別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
120765:
匿名さん
[2019-03-16 18:45:41]
|
120766:
匿名さん
[2019-03-16 18:46:44]
|
120767:
匿名さん
[2019-03-16 18:48:06]
|
120768:
匿名さん
[2019-03-16 18:51:21]
|
120769:
匿名さん
[2019-03-16 18:51:56]
>>120767 匿名さん
できるけどしない。 うそ確定なのに説明する必要ありませんからね。 ヒントあげよっか。 40年で投資回収見込み建ててみなさいよ。 期間損益が急激に悪化するときがあるでしょ。 それですよ。 お疲れ様でした。 |
120770:
匿名さん
[2019-03-16 18:53:02]
|
120771:
匿名さん
[2019-03-16 18:54:47]
|
120772:
匿名さん
[2019-03-16 18:56:59]
|
120773:
匿名さん
[2019-03-16 18:57:35]
|
120774:
匿名さん
[2019-03-16 18:59:01]
>>120772 匿名さん
> これまでもそうやって都合が悪くなると > 逃げてきたの? > まあ、匿名掲示板の限界かな。 そのまま返しますよ。 私が答えると、あなたは後付けで言い方変えるか、ケツまくって逃げるのが見えているから言わないのです。 私の質問に答えられないんでしょ? それは嘘確定を意味しますからね。 |
|
120775:
匿名さん
[2019-03-16 18:59:44]
|
120776:
匿名さん
[2019-03-16 19:03:58]
|
120777:
匿名さん
[2019-03-16 19:46:17]
戸建さん、逃げたね。
|
120778:
匿名さん
[2019-03-16 19:54:58]
|
120779:
匿名さん
[2019-03-16 19:56:28]
平日の昼間にスレに入り浸るここの戸建さんに聞いてもムダですね。
|
120780:
匿名さん
[2019-03-16 19:56:54]
いつまで逃げるの?
|
120781:
匿名さん
[2019-03-16 19:57:56]
|
120782:
匿名さん
[2019-03-16 19:58:03]
逃げ続ける30万で貸してますさん。
恥の上塗り。 |
120783:
匿名さん
[2019-03-16 19:58:27]
戸建の話題には淡白だが、マンションの話になると迫真のレスを貼るここの戸建さん。
|
120784:
匿名さん
[2019-03-16 19:59:48]
|
120785:
匿名さん
[2019-03-16 20:00:37]
|
120786:
匿名さん
[2019-03-16 20:01:42]
|
120787:
匿名さん
[2019-03-16 20:03:37]
4000万でワンルーム買って月30万で貸せるならやらないと損だね。
|
120788:
匿名さん
[2019-03-16 20:04:39]
|
120789:
匿名さん
[2019-03-16 20:05:49]
|
120790:
匿名さん
[2019-03-16 20:06:52]
4000万以下のマンションしか狙えない属性だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
120791:
匿名さん
[2019-03-16 20:09:00]
急に30万君おとなしくなったみたいだなw
|
120792:
匿名さん
[2019-03-16 20:09:46]
確定申告してるなら普通償却費くらい分かるけどね
|
120793:
匿名さん
[2019-03-16 20:12:34]
物件価格のうち建物代を耐用年数で割った額です。
定額法で申請してます。 ところで優遇税制について、是非、教えて下さい! |
120794:
匿名さん
[2019-03-16 20:15:03]
|
120795:
匿名さん
[2019-03-16 20:17:21]
|
120796:
匿名さん
[2019-03-16 20:18:44]
逃げ続ける30万で貸してますさん。
恥の上塗り。 |
120797:
匿名さん
[2019-03-16 20:24:26]
|
120798:
匿名さん
[2019-03-16 20:27:19]
投資回収見込み・キャッシュフロー見込みも立てらず、支払税額の変化も分かられないのに、マンションを30万で貸してインカムゲイン・キャピタルゲインあってトータルでプラスと豪語。
嘘確定ですな。 |
120799:
匿名さん
[2019-03-16 20:32:52]
いつまで逃げるの?
|
120800:
匿名さん
[2019-03-16 20:33:36]
30万で貸してますさん、恥の上塗り。
|
120801:
匿名さん
[2019-03-16 20:41:38]
今年もけっこう税金、納めました。
確定申告すると脱税したくなる気持ちよくわかります。 ぜんぜんチェックないんだもん。 たかだか月30万の家賃収入で税務署もチェックなんてやってられないんだろうけど・・・・ |
120802:
匿名さん
[2019-03-16 20:57:06]
所得税の税率も改めて確認しました。
高いよねw |
120803:
匿名さん
[2019-03-16 21:10:58]
まぁ、マンション経営が本当に儲かるならマンデベ自身がマンション経営するよね。
|
120804:
匿名さん
[2019-03-16 21:16:23]
利率の低い住宅ローンで買ったマンションで
赤字出す方が、むしろ難しいのでは。 |
120805:
匿名さん
[2019-03-16 21:23:26]
いつになったら優遇税制について教えてくれるんでしょうか・・・。
|
120806:
匿名さん
[2019-03-16 21:25:40]
30万で貸してますさんは、いつなったら期間損益が悪化するタイミングを回答してくれるのかな?
これがわからないのに、トータルプラスと言っているとしたら、はっきり言って勉強不足だよね。 |
120807:
匿名さん
[2019-03-16 21:26:30]
|
120808:
匿名さん
[2019-03-16 21:28:02]
|
120809:
匿名さん
[2019-03-16 21:28:34]
|
120810:
匿名さん
[2019-03-16 21:31:48]
|
120811:
匿名さん
[2019-03-16 21:35:34]
皆さん、源泉徴収ちゃんと見てます?
確定申告で改めてみると、 税率の高さに頭きますよ! 選挙にちゃんといこうと思っちゃう。 |
120812:
匿名さん
[2019-03-16 21:39:22]
>>120809 匿名さん
> いつまで逃げるの? 逃げてるのでは無くて、言わないだけ。 言ったところで、あなたは 「それも織り込み済みでプラスだよ」 って後付けで言って、ケツまくって逃げるだけでしょうからね。 あなたから「すべてを理解していないのにトータルでプラスと発言していた」と言う言質が取れたところで、私は目的を達成しましたので十分です。 まぁ、あなたが後付けできないように、事前に今考えている40年間の損益悪化ポイントを列挙してくれたら考えますよ。 空室リスクと空室発生時の費用をどれくらい見ているかすら言えないでしょうけど。 頑張ってね。 |
120813:
匿名さん
[2019-03-16 21:42:30]
因みに確定申告でマイナンバーカードの暗証番号2つ使うんだけど、
皆さんちゃんと覚えてます? また、来年になったら忘れちゃうんだろうなあ~。 |
120814:
匿名さん
[2019-03-16 21:42:37]
>皆さん、源泉徴収ちゃんと見てます?
もちろん見てますよ。健康保険で95万、厚生年金で68万、雇用保険で25万、住民税で800万、所得税で3100万超ですから 副収入30万とか聞くと笑っちゃいます |
120815:
匿名さん
[2019-03-16 21:44:19]
>>120811 匿名さん
世帯年収1800万円ですが、言うほど高くないですよ。 ペアローンの住宅ローン減税、ふるさと納税、ideco、生保あたりをフル活用してはいますが、 年間の住民税+所得税は150万円以下ですよ。 |
120816:
匿名さん
[2019-03-16 21:44:28]
|
120817:
匿名さん
[2019-03-16 21:45:20]
30万で貸してますさん、40年間の損益悪化ポイントを言えずに逃げまくり。
|
120818:
匿名さん
[2019-03-16 21:46:34]
|
120819:
匿名さん
[2019-03-16 21:47:35]
|
120820:
匿名さん
[2019-03-16 21:48:37]
|
120821:
匿名さん
[2019-03-16 21:50:43]
|
120822:
匿名さん
[2019-03-16 21:52:02]
|
120823:
匿名さん
[2019-03-16 21:54:19]
|
120824:
匿名さん
[2019-03-16 21:54:45]
|
120825:
匿名さん
[2019-03-16 21:56:07]
>でも住まいは4000万マンション並みとはw
いえいえ、4000万超の戸建ですので快適です。 高収入で郊外が最高ですね |
120826:
匿名さん
[2019-03-16 21:57:23]
>>120824 匿名さん
> この税制優遇って、何のこと言ってるの? 話逸らさないでね。 40年間の損益悪化ポイントを列挙してね。 本当に一つも考慮していないの? 一体、築何年のいくらのマンションを、30万で貸して何年目なのよ、今? |
120827:
匿名さん
[2019-03-16 21:58:02]
郊外はないなあ~。
|
120828:
匿名さん
[2019-03-16 21:58:03]
>いえいえ、4000万超の戸建ですので快適です。
ん?このスレ対象は4000万マンション並みの戸建てですけど?スレ主旨読めない子供? まあ、この予算帯の貧困層は妄想するしか出来ないだろうがw |
120829:
匿名さん
[2019-03-16 21:59:35]
|
120830:
匿名さん
[2019-03-16 21:59:37]
>高収入で郊外が最高ですね
最高は高収入で都心でしょ。価値の低い郊外などセカンドや別荘で十分。 |
120831:
匿名さん
[2019-03-16 22:00:18]
戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可
がこのスレですよねw |
120832:
匿名さん
[2019-03-16 22:00:46]
|
120833:
匿名さん
[2019-03-16 22:01:54]
|
120834:
匿名さん
[2019-03-16 22:01:59]
>最高は高収入で都心でしょ
田舎者にかぎって都心と都心って言うよねw |
120835:
匿名さん
[2019-03-16 22:05:04]
誰でもいいので、「なくなると一気に期間損益が赤字になる税制優遇」について
知ってる方いたら教えて下さい。 発言された本人は逃げてばかりでぜんぜん教えてくれないので・・・。 |
120836:
匿名さん
[2019-03-16 22:05:47]
>田舎者にかぎって都心と都心って言うよねw
住めない田舎者の戯言、妄想は要らないよw |
120837:
匿名さん
[2019-03-16 22:06:25]
まぁ、マンションあっせん兼ねたマンション賃貸経営セミナーとかって、一番儲かる1年目~5年目だけの収支見せてマンション経営薦めてきますからね。
そのあとは、どんどん悪くなるばかり。 30万で貸してますさんも、その口かな。 |
120838:
匿名さん
[2019-03-16 22:07:17]
過去レス読みましたが、
>「戸建の平均価格は土地込み3500万程度で、都心ワンルームマンションより低価格で価値も低い。 更に江戸時代からの歴史的な格式も都心の圧倒であり、郊外住宅地は都心の足元にも及ばない。」 というのがここでの結論のようですね。 |
120839:
マンション比較中さん
[2019-03-16 22:08:37]
私は千代田区、港区などの都心でも、戸建てよりマンションを選びます。
理由は単純で、戸建てでは良好な眺望が望めないから。 オフィスから見る眺望ではないですよ。逆に東京タワーやオフィスビル群を望む眺望です。 それから、同エリアでも、戸建てよりマンションの方がより好立地にあることが多いですし。 更に、マンションならスケールメリットで以下が割安に実現できますね。例えば・・ ・ジムやプール、スカッシュコートなど ・コンシェルジュ ・24時間巡回警備 ・BBQもできる住居者専用の広い中庭エリア ・ゲストルーム、キッズルームなど ・ゲストパーキング10台以上。月極スペースも余裕があるので一人で何台分も契約可能 ・抜群の眺望 ・地上40階などにあるスカイガーデン ・プライベートラウンジやライブラリー ・物件によっては敷地内にコンビニやクリニックなどの利便施設も 高級プレミアムマンションだと以下のようなサービスも。 ・専門担当者によるバレー(車の出し入れ)サービス ・近隣ホテルや提携有名レストランからのケータリング、デリバリーサービス ・月極めのベッドメーキングや自宅クリーニングサービス 更に耐火性能の高さや安全性、静粛性など色々ありますね。 田舎ならマンションでなく割安な戸建てでもいいかと思いますが・・・ 不便で脆弱な戸建てを選ぶ理由が全く見当たらないです。 |
120840:
匿名さん
[2019-03-16 22:09:37]
>住めない田舎者の戯言、妄想は要らないよw
最高の環境に住んでるのに、なんで住むに値しないこ汚いごみごみしたエリアにわざわざ住まないといけないの?w 田舎者用の小部屋団地なんてありえないよw |
120841:
匿名さん
[2019-03-16 22:11:39]
>田舎者用の小部屋団地なんてありえないよw
と田舎っぺが必死に吠えていますw |
120842:
匿名さん
[2019-03-16 22:11:40]
>>120837 匿名さん
私の場合、転勤で、都内自宅マンションを貸してるだけです。 で、思った以上の家賃が入ってきて、ホクホクです。 利率の低い住宅ローンでマンション買って賃貸に出すって 悪くない投資だと思います。 |
120843:
匿名さん
[2019-03-16 22:11:51]
|
120844:
匿名さん
[2019-03-16 22:14:08]
まっ低年収マンションさんがいくら吠えても微笑ましいだけですw
|
120845:
匿名さん
[2019-03-16 22:16:10]
>結局のとこ都心マンション以外は日本全国戸建てがいいよってことだよね。
セキュリティや、付帯設備のいらない人はそれでいいのでは? マンションと高級ホテルを考えてみればいい。高級なホテルがあるのは地価の高い一等地。 郊外の住宅街に高級ホテル無いだろ。泊まりたくたってホテルを選ぶという選択肢自体が無い。 ホテルオークラ、帝国ホテル、ホテルニューオータニなど旧御三家、 リッツカールトン、ペニンシュラ東京、マンダリンオリエンタル東京など、 高級外資ホテルも皆都心一等地。 世田谷?渋谷?杉並?・・・・民宿並の戸建て街が良けれなどうぞどうぞ! |
120846:
匿名さん
[2019-03-16 22:16:13]
|
120847:
匿名さん
[2019-03-16 22:17:22]
|
120848:
匿名さん
[2019-03-16 22:17:26]
|
120849:
匿名さん
[2019-03-16 22:18:41]
|
120850:
匿名さん
[2019-03-16 22:19:08]
>>120847 匿名さん
> マンションの個人向け賃貸もやってるよ? マンション販売やっていないってこと? やってるとしたらなぜ賃貸しないで販売してるの? 賃貸の方が儲かるなら賃貸するよね? 企業なら? |
120851:
匿名さん
[2019-03-16 22:20:12]
>賃貸でおk。
戸建ての賃貸な不人気だからねw マンションなら、分譲でも賃貸でもどちらもおk。 まあ、普通家族持ちは分譲にするけどね。 ま、おたくみなちな単身者には理解できないだろうがw |
120852:
匿名さん
[2019-03-16 22:20:57]
|
120853:
匿名さん
[2019-03-16 22:21:37]
>世田谷?渋谷?杉並?・・・・民宿並の戸建て街が良けれなどうぞどうぞ!
渋谷で土地100坪ちょいの快適な戸建です |
120854:
匿名さん
[2019-03-16 22:21:44]
>>120851 匿名さん
> マンションなら、分譲でも賃貸でもどちらもおk。 分譲は無いですね。 マンションを購入する意味・目的・メリット無いですからね。 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層を除いては。 |
120855:
匿名さん
[2019-03-16 22:23:01]
|
120856:
匿名さん
[2019-03-16 22:23:02]
|
120857:
匿名さん
[2019-03-16 22:23:44]
>渋谷で土地100坪ちょいの快適な戸建です
狭いねー、それで快適? うちの別荘は敷地2000坪あるけどねw |
120858:
匿名さん
[2019-03-16 22:24:22]
郊外だけど都内より暮らしやすいよ。
道も家も都内と比べたら広々してるし子供を遊ばせるところも多い。 移動は車で楽チン。ベビーカーと荷物持って子供たちを連れて歩くのはつらいね。 病院も充実してるし通勤は車でストレスフリー。 都内まで約1時間だけどたまに出るには十分。 独り身なら遊ぶ場所の多い都内が良いかもしれませんが。 |
120859:
匿名さん
[2019-03-16 22:24:31]
|
120860:
匿名さん
[2019-03-16 22:26:04]
郊外はないなあ。
より文化的な生活したいなら都心! |
120861:
匿名さん
[2019-03-16 22:26:04]
>うちの別荘は敷地2000坪あるけどねw
渋谷区内で2000坪なら尊敬しますよw |
120862:
匿名さん
[2019-03-16 22:26:06]
|
120863:
匿名さん
[2019-03-16 22:26:32]
ここの戸建さん、お台場のデジタルアートはもう観に行きましたか?w
|
120864:
匿名さん
[2019-03-16 22:27:46]
|
120865:
匿名さん
[2019-03-16 22:28:09]
一切ソースの出せないマンションが頑張ってますねw
|
120866:
匿名さん
[2019-03-16 22:28:34]
|
120867:
匿名さん
[2019-03-16 22:28:57]
都内自宅マンションを月30万で貸してますよ~。
|
120868:
匿名さん
[2019-03-16 22:29:03]
一切ソースの出せない戸建が頑張ってますねw
|
120869:
匿名さん
[2019-03-16 22:30:14]
|
120870:
匿名さん
[2019-03-16 22:30:38]
ここの予算なら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建で決まりでしょう。
あとは自慢話に花を咲かせてくださいな。 |
120871:
匿名さん
[2019-03-16 22:31:01]
|
120872:
匿名さん
[2019-03-16 22:34:10]
>>120842 匿名さん
> 家賃が入ってきて、ホクホクです。 その代償として、自分は賃貸住まい。 自分のマンションはどんどんと手あかにまみれていき、設備もマンション全体もどんどんと古くなっていく。 自分がそのマンションに住むころには、もはや築古中古マンション。 それでもホクホクと思えるなら良いけど、普通は家賃収入はそのまま家賃に消えて、一体何のためにそのマンション買ったんだ? となる。 |
120873:
匿名さん
[2019-03-16 22:35:04]
都心のタワマンに住んでますが、この予算なら戸建が良いと思いますよw
|
120874:
匿名さん
[2019-03-16 22:36:06]
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建 >>|超えられない壁|>> 4000万以下マンション
|
120875:
匿名さん
[2019-03-16 22:38:44]
>>120872 匿名さん
転勤中の社宅は会社が借りてくれてます。 会社に払う家賃は1万未満なので、激安なんですよ。 で、貯蓄が良いペースで貯まってるので、 東京に帰るときは、買い足そうかと思ってます! |
120876:
匿名さん
[2019-03-16 22:43:13]
海外駐在時も家賃、激安でした。
しかも海外赴任手当てだけで、普通に暮らせたので、 日本円のきゅうよはほぼ全額貯蓄してました! |
120877:
匿名さん
[2019-03-16 22:43:29]
>>120875 匿名さん
> 転勤中の社宅は会社が借りてくれてます。 > 会社に払う家賃は1万未満なので、激安なんですよ。 短絡的ですね。 結局は自分たちが稼いだ金から出ていると言う意識が無いんですね。 その制度があるがゆえに、あなたの今の給料はその金額なんですよ。 転勤解除になったとしても。 |
120878:
匿名さん
[2019-03-16 22:46:05]
|
120879:
匿名さん
[2019-03-16 22:46:06]
|
120880:
匿名さん
[2019-03-16 22:46:30]
タワマンは遮音性能悪いので騒音気になる人は無理でしょ。
|
120881:
匿名さん
[2019-03-16 22:47:45]
|
120882:
匿名さん
[2019-03-16 22:49:58]
|
120883:
匿名さん
[2019-03-16 22:49:58]
会社の保養所も激安です!
|
120884:
匿名さん
[2019-03-16 22:51:27]
|
120885:
匿名さん
[2019-03-16 22:52:12]
因みに交際費も、けっこう使えます。
|
120886:
匿名さん
[2019-03-16 22:53:10]
タクチケも、束で持ってます。
|
120887:
匿名さん
[2019-03-16 22:54:20]
|
120888:
匿名さん
[2019-03-16 22:54:58]
昨年は業績がよくて臨時ボーナスも出ました!
|
120889:
匿名さん
[2019-03-16 22:55:32]
>タクチケも、束で持ってます。
田舎に転勤中なら使ってもいいよw |
120890:
匿名さん
[2019-03-16 22:56:16]
悪くない会社だと思います。
給与はもちろん福利厚生が充実してるって大事だと思う。 |
120891:
匿名さん
[2019-03-16 22:56:34]
|
120892:
匿名さん
[2019-03-16 22:57:47]
まっ、使われる側は定年まで使われて終わるってこと
やっぱ自分で経営しないと負けですね |
120893:
匿名さん
[2019-03-16 22:58:21]
新幹線通勤もokです。
|
120894:
匿名さん
[2019-03-16 22:59:51]
因みに私の決済権限は3億です。
中間管理職ですが・・・。 |
120895:
匿名さん
[2019-03-16 23:02:03]
皆さんの会社って中間管理職だと
決裁権限っていくらくらい? 他の会社に勤めたことないから ぜんぜんわからない。 |
120896:
匿名さん
[2019-03-16 23:02:41]
>>120892 匿名さん
> まっ、使われる側は定年まで使われて終わるってこと > やっぱ自分で経営しないと負けですね ですよ。 福利厚生充実させても、私の懐は全然痛まないですからね。 結局社員が稼いだお金を会社アピールのための福利厚生制度に利用したり、ちょっと「ボーナスだよ」って言って社員に還元しているだけだから。 それで社員は喜ぶんだから。 朝三暮四ってやつですよ。 |
120897:
匿名さん
[2019-03-16 23:03:05]
海外出張はもちろん新入社員であってもビジネスです。
|
120898:
匿名さん
[2019-03-16 23:04:51]
労働者がピンハネされるのは仕方がない
|
120899:
匿名さん
[2019-03-16 23:09:41]
やっぱり経営者、士業、医師、地主等々にならないとしょせん使い捨て
|
120900:
匿名さん
[2019-03-16 23:10:04]
上までクラスチェンジしても1千万いかない業種。
4千万の家買っても金があると思われる。 |
120901:
匿名さん
[2019-03-16 23:10:59]
因みに明日はゴルフです。
そろそろ70台、出したい・・・。 |
120902:
匿名さん
[2019-03-16 23:18:43]
|
120903:
匿名さん
[2019-03-16 23:19:12]
>因みに明日はゴルフです。
ビジターでアコーディアかな?w |
120904:
匿名さん
[2019-03-16 23:23:26]
転勤すると自宅を投資に使えるから良いですよ!
サラリーマンで何千万も投資にお金投入するって勇気いるでしょ! で、毎月30万の家賃でホックホクホク。 |
120905:
匿名さん
[2019-03-16 23:32:54]
>因みに明日はゴルフです。
ゴルフと言えばここのマンションさん前に川奈のメンバーとか間抜けなこと言ってたなw |
120906:
匿名さん
[2019-03-16 23:33:29]
>>120904 匿名さん
整理された結果、本来自分が給料としてもらえるはずだったお金が回り回って家賃として得られただけで、不労所得でも何でもないこと明白。 その殆ども年金に反映されない税金に消えていると言うのに、現実逃避ですか。 お幸せに。 本当にホクホクなのは会社と税務署です。 |
120907:
匿名さん
[2019-03-16 23:40:39]
車を乗り換えようと思ってます。
メルセデスがやっぱり一番ですよね。 安全装備が充実してる! |
120908:
匿名さん
[2019-03-16 23:43:14]
|
120909:
匿名さん
[2019-03-16 23:45:11]
>因みに明日はゴルフです。
明日はどこのアコーディアでラウンドですか? |
120910:
匿名さん
[2019-03-16 23:45:29]
因みに持ち株制度も良いよね。
会社が補助してくれるから有難い。 おかげで株数も増え、配当がけっこう楽しみです。 去年はボーナスも良かったけど、株も増配でした! |
120911:
匿名さん
[2019-03-16 23:48:13]
やっぱゴルフは嘘か?w
|
120912:
匿名さん
[2019-03-16 23:49:05]
|
120913:
匿名さん
[2019-03-16 23:53:32]
もはや、30万で貸してますさんが、朝三暮四さんにしか見えない。
|
120914:
匿名さん
[2019-03-16 23:56:43]
今のところ、不労所得は家賃と株の配当です!
引退までには月で100万くらいには増やしたい。 |
120915:
匿名さん
[2019-03-17 05:52:21]
マンション生活の上に妄想かよ。
通勤電車でお疲れなの? そんな生活は嫌だな。 |
120916:
匿名さん
[2019-03-17 06:05:42]
妄想と思っていただけるなんて光栄。
|
120917:
匿名さん
[2019-03-17 06:06:08]
これからゴルフです!
|
120918:
匿名さん
[2019-03-17 07:20:51]
資産で稼がずにどうすんの
戸建てさん奴隷労働者確定 |
120919:
匿名さん
[2019-03-17 07:21:18]
ふつう「ラウンド」って言わない?
いってらっしゃいw |
120920:
匿名さん
[2019-03-17 07:23:40]
|
120921:
匿名さん
[2019-03-17 07:24:55]
|
120922:
匿名さん
[2019-03-17 07:26:18]
|
120923:
匿名さん
[2019-03-17 08:52:38]
|
120924:
匿名さん
[2019-03-17 09:11:44]
|
120925:
匿名さん
[2019-03-17 09:28:45]
働かないから貧困層なのにw
そんなだから、郊外の安宿にしか住めないのだね。もっと働きなさい、ってろくな資格もスキルも無さそうだがw |
120926:
匿名さん
[2019-03-17 09:49:24]
で、この予算だと広いマンションは無理だから、戸建てで妥協する、って言うのがファイナルアンサーかな?
|
120927:
匿名さん
[2019-03-17 10:05:32]
>>120926 匿名さん
> で、この予算だと広いマンションは無理だから、戸建てで妥協する、って言うのがファイナルアンサーかな? マンションを敢えて購入する意味・目的・メリットは無い。 購入するなら戸建て一択。 マンションに住むなら賃貸でおk。 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層を除いて。 でFA。 |
120928:
匿名さん
[2019-03-17 10:07:39]
|
120929:
匿名さん
[2019-03-17 10:09:05]
|
120930:
匿名さん
[2019-03-17 10:09:34]
ここの予算だと郊外の安い土地に格安パワービルダー系戸建がいちばんですね。
|
120931:
匿名さん
[2019-03-17 10:10:02]
|
120932:
匿名さん
[2019-03-17 10:10:32]
坪80万×40=3200万円 土地代
|
120933:
匿名さん
[2019-03-17 10:11:11]
上物1000万円
|
120934:
匿名さん
[2019-03-17 10:11:27]
こうしてみると、この価格帯のマンションって、ほんとカスで購入すべきじゃないね。
|
120935:
匿名さん
[2019-03-17 10:12:03]
戸建は不具合が出るまでノーメンテ
|
120936:
匿名さん
[2019-03-17 10:13:16]
坪80万だと、JR沿線の徒歩圏内はキツイな。
|
120937:
匿名さん
[2019-03-17 10:14:31]
上物1000万で行けますかね?
|
120938:
匿名さん
[2019-03-17 10:14:51]
労働収入は3000万が限界
やっぱオマケだよ 資本家にならないとね |
120939:
匿名さん
[2019-03-17 10:16:41]
不動産取得は、運・タイミング・縁。
2500万で駅徒歩8分(駅徒歩3分のマンション相当)、通勤時間30分の戸建てを取得できた私は本当に運・タイミング・縁が良かった。 中古建売戸建てだけど、それでもマンションと違い、ちゃんと購入する意味・目的・メリットを享受できています。 |
120940:
匿名さん
[2019-03-17 10:17:45]
【1000万円台の注文住宅】シンプルな外観や間取りでコストを抑えた家
「まだ若くて予算はないけれど早く家を持ちたい、教育費や趣味など家以外のことにお金をかけたい、予算を抑えて早くローンを完済してしまいたいなど、コスト重視の人に選ばれる価格帯です。建築費は家の形に左右されることが多いので、凹凸の少ない長方形や正方形のシンプルな家が多い傾向にあります」 材料費の単価が高い外壁材や屋根は、使う量が多いほど材料費がかさんで建築費を押し上げる。また、コの字型やL字型、中庭を建物で囲んだロの字型の家、出窓が多くあったり、外壁を凹ませてベランダを多く設けたりなど凹凸の多い外観デザインは、同じ床面積でも建物の表面積が多くなり、材料費も足場代も高くなる。複雑なデザインは施工の手間もかかるので人件費も増える。このようなコストのかかる要素をなくした、シンプルな外観デザインで建築費を低く抑えることができたのが1000万円台の家だ。長方形や正方形で、1階と2階の床面積が同じ総2階建てで、屋根は本を伏せたような形の山形の切妻屋根や、傾斜が1面の片流れ屋根の家がコストが低い。 イラスト 「1000万円台の家は、内装も単価が安く、塗り壁に比べて施工日数も短くてすむビニルクロスを主に使い、間取りもシンプルです」 あまり凝った間取りや無垢材(合板や集成材ではなく、丸太から切り出した自然のままの木材)や漆喰(しっくい・消石灰に糊などを加えて水で練った塗料)などの自然素材を多く使うことはできないが、シンプルな空間だからこそどんなテイストの家具でも合わせやすかったり、カーテンやソファのカバーなどファブリックを変えるだけで部屋の雰囲気を違うものにできたりなどのメリットもある。 ハウスメーカーによっては、複数の家族構成やライフスタイル、年代に合わせた基本設計プランを用意して設計にかかる手間や日数を削減したり、標準仕様の設備や内装材、外壁材などを大量仕入れすることでコストを抑えたり、設計から施工、現場管理まで自社内で行うことで中間マージンを省いたりなどの工夫で価格を1000万円台に抑えている。つまり、性能を落とした結果の1000万円台ではなく、性能は保ったままで手頃な価格に抑えて提案することも可能なのだ。 |
120941:
匿名さん
[2019-03-17 10:38:40]
|
120942:
匿名さん
[2019-03-17 12:09:05]
まあ、広くて快適であればどちらでもよいですよ
うちは、そのへんの平均的な戸建てより広かったのでマンションにしましたが あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
120943:
匿名さん
[2019-03-17 12:11:07]
比較する必要ないよ。
注文住宅って好きに注文出来るんですから。設備も間取りも自分好みに。 多分戸建て建てる方から見たらマンションてただの集合住宅で、建て売りにしか見えないんですよ。いくら高級なマンションでも建て売りなんですよ。 本当に金持ちは本物のマンション(高級戸建て住宅)考えるんじゃないかな。 4000万じゃ無理ですけど。0が1つ足りないかな。 私には無理だけど(笑) |
120944:
戸建て検討中さん
[2019-03-17 12:21:57]
いま注文住宅を建ててるけど、かみさんや子供たちの要望を聞いて間取り決めるだけで3ヶ月かかった。
窓や住宅設備も屋根も外壁も材質も色もメーカーも全部選ぶから大変よ。 |
120945:
匿名さん
[2019-03-17 12:35:26]
ピンからキリまである注文戸建
まあ、キリの話は興味ないなぁw |
120946:
匿名さん
[2019-03-17 12:55:25]
キリの方が面白いよ
|
120947:
匿名さん
[2019-03-17 19:11:31]
土地代7割の戸建…
日々増える予算 |
120948:
匿名さん
[2019-03-17 19:16:41]
注文住宅の建築費は坪70万から100万を見ておけばいい。
戸建てでいちばん費用がかかるのは土地の取得費。 23区内の普通の住宅地で坪150万前後はかかる。 |
120949:
匿名さん
[2019-03-17 19:22:08]
4000万超の戸建てを建てられるのは属性のいい人だけ
|
120950:
マンコミュファンさん
[2019-03-17 20:02:11]
|
120951:
マンコミュファンさん
[2019-03-17 20:03:40]
|
120952:
マンコミュファンさん
[2019-03-17 20:05:24]
早く戸建建てる人出ないかな?
バーチャルじゃなく |
120953:
匿名さん
[2019-03-17 20:12:00]
>>120951 マンコミュファンさん
4000万以下のマンションより高かったです。 |
120954:
マンコミュファンさん
[2019-03-17 20:13:13]
|
120955:
匿名さん
[2019-03-17 20:17:17]
4000万以下のマンションよりリアル。
|
120956:
匿名さん
[2019-03-17 20:29:46]
ゴルフから帰ってきました!
スコアはぜんぜんダメ~。 パー10個出したのに。 でも、ゴルフって楽しいねえ~。 |
120957:
匿名さん
[2019-03-17 20:34:19]
マンションて建て売りとしか思えねえ。
長屋団地の延長 |
120958:
匿名さん
[2019-03-17 20:42:37]
|
120959:
匿名さん
[2019-03-17 20:49:50]
>>120958 匿名さん
いや、遠しとく。 吉祥寺の焼鳥屋の裏のマンション住んでたけど、戸建てにしてみて戻りたいとは思わん。仮に付帯設備良くても近所のジムやバー行きゃ良いし、固定されたら面白みもねえーよまぁあくまでも個人の感想だけど。 |
120960:
匿名さん
[2019-03-17 21:16:23]
結局マンションの付帯設備・施設って、公共の設備・施設となんら変わらないんだよね。
戸建ての設備・施設は専有。共有であるマンションの付帯設備・施設には超えられない壁がある。 すなわち、こう。 戸建ての設備・施設 >>|超えられない壁|>> マンションの付帯設備・施設 = 公共の設備・施設 |
120961:
匿名さん
[2019-03-17 21:19:30]
|
120962:
匿名さん
[2019-03-17 21:28:48]
>戸建てにしてみて戻りたいとは思わん
戸建売ってもマンションの頭金にもならないから 住み潰すしかない… |
120963:
匿名さん
[2019-03-17 21:29:55]
|
120964:
匿名さん
[2019-03-17 21:32:47]
|
120965:
匿名さん
[2019-03-17 21:34:46]
>>120964 匿名さん
> 勝負ついちゃった ですね。 購入するなら戸建一択。 マンションを購入する意味・目的・メリットなし。 マンションに住むなら賃貸でおk。 住まいに資産価値を求めざるを得ない貧困層を除いて。 |
120966:
匿名さん
[2019-03-17 21:37:23]
>戸建売ってもマンションの頭金にもならないから
住み潰すしかない… うちは都内の普通の戸建てだけど、土地代だけで4000万以下のマンションが楽に買えておつりがきます。 |
120967:
匿名さん
[2019-03-17 21:43:35]
|
120968:
匿名さん
[2019-03-17 21:51:00]
>>120967 匿名さん
> 土地代だけって表現が可愛い 我が家も2500万で買った中古建て売り戸建てですが、不動産査定はまだ2500万です。 まぁ、実際の成約は2300万位になるんでしょうけど。 戸建ては建物の価値はどんどん下がっていきますけど、土地の価値はあまり変わりませんね。 あ、駅近角地戸建てですw |
120969:
匿名さん
[2019-03-17 21:52:23]
|
120970:
匿名さん
[2019-03-17 21:52:34]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
120971:
匿名さん
[2019-03-17 21:55:36]
>>120969 匿名さん
> もう査定出したんだ 仲介してもらった不動産屋がいけしゃぁしゃぁと、「売り物件求む」ってチラシを投函してくるので、担当の営業さんに電話して「今ならいくらなのよ!」って言って査定してもらったんですよw > 築5年も過ぎると土地代だけと変わらなくなるんだ 中古の戸建てって言うのがポイントですよね。 もともと建物の価値が安い状態で買うので、その後の値下がりも少ないんですね。 |
120972:
匿名さん
[2019-03-17 22:02:45]
中古買わなくても、越後湯沢のリゾマンを踏まえたら予算は6000万ぐらいに上げられますよ....
|
120973:
匿名さん
[2019-03-17 22:05:19]
中古の戸建て=都内ワンルームマンションと同じ価値ね。戸建てはやっぱり安いね。
|
120974:
匿名さん
[2019-03-17 22:05:25]
ゴーストタウン化する東京の高級住宅街…富裕層は厄介な広い一軒家より都心タワマンへ
https://biz-journal.jp/2019/03/post_27103.html 人口減都心回帰の時代に郊外は完全に時代遅れ。 |
120975:
匿名さん
[2019-03-17 22:06:29]
>>120974 匿名さん
> ゴーストタウン化する東京の高級住宅街…富裕層は厄介な広い一軒家より都心タワマンへ つまり、こうである。 購入するなら戸建一択。 マンションを購入する意味・目的・メリットなし。 マンションに住むなら賃貸でおk。 住まいに資産価値を求めざるを得ない貧困層を除いて。 |
120976:
匿名さん
[2019-03-17 22:06:35]
|
120977:
匿名さん
[2019-03-17 22:10:07]
郊外に家建てるなんて、お金をどぶに捨てるようなもの
|
120978:
匿名さん
[2019-03-17 22:11:36]
|
120979:
匿名さん
[2019-03-17 22:12:23]
価値のない土地に、建物建てても、意味なし。
|
120980:
匿名さん
[2019-03-17 22:13:21]
>>120977 匿名さん
> 郊外に家建てるなんて、お金をどぶに捨てるようなもの 住まいに資産価値を見出す必要の無い私は通勤時間と駅近の利便性を考慮し、郊外の中古戸建てを買いました。 例え、家の価値がゼロになっても、全く問題ありません。 我が家の家計は住まいに資産価値を見出さざるを得ない人と比べると、余裕があると言えますね!^o^ |
120981:
匿名さん
[2019-03-17 22:13:36]
お金ないと郊外に家建てて、更に資産を失う。
負のスパイラル。 |
120982:
匿名さん
[2019-03-17 22:14:47]
|
120983:
匿名さん
[2019-03-17 22:14:52]
>>120979 匿名さん
> 価値のない土地に、建物建てても、意味なし。 この価格帯のマンションは、どこのマンションでも購入する意味・目的・メリットがありませんね。 私は、中古建て売り戸建てですけども、それでも、購入した意味・目的・メリットを享受できています。 つまり、こうである。 購入するなら戸建一択。 マンションを購入する意味・目的・メリットなし。 マンションに住むなら賃貸でおk。 住まいに資産価値を求めざるを得ない貧困層を除いて。 |
120984:
匿名さん
[2019-03-17 22:16:00]
郊外は資産も失うし、周辺住人もレベル低い。
2重苦。 |
120985:
匿名さん
[2019-03-17 22:16:14]
|
120986:
匿名さん
[2019-03-17 22:16:14]
|
120987:
匿名さん
[2019-03-17 22:16:39]
今時郊外なんて、年寄りしか住まない。
|
120988:
匿名さん
[2019-03-17 22:18:02]
年寄りと貧乏な方の集まり。
それが郊外。 |
120989:
匿名さん
[2019-03-17 22:24:39]
ですね。
我が家は資産価値や利便性を考慮して4000万円のマンションと同程度の立地に ランニングコストを踏まえた戸建にしました。 |
120990:
匿名さん
[2019-03-17 22:24:49]
>>120986 匿名さん
> リアルに戸建所有してる人はじめてだね > メンテ大変でしょ 戸建て居住形態固有のものは、今のところ、体験したのは屋根・外壁塗装、シーリング替えでしょうか。15年に1回くらい? あとは定期的な白アリ防除。 ブロック塀とカーポートのコンクリもころ合いを見計らってメンテしないとなぁとは思ってます。 |
120991:
匿名さん
[2019-03-17 22:27:24]
|
120992:
匿名さん
[2019-03-17 22:27:29]
戸建ても持ってて貸してるけど
郊外には要らね |
120993:
匿名さん
[2019-03-17 22:28:49]
|
120994:
匿名さん
[2019-03-17 22:29:42]
|
120995:
匿名さん
[2019-03-17 22:37:10]
購入するなら戸建です。
同じ4000万でも所有形態と範囲が全然違います。 空中権は、ドローンの宅配の実現に向けて注目を集めつつありますね。 ドローンの宅配が実現しても、マンションへの宅配はマンションの敷地内をカメラ付きのドローンが飛ぶことに拒絶反応を起こす住民の反対により、難しそうですね。 ![]() ![]() |
120996:
匿名さん
[2019-03-17 23:09:34]
探究学舎の宝槻さんが家探しする時は必ず公園の近くらしい
子育てに環境は大事なんだと思うわ |
120997:
販売関係者さん
[2019-03-17 23:52:44]
人多すぎで狭くて緑が無く子供が遊ぶ場所もなく空気も汚い。
たまに遊びに出るだけで十分。 そんな場所に住みたいとは思わない。 |
120998:
匿名さん
[2019-03-18 05:29:58]
4000万以下のマンションを購入しても、狭い空間の利用権を得るだけ。
空間に付帯する共用部の建設コストや維持管理費を、永遠に負担し続けることになる。 |
120999:
匿名さん
[2019-03-18 06:36:39]
相変わらず進歩しないね
|
121000:
匿名さん
[2019-03-18 06:46:37]
|
121001:
匿名さん
[2019-03-18 07:14:14]
広いマンション買えない貧困層は、アパート同然の付帯設備もサービスもない戸建て買えよw
|
121002:
匿名さん
[2019-03-18 07:50:53]
ゴーストタウン化する東京の高級住宅街…富裕層は厄介な広い一軒家より都心タワマンへ
https://biz-journal.jp/i/amp/2019/03/post_27103_2.html これも妥協なのか? |
121003:
匿名さん
[2019-03-18 07:53:57]
戸建の言う公園ってどこ?
三角公園? 日比谷公園 芝公園 ではないよな |
121004:
匿名さん
[2019-03-18 08:02:49]
|
121005:
匿名さん
[2019-03-18 08:04:23]
|
121006:
匿名さん
[2019-03-18 08:10:45]
さて、今週もスタートですねー
永久眺望だと、カーテン不要で快適ですよ あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
121007:
匿名さん
[2019-03-18 08:26:26]
仕事しろよw
|
121008:
匿名さん
[2019-03-18 08:28:18]
|
121009:
匿名さん
[2019-03-18 08:35:57]
>>121000 匿名さん
> その空間の購入に4000万プラス管理維持費がかかる、というのが現実の世の中ですよw その空間の購入に4000万プラス管理維持費をかける意味・目的・メリットを誰も語れない、というのが現実の世の中ですよw |
121010:
匿名さん
[2019-03-18 08:41:48]
|
121011:
匿名さん
[2019-03-18 08:46:13]
|
121012:
匿名さん
[2019-03-18 09:28:25]
|
121013:
匿名さん
[2019-03-18 09:56:18]
庭と合わせて和室造ったからマンションの選択は俺には無かったんですけど、マンション住まいの方は洋室以外に和室客間とか用意してます?
|
121014:
匿名さん
[2019-03-18 09:56:59]
世の中にこれだけマンション有るのに、マンションのメリット、デメリットが理解できないの?
|
121015:
匿名さん
[2019-03-18 10:05:24]
|
121016:
匿名さん
[2019-03-18 10:06:13]
|
121017:
匿名さん
[2019-03-18 10:07:12]
やっぱり、どこまで行っても購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃借でおk。 マンションを購入する意味・目的・メリット無し。 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層を除いて。 |
121018:
匿名さん
[2019-03-18 10:28:03]
マンションは資産価値高いからね
|
121019:
匿名さん
[2019-03-18 10:31:26]
|
121020:
匿名さん
[2019-03-18 10:31:59]
|
121021:
匿名さん
[2019-03-18 10:35:05]
んーにゃ、不動産屋が言ってたけど、住む以上は負動産だってよ。動かさないと負債しか生まないんだと。
自分が住んでるのがマンションだろうと戸建てだろうと同じだとよ。上手い事言うもんだと思ったけど、商売としてはそんな感じだそうだ。資産価値が高いとかは物件を売りたい時のセールストークだとよ。 |
121022:
匿名さん
[2019-03-18 10:52:58]
|
121023:
匿名さん
[2019-03-18 11:17:07]
若いうちは戸建でいいよ。ただ年食ったらマンションが楽よ。
炎天下や極寒の中毎週草むしりとか、階段昇り降りとか家の中の段差が苦痛になってくる。 だから戸建買おうがマンション買おうが、年をとったら好きなところへ住みかえられるお金が必要。 |
121024:
匿名さん
[2019-03-18 11:22:02]
|
121025:
匿名さん
[2019-03-18 11:33:01]
|
121026:
匿名さん
[2019-03-18 11:38:42]
|
121027:
匿名さん
[2019-03-18 11:43:54]
>121023
>炎天下や極寒の中毎週草むしりとか、階段昇り降りとか家の中の段差が苦痛になってくる。 想像力が凄い。 炎天下に草むしりはしない、極寒の時期は草が生えない、段差が苦痛なら寝たきりだから心配ない。 |
121028:
匿名さん
[2019-03-18 11:51:04]
んーにゃ、オイラの事例だか、庭は草むしりめんどくさいから正面は外観に併せてインターとコンクリート土間、側面は除草シートに防犯砂利敷き。庭は簡単な花壇にしたり、芝を植えてるけど、こんなのシート入れて砂利かコン打ちすれば良いだけで考える必要もないレベルの問題。金も殆どかからんよ。
ちゃんと将来の事かんがえて1、2階共にトイレついてるし、LDK以外に1回に和室造ったよ。 書いていて思ってけど、マンションてトイレ1つしかねーのか… |
121029:
匿名さん
[2019-03-18 11:53:28]
>121025
もちろん老人。 老人でも元気で暇な奴はいる。 若い連中の多いマンションの方が組合役員のなり手がいない。 順番で管理組合の役員になるのが多い。 若い奴は忙しいから面倒な組合は嫌う、元気な老人が実質組合を運営してる例が多い。 五月蠅い老人がいないと管理会社に食い物にされる。 |
121030:
口コミ知りたいさん
[2019-03-18 11:55:37]
|
121031:
匿名さん
[2019-03-18 11:55:50]
|
121032:
口コミ知りたいさん
[2019-03-18 12:01:37]
|
121033:
匿名さん
[2019-03-18 12:19:17]
夏場は草引きなんかできたもんじゃないから、冬に枯れた時にやりますよ。
それでも面倒なことこの上ない。 |
121034:
匿名さん
[2019-03-18 12:21:06]
|
121035:
匿名さん
[2019-03-18 12:21:54]
|
121036:
匿名さん
[2019-03-18 12:23:10]
家の玄関周りも掃除しなきゃいけないからねぇ
面倒です。 |
121037:
匿名さん
[2019-03-18 12:25:58]
庭の手入れ面倒って言っている人は、ペット禁止のところに住んでいてペット飼っている人にペットの躾・世話面倒って言っているのと同じ。
庭欲しければ庭にできるし、庭いらなければ庭作らなければ良い。 戸建てのメリット。 マンションはそれが出来ない。 |
121038:
匿名さん
[2019-03-18 12:49:50]
|
121039:
匿名さん
[2019-03-18 12:53:50]
|
121040:
匿名さん
[2019-03-18 12:58:16]
>>121038 匿名さん
ハウスメーカーさんて親切で、設計時に面倒だからどうしますとか、その辺もちゃんと言ってくれますよ。そのうえで庭を作りたい人は造ってるんです。 マンションみたいに建て売りじゃないのでその点は自由ですから指摘のような事は無いと思いますよ。 |
121041:
匿名さん
[2019-03-18 13:07:47]
|
121042:
匿名さん
[2019-03-18 13:07:50]
うちはへーベルハウスですけど、へーベリアンセンターで草むしりとか家事全般を格安でやってもらえますね。もちろんまだお願いしたことはないですが。
|
121043:
匿名さん
[2019-03-18 13:21:06]
マンションのコンシェルジュは専有部の部屋の掃除とか家事を格安でやってくれないの?
|
121044:
匿名さん
[2019-03-18 13:25:27]
|
121045:
匿名さん
[2019-03-18 13:25:58]
|
121046:
匿名さん
[2019-03-18 13:27:42]
へーベルは高いね。
ここの予算じゃムリだ。 |
121047:
匿名さん
[2019-03-18 13:34:49]
|
121048:
匿名さん
[2019-03-18 13:54:29]
>炎天下や極寒の中毎週草むしりとか
うちの実家はいつも草むしりや庭の剪定はシルバー人材センターにお願いしてるみたいです。 タダみたいな料金でやってくれるらしいです |
121049:
匿名さん
[2019-03-18 14:58:53]
この予算じゃたいした家は建たないけど、4000万以下のマンションよりは良いだけ。
|
121050:
匿名さん
[2019-03-18 15:06:39]
>>121048 匿名さん
シルバーに頼むと必ずペアで来るので料金が2人分かかるし、作業中立会いを求められるので留守中に作業を頼めない。 近所のなじみの植栽業者に頼んでも同じぐらいの料金でやってもらえるし、無理も聞いてもらえるので楽。 |
121051:
匿名さん
[2019-03-18 15:18:31]
>>121046 匿名さん
戸建ての予算は4000万超なので大丈夫ですよ。 |
121052:
匿名さん
[2019-03-18 15:29:50]
この予算だと郊外戸建を購入して都心まで通勤ラッシュ
よくあるパターンですね。 |
121053:
匿名さん
[2019-03-18 15:35:12]
>この予算だと郊外戸建を購入して都心まで通勤ラッシュ
働いてないからここの戸建さん達には問題なし |
121054:
匿名さん
[2019-03-18 15:37:55]
武蔵小杉じゃないけどさ、都内マンションでも普通に混んでるぞ?
何処に住んでるの? |
121055:
匿名さん
[2019-03-18 15:38:29]
最近の戸建は外から丸見えだから庭のこと面倒に思うが
もともと小さいので関係なし コンクリだし |
121056:
匿名さん
[2019-03-18 15:44:58]
戸建ての庭は樹木を植えないで芝生や砂利だけでも多用途に広く使えて便利。
もちろん戸建ての予算は4000万超。 |
121057:
匿名さん
[2019-03-18 15:46:36]
>>121055 匿名さん
最近の戸建てでもクローズ外構の家は沢山ある |
121058:
匿名さん
[2019-03-18 15:49:49]
>最近の戸建てでもクローズ外構の家は沢山ある
この予算ではほぼローコストオープン外構 |
121059:
匿名さん
[2019-03-18 15:56:34]
|
121060:
匿名さん
[2019-03-18 16:06:10]
戸建てさんは車が好きだね
車なんてバッテリーのために無理やり乗るものだけどな |
121061:
匿名さん
[2019-03-18 16:17:15]
>>121060 匿名さん
車持ってないの?出かけるのに毎々ローカル線乗ったりバスに乗るの?私はちょっと遠慮したいな。 仲間でマンションの人はカーシェアとか上手く使ってるけど、割り切ればそれもありかなとは思うけど。 個人的には移動もプライベートな空間が良いな。 |
121062:
匿名さん
[2019-03-18 16:34:35]
|
121063:
匿名さん
[2019-03-18 16:53:02]
電車嫌いなので車通勤 |
121064:
匿名さん
[2019-03-18 16:54:56]
不動産に資産が無いと車を資産だと誤解しだす…
|
121065:
匿名さん
[2019-03-18 16:57:21]
自家用車あったほうがいいでしょ。買い物だって子供の送り迎えだって便利。駅徒歩5分だろうが、雨の日は車で迎えに行った方が濡れないよ。独身なら車なくても不便感じないかもしれないけど、ファミリーなら車無いと不便。
|
121066:
匿名さん
[2019-03-18 16:59:20]
|
121067:
匿名さん
[2019-03-18 17:02:22]
>この予算ではほぼローコストオープン外構
ここの戸建て予算は4000万以上なので、外構にもじゅうぶん費用をかけられるからクローズ。 |
121068:
匿名さん
[2019-03-18 17:05:00]
|
121069:
匿名さん
[2019-03-18 17:05:21]
|
121070:
匿名さん
[2019-03-18 17:06:37]
|
121071:
匿名さん
[2019-03-18 17:10:26]
マンションの機械式は時間掛かりますね、
|
121072:
匿名さん
[2019-03-18 17:10:27]
日常に車に乗るシチュエーションはないね
田舎に帰るときぐらいだな 買い物もアマゾンと生協で家に配達してもらっているし |
121073:
匿名さん
[2019-03-18 17:33:57]
車持ってるけど完全趣味
日頃出番ない |
121074:
匿名さん
[2019-03-18 17:37:16]
車庫は屋内電動シャッター必須な
高いんで露天駐車場の選択肢はない |
121075:
匿名さん
[2019-03-18 18:07:49]
|
121076:
匿名さん
[2019-03-18 18:08:55]
|
121077:
匿名さん
[2019-03-18 18:14:20]
今日は現実的なところをかなり書き込まれて必死なマンション押しさん。
トイレ2つ無いのあり得んて書かれてどう思います? 確かに今時はトイレ2つが当たり前の戸建てですが、マンションのトイレ事情はどうですか? |
121078:
周辺住民さん
[2019-03-18 18:19:11]
|
121079:
匿名さん
[2019-03-18 18:20:00]
|
121080:
匿名さん
[2019-03-18 18:22:19]
世帯の人数にもよるけど、一般的な4人の家族構成でもトイレ1つだと朝はトイレ困る日ありますよね。
|
121081:
匿名さん
[2019-03-18 18:26:33]
120㎡位有れば、マンションでも広さはじゅうぶんだが、この予算じゃ無理ですね。
|
121082:
匿名さん
[2019-03-18 18:36:43]
|
121083:
匿名さん
[2019-03-18 18:41:11]
マンションのトイレってどうなの?
戸建てで拘る人みたいに小便器別? |
121084:
匿名さん
[2019-03-18 19:00:56]
|
121085:
匿名さん
[2019-03-18 19:49:13]
客間近くのお客様用と
寝室近くのプライベート用 PP分離が当たり前ですよね |
121086:
匿名さん
[2019-03-18 20:32:00]
|
121087:
匿名さん
[2019-03-18 21:24:38]
マンションのランニングコストを踏まえてトイレを増設w
|
121088:
匿名さん
[2019-03-18 21:33:50]
4000万以下のマンションは占有面積が狭いから、トイレも窓なしの超狭空間。
|
121089:
匿名さん
[2019-03-18 21:37:49]
うちは2ボール洗面なので忙しい朝とかなにかと便利ですね~
洗面所も戸建のように寒くないですし。。 あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
121090:
匿名さん
[2019-03-18 21:41:27]
え?
マンションの洗面所って物凄く寒かったですよ。 寒波が入って外気温がマイナスになると18℃切ったりしてました。 今は戸建で断熱性能も高く、全館暖房なので 外気温がマイナスになっても常に23~24℃キープで超快適です。 |
121091:
匿名さん
[2019-03-18 21:42:15]
>うちは2ボール洗面なので忙しい朝とかなにかと便利ですね~
トイレは1個ですねw |
121092:
匿名さん
[2019-03-18 21:43:32]
港区辺りの150㎡位じゃないとマンションにトイレ2個はあんま無いからね
排水菅の関係で2個は厳しいんでしょ |
121093:
匿名さん
[2019-03-18 21:44:15]
マンションだとトイレに窓も無いから臭いきつそうwww
|
121094:
匿名さん
[2019-03-18 21:46:08]
トイレ1個だと友達たくさん来たらどうするの?
|
121095:
匿名さん
[2019-03-18 21:47:31]
トイレ対決!!
マンションの完敗!!w |
121096:
匿名さん
[2019-03-18 21:54:06]
まぁ、購入するなら戸建て。
マンションを購入する意味・目的・メリットは無い。 マンションに住むなら賃貸でおk。 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層を除いて。 |
121097:
匿名さん
[2019-03-18 22:10:45]
マンションは資産価値高いからね。 |
121098:
匿名さん
[2019-03-18 22:16:31]
戸建てが洗面1つだと思ってる時点でね。
|
121099:
匿名さん
[2019-03-18 22:27:23]
トイレの話題は私からだけどさ、まぁ2つある方が良いわな。
あとね、地震で停電した場合マンションは3トイレ流せないからね。今時は高架水槽ではなくて、ポンプで上げてるから水出ねぇのよ。低層階もポンプ使ってるから出ないのね。 戸建てとか2階までならポンプ場の非発で水出るから流せる。まぁライフラインの中では電気が一番戻りやすいから3日位家族でトイレなんとかすれば良いけどね。上の写真みたいなのマジで備えておいた方が良いよ。 |
121100:
ご近所さん
[2019-03-18 22:44:45]
>トイレの話題は私からだけどさ、まぁ2つある方が良いわな。
同じく、プールやジムなんかも同じ建物内にあると便利だよね。会社近くのスポーツクラブの他に。あとゲストパーキングとか、巡回警備なんかもあるとさらに安心。え、戸建てはオプションなの?セコムだと月2万?プールは?ジムは?? やっぱ総合的にマンションだな。4000万だと狭いけど単身者or DINKSにはいいね。 |
121101:
職人さん
[2019-03-18 22:45:04]
非常食、水、防災グッズなどを多く収納出来るのも戸建のメリット。
災害時のフットワークの軽さもメリットですね。 |
121102:
匿名さん
[2019-03-18 22:51:40]
トイレには小便器もあるといいよね。あ、都心低層レジデンスですw
![]() ![]() |
121103:
匿名さん
[2019-03-18 22:56:02]
|
121104:
匿名さん
[2019-03-18 23:04:14]
手癖の悪さがマンションに住む条件www
|
121105:
買い替え検討中さん
[2019-03-18 23:06:55]
いつものスレチで流すという手法でしょう。
マンションは災害に対する備蓄というのは一般的になってきてるのかな。 |
121106:
匿名さん
[2019-03-18 23:07:49]
ここのシングルマンションって貧乏でどうしょうも無いくせにどうしても反撃したいからつい盗みをはたらいちゃうんだよねw
|
121107:
匿名さん
[2019-03-18 23:09:11]
そこまでしないとマンション語れないのかい…
盗用でこのスレのマンション組終了しましたね。 以後今回の事をずっと引っ張り出されますからね。流石に不味いよね。 |
121108:
匿名さん
[2019-03-18 23:10:58]
最近災害の訓練してるマンションニュースでやってたよ
災害時は便をベランダに溜めるんだって 訓練3日目くらいから臭いが凄いから我慢するようになるって言ってたわw |
121109:
匿名さん
[2019-03-18 23:14:05]
>>121100 ご近所さん
俺へのレスだから言うけど、セコム2万はしないよ。プールはないけどルーフガーデンがあるから子供のプール遊び位は出来るよ。 私はだけど、ジムは別に職場の福利厚生で提携あるからどうでもいいかな。ゲストパーキングとかそんな考え方はなくて、客が来ても3台止められるようにはした。戸建ての人に駐車場無いこと前提で話すのはどうかと思うよ。大概設けてあるから。 |
121110:
匿名さん
[2019-03-18 23:27:26]
100坪の土地にゆったり建てて駐車場は5台は停めれるかな。
職場は車で5分、世帯年収は1300万くらい。バイパスから少し入った住宅街だから、便利施設は近くに揃ってる。 こんな戸建でも4500万くらいで建てれる地方は素晴らしい。海も山も自然もたくさんあって、電車で1時間も行けば大都市に出れる。 こんな生活してるひと結構いるよ。地方でも1割以上は世帯年収1000万超えてるからね。 |
121111:
匿名さん
[2019-03-18 23:30:22]
郊外なんて住宅の選択肢にない。
|
121112:
匿名さん
[2019-03-18 23:31:36]
地方で1300あれば十分でしょうね
生活物価も安いし 環境もいいから子育てにお金もかけられる |
121113:
匿名さん
[2019-03-18 23:45:31]
ここのマンションってほんと普通に盗用とかするよね
相当田舎のヤンキー上がりで育ちが悪いのだろう そう言えば捕まったアポ電強盗も田舎のヤンキーでしたねw |
121114:
匿名さん
[2019-03-18 23:47:40]
|
121115:
匿名さん
[2019-03-18 23:53:44]
|
121116:
匿名さん
[2019-03-18 23:55:13]
>>121114 匿名さん
上水道は相当な地震じゃないと止まらないし、下水道に流せるから戸建てはあまり問題にならないんですよ。 マンションは水槽に貯めてフレッシャーポンプで揚げてるから、マンション特有の問題ですよ。水が無ければ流せませんからね。パイプシャフトの点検終わらないと下水流せないなんて事も可能性としてはありますから。下階で汚水噴破とか最悪だし。 |
121117:
ご近所さん
[2019-03-18 23:55:27]
戸建は外にゴミ保管用のBOXや倉庫があるし、ベランダも隣と密接していない。
密集度が違いすぎる。 住宅密集地域も高層ビル乱立の場所も火災旋風になったら逃げ場がないし、消火も不可能。 エレベータの止まったマンションだと逃げるタイミングも逃す危険性が高い。 |
121118:
匿名さん
[2019-03-18 23:58:16]
盗用してしかも嘘をついて。
ずっとこんな感じで言われ続けるよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
121119:
匿名さん
[2019-03-18 23:58:17]
|
121120:
匿名さん
[2019-03-18 23:58:46]
マンションは停電で便所終了の低スペック!w
|
121121:
匿名さん
[2019-03-18 23:59:36]
停電してもトイレ貸してあげないよwwww
|
121122:
匿名さん
[2019-03-19 00:00:16]
|
121123:
匿名さん
[2019-03-19 00:02:22]
室外機なんて隠蔽配管で1箇所にまとめるからね!
|
121124:
匿名さん
[2019-03-19 00:02:49]
|
121125:
匿名さん
[2019-03-19 00:03:54]
戸建なんて時代遅れ。
マンション買えない人が妥協して買うもの。 安すぎ~。 |
121126:
匿名さん
[2019-03-19 00:04:31]
うちへーベルだけどルーフバルコニーでゴルフの練習できるくらい広いよ~
壁の高さも十分取ったから外から見えないし |
121127:
匿名さん
[2019-03-19 00:04:57]
最近は家事室作る方も多いですよね。洗濯物はそちらでとか。太陽光載せて昼間も電気を気にせず使えるから乾燥機も使い放題だし。
最近は1種の全熱交換が普及してるから戸建ては部屋干しも臭わなくなってきたしね。 争う訳では無いけど、戸建ての進歩は凄いよ。多分マンションに拘る人は最近の戸建て事情知らないんだと思うな。 |
121128:
匿名さん
[2019-03-19 00:05:15]
タワーマンションいいね。
https://www.re-port.net/article/news/0000058539/ |
121129:
匿名さん
[2019-03-19 00:05:42]
>エアコンくらい買おうね
意味すら分からなかったの?w |
121130:
匿名さん
[2019-03-19 00:07:11]
|
121131:
匿名さん
[2019-03-19 00:07:13]
>タワーマンションいいね。
おりこうさんはタワマン買わないよw 原発と一緒だから |
121132:
匿名さん
[2019-03-19 00:08:15]
|
121133:
匿名さん
[2019-03-19 00:08:35]
ゴーストタウン化する東京の高級住宅街…富裕層は厄介な広い一軒家より都心タワマンへ
https://biz-journal.jp/2019/03/post_27103.html |
121134:
匿名さん
[2019-03-19 00:09:07]
|
121135:
匿名さん
[2019-03-19 00:10:06]
|
121136:
匿名さん
[2019-03-19 00:10:21]
|
121137:
匿名さん
[2019-03-19 00:12:28]
戸建の物干しって狭い
|
121138:
匿名さん
[2019-03-19 00:12:50]
必死に貼り付け出したね。
わざわざ低スペック探して貼らなくてもここで意見してる戸建ての方はそこそこ属性良さそうだし笑われるよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
121139:
匿名さん
[2019-03-19 00:13:13]
|
121140:
匿名さん
[2019-03-19 00:14:55]
【史上最高額55億円!!】パークマンション檜町公園が凄まじすぎる!!
https://kawlu.com/journal/2017/12/12/55608/ |
121141:
匿名さん
[2019-03-19 00:17:12]
郊外戸建てからマンションへ住みかえだとせいぜい低層階70㎡中住居
|
121142:
匿名さん
[2019-03-19 00:18:05]
戸建って寝室にエアコン付けないお家が多い
金銭的な理由と強度と配電… |
121143:
匿名さん
[2019-03-19 00:18:20]
買えもしないマンションの記事貼って、しかも嘘言ってたの自爆してバレて必死ww
毎日写真upされて全てが嘘扱いされるの決定だから、今更何書いても、貼っても味無いよ。 |
121144:
匿名さん
[2019-03-19 00:18:55]
>わざわざ低スペック探して貼らなくてもここで意見してる戸建ての方はそこそこ属性良さそうだし笑われるよ。
バーチャルだね |
121145:
匿名さん
[2019-03-19 00:20:27]
|
121146:
匿名さん
[2019-03-19 00:23:08]
>>121142 匿名さん
はい?今時エアコンなんてタダみたいなもんだよ?必死だけどご自分の境遇書いてるのかと思っちゃう。配電てなにww今時オール電化だからマンションと比べてメッチャ容量あるよ。電気自動車用の200V付ける人も増えていて、どのくらいのsqか分からんけど、ケーブルもちゃんとしてるぞ? |
121147:
匿名さん
[2019-03-19 00:23:26]
今年も億ション売れてるからまた平均が上がるね
|
121148:
匿名さん
[2019-03-19 00:24:34]
|
121149:
匿名さん
[2019-03-19 00:27:32]
ここの戸建さんの比較って面白いよね
最新のカタログに載ってる設備全部のっけのトッピング戸建と 住んだ実感がこもってるアパートを比べてる… まずは自分の予算を考えよう また更新のタイミングになっちゃうぞ |
121150:
匿名さん
[2019-03-19 00:30:07]
>また更新のタイミングになっちゃうぞ
更新ってなんの? |
121151:
匿名さん
[2019-03-19 00:30:13]
おれは床暖房にしたよ。エアコンはムラがあるから暖房には使わないよ。マンションにも床暖房お勧めだけど電気式しか基本的に入れられないから選択肢としては無いのかな?どうなの?
|
121152:
匿名さん
[2019-03-19 00:34:23]
うちのマンションの床暖はガスだけど使ってません。
だって、床暖なんていらないくらい暖かい。 エアコンも冬使うのは室内が20℃切るような本当に寒い2週間程度。 都内タワマンです。 |
121153:
匿名さん
[2019-03-19 00:35:50]
>>121149 匿名さん
更新てよくわからんけど、一種換気も全館空調も普通に入ってるよ?セキスイでも三井でも何処でも今時入れられるよ。最近は低価格化が進んでかなりの方が導入してるよ。エアコンではあるけど、壁にぶら下がってないのね。 一条だとキッチン御影石だったりさ、レジデンス仕様は戸建てでも出来るからね。 住友不動産なんか、まんまレジデンス仕様を売りにしてたりするよ。設備は金を出せばマンションだろうが戸建てだろうが導入出来るから比較してもあまり意味が無いかな。それよりもトイレ困るとか嫌だな。 |
121154:
匿名さん
[2019-03-19 00:37:49]
|
121155:
匿名さん
[2019-03-19 00:38:28]
更新は心に刺さるキーワードらしい
|
121156:
匿名さん
[2019-03-19 00:38:57]
設備なんて正直、どうでも良い。
不動産は99%立地。 パリのアパルトマンなんて築50年だと新しい方ですよ。 なのに資産価値は非常に高い。 郊外にお金かけて家建てるなんてお金どぶに捨てるようなものです。 立地があって初めて建物が生きるんです。 |
121157:
匿名さん
[2019-03-19 00:40:26]
つまり設備は陳腐化するが立地は陳腐化しない。
|
121158:
匿名さん
[2019-03-19 00:40:40]
>>121152 匿名さん
本当に床暖房使いこなしてる人は暖かいじゃなくて寒くないって表現を良くするんだけど、床暖房入れてたら20℃なんて下回らないし、サーモスタットでコントロールしてるから入り切りする必要も無いよ。ずっと24℃キープ。 床暖の使い方を多分間違えてますよ。 |
121159:
匿名さん
[2019-03-19 00:41:20]
|
121160:
匿名さん
[2019-03-19 00:45:51]
>>121158 匿名さん
床暖なんてつけなくても、20度下回るなんて、 まずないよ。 しかもうちはガスの床暖だから、立ち上がりも遅いし、 切ってもいつまでも暖かいので使い勝手悪いです。 エアコンの方が断然、便利ですよ。 エアコンもせいぜい2週間しか使わないけどね。 |
121161:
匿名さん
[2019-03-19 00:50:54]
|
121162:
匿名さん
[2019-03-19 00:50:54]
>原発、再稼働始まってるじゃん。
本当に頭悪いね(笑) タワマンと原発って同じで最終処理の方法が確立されてないでしょ? だからお利口さんは買わないの |
121163:
匿名さん
[2019-03-19 00:52:05]
|
121164:
匿名さん
[2019-03-19 00:54:26]
|
121165:
匿名さん
[2019-03-19 00:57:18]
床暖にこだわるってそれ自体住宅の低性能を表すって事も分からないのかな?
また更新のタイミングになっちゃうぞ! |
121166:
坪単価比較中さん
[2019-03-19 00:58:06]
タワマンと原発は関係ないが、福島の事故で黄色い粉で大騒ぎしたのは
マンション住民だった様だね。 http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103240244.html こういうレベルの住人がいると先が思いやられる。 |
121167:
匿名さん
[2019-03-19 01:10:36]
>貴方、原発の電気使ってますよね。お利口さんではないようですね。
今、東電管内で原発って稼働してるんですか? あなたお利口さんではないですね |
121168:
匿名さん
[2019-03-19 01:14:00]
|
121169:
匿名さん
[2019-03-19 03:47:19]
>>121160 匿名さん
どんだけボロい床暖なんだよ。 ちゃんと温度調節してくれるから冬の間は入れっぱなしだよ。 外出の時も切らないのが普通。 北側の部屋も玄関もトイレも洗面も24時間常に23~24℃にキープしても 今時の戸建の断熱性能なら暖房費は月3000円程度にしかならないし。 マンションは日当たりのいい部屋は昼間は暖かいけど、 朝方は平気で18℃とかになるし、北側の部屋は常にそう。 それでも昔のボロ戸建と比べれば明らかに暖かいんだけど、 今時の戸建はそれすらも上回るほどの圧倒的な断熱性能。 |
121170:
匿名さん
[2019-03-19 05:17:01]
「老朽マンション、建て替えタダは都市伝説だ」ローンが組めず資金が捻出できない高齢者も
https://toyokeizai.net/articles/-/181490 |
121171:
匿名さん
[2019-03-19 05:26:41]
分譲マンションの建て替え例は過去累計でもわずか200件あまり。
老朽マンションの多くは建て替えが不可能。 |
121172:
匿名さん
[2019-03-19 06:29:59]
深夜にお盛んですね☆
|
121173:
匿名さん
[2019-03-19 06:59:53]
リーフィア町田ってどうですか?
最寄駅の橋本から品川まで10分ちょいですよ☆ |
121174:
匿名さん
[2019-03-19 07:09:29]
|
121175:
匿名さん
[2019-03-19 07:20:13]
>>121174 匿名さん
床暖はエアコンと同じで立ち上がりにエネルギーを使うから入れっぱなしが普通だよ。漏水心配したり、初期のコストケチって電気式にすると入り切りの使い方になるけど、電気やガスの温水式は入れっぱなしが基本だよ。 換気回転数が決まってるから外気が低かったら温度は下がるよ。全熱交換入れていても少しずつ下がる。 下がらないなら換気回転足りてないかもよ。 |
121176:
匿名さん
[2019-03-19 07:24:19]
|
121177:
匿名さん
[2019-03-19 07:28:40]
>>121174 匿名さん
冷やす理由は何? 冷やす必要性を全く感じないから、全館を常に23~24℃にキープしていている。 高気密高断熱の家は暖房器具がなんであろうと暖房を切ってもすぐには室温は下がらないから、 仮に室温を下げたいとしても窓を開けるのがセオリーだよ。 |
121178:
匿名さん
[2019-03-19 07:33:52]
>>121177 匿名さん
暑いと感じるときがあるからですよ。 体調や服装暑さなんて変わるし、個人差もある。 そんなときにぱっとつけたり消したりできるエアコンの方が 断然便利です。 床暖なんてエアコンが万が一壊れたときの 予備でしかないです。 |
121179:
匿名さん
[2019-03-19 07:48:40]
マンションさんの一部は最近の住宅性能知らないから何話しても無駄ですよ。
リアルを言われると貼り付けて流そうと頑張るから分かりやすい。 しかも自分の家で無いのに自分家のようにupしまくる。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
121180:
匿名さん
[2019-03-19 07:55:24]
そもそも不動産は立地重視。
設備なんて、すぐ陳腐化しますからね。 |
121181:
匿名さん
[2019-03-19 08:05:18]
>>121180 匿名さん
負動産ね。動かさなければ負が増えるだけ。不動産の常識。 設備が陳腐化ってマンションだろうが戸建てだろうが同じ。必要なら取り替えれば良いだけ。 トイレ1つだからマンションはトイレ交換のコスト半分だしねw |
121182:
匿名さん
[2019-03-19 08:11:31]
>>121178 匿名さん
やっぱりマンションって断熱性能が低いんですね。 高気密高断熱な家だと、暖房を消しても室温なんてすぐには下がりませんよ。 エアコンは直接熱風があたるから不快で切りたくなるんですよ。 高気密高断熱な家に床暖を組み合わせると、不快な風も当たらず、 家中どこにいても一定の室温、床も冷たくないレベルで温まっている 常春のような自然な暖かさの快適な空間を作り出せます。 |
121183:
匿名さん
[2019-03-19 08:13:51]
ここの予算帯の戸建だと、予算は限界まで土地に振った方がいいです。
上物は格安パワービルダー系で充分。 |
121184:
匿名さん
[2019-03-19 08:15:12]
4000万円のマンションと同程度の立地でいいなら、
上物に2500万円くらいは掛けられますよ。 |
121185:
匿名さん
[2019-03-19 08:15:59]
|
121186:
匿名さん
[2019-03-19 08:17:13]
|
121187:
匿名さん
[2019-03-19 08:18:43]
総額6000万の予算だと、土地に最低4000万ぐらいはかけた方が良いですね。
|
121188:
匿名さん
[2019-03-19 08:19:48]
|
121189:
匿名さん
[2019-03-19 08:20:02]
|
121190:
匿名さん
[2019-03-19 08:20:42]
|
121191:
匿名さん
[2019-03-19 08:22:41]
4000万以下のマンションしか狙えない属性で上物2500万の戸建は分不相応ですよ☆
土地3000万、上物1500万くらいで考えないと。 |
121192:
匿名さん
[2019-03-19 08:23:26]
ここの戸建さん、背伸びしすぎw
|
121193:
匿名さん
[2019-03-19 08:24:15]
|
121194:
匿名さん
[2019-03-19 08:25:47]
戸建を建てるなら、まずは予算設定からキチンとやった方がいい。
営業に言われるがまま、気が大きくなってあれもこれもと欲張りすぎた結果、膨れ上がった予算に苦しむことになる。 |
121195:
匿名さん
[2019-03-19 08:26:03]
4000万円のマンションって中古でも能見台、新築だと千葉ニュータウンみたいな郊外ですよ。
ワンルームなら都心に住めますが、平成も終わりかけなのに神田川の世界を体現するのは嫌ですからね。 |
121196:
匿名さん
[2019-03-19 08:31:47]
|
121197:
匿名さん
[2019-03-19 08:33:19]
|
121198:
匿名さん
[2019-03-19 08:36:06]
ここの価格帯の4000万中古マンションと6000万の新築戸建を同時に比較して、悩む必要のある人は居ませんね。
|
121199:
匿名さん
[2019-03-19 08:36:25]
>>121197 匿名さん
意味はありますよ。 4000万円のマンションと同程度の立地に 同程度の予算で広く快適な住居に住めるんですから。 建売も昔よりはマシになってきていますが、まだまだ安普請ですよ。 マンションみたいなアルミサッシにペアガラスみたいなものを使ってますし。 |
121200:
匿名さん
[2019-03-19 08:36:39]
>13で終わってます。
|
121201:
匿名さん
[2019-03-19 08:37:19]
|
121202:
匿名さん
[2019-03-19 08:39:21]
|
121203:
匿名さん
[2019-03-19 08:46:54]
タイトル見ると土地込み4000万の戸建てとマンション4000万+維持費の比較でしょ?
タイトルの時点で維持費分を多く準備しないとダメってスレだよね? リアルなところだとこんな感じ? 4000なら戸建ては郊外新築建て売り マンションは立地考えたら中古50平米台 |
121204:
匿名さん
[2019-03-19 08:52:01]
|
121205:
匿名さん
[2019-03-19 08:53:30]
同じ価格帯の物件で比較して、維持費がかかるのはマンション。
さあどっちをかう? というスレです。 |
121206:
匿名さん
[2019-03-19 08:54:49]
違うよ。前から見てたけど、スレタイ間違えて一生懸命書いてるのがマンションさんだよ。戸建て4000とマンション4000+維持費だよ。
価格帯ってなに?同じ価格でどの程度の物が買えるかってスレでしょ? 理解してないとこうなるよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
121207:
匿名さん
[2019-03-19 08:55:16]
購入費用しか考えない珍しい人は価格を同じにしないと比較が出来ないっぽいね
それでも結論は変わらないでしょうけど |
121208:
匿名さん
[2019-03-19 08:55:17]
設備、立地、性能は価格に比例するので、価格帯を合わせて比較しないと意味ないです。
|
121209:
匿名さん
[2019-03-19 08:55:40]
↑便所で返しが効かなくなってからのコレねw
|
121210:
匿名さん
[2019-03-19 08:57:01]
|
121211:
匿名さん
[2019-03-19 08:58:00]
|
121212:
匿名さん
[2019-03-19 08:59:28]
維持費を考慮しないってのはよっぽどあれだな
そんな人と共同で管理なんて悪夢だよ |
121213:
匿名さん
[2019-03-19 09:01:35]
マンションの維持費って共有部ばかり目が行きがちだけど、部屋の中も維持費かかるんだよなこれが。
|
121214:
匿名さん
[2019-03-19 09:04:21]
維持費は生活費。
払えるのは前提です。 |
121215:
匿名
[2019-03-19 09:07:06]
他人の家を支える自分の家の柱。これも共用部
|
121216:
匿名さん
[2019-03-19 09:07:10]
>タイトル見ると土地込み4000万の戸建てとマンション4000万+維持費の比較でしょ?
「購入すらなら」ってタイトルなので予算は自己資金とローンと親の援助の合計額がマックスだよ あ!子供銀行券の人はどうでもいいけど |
121217:
匿名さん
[2019-03-19 09:09:58]
同じ価格なら戸建は500万以上を別のことに使えるというメリットが出てくる
結論は変わらないね |
121218:
匿名さん
[2019-03-19 09:10:10]
床暖にこだわってるけど、最近の冬暖かいので暖房の事なんてどうでもいいよ!
戸建だとお日様の暖かさの恩恵受けないから床暖無いとキツイか… |
まぁ、お金がないファミリーは戸建ってことだろ