住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-22 23:25:08
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

120646: 匿名さん 
[2019-03-16 15:55:57]
購入する意味・目的・メリットがないマンション、すなわち集合住宅にだけは妥協したくないですね。
120647: 匿名さん 
[2019-03-16 15:58:52]
戸建てが負動産でしょ
残債割れ確実じゃん
120648: 匿名さん 
[2019-03-16 15:59:48]
>>120647 匿名さん 42秒前
> 戸建てが負動産でしょ

住まいに求めるのは住まいです。
資産価値を求めるのは、住まいに資産価値を求めざるを得ない貧困層です。

例えば、食事に資産価値求めているとしましょう。

・マンション購入:夕食はイオンのフードコートで我慢して、余った食費でNISA投資。
・マンション賃借:三ツ星レストランでシェフお任せコースの食事。
・戸建て:自宅でシェフを招き希望通りの食事。

※いずれも費用は同じとする。

たしかに、資産が残るかも知れないのはマンション購入ですが、食事を満喫しているのはマンション賃借や戸建てです。

マンションさんの資産価値重視を尊重したたとえ話でもありますよ。

集合住宅を「イオンのフードコート」や、「レストラン」で表してみました。

専有部の管理・修繕やマンションの理事を大家さんにお任せできるさまを「シェフお任せコース」で表してみました。マンションを購入するとそれができませんからね。

三ツ星レストランで食事していると言う雰囲気は楽しめない(=マンションと言うイメージ戦略から生まれた言葉や、見た目だけ豪華なエントランスなどは無い)ものの、他人とは独立して食事の本質は楽しめると言う、他人とは独立した住まいの本質を楽しめる戸建てを「自宅でシェフを招き希望通りの食事」で表しました。

以上、我ながら良くできたと思います♪
120649: 匿名さん 
[2019-03-16 16:00:20]
郊外物件は負動産!
120650: 匿名さん 
[2019-03-16 16:01:39]
>>120649 匿名さん
> 郊外物件は負動産!

そんな負動産のなかでも、購入する意味・目的・メリットが無いのがマンション、すなわち集合住宅。

購入するなら戸建て一択。
120651: 匿名さん 
[2019-03-16 16:21:57]
ただでも売れない郊外住宅!
120652: 匿名さん 
[2019-03-16 16:22:53]
貧乏が郊外住宅買ってより貧乏に。
世の中って悲しい。
120653: 匿名さん 
[2019-03-16 16:23:06]
どうしても売ることを考えてしまうのがマンション。

マンションを購入する意味・目的・メリットが無いことを証明している。
120654: 匿名さん 
[2019-03-16 16:23:06]
>郊外物件は負動産!

郊外は環境良くて生活物価安くて最高ですよ
文教地区も多いですし
120655: 匿名さん 
[2019-03-16 16:26:45]
安いもので満足できるなら郊外は幸せw
120656: 匿名さん 
[2019-03-16 16:27:29]
より文化的な生活をしたいなら都心。
120657: 匿名さん 
[2019-03-16 16:27:30]
4000万マンションと4000万超戸建てで、なぜかマンションの方が高いと主張するのがここのマンションさん。
120658: 匿名さん 
[2019-03-16 16:27:59]
ファミレスで満足できる方は郊外。
120659: 匿名さん 
[2019-03-16 16:31:32]
郊外に家建てるなんて、お金、どぶに捨てるようなもの。
120660: 匿名さん 
[2019-03-16 16:31:44]
マンションすなわち、集合住宅だけは我慢できないですね。
120661: 匿名さん 
[2019-03-16 16:33:16]
>>120659 匿名さん
> 郊外に家建てるなんて、お金、どぶに捨てるようなもの。

住まいに資産価値を見出さざるを得ない方ですね。

家を取得すると言う対価を得てるので、どぶに捨てている訳ではないですからね。
120662: 匿名さん 
[2019-03-16 16:35:20]
>>120659 匿名さん

貧乏がより貧乏になる典型だね。
このスレの方に多そう。
120663: 匿名さん 
[2019-03-16 16:36:10]
>>120659 匿名さん
> 郊外に家建てるなんて、お金、どぶに捨てるようなもの。

集合住宅を購入するなんて、人生、どぶにすてるようなもの。
120664: 匿名さん 
[2019-03-16 16:36:48]
> 郊外に家建てるなんて、お金、どぶに捨てるようなもの

それなりに収入がありますから特に気になりませんけどね
駅も近くて便利ですから。
120665: 匿名さん 
[2019-03-16 16:38:02]
>>120664 匿名さん
> それなりに収入がありますから特に気になりませんけどね
> 駅も近くて便利ですから。

ですよね。
住まいに資産価値を見出さざるを得ない人と言うのは家計に余裕がない、ある意味貧困層であると言えるでしょう。
120666: 匿名さん 
[2019-03-16 16:38:59]
億近く年収がありますから環境重視で郊外の住宅地ですね
生活物価も安く貯蓄にも有利です
120667: 匿名さん 
[2019-03-16 16:38:59]
>>120662 匿名さん

4000万レベルですからね。
だから郊外買っちゃう。
120668: 匿名さん 
[2019-03-16 16:39:45]
まさに郊外負のスパイラルw
120669: 匿名さん 
[2019-03-16 16:43:23]
低年収で独身なら社畜でしょうから都心がいいでしょう
汚い空気で生きてくださいwww
120670: 匿名さん 
[2019-03-16 16:43:43]
郊外ってお金のない方が住むエリアでしょ。
120671: 匿名さん 
[2019-03-16 16:44:47]
広さのソースも収入のソースも何にも出せないのがここの低年収マンション住みの特徴ですよねw
120672: 匿名さん 
[2019-03-16 16:47:30]
良い実例のため再掲載

知り合いの住む築35年超のマンションの大規模修繕が始まった。外観、配管ボロボロでエレベーターも交換らしく1戸当たり200万近い追加徴収になり揉めに揉めて5年も延期になったらしい。やっと始まったけど、高齢者世帯の数軒は未だに追加徴収納めてないんだって

身近にこういう例があると勉強になります
良い実例のため再掲載 知り合いの住む築3...
120673: 匿名さん 
[2019-03-16 16:48:07]
>>120670 匿名さん

そうです。
120674: 匿名さん 
[2019-03-16 16:49:50]
>>120673 匿名さん

激安ですからね。
120675: 匿名さん 
[2019-03-16 16:51:11]
>郊外ってお金のない方が住むエリアでしょ。

郊外は属性の良いお金持ちが多いですよ

都心の共同住宅は田舎者の上京組みがほとんどでしょ
120676: 匿名さん 
[2019-03-16 17:32:33]
郊外は圧倒的に貧乏人が多いです。
不動産安いですから。
常識です。
120677: 匿名さん 
[2019-03-16 17:33:00]
従って民度も低いです。
120678: 匿名さん 
[2019-03-16 17:33:03]
戸建の話題になると貝になるが、マンションの話題になるとイキイキして実感のこもる、戸建さん。
120679: 匿名さん 
[2019-03-16 17:34:01]
つまり購入するなら戸建て一択と言う事ですね。

マンションを購入する意味・目的・メリットなし。
マンションに住むなら賃貸でおk。
120680: 匿名さん 
[2019-03-16 17:34:42]
郊外はダメですね。
120681: 匿名さん 
[2019-03-16 17:35:07]
都心部は人が多すぎる。
住むなら郊外の方がよい。
120682: 匿名さん 
[2019-03-16 17:36:20]
>>120679 匿名さん

ファミリーなら賃貸はありえない。
120683: 匿名さん 
[2019-03-16 17:36:25]
これからの時代は郊外でも十分。

マンションの時代は、もう終わり。

● 都心のタワーマンションやオフィスビルの価値がなくなる日…働き方改革→通勤不要の衝撃|ビジネスジャーナル スマホ
https://biz-journal.jp/i/amp/2019/01/post_26098.html

Amazonの第2本社をNYに建てる計画も白紙撤回。

人口減の時代にあって、クルマの自動運転、ドローンによる宅配、超高速通信によるリモートVRなどの革新的技術の普及。

人口増による宅地不足の解消のために生まれた集合住宅の役目はもはや終わったと言えよう。
120684: 匿名さん 
[2019-03-16 17:37:20]
郊外の閑静な住宅街の駅チカ物件がベスト。
120685: 匿名さん 
[2019-03-16 17:37:53]
>>120682 匿名さん
> ファミリーなら賃貸はありえない。

マンションに一筋の希望を与えただけです。

購入するなら戸建て一択に賛同いただきましてありがとうございます。
120686: 匿名さん 
[2019-03-16 17:40:20]
戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便という事実を踏まえると、立地の良さを優先するならマンション。
120687: 匿名さん 
[2019-03-16 17:41:14]
>>120685 匿名さん
安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですね。
120688: 匿名さん 
[2019-03-16 17:41:29]
>>120686 匿名さん
> 立地の良さを優先するならマンション。

同一の立地ならマンションの方が安いと言う事ですね。

マンション安くて羨ましい。
120689: 匿名さん 
[2019-03-16 17:42:19]
4000万以下のマンションしか狙えない属性なら、戸建にしておきなさい。
120690: 匿名さん 
[2019-03-16 17:42:48]
貧乏なら郊外に住むしかない。
いくら郊外を正当化しようとしても
貧乏人の負け惜しみにしか聞こえない。
120691: 匿名さん 
[2019-03-16 17:43:26]
>>120689 匿名さん
> 4000万以下のマンションしか狙えない属性なら、戸建にしておきなさい。

4000万以下のマンションを購入する意味・目的・メリットなし。
購入するなら戸建て一択に賛同いただきましてありがとうございます。
120692: 匿名さん 
[2019-03-16 17:43:44]
>>120688 匿名さん

悔しかったら、同一価格帯のマンションを買えるよう、属性をあげてくださいね。
120693: 匿名さん 
[2019-03-16 17:44:05]
>>120690 匿名さん
> 貧乏なら郊外に住むしかない。
> いくら郊外を正当化しようとしても
> 貧乏人の負け惜しみにしか聞こえない。

ですよね。

4000万以下のマンションを購入する意味・目的・メリットなし。
購入するなら戸建て一択に賛同いただきましてありがとうございます。
120694: 匿名さん 
[2019-03-16 17:44:47]
>貧乏人の負け惜しみにしか聞こえない。

だから妥協して狭い騒音天国の集合団地?w
120695: 匿名さん 
[2019-03-16 17:44:59]
>>120691 匿名さん

ここの属性なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんということ、ご理解いただきありがとうございます☆

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる