住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-12 13:09:38
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

121278: 通りがかりさん 
[2019-03-19 17:27:38]
>>121274 匿名さん

本当に大丈夫?注意市場検索して少ないとかマジで大丈夫ですか?国交省の統計でも見ておいでよ。共同住宅は全体の0.3%ですよ。残りは戸建てということになりますね。
121279: 匿名さん 
[2019-03-19 17:28:02]
>>121274 匿名さん 
平成21年度から29年度までの長期優良住宅の累計取得戸数(国交省)

新築戸建て:89万5千戸
新築共同住宅:2万戸

マンションに比べ圧倒的に戸建ての認証が多いのが現実。
121280: 通りがかりさん 
[2019-03-19 17:32:31]
>>121277 匿名さん

実際に家を建てるって学ぶこと多いですからね。本当に建てたら知識は増えますよ。それをここで書いているだけ。その程度でカタログ臭するとかって知識足りないからですよ。
121281: 匿名さん 
[2019-03-19 17:34:42]
平成21年からはじまったばかりの長期優良住宅の戸建てが中古市場に少ないと書き込むマンション民。
無知?
121282: 匿名さん 
[2019-03-19 17:35:33]
>>121272 匿名さん

郊外に家建てるなんてお金どぶに捨てるようなものですよね。
121283: 匿名さん 
[2019-03-19 17:40:30]
4000万以下の郊外マンションはもっといけません。
121284: 通りがかりさん 
[2019-03-19 17:41:47]
>>121282 匿名さん

そうですか。では具体的にどのようなところが駄目なのか記述してもらえますか?
何時もそのように書いてますが、具体的な理由が書かれたためしが無い。
121285: 通りがかりさん 
[2019-03-19 17:45:48]
逆にマンションのメリットって通勤が近い位しか思いつかないんだよね。でも4000万の物件じゃ微妙な処かもしれないけど。
121286: 匿名さん 
[2019-03-19 17:49:27]
4000万超の戸建ては立地もいいし床面積も広いから快適です。
121287: 通りがかりさん 
[2019-03-19 17:55:04]
>>121282 匿名さん
限界**とかじゃないなら、そうとも限らないと思います。
定年退職したら、電車に乗る?必要もないし、駅近にこだわらなくてもいいと思う。
それから、そもそも売却を考えないでずっと住むつもりなら、郊外もありかと。近隣にスーパーや病院、公園など便利な施設があれば戸建てでもいい。
年取って、元気なくなったら、そもそもそんな出かける事もない。

121288: 通りがかりさん 
[2019-03-19 18:06:52]
マンション押しの方散々に言われてますけど、多分視点が今なんですよね。家を買うのって家族との楽しい時間とかを考えて買うものだと思うんですけど、これから先を考えて購入するものだと個人的には思うんです。
資産運用と資産価値がゴッチャになってる感もありますよね。
運用なら郊外に安アパート建てた方が運用利率良いですからね。
ゼネコン勤めの友人もアパート建てて2部屋繋げて自宅にして、あとは貸してますけど、自身が住むのに価値とか全く意味無いですから。ここで資産価値ってコマンド連呼してると他人に自慢したい嫌な人と下手をしたら思われますよ。
121289: 匿名さん 
[2019-03-19 18:08:09]
4000万以下のファミリーマンションは利便性の悪い郊外立地。
不便な駅までバス利用とかありえません。
121290: 匿名さん 
[2019-03-19 18:10:27]
郊外買うなんて戸建だろうがマンションだろうがあり得ません。
121291: 通りがかりさん 
[2019-03-19 18:12:58]
>>121290 匿名さん

具体的にどの辺からが郊外なの?
121292: 匿名さん 
[2019-03-19 18:17:01]
>>121289 匿名さん
そんなマンションを比較対象に選んでいるのが、ここの戸建さん。
121293: 匿名さん 
[2019-03-19 18:18:12]
>>121291 通りがかりさん
戸建さん家に4000万のマンションチラシが入るエリア。
121294: 匿名さん 
[2019-03-19 18:18:54]
>>121289 匿名さん

なんでそんなマンションを比較してるのかが謎☆
121295: 通りがかりさん 
[2019-03-19 18:19:42]
>>121293 匿名さん

答えられんの?それ郊外じゃね?チラシが投函されるのは賃貸だよ。アパートw
121296: 匿名さん 
[2019-03-19 18:20:31]
4000万の中古マンションを検討すりゃあここの戸建さんが誇るような注文戸建が建てられるのかな?

どう見ても予算帯が違うだろう。
121297: 匿名さん 
[2019-03-19 18:21:00]
>>121295 通りがかりさん

あんたの家だよ。
121298: 匿名さん 
[2019-03-19 18:22:50]
ここの戸建さん、4000万の中古マンションと7000万の注文戸建で悩んだのかな?
121299: 匿名さん 
[2019-03-19 18:24:37]
物件の比較をするなら価格帯を合わせないと意味がない。

買える買えないは本人の個人的な事情だからこんなところで議論してもしょうがない。
121300: 匿名さん 
[2019-03-19 18:26:06]
>>121280 通りがかりさん

>本当に建てたら知識は増えますよ。

マンションのランニングコストを踏まえた家なの?
121301: 匿名さん 
[2019-03-19 18:28:17]
自分が建てた戸建をアピールしたいのは分かりますが、4000万以下のマンションを相手にしてるところがおかしいよ☆

誇るなら、同一価格帯のマンションを相手にアピールしなさい。
121302: 通りがかりさん 
[2019-03-19 18:34:20]
んーにゃ。マンションさん達が訳の分からんの貼って価格吊り上げておかしくなっとる。
別にスレタイに立地関係無いんだから、同じ価格帯で昨日のように設備比べたら戸建ての方が間違いなく良いよ。
逆に言うとマンションは立地命で他に押しが無いから資産価値とか言ってる流れでしょ?

自分の家でも無いのに貼って自分の家と吹聴してるから弄られてるのでは?
んーにゃ。マンションさん達が訳の分からん...
121303: 匿名さん 
[2019-03-19 18:47:31]
私はターミナル駅の駅近マンションに住んでますが、マンションにした理由って駅までの徒歩距離を短くしたい、庭の手入れ面倒、掃除面倒、色々面倒だからなんですよね。戸建だと自分でしなきゃいけないことが、マンションだと管理費払っとけばやってくれる。プライベートの時間を少しでも確保したい我々には家の管理で時間取られなくないんすよ。庭の手入れする時間で寝たい。
マンションか戸建かの選択なんて生活スタイルや性格、住居に対する考え方であって、値段で決めるものではないと思うんですよ。
121304: 通りがかりさん 
[2019-03-19 19:00:28]
>>121303 匿名さん

まともな方が現れて安心しました。別にマンションを否定している訳では無く、私も検討はしましたからね。
明確な理由を持って購入されたのであれば良い判断だと思います。
ただお金無い人もいるので金額から考える方もいますし、その点も含めて自由に選べば良いと思います。
121305: 匿名さん 
[2019-03-19 19:14:16]
購入するには予算だよ
自分の払える予算を考えないとね
121306: 匿名さん 
[2019-03-19 19:19:36]
購入資金の一部をローンにする場合はリスクヘッジも考えないとね
子供銀行券の人には関係ない話だけど
121307: 匿名さん 
[2019-03-19 20:07:04]
ランニングコストを払う場合もリスクヘッジは考えないとね
121308: 匿名さん 
[2019-03-19 20:26:21]
ランニングコストは生活費の一部ですから。
121309: 匿名さん 
[2019-03-19 20:28:13]
6000万の注文戸建が建てられるけれども、4000万以下のマンションしか買えない。

そんな奴いるのかね?w
121310: 匿名さん 
[2019-03-19 20:37:59]
毎月高額なランニングコストを支払う高級な4000万以下マンションならいるでしょう。
121311: 匿名さん 
[2019-03-19 21:03:38]
>6000万の注文戸建が建てられるけれども、4000万以下のマンションしか買えない

6000万(子供銀行券)の注文戸建が建てられるけれども、4000万以下のマンションのローンが通らなかった人はいるみたいだよ
121312: 匿名さん 
[2019-03-19 21:14:59]
6000万の注文住宅を建てられる人は、4000万以下のマンションのランニングコストが無駄だと知ってる。
4000万以下のマンションしか買えない人が毎月ランニングコストを払えるかは不明。
マンションではランニングコストの未納問題が頻発してるようだ。
121313: 匿名さん 
[2019-03-19 21:19:37]
国土交通省の「平成25年度マンション総合調査」では、管理費・修繕積立金を4ヶ月以上滞納している住戸がある管理組合は37.0%。
6ヶ月以上滞納している住戸がある管理組合は22.7%、1年以上の滞納は15.9%もある。
121314: 匿名さん 
[2019-03-19 21:19:42]
>>121303 匿名さん

なら、専有部分維持・管理およびマンションの理事対応まで大家という名の管理人に任せることのできる賃貸がベスト。
121315: 匿名さん 
[2019-03-19 21:24:29]
マンション理事になった途端、金払って得た時間が一気に消し飛ぶってことだ。
121316: 匿名さん 
[2019-03-19 21:25:34]
集合住宅に住みたければ賃借すべき。
121317: 匿名さん 
[2019-03-19 21:28:13]
修繕積立金はマンションを売却しても返却されない。
積立金という名の家賃のようなもの。
121318: 匿名さん 
[2019-03-19 21:42:43]
>>121317 匿名さん

売却額に含まれてますけどね。
121319: 匿名さん 
[2019-03-19 21:44:47]
>>121314 匿名さん

郊外なら資産価値ないから賃貸で良いでしょう。
都心は購入ですね。
戸建でも言えることです。
郊外に家建てるなんてお金どぶに捨てるようなものです。
121320: 匿名さん 
[2019-03-19 21:47:13]
>売却額に含まれてますけどね。

売るなら今かもよ?

一般財団法人 日本不動産研究所 2018/9/27プレスリリースより

売るなら今かもよ?一般財団法人 日本不動...
121321: 匿名さん 
[2019-03-19 21:50:30]
買ったときも高掴みって言われてたんだけどね。
121322: 匿名さん 
[2019-03-19 21:50:51]
マンション所有者が今絶対に取るべきアクションは?

このトレンドを踏まえると、
あなたが既にマンションを持っていたらどんなアクションを取るべきなのでしょうか?

結論としては、2020年までにマンションの売却を検討すべきです。
今だと3000万円で売れるのに、3年後には1500万円の価値しかないという状況も見えています。
https://ieul.jp/column/articles/209/
マンション所有者が今絶対に取るべきアクシ...
121323: 匿名さん 
[2019-03-19 21:52:18]
>一般財団法人 日本不動産研究所
ここの5年前のプレスリリースも見てみたいね
毎回同じようなこと書いてあるんじゃないかな?
121324: 匿名さん 
[2019-03-19 21:57:19]
一般財団法人 日本不動産研究所 2018/9/27プレスリリース
http://www.reinet.or.jp/wp-content/uploads/2018/09/b39b656ddb92e5fd427...
121325: マンション検討中さん 
[2019-03-19 21:59:04]
>>121319 匿名さん
郊外でも土地の価格は大きく変動しない場所はいくらでもある。
売るのが前提ではないし住環境でいえば郊外のほうが良いね。
121326: 匿名さん 
[2019-03-19 22:11:25]
>売却額に含まれてますけどね。
中古マンションは売れ残りの在庫が大量にダブついてるから売出し価格では売れない。
安い価格でも買い手がつけばマシ。
121327: 匿名さん 
[2019-03-19 22:19:53]
>売却額に含まれてますけどね。

10年ごとに使っちゃうから含まれないと思うよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる