別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
121201:
匿名さん
[2019-03-19 08:37:19]
|
121202:
匿名さん
[2019-03-19 08:39:21]
|
121203:
匿名さん
[2019-03-19 08:46:54]
タイトル見ると土地込み4000万の戸建てとマンション4000万+維持費の比較でしょ?
タイトルの時点で維持費分を多く準備しないとダメってスレだよね? リアルなところだとこんな感じ? 4000なら戸建ては郊外新築建て売り マンションは立地考えたら中古50平米台 |
121204:
匿名さん
[2019-03-19 08:52:01]
|
121205:
匿名さん
[2019-03-19 08:53:30]
同じ価格帯の物件で比較して、維持費がかかるのはマンション。
さあどっちをかう? というスレです。 |
121206:
匿名さん
[2019-03-19 08:54:49]
違うよ。前から見てたけど、スレタイ間違えて一生懸命書いてるのがマンションさんだよ。戸建て4000とマンション4000+維持費だよ。
価格帯ってなに?同じ価格でどの程度の物が買えるかってスレでしょ? 理解してないとこうなるよ。 |
121207:
匿名さん
[2019-03-19 08:55:16]
購入費用しか考えない珍しい人は価格を同じにしないと比較が出来ないっぽいね
それでも結論は変わらないでしょうけど |
121208:
匿名さん
[2019-03-19 08:55:17]
設備、立地、性能は価格に比例するので、価格帯を合わせて比較しないと意味ないです。
|
121209:
匿名さん
[2019-03-19 08:55:40]
↑便所で返しが効かなくなってからのコレねw
|
121210:
匿名さん
[2019-03-19 08:57:01]
|
|
121211:
匿名さん
[2019-03-19 08:58:00]
|
121212:
匿名さん
[2019-03-19 08:59:28]
維持費を考慮しないってのはよっぽどあれだな
そんな人と共同で管理なんて悪夢だよ |
121213:
匿名さん
[2019-03-19 09:01:35]
マンションの維持費って共有部ばかり目が行きがちだけど、部屋の中も維持費かかるんだよなこれが。
|
121214:
匿名さん
[2019-03-19 09:04:21]
維持費は生活費。
払えるのは前提です。 |
121215:
匿名
[2019-03-19 09:07:06]
他人の家を支える自分の家の柱。これも共用部
|
121216:
匿名さん
[2019-03-19 09:07:10]
>タイトル見ると土地込み4000万の戸建てとマンション4000万+維持費の比較でしょ?
「購入すらなら」ってタイトルなので予算は自己資金とローンと親の援助の合計額がマックスだよ あ!子供銀行券の人はどうでもいいけど |
121217:
匿名さん
[2019-03-19 09:09:58]
同じ価格なら戸建は500万以上を別のことに使えるというメリットが出てくる
結論は変わらないね |
121218:
匿名さん
[2019-03-19 09:10:10]
床暖にこだわってるけど、最近の冬暖かいので暖房の事なんてどうでもいいよ!
戸建だとお日様の暖かさの恩恵受けないから床暖無いとキツイか… |
121219:
匿名さん
[2019-03-19 09:10:55]
|
121220:
匿名さん
[2019-03-19 09:14:37]
>>121218 匿名さん
突っ込み処満載w 戸建ては3面日当たり+天井窓何てことも出来る。日射取得率は戸建ての方が良いのよ。 庇による取得調整も可能だから夏の太陽が高いときは軒で日が入らず、冬は日が低いから太陽光が家の中まで届く。 太陽の恵みは太陽光発電含め、戸建ての方が大きいよ。 |
121221:
匿名さん
[2019-03-19 09:15:34]
|
121222:
匿名さん
[2019-03-19 09:15:59]
|
121223:
匿名さん
[2019-03-19 09:17:04]
>戸建ては3面日当たり+天井窓何てことも出来る
天井窓で夏日が入らないようにしようねクスクス |
121224:
匿名さん
[2019-03-19 09:17:29]
>維持費は生活費。
絶対に削減及び拒否できないのに生活費って違和感あるな 一生終わらない上限無い負債って言うほうがしっくりくる |
121225:
匿名さん
[2019-03-19 09:18:54]
冬日が入り暖かく
夏は日が入らなくて涼しいらしい バーチャルだからね 移動するのかな? |
121226:
匿名さん
[2019-03-19 09:19:15]
|
121227:
匿名さん
[2019-03-19 09:19:50]
>>121224 匿名さん
拒否する人がいるからもめるわけで、、、 |
121228:
匿名さん
[2019-03-19 09:20:51]
|
121229:
匿名
[2019-03-19 09:21:23]
夏日は怖いですね
|
121230:
匿名さん
[2019-03-19 09:21:53]
|
121231:
匿名さん
[2019-03-19 09:23:02]
冬日が入らないので庇を短くして
日を稼ぐようにしてるのにねー |
121232:
匿名さん
[2019-03-19 09:23:05]
ヴァーチャルさんはほんとに現実を知らないらしい。
昨日も冬の草むしりが大変だと思ってたみたいだし。 知らなくても考えれば分かることだけど。 |
121233:
匿名さん
[2019-03-19 09:24:11]
|
121234:
匿名さん
[2019-03-19 09:24:28]
|
121235:
匿名さん
[2019-03-19 09:25:46]
|
121236:
匿名さん
[2019-03-19 09:26:40]
剪定を草むしりと表する感覚も理解不能
|
121237:
匿名さん
[2019-03-19 09:28:05]
|
121238:
匿名さん
[2019-03-19 09:28:28]
地球の公転と地軸の傾きから教えてあげないと、、、
小学校で習ったはずだが |
121239:
匿名さん
[2019-03-19 09:28:58]
戸建さん更新が近いのかな?
|
121240:
匿名さん
[2019-03-19 09:29:31]
|
121241:
匿名さん
[2019-03-19 09:30:58]
|
121242:
匿名さん
[2019-03-19 09:31:15]
戸建ってこの暖かい冬ですら寒い事が良く分かるね?
窓から日光があまり入らないらしい! |
121243:
職人さん
[2019-03-19 10:22:02]
|
121244:
匿名さん
[2019-03-19 10:35:56]
住環境の良い土地を購入出来るなら戸建が良いと思います
土地探しは大変ですよね。 |
121245:
匿名さん
[2019-03-19 10:36:30]
>>121242 匿名さん
そう。快適性過ぎて外が寒いの忘れるよ。 戸建てでも断熱ショボいと駄目だけどね。 高高住宅だと暖房費3000円位でずっと快適な温度だからね。しかも全ての部屋が。 時代は全館空調で入れっぱなしですよ。 |
121246:
匿名さん
[2019-03-19 10:40:27]
|
121247:
匿名さん
[2019-03-19 11:01:43]
戸建さんたちは、戸建のランニングコストは毎月いくらくらいと思ってるんですか?
まさかすべてdiyとか思ってないでしょ? セコムとかのホームセキュリティ系も一切やらない前提ですか? |
121248:
購入経験者さん
[2019-03-19 11:10:04]
|
121249:
匿名さん
[2019-03-19 11:18:02]
>>121247 匿名さん
戸建さんはまだ賃貸だからよくわからないと思うよ |
121250:
匿名
[2019-03-19 11:48:17]
戸建てはランニングコストもコントロールできるから
一律には言えないよね 強制徴収されるマンションさんとは違います |
4000万のマンションを引き合いに出す意味が分かりませんね。