条件が成立してるので避けられません。 因みにうちのマンションは全室南向きです。 南ワイドスパンのマンションは最強ですよ。 |
121545:
匿名さん
[2019-03-21 13:54:30]
|
121546:
匿名さん
[2019-03-21 13:55:30]
|
121547:
匿名さん
[2019-03-21 13:56:39]
|
121548:
匿名さん
[2019-03-21 14:02:17]
|
121549:
匿名さん
[2019-03-21 14:02:43]
|
121550:
匿名さん
[2019-03-21 14:03:19]
|
121551:
匿名さん
[2019-03-21 14:03:39]
|
121552:
匿名さん
[2019-03-21 14:03:57]
>>121543 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建で、マンションのメリットを語っても意味がないということです。 つまり、同一予算だとランニングコスト差分だけ物件価格を安くせざるを得ないマンションを購入する意味・目的・メリットが無いと言う事です。 |
121553:
匿名さん
[2019-03-21 14:05:29]
マンションのお風呂は窓がないから毎回キチンと拭きあげて乾燥機30分ほどかけないとカビが生えてきますよ。
|
121554:
匿名さん
[2019-03-21 14:07:15]
|
121555:
匿名さん
[2019-03-21 14:08:42]
|
121556:
匿名さん
[2019-03-21 14:09:24]
都心購入郊外賃貸。
郊外に家建てるなんてお金どぶに捨てるようなもの。 |
121557:
匿名さん
[2019-03-21 14:09:29]
ここの属性なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
121558:
匿名さん
[2019-03-21 14:10:57]
立地さえ我慢すれば、いくらでも広くて安い土地が買えてトータルコストを下げられるのが戸建のメリットですね。
|
121559:
匿名さん
[2019-03-21 14:11:02]
築数年でもマンションの風呂のコーキングってカビだらけですよね
窓が無いからしょうがないんだろうけど 汚らしい |
121560:
匿名さん
[2019-03-21 14:13:22]
そもそも戸建もランニングコストかかる。
ケチるとろくなことない。 更に言えば、23区の新築マンションの駐車場設置率は3割以下。 車を所有しない生活が一般的。 戸建とのランニングコスト逆転。 4000万の戸建買うなら5000万のマンション買うって方が多いんじゃないかな。 特に若い世代は。 |
121561:
匿名さん
[2019-03-21 14:16:29]
|
121562:
匿名さん
[2019-03-21 14:25:36]
|
121563:
匿名さん
[2019-03-21 14:26:31]
ゼオライトで加湿?
疑問だらけです。 |
121564:
匿名さん
[2019-03-21 14:36:03]
>>121563 匿名さん
理解する気のない人に説明しても無駄と感じるのは私だけかな? 子供では無いんですから根気よく接する必要も無いので勝手にググってくれって意味ですよ。 https://www.daikin.co.jp/air/tech/desiccant/summary/ |
121565:
匿名さん
[2019-03-21 14:38:25]
|
121566:
匿名さん
[2019-03-21 14:48:33]
|
121567:
買い替え検討中さん
[2019-03-21 14:59:42]
>>12560
車維持コスト(駐車場代)というデメリットが所有のメリットを 上回れば持ちたくても持てないというだけでしょう。 狭くて、車の無い生活でも夫婦のみならなんとかなるし、若い 世代は金が無い。 ブライト・ウェイの調査によれば子育て家族の車所有率は8割で、 家族が増えて購入、買い替えを検討したものの中ので車は2位。 |
121568:
匿名さん
[2019-03-21 15:04:17]
>>121560 匿名さん
> 車を所有しない生活が一般的。 お独り身さまのワンルーム生活の話はもう結構です。 > 戸建とのランニングコスト逆転。 おかしいですね。 マンションは高いので同一価格であればより良い立地となるのは戸建てと言うのがマンション派の主張です。 つまり、クルマのランニングコストが必要となるのは戸建てよりもむしろマンションです。 つまり、 > 4000万の戸建買うなら5000万のマンション買うって ではなく、 4000万のマンション買うなら7000万戸建てとなりますね。 かしこ |
121569:
匿名さん
[2019-03-21 15:06:59]
戸建どんどん高くなってる(笑)
|
121570:
匿名さん
[2019-03-21 15:34:19]
4000万の戸建買うくらいなら立地の良い6000万のマンション買って、
車のいらない生活が良いなあ。 車が必要な不便な生活は勘弁。 |
121571:
匿名さん
[2019-03-21 15:37:21]
戸建は車所有が一般的。
無駄な所有コストを永遠に払い続ける必要あり。 |
121572:
匿名さん
[2019-03-21 15:43:45]
車はマンションでも戸建てでも余裕がある人は持ってるよ。
|
121573:
匿名さん
[2019-03-21 15:53:34]
|
121574:
匿名さん
[2019-03-21 15:59:35]
戸建て買ってまだ車所有出来るんだから良いじゃない。
|
121575:
匿名さん
[2019-03-21 16:01:17]
|
121576:
匿名さん
[2019-03-21 16:26:13]
12万レスを超えても4000万以下マンションの立地や広さが一向に明らかにされないのに、特定の立地に拘るマンション民。
|
121577:
匿名さん
[2019-03-21 16:27:19]
|
121578:
匿名さん
[2019-03-21 16:28:07]
>車が必要な不便な生活は勘弁。
どこに住もうが家族や子供がいれば車は必需品。 車の所有は立地と無関係。 |
121579:
匿名さん
[2019-03-21 16:28:20]
そうそう。
そして盗用ね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
121580:
匿名さん
[2019-03-21 16:30:34]
ワンルームだったり、クルマ不要と言ったり、マンションさんの発言はお独り身さま視点の発言しかないですね。
|
121581:
匿名さん
[2019-03-21 16:32:01]
|
121582:
匿名さん
[2019-03-21 16:32:55]
やっぱり、ワンルームだったり、クルマ不要と言ったり、マンションさんの発言はお独り身さま視点の発言しかないですね。
|
121583:
匿名さん
[2019-03-21 16:35:10]
|
121584:
匿名さん
[2019-03-21 16:35:53]
運転しない立場からすると、電車より車の移動の方が楽なのは火を見るよりも明らか。
やっぱり、ワンルームだったり、クルマ不要と言ったり、マンションさんの発言はお独り身さま視点の発言しかないですね。 |
121585:
匿名さん
[2019-03-21 16:37:33]
車が生活必需品な生活って不幸。
|
121586:
匿名さん
[2019-03-21 16:39:37]
>>121585 匿名さん
> 車が生活必需品な生活って不幸。 そうですね。 我が家は駅徒歩8分ですがクルマもあります。 クルマは必需品と言うより、より移動を便利・楽にするものですね。 クルマを持ちたくても持てない生活って不幸。 |
121587:
匿名さん
[2019-03-21 16:42:37]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
121588:
匿名さん
[2019-03-21 16:43:36]
移動をより便利・楽にするためにクルマを所有するのは否定しませんよ。
|
121589:
匿名さん
[2019-03-21 16:44:38]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
121590:
匿名さん
[2019-03-21 16:46:07]
車を持てない層が屁理屈こねてるだけ。
戸建てとのランニングコスト差が拡がるのが怖いから |
121591:
匿名さん
[2019-03-21 16:48:34]
|
121592:
匿名さん
[2019-03-21 16:49:12]
|
121593:
匿名さん
[2019-03-21 16:50:49]
電車、タクシー、レンタカー、カーシェア、バス等々結構交通費かかるんですよね
|
121594:
匿名さん
[2019-03-21 16:57:43]
クルマ持ちたくても持てない生活は不幸。
そして、クルマ持ちたいと思わないのはお独り身さま。 |
121595:
匿名さん
[2019-03-21 16:59:07]
>>121592 匿名さん
今後の見通しについて同所は、「都区部を中心に常に車を必要としないというライフスタイルが一般的になったこと」「車を所有せずにその費用を住宅ローンの支払いに割り当てる世帯や、車を手放してマンションを買い換える世帯などは、利便性の高い駅近の物件などで増加」といった傾向が一層強くなることに加え、「カーシェアリングなどが普及」している点などから、「駐車場の設置率は緩やかに低下を続ける」と予想している。 https://news.mynavi.jp/article/20170913-a061/ まさにこれ。 4000万の戸建買うくらいなら5000万の立地の良いマンションを購入。 これが今のトレンド。賢い選択。 |
121596:
匿名さん
[2019-03-21 17:00:23]
自分の意見を持てない人は不幸。
クルマ持ちたくても持てない生活は不幸。 そして、クルマ持ちたいと思わないのはお独り身さま。 |
121597:
匿名さん
[2019-03-21 17:01:19]
小さい子供いて車無いとか・・・
おこさんが不幸ですね 子供は元気に遊ぶのが仕事なのにね 家の中でも足音立てれない生活なのに 電車やバスの中でも我慢して辛い思いしてるのかな? |
121598:
匿名さん
[2019-03-21 17:03:23]
4000万のマンション買うくらいなら、4000万以上の予算で立地のいい広い戸建てを建てて車を所有する。
これが今のトレンド。賢い選択 |
121599:
匿名さん
[2019-03-21 17:05:37]
>>121595 匿名さん
> 「車を所有せずにその費用を住宅ローンの支払いに割り当てる世帯や、車を手放してマンションを買い換える世帯などは、利便性の高い駅近の物件などで増加」 クルマ要らないからクルマ手放したとは書いていないね。 クルマ持つ余裕がないから手放したと考えられるね。 |
121600:
匿名さん
[2019-03-21 17:06:45]
>>121595 匿名さん
つまり家を買うと車を持てない層がマンションを買うということです。 |
121601:
匿名さん
[2019-03-21 17:08:09]
|
121602:
匿名さん
[2019-03-21 17:08:54]
>>121595 匿名さん
今時、車にこだわってるのは郊外育ちの年配者です。 若者はマンション選らんでる。 車の費用ってバカになりませんからね。 4000万の戸建買うくらいなら6000万のマンションで立地に拘った方が 賢い。 |
121603:
匿名さん
[2019-03-21 17:10:24]
>>121602 匿名さん
> 今時、車にこだわってるのは郊外育ちの年配者です。 > 若者はマンション選らんでる。 若者もいずれは年配者になりますからね。 それ以前に、自分の意見を持てない人は不幸。 クルマ持ちたくても持てない生活は不幸。 そして、クルマ持ちたいと思わないのはお独り身さま。 |
121604:
匿名さん
[2019-03-21 17:14:29]
|
121605:
匿名さん
[2019-03-21 17:14:35]
|
121606:
匿名さん
[2019-03-21 17:16:37]
|
121607:
匿名さん
[2019-03-21 17:16:48]
|
121608:
匿名さん
[2019-03-21 17:17:54]
|
121609:
匿名さん
[2019-03-21 17:18:03]
|
121610:
匿名さん
[2019-03-21 17:20:19]
都合が悪くなると誤魔化す
|
121611:
匿名さん
[2019-03-21 17:20:37]
>みんな年取るんだから、立地の良いマンションを買っておくべきだね。
みんな年取るんだから、立地の良いバリアフリーの戸建てを建てておくべきだね。 マンションは自室から長い距離を移動しないと外出も出来ないから、外出が億劫になって引き篭もりになる。 |
121612:
匿名さん
[2019-03-21 17:22:02]
>同じ予算でどっち選ぶって話じゃないの?
まだスレタイを理解できない人? 同じ予算じゃないよ。 |
121613:
匿名さん
[2019-03-21 17:22:15]
>>121610 匿名さん
> 都合が悪くなると誤魔化す 全くです。 マンションを購入する意味・目的・メリットを示せないくせに、都合が悪くなると、「マンション買っとくべき」と言ってすぐにごまかす。 マンションさんの悪い癖です。 |
121614:
匿名さん
[2019-03-21 17:23:28]
|
121615:
匿名さん
[2019-03-21 17:25:14]
|
121616:
匿名さん
[2019-03-21 17:26:38]
>>121607 匿名さん
マンションは高いから、同一立地であれば戸建ての方が立地が良くなると言うのがマンションさんの主張であること知らないの? |
121617:
匿名さん
[2019-03-21 17:26:55]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
121618:
匿名さん
[2019-03-21 17:28:13]
車がどうしても好きでお金かかるから家は妥協して4000万の戸建って方がいても否定するつもりないけど、
私は車に拘りないからその分の予算を住宅に回して6000万のマンション。 |
121619:
匿名さん
[2019-03-21 17:29:38]
小さい子供いて車無いとかありえないですね
そもそもおこさんが不幸です 子供は元気に遊ぶのが仕事なのに家の中で足音すら立てれない生活 そのうえちょっとしたお出かけでも電車やバスの中でも我慢して辛い思いさせるなんてある意味虐待 |
121620:
匿名さん
[2019-03-21 17:30:08]
>>121618 匿名さん
> 私は車に拘りないからその分の予算を住宅に回して6000万のマンション。 マンションを購入する意味・目的・メリットは? マンションに住むなら賃貸でおk。 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層を除いて。 |
121621:
匿名さん
[2019-03-21 17:30:47]
車がどうしても好きでお金かかるから家は妥協して4000万の戸建って方がいても否定するつもりないけど、
私は車に拘りないからその分の予算を住宅に回して6000万のマンション。 |
121622:
匿名さん
[2019-03-21 17:32:16]
>>121621 匿名さん
> 私は車に拘りないからその分の予算を住宅に回して6000万のマンション。 はい。 ですから、マンションを購入する意味・目的・メリットは? マンションに住むなら賃貸でおk。 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層を除いて。 マンションさんは、都合が悪くなるとすぐにごまかすから、コマッチャウ。 |
121623:
匿名さん
[2019-03-21 17:34:01]
>私は車に拘りないからその分の予算を住宅に回して6000万のマンション。
やっぱり駐車場代が高いんですね。 私も車に拘りないけど、あっても困らないので23区内の土地を購入して注文戸建てを建てました。 6000万のマンション+ランニングコストの予算でなんとか間に合いますよ。 |
121624:
匿名さん
[2019-03-21 17:36:47]
つまり、車がいらない人は同じ予算で4000万の戸建から6000万のマンションにステップアップできるってことでしょ。
|
121625:
匿名さん
[2019-03-21 17:39:05]
>>121624 匿名さん
> つまり、車がいらない人は同じ予算で4000万の戸建から6000万のマンションにステップアップできるってことでしょ。 クルマありで4000万マンションの購入を検討していた人に限る。 ステップアップとしては、 クルマ無し6000万マンション or クルマあり6000万戸建て(クルマ無し6000万マンションより広くより良い立地) さぁ、どっち? |
121626:
匿名さん
[2019-03-21 17:40:28]
追加。
>>121624 匿名さん > つまり、車がいらない人は同じ予算で4000万の戸建から6000万のマンションにステップアップできるってことでしょ。 クルマありで4000万マンションの購入を検討していた人に限る。 ステップアップとしては、 クルマ無し6000万マンション or クルマあり6000万戸建て(クルマ無し6000万マンションより広くより良い立地) or クルマなし7000万戸建て(クルマ無し6000万マンションより広くより良い立地) さぁ、どっち? |
121627:
匿名さん
[2019-03-21 17:45:19]
なにここ、ポエムスレ?
|
121628:
匿名さん
[2019-03-21 17:45:44]
|
121629:
匿名さん
[2019-03-21 17:47:08]
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
マンションさんがどんなにもがき・あがき・苦しんでも、やっぱり、今日も購入するなら戸建て一択の結論。 マンションを購入する意味・目的・メリットは無い。 マンションさん自身ですら、それを語れない。 マンションに住むなら賃貸でおk。 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層を除いて。 |
121630:
匿名さん
[2019-03-21 17:49:54]
|
121631:
匿名さん
[2019-03-21 17:51:46]
若気の至りってやつですね。
ご愁傷さまです・・・。 |
121632:
匿名さん
[2019-03-21 17:52:51]
どう転んでも戸建て一択だなw
|
121633:
匿名さん
[2019-03-21 17:53:19]
今後の見通しについて同所は、「都区部を中心に常に車を必要としないというライフスタイルが一般的になったこと」「車を所有せずにその費用を住宅ローンの支払いに割り当てる世帯や、車を手放してマンションを買い換える世帯などは、利便性の高い駅近の物件などで増加」といった傾向が一層強くなることに加え、「カーシェアリングなどが普及」している点などから、「駐車場の設置率は緩やかに低下を続ける」と予想している。
https://news.mynavi.jp/article/201... まさにこれ。 4000万の戸建買うくらいなら6000万の立地の良いマンションを購入。 これが今のトレンド。賢い選択。 |
121634:
匿名さん
[2019-03-21 17:54:22]
では、もう一度。
クルマ無し6000万マンション or クルマあり6000万戸建て(クルマ無し6000万マンションより広くより良い立地) or クルマなし7000万戸建て(クルマ無し6000万マンションより広くより良い立地) さぁ、どっち? |
121635:
匿名さん
[2019-03-21 17:55:32]
>>121633 匿名さん
> 4000万の戸建買うくらいなら6000万の立地の良いマンションを購入。 はい。 ですから、マンションを購入する意味・目的・メリットは? マンションに住むなら賃貸でおk。 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層を除いて。 マンションさんは、都合が悪くなるとすぐにごまかすから、コマッチャウ。 |
121636:
匿名さん
[2019-03-21 17:56:42]
>>121633 匿名さん
> 「車を所有せずにその費用を住宅ローンの支払いに割り当てる世帯や、車を手放してマンションを買い換える世帯などは、利便性の高い駅近の物件などで増加」 クルマ要らないからクルマ手放したとは書いていないね。 クルマ持つ余裕がないから手放したと考えられるね。 |
121637:
匿名さん
[2019-03-21 17:57:18]
|
121638:
匿名さん
[2019-03-21 17:57:41]
|
121639:
匿名さん
[2019-03-21 17:58:47]
今のところ、マンションを購入する意味・目的・メリットは一言も語られていないですね。
戸建て一択で間違いなさそうですね。 |
121640:
匿名さん
[2019-03-21 18:01:03]
どうしてもマンションに住みたいなら賃貸。
東京のマンションも6割は賃貸物件。 |
121641:
匿名さん
[2019-03-21 18:01:49]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
121642:
匿名さん
[2019-03-21 18:03:29]
>都心購入郊外賃貸
戸建て購入、マンション賃貸 |
121643:
匿名さん
[2019-03-21 18:03:33]
|
121644:
匿名さん
[2019-03-21 18:05:22]
現実に賃貸戸数のほうが多いマンションは賃貸攻勢にめっぽう弱い。
|
121645:
匿名さん
[2019-03-21 18:07:41]
便利な戸建てを買っても車を持つゆとりある生活。
賢い選択。 |
121646:
匿名さん
[2019-03-21 18:07:48]
>>121643 匿名さん
便利なマンション買って車が必要な不便な生活からも脱出。 かと思ったら、子供を連れたり荷物を持っての電車の移動が大変。 雨の日・雪の日はもう目も当てられない。 駅から近ければ良いと思っていたが、移動先が駅から近いとは限らないと言う盲点に気づかず。 レンタカーやカーシェアリングは事前の予約必要でフットワーク軽く利用できない。 繁忙期には予約すらできない。電車の予約もできない、 あぁ、マンション買って失敗。 賃貸にしておけば良かった。 |
121647:
匿名さん
[2019-03-21 18:08:29]
両方住んだことあるけど、普段の生活ではマンションが楽だわ。大荷物のときとか、子供が寝てるときとかは玄関開けたらすぐ駐車場の戸建が楽だった。
生活スタイル次第だと思うけど、なんでお互いいがみあってるんだ? |
121648:
匿名さん
[2019-03-21 18:09:34]
|
121649:
匿名さん
[2019-03-21 18:09:48]
|
121650:
匿名さん
[2019-03-21 18:10:41]
子育て世代でマンション生活は子供虐待です。
|
121651:
匿名さん
[2019-03-21 18:11:45]
戸建ての車推しが異常だな
諦めるって 思考がねじ曲がりすぎている 不要なんだよ 潜在意識レベルで諦めていたのか |
121652:
匿名さん
[2019-03-21 18:12:51]
では、もう一度。
クルマ無し6000万マンション or クルマあり6000万戸建て(クルマ無し6000万マンションより広くより良い立地) or クルマなし7000万戸建て(クルマ無し6000万マンションより広くより良い立地) さぁ、どっち? |
121653:
匿名さん
[2019-03-21 18:14:40]
|
121654:
匿名さん
[2019-03-21 18:15:52]
車がないと不便な生活は嫌だなあ。
|
121655:
匿名さん
[2019-03-21 18:19:59]
マンションの時も戸建に越しても車は所有してます、
|
121656:
匿名さん
[2019-03-21 18:23:01]
車所有しなければもっと便利なマンションに住めたってことでしょ。
なお、お金持ちアピールはいりません。 |
121657:
匿名さん
[2019-03-21 18:28:37]
ここで今日も朝から晩までマンション相手に頑張ってる人、なぜか戸建さんと言われてるけど、自分が戸建を所有してるわけじゃないんだよね。
|
121658:
匿名さん
[2019-03-21 18:30:28]
子育て世帯で車を所有しつつ、更に都内のマンションに住めるというのは、かなりの所得がないとムリですね。
|
121659:
匿名さん
[2019-03-21 18:32:11]
マジで4000万以下の中古マンションと、6000万の注文戸建であーだこーだと悩まなきゃいけない奴が居るとは思えないんだけど。
どんな条件で家をさがしてるの? |
121660:
匿名さん
[2019-03-21 18:33:19]
車が生活必需品の地域はオワコンです。
車はオモチャであるべきです。 |
121661:
匿名さん
[2019-03-21 18:33:57]
|
121662:
匿名さん
[2019-03-21 18:34:47]
|
121663:
匿名さん
[2019-03-21 18:37:33]
スレの条件である4000万以下のマンションしか狙えない人ってことは、せいぜい年収1000万ローンは3000万くらいですよね?
6000万の注文戸建なんか絶対ムリ。 特に子育て世帯はカネが掛かるから、絶対ムリ。 |
121664:
匿名さん
[2019-03-21 18:38:06]
そもそもマンションで車あっても駐車場まで遠いし下手すりゃ機械式でしょ(笑)
そりゃ無くてもいいだろ 爆笑 |
121665:
匿名さん
[2019-03-21 18:38:51]
都内に住宅持つなら戸建がいいと思うよ。
住まいという拠点作りに自分の人生を捧げて、子供に50坪くらいの土地を残してあげたほうがいい。 子供に住宅ローンを背負わせる人生にしないようにした方が幸せよ。 |
121666:
匿名さん
[2019-03-21 18:40:45]
都内のマンション買える人って、共働きで世帯年収1500万円超、子どもはいないまたは一人っ子って感じですね。
ここで4000万以下の中古マンションを踏まえて郊外の戸建を建てたい人とは条件が違う。 なので話は合わないでしょ |
121667:
匿名さん
[2019-03-21 18:40:47]
土地神話。
|
121668:
匿名さん
[2019-03-21 18:41:48]
波平さんとこは家族で電車に乗って、ご近所に挨拶しながらレジャーにでかけてたな。
両手にお土産いっぱい抱えて電車で帰って来るのも大変そうだ。 |
121669:
匿名さん
[2019-03-21 18:43:02]
|
121670:
匿名さん
[2019-03-21 18:45:33]
4000万以下の中古マンションのランニングコスト分、ローンを増やそっと☆
|
121671:
匿名さん
[2019-03-21 18:47:50]
4000万以下の中古マンションと、6000万の注文戸建を比較したい奴など居ない。
スレ主の価格設定がおかしい。 |
121672:
匿名さん
[2019-03-21 18:48:28]
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
121673:
通りがかりさん
[2019-03-21 18:59:27]
マンションVS戸建て
![]() ![]() ![]() ![]() |
121674:
匿名さん
[2019-03-21 19:00:29]
利便性の高い場所で便利な生活しようと思ったらマンションしか選択肢ないよ。同じ立地の戸建用の土地なんか数年待ってもほぼ手に入らない。
賃貸だってマンションにすれば数十世帯の収入になるのにわざわざ数件の戸建賃貸を建てる地主はいないしな。 |
121675:
通りがかりさん
[2019-03-21 19:00:29]
|
121676:
匿名さん
[2019-03-21 19:50:53]
4000万ぽっちの住まいにに住んでるやつが
自分のすまいに資産価値を見出す必要がなかったら もう、ほんっとのアホですよね。 中間層が貧困に転落するモデルケースです |
121677:
匿名さん
[2019-03-21 19:54:11]
>4000万ぽっちの住まいにに住んでるやつが
>自分のすまいに資産価値を見出す必要がなかったら >もう、ほんっとのアホですよね。 偉そうに言ってるあんたはどんな家住んでるの? もちソース(アンカーもつけてね)付きで披露してね!w 出ないときは貧乏人のネット番長確定!!www |
121678:
匿名さん
[2019-03-21 19:59:49]
マンションさんのネット富裕層タイムが始まりますよ
ソースは盗用なのでアンカーは付きませんがw |
121679:
通りがかりさん
[2019-03-21 20:13:48]
|
121680:
匿名さん
[2019-03-21 20:23:31]
ねっ、マンさんはソース出せないでしょ?www
|
121681:
匿名さん
[2019-03-21 20:25:34]
>>121676 匿名さん
> 4000万ぽっちの住まいにに住んでるやつが > 自分のすまいに資産価値を見出す必要がなかったら > もう、ほんっとのアホですよね。 住まいに求めるのは住まいです。 資産価値を求めるのは、住まいに資産価値を求めざるを得ない貧困層です。 例えば、食事に資産価値求めているとしましょう。 ・マンション購入:夕食はイオンのフードコートで我慢して、余った食費でNISA投資。 ・マンション賃借:三ツ星レストランでシェフお任せコースの食事。 ・戸建て:自宅でシェフを招き希望通りの食事。 ※いずれも費用は同じとする。 たしかに、資産が残るかも知れないのはマンション購入ですが、食事を満喫しているのはマンション賃借や戸建てです。 マンションさんの資産価値重視を尊重したたとえ話でもありますよ。 集合住宅を「イオンのフードコート」や、「レストラン」で表してみました。 専有部の管理・修繕やマンションの理事を大家さんにお任せできるさまを「シェフお任せコース」で表してみました。マンションを購入するとそれができませんからね。 三ツ星レストランで食事していると言う雰囲気は楽しめない(=マンションと言うイメージ戦略から生まれた言葉や、見た目だけ豪華なエントランスなどは無い)ものの、他人とは独立して食事の本質は楽しめると言う、他人とは独立した住まいの本質を楽しめる戸建てを「自宅でシェフを招き希望通りの食事」で表しました。 以上、我ながら良くできたと思います♪ |
121682:
匿名さん
[2019-03-21 20:27:16]
|
121683:
匿名さん
[2019-03-21 20:35:44]
>>121673 通りがかりさん
マンションを選んだ理由第1位が防犯性ですか。 マンションを選んでいる人の多くが誤解されているようですね。 マンションの居住形態は、リビング・バス・トイレ・キッチンが沢山ついている大規模戸建てのシェアハウスの居住形態と同じと言えるでしょう。 マンションのエントランスにあたる戸建ての玄関をオートロックにし、マンションの玄関ドアにあたる戸建ての各部屋を施錠できるようにしたのがこの価格帯のマンションの主なセキュリティです。 マンションの防犯性が戸建てより良いと言うのは、1世帯が専有して住んでいる戸建てより、複数世帯でシェアして住んでいる戸建ての方が防犯性が良いと言っているようなものです。 あり得ません。 |
121684:
匿名さん
[2019-03-21 20:36:02]
>>121674 匿名さん
利便性の高い場所で便利な生活しようと思ったら、4000万以下のマンションなんか買わないことだ。 同じ立地の戸建の土地なら格安で手に入るが、4000万超の予算でもっと利便性のいい土地を購入して広い注文戸建てを建てたほうがいい。 |
121685:
匿名さん
[2019-03-21 20:36:23]
ソースで美味しく料理されました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
121686:
匿名さん
[2019-03-21 20:43:28]
>>121683 匿名さん
共同住宅の怖さ、これですね。 女性宅に侵入し強制わいせつ未遂か、同じマンションの住人逮捕 オートロック付きマンション https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190320-00000087-jnn-so... |
121687:
匿名さん
[2019-03-21 20:45:29]
今後の見通しについて同所は、「都区部を中心に常に車を必要としないというライフスタイルが一般的になったこと」「車を所有せずにその費用を住宅ローンの支払いに割り当てる世帯や、車を手放してマンションを買い換える世帯などは、利便性の高い駅近の物件などで増加」といった傾向が一層強くなることに加え、「カーシェアリングなどが普及」している点などから、「駐車場の設置率は緩やかに低下を続ける」と予想している。
https://news.mynavi.jp/article/201... まさにこれ。 4000万の戸建買うくらいなら6000万の立地の良いマンションを購入。 これが今のトレンド。賢い選択。 |
121688:
匿名さん
[2019-03-21 20:46:53]
つまり家を買うと車を持てない層がマンションを買う。
|
121689:
匿名さん
[2019-03-21 20:48:07]
>>121687 匿名さん
> 4000万の戸建買うくらいなら6000万の立地の良いマンションを購入。 では、もう一度。 クルマ無し6000万マンション or クルマあり6000万戸建て(クルマ無し6000万マンションより広くより良い立地) or クルマなし7000万戸建て(クルマ無し6000万マンションより広くより良い立地) さぁ、どっち? |
121690:
匿名さん
[2019-03-21 20:48:36]
>>121687 匿名さん
> 4000万の戸建買うくらいなら6000万の立地の良いマンションを購入。 はい。 ですから、マンションを購入する意味・目的・メリットは? マンションに住むなら賃貸でおk。 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層を除いて。 マンションさんは、都合が悪くなるとすぐにごまかすから、コマッチャウ。 |
121691:
匿名さん
[2019-03-21 20:49:03]
>>121687 匿名さん
> 「車を所有せずにその費用を住宅ローンの支払いに割り当てる世帯や、車を手放してマンションを買い換える世帯などは、利便性の高い駅近の物件などで増加」 クルマ要らないからクルマ手放したとは書いていないね。 クルマ持つ余裕がないから手放したと考えられるね。 |
121692:
匿名さん
[2019-03-21 20:49:31]
|
121693:
匿名さん
[2019-03-21 20:49:35]
|
121694:
匿名さん
[2019-03-21 20:50:01]
今のところ、マンションを購入する意味・目的・メリットは一言も語られていないですね。
戸建て一択で間違いなさそうですね。 |
121695:
匿名さん
[2019-03-21 20:50:27]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
121696:
匿名さん
[2019-03-21 20:51:15]
>>121686 匿名さん
> 共同住宅の怖さ、これですね。 ですね。 マンションになら安心して娘を住まわさせることができると言う人は、玄関ドアがオートロックな戸建てのシェアハウスにも安心して住まわせることができると言っているようなもの。 違うと言うなら、その違いをお聞きしたい。 |
121697:
匿名さん
[2019-03-21 20:51:48]
|
121698:
匿名さん
[2019-03-21 20:52:06]
>>121687 匿名さん
だからさ、6000万のマンション買うなら戸建て7500位と同じ位になるよ。月々の費用足すとさ。 7500だとマンションより広めで土地に多めに金使ったら駅近のそこそこの場所に土地確保出来るよ。 |
121699:
匿名さん
[2019-03-21 20:53:38]
同僚の住まい思い出せば納得。
50代以上→郊外戸建購入 40代→半々 30代→都心マンション購入 見事にこんな感じ。 |
121700:
匿名さん
[2019-03-21 20:54:19]
同僚の住まい思い出せば納得。
50代以上→戸建購入 40代→半々 30代→マンション賃借 見事にこんな感じ。 |
121701:
匿名さん
[2019-03-21 20:54:46]
自宅が郊外なんて今時恥ずかしくて言えない。
|
121702:
匿名さん
[2019-03-21 20:55:21]
|
121703:
匿名さん
[2019-03-21 20:56:36]
|
121704:
匿名さん
[2019-03-21 20:56:37]
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
マンションさんがどんなにもがき・あがき・苦しんでも、やっぱり、今日も購入するなら戸建て一択の結論。 マンションを購入する意味・目的・メリットは無い。 マンションさん自身ですら、それを語れない。 マンションに住むなら賃貸でおk。 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層を除いて。 |
121705:
匿名さん
[2019-03-21 20:57:25]
>「都区部を中心に常に車を必要としないというライフスタイルが一般的になったこと
都区部の戸建てでも車を保有してる世帯は多い。 車は普段使わなくてもあれば便利。 車を持たないゆとりのないライフスタイルは決して一般的ではない。 |
121706:
匿名さん
[2019-03-21 20:58:26]
車がないと不便なんだ。
残念なライフスタイルだね。 |
121707:
匿名さん
[2019-03-21 21:00:50]
>>121706 匿名さん
> 残念なライフスタイルだね。 クルマが無くても不便と思わないライフスタイルなんですね。 人それぞれですけど、クルマはあれば便利であることに変わりは無いです。 クルマを持てない貧困層を除いて。 |
121708:
匿名さん
[2019-03-21 21:04:26]
|
121709:
匿名さん
[2019-03-21 21:04:57]
世界の住みやすい都市ランキング――1位は「コペンハーゲン」、2位は「東京」
MONOCLEによると、東京は「巨大都市として経済面や文化面の恩恵がありつつ、街の荒廃がない。フード、ショッピング、アートは今まで以上に魅力的で、大都市であるにもかかわらず、人々の親切心がある。厳しい規制により空気はきれいで、公共交通網が充実しており、車は必需品ではなくオプション品としてとどまっている」といった点が評価された。 https://www.itmedia.co.jp/makoto/articles/1406/18/news115.html ここ大事「車は必需品ではなくオプション品としてとどまっている」 車は好みで所有するもの。 私も趣味で所有してます。 車が生活必需品な生活は勘弁です。 |
121710:
匿名さん
[2019-03-21 21:06:00]
都心・郊外の話には喜々とするマンションさんも、マンションを購入する意味・目的・メリットの話になると貝になるマンションさん。
|
121711:
匿名さん
[2019-03-21 21:07:18]
今後の見通しについて同所は、「都区部を中心に常に車を必要としないというライフスタイルが一般的になったこと」「車を所有せずにその費用を住宅ローンの支払いに割り当てる世帯や、車を手放してマンションを買い換える世帯などは、利便性の高い駅近の物件などで増加」といった傾向が一層強くなることに加え、「カーシェアリングなどが普及」している点などから、「駐車場の設置率は緩やかに低下を続ける」と予想している。
https://news.mynavi.jp/article/201... まさにこれ。 4000万の戸建買うくらいなら6000万の立地の良いマンションを購入。 これが今のトレンド。 車に金かけるより住宅に金かける。 |
121712:
匿名さん
[2019-03-21 21:08:37]
やっぱり、都心・郊外の話には喜々とするマンションさんも、マンションを購入する意味・目的・メリットの話になると貝になるマンションさん。
|
121713:
匿名さん
[2019-03-21 21:10:03]
|
121714:
匿名さん
[2019-03-21 21:10:10]
>>121711 匿名さん
> 4000万の戸建買うくらいなら6000万の立地の良いマンションを購入。 つまり、こういう事ですね。 クルマ無し6000万マンション or クルマあり6000万戸建て(クルマ無し6000万マンションより広くより良い立地) or クルマなし7000万戸建て(クルマ無し6000万マンションより広くより良い立地) さぁ、どれにする? |
121715:
匿名さん
[2019-03-21 21:11:11]
若い夫婦は共働き多いし、当然、立地の良いマンション選ぶよね。
|
121716:
匿名さん
[2019-03-21 21:12:49]
|
121717:
匿名さん
[2019-03-21 21:12:59]
>>121715 匿名さん
> 若い夫婦は共働き多いし、当然、立地の良いマンション選ぶよね。 同一立地だと、マンションの方が安いので、同一価格だとマンションの方が立地が良くなると言う事ですね。 マンション安くて羨ましいです。 マンションは、希望する立地の戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物ですね! |
121718:
匿名さん
[2019-03-21 21:17:34]
マンションのメリット出ましたね。
希望する立地の戸建てを諦め、集合住宅であるマンションに妥協することにより、希望する立地の住まいを取得できる。 |
121719:
匿名
[2019-03-21 21:18:14]
そのとおり!
しかしマンションしかないような場所は除く |
121720:
匿名さん
[2019-03-21 21:20:14]
>>121717 匿名さん
違いますね。 車を所有しないですむのでその経費をマンション購入費用に上乗せするんです。 今後の見通しについて同所は、「都区部を中心に常に車を必要としないというライフスタイルが一般的になったこと」「車を所有せずにその費用を住宅ローンの支払いに割り当てる世帯や、車を手放してマンションを買い換える世帯などは、利便性の高い駅近の物件などで増加」といった傾向が一層強くなることに加え、「カーシェアリングなどが普及」している点などから、「駐車場の設置率は緩やかに低下を続ける」と予想している。 https://news.mynavi.jp/article/201... まさにこれ。 4000万の戸建買うくらいなら6000万の立地の良いマンションを購入。 これが今のトレンド。 車に金かけるより住宅に金かける。 |
121721:
匿名さん
[2019-03-21 21:22:11]
>>121720 匿名さん
> 違いますね。 あら、同一立地であれば戸建ての方が安く、同一価格であれば戸建ての方が立地が良くなると言う事ですね。 んじゃぁ、こうですね。 ↓ クルマ無し6000万マンション or クルマあり6000万戸建て(クルマ無し6000万マンションより広くより良い立地) or クルマなし7000万戸建て(クルマ無し6000万マンションより広くより良い立地) さぁ、どれにする? |
121722:
匿名さん
[2019-03-21 21:23:33]
どうあがいても、戸建て一択にしかならないwww
マンション買っちゃった人、乙ですwww |
121723:
匿名さん
[2019-03-21 21:25:03]
|
121724:
匿名さん
[2019-03-21 21:25:44]
|
121725:
匿名さん
[2019-03-21 21:26:46]
|
121726:
匿名さん
[2019-03-21 21:27:18]
>>121723 匿名さん
> 普通は6000万のマンション選ぶでしょ。 いえいえ、普通は、 クルマあり6000万戸建て(クルマ無し6000万マンションより広くより良い立地) or クルマなし8000万戸建て(クルマ無し6000万マンションより広くより良い立地) のどちらかを選ぶでしょう。 深く考えないでマンション買っちゃった人にはご愁傷様としか言えないけど。 |
121727:
匿名さん
[2019-03-21 21:27:24]
|
121728:
匿名さん
[2019-03-21 21:28:01]
|
121729:
匿名さん
[2019-03-21 21:28:58]
|
121730:
匿名さん
[2019-03-21 21:30:49]
>車を所有しないですむのでその経費をマンション購入費用に上乗せするんです。
マンションのランニングコストを購入費用に上乗せして戸建てを購入したほうが立地のいいひろい家に住める。 もちろん車も所有する。 |
121731:
匿名さん
[2019-03-21 21:33:00]
|
121732:
匿名さん
[2019-03-21 21:33:00]
実のところ、現実味のある比較ですね。
クルマあり4000万マンション or クルマなし6000万マンション(クルマあり4000万マンションより広くより良い立地) or クルマあり6000万戸建て(クルマなし6000万マンションより広くより良い立地) or クルマなし8000万戸建て(クルマ無し6000万マンションより広くより良い立地) 同じ費用なら、さぁ、どちら? |
121733:
匿名さん
[2019-03-21 21:33:55]
マンションさんは車すら持てないギリギリの生活らしい。
|
121734:
匿名さん
[2019-03-21 21:34:27]
|
121735:
匿名さん
[2019-03-21 21:35:17]
|
121736:
匿名さん
[2019-03-21 21:35:27]
クルマ手放してまで、戸建てより悪い立地のマンションに住む理由が分からん。
費用が同じならなおさら、 |
121737:
匿名さん
[2019-03-21 21:36:27]
深く考えて戸建に妥協するしかないな?
広いマンション高くて買えないからw |
121738:
匿名さん
[2019-03-21 21:36:31]
|
121739:
匿名さん
[2019-03-21 21:37:40]
同僚はみんな便利なマンション賃借してます。
そして、戸建て建ててます。 集合住宅をわざわざを買ったなんて、まったく聞かないです。 |
121740:
匿名さん
[2019-03-21 21:37:48]
>>121736 匿名さん
今後の見通しについて同所は、「都区部を中心に常に車を必要としないというライフスタイルが一般的になったこと」「車を所有せずにその費用を住宅ローンの支払いに割り当てる世帯や、車を手放してマンションを買い換える世帯などは、利便性の高い駅近の物件などで増加」といった傾向が一層強くなることに加え、「カーシェアリングなどが普及」している点などから、「駐車場の設置率は緩やかに低下を続ける」と予想している。 https://news.mynavi.jp/article/201... まさにこれ。 4000万の戸建買うくらいなら6000万の立地の良いマンションを購入。 これが今のトレンド。 車に金かけるより住宅に金かける。 |
121741:
匿名さん
[2019-03-21 21:38:47]
|
121742:
匿名さん
[2019-03-21 21:39:07]
マンションを購入する具体的な意味・目的・メリットの話になると貝になるマンションさん。
|
121743:
匿名さん
[2019-03-21 21:40:59]
>>121740 匿名さん
マンションさんは車すら持てないギリギリの生活。 |
121744:
匿名さん
[2019-03-21 21:42:40]
「便利」「現在のライフスタイル」「家賃と同じ住宅ローンの返済額で取得可能」など、抽象的な印象操作にとどめ、具体的な話になる前に如何にして契約に持ち込むか。
マンデベ営業の腕のみせどころだからね。 |
121745:
匿名さん
[2019-03-21 21:42:47]
>>121741 匿名さん
そうだと思います。 うちは共働きなので駅徒歩5分圏内はマストでした。 で、その動線に保育園、スーパー、コンビニ。 通勤時間もドアtoドアで30分以内。 郊外戸建はまったく考えませんでした。 |
121746:
匿名さん
[2019-03-21 21:45:53]
>>121745 匿名さん
通勤時間も大事ですね。 時は金なり。 うちは都心オフィスまでドアtoドアで20分です。 帰りは散歩がてら歩いて帰ることよくあります。 雨の日はタクシーで通勤したりしてます。 |
121747:
匿名さん
[2019-03-21 21:46:17]
>>121745 匿名さん
> うちは共働きなので駅徒歩5分圏内はマストでした。 > で、その動線に保育園、スーパー、コンビニ。 > 通勤時間もドアtoドアで30分以内。 うちの駅徒歩8分の戸建てと同じですね。 しかも、中古だけど2500万円。 クルマも持っています。 良い買い物できたと思います。 不動産の取得は、まさに運・縁・タイミングだと思います。 |
121748:
匿名さん
[2019-03-21 21:46:45]
>うちは共働きなので駅徒歩5分圏内はマストでした。
実質8分ですね。 うちは戸建ですが駅まで玄関でてから6分で信号は1つだけです。 |
121749:
匿名さん
[2019-03-21 21:47:37]
|
121750:
匿名さん
[2019-03-21 21:48:00]
|
121751:
匿名さん
[2019-03-21 21:48:03]
さっきから都心都心て言うから俺品川勤めで会社全員30分とか有り得ないって書いたけど、レスねーな。
具体的な話にするとマジでレスつかねーんだけど。 すぐ属性とか言うけどさ、属性良いなら借り上げ社宅なり独身寮なりで30代前半までにメッチャ金貯まるから戸建てでもマンションでも買えるけどさ、休日に仲間と釣り行ったりボートで遊んだりアウトドアするけど車無いと遊べなくね? 俺は波平さんみたいに長靴履いて電車とか無理だから戸建ての方がいいや。 車ないと女とも出かけられんだろ? |
121752:
匿名さん
[2019-03-21 21:49:16]
どこまで行っても、マンションは賃貸でおk。
将来にわたる家賃の支払いに不安がある貧困層を除いて。 でも、結局、ローンを完済しても管理費・修繕積立金の支払いの不安は払しょくできていないと言う盲点あり。 |
121753:
匿名さん
[2019-03-21 21:49:38]
近さ自慢してるけど職場まで20分とか流石に嫌だ。会社の奴に家絶対にバレるww
|
121754:
匿名さん
[2019-03-21 21:50:31]
3000万位の中古の戸建て持ってます
インカムとキャピタル考えその場で即決しました 資産価値は超重要です 今賃貸に出してますがすむ予定は生涯ありません |
121755:
匿名さん
[2019-03-21 21:51:56]
今回のマンションさんは都心の中小企業勤務で転勤はしない設定のようですねwww
|
121756:
匿名さん
[2019-03-21 21:53:25]
小さい会社だと転勤はないですもんね
|
121757:
匿名さん
[2019-03-21 21:55:19]
部門によるでしょ
私の場合東京か海外以外ないですね |
121758:
匿名さん
[2019-03-21 21:56:15]
>部門によるでしょ
>私の場合東京か海外以外ないですね 都合の良い設定ですねwww |
121759:
匿名さん
[2019-03-21 21:57:43]
郊外新築はホントやめた方がいい
地雷もいいとこ |
121760:
匿名さん
[2019-03-21 21:57:55]
設定は素敵なんだけどソースが無いんだよな~w
|
121761:
匿名さん
[2019-03-21 21:59:03]
まぁ、わざわざマンションを買う必要は無いですね。
マンションに住むなら賃貸でおk。 将来にわたる家賃の支払いに不安がある貧困層を除いて。 でも、結局、ローンを完済しても管理費・修繕積立金の支払いの不安は払しょくできていないと言う盲点あり。 |
121762:
匿名さん
[2019-03-21 21:59:41]
>郊外新築はホントやめた方がいい
場所による 都心でも駅徒歩15分超は負動産 |
121763:
匿名さん
[2019-03-21 22:00:47]
都内でも豊洲とかの埋め立て系は絶対やめた方が良い
|
121764:
匿名さん
[2019-03-21 22:01:08]
|
121765:
匿名さん
[2019-03-21 22:03:43]
|
121766:
匿名さん
[2019-03-21 22:04:14]
>誰を想定してるのか知りませんが私はということです地方は普通は生産拠点か営業部門でしょう
総合職なんでしょ? それなりの企業なら東京と海外以外無いとかありえませんけど?w |
121767:
匿名さん
[2019-03-21 22:08:18]
だから私の場合はないです
別に特殊とは思いませんよ |
121768:
匿名さん
[2019-03-21 22:08:30]
>都心なら大丈夫ですよ
埋め立てと丘の上はダメですよ あと幹線道路沿いのマンションもダメ |
121769:
匿名さん
[2019-03-21 22:15:17]
なんかここって属性の低いマンション民しかいないよね
都心への憧れしか語れないし 具体的な話になるとすぐ話し変えたり会話について来れなくなったり 住宅の知識も全くないし 相当病んでる狭小貧乏人生なんだろう |
121770:
匿名さん
[2019-03-21 22:15:23]
|
121771:
匿名さん
[2019-03-21 22:15:56]
なんだかんだで、マンションは賃貸一択。
購入すするなら戸建て一択。 |
121772:
名無しさん
[2019-03-21 22:17:04]
そうですね
コピペ戸建という精神病のチャンプもいますし |
121773:
匿名さん
[2019-03-21 22:18:21]
マンションは賃貸にも出してますので
大切なお客様です 賃貸もマンションいいですよ |
121774:
匿名さん
[2019-03-21 22:22:23]
車持ってますが収支的に全く赤ですね
あまりに役に立たないのでエニカでもだそうと思いましたが 貸せない車種でした ちゃんちゃん |
121775:
坪単価比較中さん
[2019-03-21 22:26:08]
車通勤で快適。
買い物や近所の病院に子供たちを連れて行くにも本当に便利。 |
121776:
戸建て検討中さん
[2019-03-21 22:28:13]
産経新聞の今日の記事によると23区の新築マンションの平均価格が7142万らしい。
で相変わらずの60㎡くらい。 こんなんでも、マンション信者さん買うの? どう考えてもまともじゃないでしょ? 7000なんて年収2500くらいないと普通買えないし買わないでしょ。ここのマンション住民さんはサラリーマンたくさんいるみたいだけど、年収いくら? 1000万程度じゃ都内新築マンションなんて無理だし不可能。そんなサラリーマンのマンション住民さんいます? |
121777:
匿名さん
[2019-03-21 22:29:31]
同一価格でより広く、より良い立地となるのは戸建て。
|
121778:
匿名さん
[2019-03-21 22:31:17]
買い物にも通勤にも病院にも使いません
そもそも子供は健康優良児なので病院に縁がない |
121779:
匿名さん
[2019-03-21 22:39:22]
>>121766 匿名さん
さっき品川通ってるのも書いた者だけど、俺は総合職だけど、海外も国内も普通にあるよ。企業規模にもよるけどさ。視野狭くない?支店とか支社も無いような会社? 普通に横浜住みも居れば千葉住みも居るし、埼玉も居る。新幹線で静岡から来てる強者も居るけどさ。 みんなどんな会社なのよ?全員都心の企業って。転職したいわww |
121780:
匿名さん
[2019-03-21 22:39:34]
車は有れば便利だけど、お金もかかしますよ。
|
121781:
匿名さん
[2019-03-21 22:42:19]
私の今までの勤務地は東京とパリ。
|
121782:
匿名さん
[2019-03-21 22:44:55]
|
121783:
匿名さん
[2019-03-21 22:52:02]
|
121784:
匿名さん
[2019-03-21 22:55:41]
>投資としてファンドと中華が買ってます
それを手放した時がパーティーの始まり |
121785:
匿名さん
[2019-03-21 23:08:25]
一般サラリーマンにはマンションは高嶺の花になってしまったね。
|
121786:
匿名さん
[2019-03-21 23:09:36]
郊外の広いマンションに住んで、都心勤務だと快適に暮らせますよ
もちフレックス勤務でまったり通勤ですけどね あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
121787:
匿名さん
[2019-03-21 23:13:07]
郊外は戸建もマンションも無理で~す。
|
121788:
匿名さん
[2019-03-21 23:22:10]
|
121789:
匿名さん
[2019-03-21 23:23:31]
|
121790:
匿名さん
[2019-03-21 23:31:12]
マジな話なんですけどね~
ま、どうでもいいけどw |
121791:
匿名さん
[2019-03-21 23:35:51]
郊外の最上階?
柏の葉とかかな。 タワマンの最上階メゾネットでもずいぶん安く売ってた。 |
121792:
匿名さん
[2019-03-21 23:39:30]
将来は60㎡、徒歩7分以内、2001年以降物件以外はダメらしいよ
|
121793:
匿名さん
[2019-03-21 23:43:11]
常に投資目線なので最上階はまず買わないですね
儲からない、儲けが低いのが最上階 |
121794:
匿名さん
[2019-03-21 23:50:06]
この前の便所ネタも良かったな。
マンションは便所1つってやつ。 |
121795:
匿名さん
[2019-03-21 23:50:46]
マンションは殆どが耐震等級1とか。
|
121796:
匿名さん
[2019-03-22 00:00:33]
80㎡マンションは、2600万円も損をする!
資産価値が落ちない「安全なマンション」は、 「60㎡前後」「駅徒歩7分以内」「2001年以降完成」だ! 【なぜ60㎡なのか?】 60㎡はさまざまな側面から見て最も無駄がありません。 70~80㎡に比べ、60㎡は価格が手ごろなのに加え、 仮に売ることや貸すことになった場合でも、 〝守備範囲が広い〟ので「売りやすく、貸しやすい」のです。 【60㎡が最強である4つの理由】 (1)売りやすい⇒価格が手ごろで、ターゲットが広いから1 年中売れる! (2)貸しやすい⇒都心では賃貸の供給数が少なく、貸しやすい! (3)コストパフォーマンスに優れている⇒80㎡は2600万円も損をする! (4)税制メリットを効率的に受けられる⇒最大400万円も控除される! 【お宝物件が眠るエリアは?】 ・都心のおすすめ! 目白、茗荷谷、品川 ・都心の穴場エリア! 大塚、巣鴨 ・準都心のおすすめ! 学芸大学、桜新町、用賀、中野、武蔵小山 ・準都心、準郊外なら! 砧、三鷹、調布、仙川、石神井公園、元住吉、日吉 |
121797:
匿名さん
[2019-03-22 00:02:11]
|
121798:
匿名さん
[2019-03-22 00:03:58]
>マンションのランニングコストを購入費用に上乗せして戸建てを購入
こんな妄想を披露されてもねぇ |
121799:
匿名さん
[2019-03-22 00:05:57]
60㎡のマンションがコスパ最強ってことは4人家族はマンションを選ばない方がいいってこと
|
121800:
匿名さん
[2019-03-22 00:06:56]
私が比較するなら、狭いけど立地の良いマンションか、立地に劣るが広い戸建かって感じですね。
|
121801:
匿名さん
[2019-03-22 00:07:47]
|
121802:
匿名さん
[2019-03-22 00:09:16]
騒音と共有特有の問題が無いなら考えるけどね
|
121803:
匿名さん
[2019-03-22 00:09:35]
4000万以下の中古マンションと、6000万の注文戸建のどちらかで比較したい人は、現実にはお目にかかったことないですね。
|
121804:
匿名さん
[2019-03-22 00:11:24]
比較するなら同一価格帯の物件ですね。
不動産の価値は価格なり。 |
121805:
匿名さん
[2019-03-22 00:18:15]
|
121806:
匿名さん
[2019-03-22 00:55:54]
60平米に4人は子供が幼児でも無理だわ。
戸建の1階分じゃ寝る食うの生活は出来ても収納が足りなさすぎる。 |
121807:
匿名さん
[2019-03-22 01:11:47]
三井のタワーなら月3000円で各階にあるトランクルーム借りれるけど
資料保存に使う予定 |
121808:
匿名さん
[2019-03-22 08:05:24]
|
121809:
匿名さん
[2019-03-22 08:41:02]
>広いマンションにすれば良いじゃん。
広いマンションはニーズが無いので負動産 買うなら60㎡で徒歩7分以内のみ |
121810:
匿名さん
[2019-03-22 08:46:06]
|
121811:
匿名
[2019-03-22 09:07:03]
買い手のない郊外ってどこだよ
|
121812:
匿名さん
[2019-03-22 09:20:52]
郊外に家建てるなんてお金どぶに捨てるようなものですよね。
|
121813:
匿名さん
[2019-03-22 09:25:34]
食ったら消えてしまう食料を買うなんてお金どぶに捨てるようなものですよね。
|
121814:
匿名さん
[2019-03-22 09:34:23]
消えないでしょ。
人間が活動するためのエネルギーに変換されてる。 |
121815:
匿名さん
[2019-03-22 09:35:15]
郊外戸建は中古になった瞬間、資産価値3割減。
|
121816:
匿名さん
[2019-03-22 09:40:02]
|
121817:
匿名さん
[2019-03-22 09:44:48]
皆さんならこのスペースに何が欲しいですか?
60m2=18.5坪=約36畳 風呂は最低でも1坪風呂 洗濯洗面1.5坪 トイレ少なくとも0.5坪 LDK10坪 寝室4坪 リアルに足りねぇ… |
121818:
匿名さん
[2019-03-22 09:53:32]
郊外に住むと通勤で時間が消える。
資産も時間も消えるのが郊外住宅。 |
121819:
匿名さん
[2019-03-22 10:13:44]
いつも思うけど、具体的な郊外の定義が分からないんだよねぇ~
埼京線、京葉線、武蔵野線、東海道線辺りだとどこ? その中でも勤務地が都内のどこかで変わるけど、一般的に郊外と言われる所からでも職場の所在地によって30 ~40分で通勤出来てしまうのが現実ですが、言うほど時間もかからないと思うんですけどどう? |
121820:
匿名さん
[2019-03-22 10:20:18]
マンションを購入する意味・目的・メリットの話題になると、その話題そらしのために郊外の話題を出してくるマンションさんを可愛くい思います。
そう、購入するなら戸建て一択です。 |
121821:
匿名さん
[2019-03-22 10:22:01]
ドアtoドアで30分未満が最低条件だね。
うちのマンションは都心勤務地まで地下鉄で2駅。 ドアtoドアで20分ですね。 本当は10分以内に納めたかったんだけどね。 まあギリギリ許容範囲かと。 昼飯を自宅に食べに帰られるのが理想かな。 |
121822:
匿名さん
[2019-03-22 10:23:46]
負け惜しみ地下鉄2駅出ましたw
ブルーラインとかなら分かるけど、都心地下鉄なんて買い物するところもねーわww |
121823:
匿名さん
[2019-03-22 10:28:30]
>>121821 匿名さん
まぁ、毎日決まった職場に出勤って言う勤務形態が、もはや古い勤務形態になりつつありますけどね。 サテライトオフィスや在宅勤務、高速通信の発達による、まるでエヴァンゲリオンみたいなVR会議システムなど。 働き方改革の後押しもあって、近い将来、「毎日通勤」と言うのは無くなる事でしょう。 |
121824:
匿名さん
[2019-03-22 10:55:34]
60m2=18.5坪=約36畳
風呂は最低でも1坪風呂 洗濯洗面1.5坪 トイレ少なくとも0.5坪 LDK10坪 寝室4坪 嫁に家事室やパントリー作ってあげたい。 ウォークインクローゼットにスーツは掛けたい。 子供部屋は一人ずつ作ってあげたい。 シューズクロークも小さくて良いから欲しい。 掃除道具が入る収納は最低限必要だ。 客間の和室もあったら良いな。 自転車位は収納したいね。 こんな感じ? |
121825:
匿名さん
[2019-03-22 10:55:55]
せっかく郊外住むなら、景色よいところがよいですねー
まあ、首都圏の郊外戸建だと、お互い隣の壁を眺める生活になるのでしょうがw |
属性がいいので