別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
120901:
匿名さん
[2019-03-16 23:10:59]
|
120902:
匿名さん
[2019-03-16 23:18:43]
|
120903:
匿名さん
[2019-03-16 23:19:12]
>因みに明日はゴルフです。
ビジターでアコーディアかな?w |
120904:
匿名さん
[2019-03-16 23:23:26]
転勤すると自宅を投資に使えるから良いですよ!
サラリーマンで何千万も投資にお金投入するって勇気いるでしょ! で、毎月30万の家賃でホックホクホク。 |
120905:
匿名さん
[2019-03-16 23:32:54]
>因みに明日はゴルフです。
ゴルフと言えばここのマンションさん前に川奈のメンバーとか間抜けなこと言ってたなw |
120906:
匿名さん
[2019-03-16 23:33:29]
>>120904 匿名さん
整理された結果、本来自分が給料としてもらえるはずだったお金が回り回って家賃として得られただけで、不労所得でも何でもないこと明白。 その殆ども年金に反映されない税金に消えていると言うのに、現実逃避ですか。 お幸せに。 本当にホクホクなのは会社と税務署です。 |
120907:
匿名さん
[2019-03-16 23:40:39]
車を乗り換えようと思ってます。
メルセデスがやっぱり一番ですよね。 安全装備が充実してる! |
120908:
匿名さん
[2019-03-16 23:43:14]
|
120909:
匿名さん
[2019-03-16 23:45:11]
>因みに明日はゴルフです。
明日はどこのアコーディアでラウンドですか? |
120910:
匿名さん
[2019-03-16 23:45:29]
因みに持ち株制度も良いよね。
会社が補助してくれるから有難い。 おかげで株数も増え、配当がけっこう楽しみです。 去年はボーナスも良かったけど、株も増配でした! |
|
120911:
匿名さん
[2019-03-16 23:48:13]
やっぱゴルフは嘘か?w
|
120912:
匿名さん
[2019-03-16 23:49:05]
|
120913:
匿名さん
[2019-03-16 23:53:32]
もはや、30万で貸してますさんが、朝三暮四さんにしか見えない。
|
120914:
匿名さん
[2019-03-16 23:56:43]
今のところ、不労所得は家賃と株の配当です!
引退までには月で100万くらいには増やしたい。 |
120915:
匿名さん
[2019-03-17 05:52:21]
マンション生活の上に妄想かよ。
通勤電車でお疲れなの? そんな生活は嫌だな。 |
120916:
匿名さん
[2019-03-17 06:05:42]
妄想と思っていただけるなんて光栄。
|
120917:
匿名さん
[2019-03-17 06:06:08]
これからゴルフです!
|
120918:
匿名さん
[2019-03-17 07:20:51]
資産で稼がずにどうすんの
戸建てさん奴隷労働者確定 |
120919:
匿名さん
[2019-03-17 07:21:18]
ふつう「ラウンド」って言わない?
いってらっしゃいw |
120920:
匿名さん
[2019-03-17 07:23:40]
|
120921:
匿名さん
[2019-03-17 07:24:55]
|
120922:
匿名さん
[2019-03-17 07:26:18]
|
120923:
匿名さん
[2019-03-17 08:52:38]
|
120924:
匿名さん
[2019-03-17 09:11:44]
|
120925:
匿名さん
[2019-03-17 09:28:45]
働かないから貧困層なのにw
そんなだから、郊外の安宿にしか住めないのだね。もっと働きなさい、ってろくな資格もスキルも無さそうだがw |
120926:
匿名さん
[2019-03-17 09:49:24]
で、この予算だと広いマンションは無理だから、戸建てで妥協する、って言うのがファイナルアンサーかな?
|
120927:
匿名さん
[2019-03-17 10:05:32]
>>120926 匿名さん
> で、この予算だと広いマンションは無理だから、戸建てで妥協する、って言うのがファイナルアンサーかな? マンションを敢えて購入する意味・目的・メリットは無い。 購入するなら戸建て一択。 マンションに住むなら賃貸でおk。 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層を除いて。 でFA。 |
120928:
匿名さん
[2019-03-17 10:07:39]
|
120929:
匿名さん
[2019-03-17 10:09:05]
|
120930:
匿名さん
[2019-03-17 10:09:34]
ここの予算だと郊外の安い土地に格安パワービルダー系戸建がいちばんですね。
|
120931:
匿名さん
[2019-03-17 10:10:02]
|
120932:
匿名さん
[2019-03-17 10:10:32]
坪80万×40=3200万円 土地代
|
120933:
匿名さん
[2019-03-17 10:11:11]
上物1000万円
|
120934:
匿名さん
[2019-03-17 10:11:27]
こうしてみると、この価格帯のマンションって、ほんとカスで購入すべきじゃないね。
|
120935:
匿名さん
[2019-03-17 10:12:03]
戸建は不具合が出るまでノーメンテ
|
120936:
匿名さん
[2019-03-17 10:13:16]
坪80万だと、JR沿線の徒歩圏内はキツイな。
|
120937:
匿名さん
[2019-03-17 10:14:31]
上物1000万で行けますかね?
|
120938:
匿名さん
[2019-03-17 10:14:51]
労働収入は3000万が限界
やっぱオマケだよ 資本家にならないとね |
120939:
匿名さん
[2019-03-17 10:16:41]
不動産取得は、運・タイミング・縁。
2500万で駅徒歩8分(駅徒歩3分のマンション相当)、通勤時間30分の戸建てを取得できた私は本当に運・タイミング・縁が良かった。 中古建売戸建てだけど、それでもマンションと違い、ちゃんと購入する意味・目的・メリットを享受できています。 |
120940:
匿名さん
[2019-03-17 10:17:45]
【1000万円台の注文住宅】シンプルな外観や間取りでコストを抑えた家
「まだ若くて予算はないけれど早く家を持ちたい、教育費や趣味など家以外のことにお金をかけたい、予算を抑えて早くローンを完済してしまいたいなど、コスト重視の人に選ばれる価格帯です。建築費は家の形に左右されることが多いので、凹凸の少ない長方形や正方形のシンプルな家が多い傾向にあります」 材料費の単価が高い外壁材や屋根は、使う量が多いほど材料費がかさんで建築費を押し上げる。また、コの字型やL字型、中庭を建物で囲んだロの字型の家、出窓が多くあったり、外壁を凹ませてベランダを多く設けたりなど凹凸の多い外観デザインは、同じ床面積でも建物の表面積が多くなり、材料費も足場代も高くなる。複雑なデザインは施工の手間もかかるので人件費も増える。このようなコストのかかる要素をなくした、シンプルな外観デザインで建築費を低く抑えることができたのが1000万円台の家だ。長方形や正方形で、1階と2階の床面積が同じ総2階建てで、屋根は本を伏せたような形の山形の切妻屋根や、傾斜が1面の片流れ屋根の家がコストが低い。 イラスト 「1000万円台の家は、内装も単価が安く、塗り壁に比べて施工日数も短くてすむビニルクロスを主に使い、間取りもシンプルです」 あまり凝った間取りや無垢材(合板や集成材ではなく、丸太から切り出した自然のままの木材)や漆喰(しっくい・消石灰に糊などを加えて水で練った塗料)などの自然素材を多く使うことはできないが、シンプルな空間だからこそどんなテイストの家具でも合わせやすかったり、カーテンやソファのカバーなどファブリックを変えるだけで部屋の雰囲気を違うものにできたりなどのメリットもある。 ハウスメーカーによっては、複数の家族構成やライフスタイル、年代に合わせた基本設計プランを用意して設計にかかる手間や日数を削減したり、標準仕様の設備や内装材、外壁材などを大量仕入れすることでコストを抑えたり、設計から施工、現場管理まで自社内で行うことで中間マージンを省いたりなどの工夫で価格を1000万円台に抑えている。つまり、性能を落とした結果の1000万円台ではなく、性能は保ったままで手頃な価格に抑えて提案することも可能なのだ。 |
120941:
匿名さん
[2019-03-17 10:38:40]
|
120942:
匿名さん
[2019-03-17 12:09:05]
まあ、広くて快適であればどちらでもよいですよ
うちは、そのへんの平均的な戸建てより広かったのでマンションにしましたが あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
120943:
匿名さん
[2019-03-17 12:11:07]
比較する必要ないよ。
注文住宅って好きに注文出来るんですから。設備も間取りも自分好みに。 多分戸建て建てる方から見たらマンションてただの集合住宅で、建て売りにしか見えないんですよ。いくら高級なマンションでも建て売りなんですよ。 本当に金持ちは本物のマンション(高級戸建て住宅)考えるんじゃないかな。 4000万じゃ無理ですけど。0が1つ足りないかな。 私には無理だけど(笑) |
120944:
戸建て検討中さん
[2019-03-17 12:21:57]
いま注文住宅を建ててるけど、かみさんや子供たちの要望を聞いて間取り決めるだけで3ヶ月かかった。
窓や住宅設備も屋根も外壁も材質も色もメーカーも全部選ぶから大変よ。 |
120945:
匿名さん
[2019-03-17 12:35:26]
ピンからキリまである注文戸建
まあ、キリの話は興味ないなぁw |
120946:
匿名さん
[2019-03-17 12:55:25]
キリの方が面白いよ
|
120947:
匿名さん
[2019-03-17 19:11:31]
土地代7割の戸建…
日々増える予算 |
120948:
匿名さん
[2019-03-17 19:16:41]
注文住宅の建築費は坪70万から100万を見ておけばいい。
戸建てでいちばん費用がかかるのは土地の取得費。 23区内の普通の住宅地で坪150万前後はかかる。 |
120949:
匿名さん
[2019-03-17 19:22:08]
4000万超の戸建てを建てられるのは属性のいい人だけ
|
120950:
マンコミュファンさん
[2019-03-17 20:02:11]
|
そろそろ70台、出したい・・・。