別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
120601:
匿名さん
[2019-03-16 05:49:43]
戸建に住んでるはずなのに、マンションマンション.....
|
120602:
匿名さん
[2019-03-16 05:56:53]
12万レスこえても、4000万以下のマンションの良さをかたる人がいないからね。
頑張れマンション。 |
120603:
匿名さん
[2019-03-16 06:10:28]
12万も待ってるのにまだ待つつもりの暇を持て余す戸建さんのおかげさまです。
|
120604:
匿名
[2019-03-16 06:58:10]
いいぞマンション
|
120605:
匿名
[2019-03-16 06:58:29]
頑張れマンション
|
120606:
匿名
[2019-03-16 06:58:53]
その調子だマンション
|
120607:
匿名さん
[2019-03-16 07:50:42]
田舎の考え方とかいってるけど、田舎の人は大概は土地持ってるからね。車も1人1台の世界だからね。
地価が高くて集合住宅建てるしかない所と実態を知らないで比較はしない方が良いよ。 オイラも実家は田舎だけど宅地600坪で池とかあるもん。でも二束三文の土地なのねん。 今は都内勤務で戸建て買ったけど、実家に帰る際は貸そうと思ってるけど、戸建ても普通に貸したり売ったり出来るよ。10年経ったら資産価ゼロとかも嘘だね。現実を知らなすぎる。 |
120608:
匿名さん
[2019-03-16 08:04:00]
都会の土地は建物のように減価しないからね。
償却される建物しかないマンション思考では、都会の戸建ては理解できない。 |
120609:
匿名さん
[2019-03-16 08:11:32]
4000万以下のマンションで資産性をかたる人がいる?
|
120610:
匿名さん
[2019-03-16 08:13:07]
>>戸建に住んでるはずなのに、マンションマンション.....
マンションさんのレスは面白いから・・・・・・ |
|
120611:
匿名さん
[2019-03-16 08:20:45]
|
120612:
匿名さん
[2019-03-16 08:23:12]
|
120613:
匿名さん
[2019-03-16 08:24:33]
だって必死に食いついてくるマンションさん楽しいんだもん…
|
120614:
匿名さん
[2019-03-16 09:06:26]
戸建だと外壁塗装で国や自治体の補助があるし、火災保険で無料で直せたりするから知らなかった人は自治体のホームページや火災保険の証券見た方がいいですよ。結構知らない人がいますから。
マンションさんは残念ですが割高な修繕費で自力で直しましょうね!w |
120615:
匿名さん
[2019-03-16 09:28:26]
|
120616:
匿名さん
[2019-03-16 09:30:09]
|
120617:
匿名さん
[2019-03-16 09:36:40]
>自治体の補助ってボロ屋だけじゃないの?
特に築年数とかは条件には無いはずだけど 長期優良しかり、長く住むことに対して金銭的に補助が出るのはいいことだね |
120618:
匿名さん
[2019-03-16 09:39:10]
ちなみに港区だとこんな感じの補助が出る
皆さんの自治体にも聞いた方がいいですよ 補助金事業名 港区高反射塗料等材料費助成 対象住宅 区内に存する住宅 補助対象者 港区内に建築物を所有する個人 工事施工者 要件なし 補助金の算出方法 高反射塗料などの材料費の全額 助成対象面積(㎡)に2,000円を乗じた金額 のいずれか低い金額 補助金の限度額 30万円 ホームページ 港区公式ホームページ/高反射率塗料等材料費助成 |
120619:
匿名さん
[2019-03-16 09:42:52]
あぁ、やっぱり、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。
今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 一生出来ないんじゃないだろうか。 一生このまま、戸建てを羨ましがりながら、駄々こね・暴言・揶揄・現実逃避発言をしていかなければならないのだろうか。 マンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられ、深く考えずにマンション買って大失敗。 賃貸にしておけば良かった。 |
120620:
匿名さん
[2019-03-16 10:35:23]
|
120621:
匿名さん
[2019-03-16 10:37:35]
|
120622:
匿名さん
[2019-03-16 10:40:26]
4000万のマンションしか狙えない属性だと、月のローン返済は15万、借入は4000万くらいですね。
坪100万のエリアで30坪の土地を買って、上物は格安パワービルダー系で安く仕上げるのがいちばん。 |
120623:
マンション比較中さん
[2019-03-16 10:40:43]
9割以上のマンションで積立金不足が指摘されていて将来的に維持すら困難な物件が多数出てくる。
相続どころの話じゃない。 |
120624:
マンション比較中さん
[2019-03-16 10:48:47]
>>120592 匿名さん
そうだね うちの実家は、ほぼ何もしていないね 売る気もないしね 築40年以上だけど、まだまだ住めるよ お金をかけて綺麗にしても仕方ない みんなさん、そんな戸建てでしょ? 相続税をがっぽり払ってくれ 同居なら大丈夫だよ |
120625:
マンション比較中さん
[2019-03-16 10:55:12]
>>120583 匿名さん
そんな豪華な共有部のあるマンションは住めないだろ エレベータと巡回管理人ぐらいでしょ どうせ、修繕積立金も無駄とかいうのでしょ 戸建は、住むに不都合が生じるまで、放ったらかしなんだから |
120626:
マンション比較中さん
[2019-03-16 10:59:09]
みんな容積率がある土地を持っていたら戸建てを建てるのか?
普通はビルを建てて、最上階に住まないか? 賃貸収入で暮らせるぞ 土地の最有効利用を否定する戸建てって何なの |
120627:
匿名さん
[2019-03-16 11:51:38]
|
120628:
匿名さん
[2019-03-16 12:08:54]
|
120629:
マンション比較中さん
[2019-03-16 13:03:34]
マンションが妥協の産物なんて言っている奴らのほうが頭弱いでしょ
皆が住みたい場所に庭付き戸建が正義なんて馬鹿でしょ コンビニも建てられない低層住宅地区でないのだから |
120630:
匿名さん
[2019-03-16 13:09:40]
>コンビニも建てられない低層住宅地区でないのだから
コンビニなんて徒歩圏にあれば問題なし 駅から自宅までにあるしね |
120631:
匿名さん
[2019-03-16 13:16:52]
此処って安いマンションと比較して喜ぶスレ?(笑) |
120632:
匿名さん
[2019-03-16 13:28:42]
|
120633:
匿名さん
[2019-03-16 13:31:30]
コンビニアピール?笑
下流ほどコンビニ使うらしいよ |
120634:
匿名さん
[2019-03-16 14:07:48]
|
120635:
匿名さん
[2019-03-16 14:14:26]
>>120628 匿名さん
> ビルを建てる土地を持っていたらビルを建てるけど、住むところは別がいいですね。 まったくもって、その通りです。 大いに同意致します。 住まいに求めるのは住まいです。 資産価値を求めるのは、住まいに資産価値を求めざるを得ない貧困層です。 例えば、食事に資産価値求めているとしましょう。 ・マンション購入:夕食はイオンのフードコートで我慢して、余った食費でNISA投資。 ・マンション賃借:三ツ星レストランでシェフお任せコースの食事。 ・戸建て:自宅でシェフを招き希望通りの食事。 ※いずれも費用は同じとする。 たしかに、資産が残るかも知れないのはマンション購入ですが、食事を満喫しているのはマンション賃借や戸建てです。 マンションさんの資産価値重視を尊重したたとえ話でもありますよ。 集合住宅を「イオンのフードコート」や、「レストラン」で表してみました。 専有部の管理・修繕やマンションの理事を大家さんにお任せできるさまを「シェフお任せコース」で表してみました。マンションを購入するとそれができませんからね。 三ツ星レストランで食事していると言う雰囲気は楽しめない(=マンションと言うイメージ戦略から生まれた言葉や、見た目だけ豪華なエントランスなどは無い)ものの、他人とは独立して食事の本質は楽しめると言う、他人とは独立した住まいの本質を楽しめる戸建てを「自宅でシェフを招き希望通りの食事」で表しました。 以上、我ながら良くできたと思います♪ |
120636:
匿名さん
[2019-03-16 14:16:13]
この予算で庭付きはやりすぎでしょう。
ランニングコストを踏まえた一低の敷地制限ギリギリの庭無し戸建であれば、 3LDKくらいのマンションと同程度の立地に建てられますよ。 |
120637:
匿名さん
[2019-03-16 14:17:12]
>>120629 マンション比較中さん
> マンションが妥協の産物なんて言っている奴らのほうが頭弱いでしょ いいえ。 マンションは集合住宅です。 集合住宅は人口増による宅地不足の解消のために生まれた居住形態です。 戸建てを取得できるならみんな戸建てに住みます。 なぜなら、マンションを購入する意味・目的・メリットがないからです。 そう、すなわち、集合住宅であるマンションは、戸建てを何らかの理由で取得できない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物と言えるのです。 |
120638:
匿名さん
[2019-03-16 14:23:11]
>>120633 匿名さん
> コンビニアピール?笑 > 下流ほどコンビニ使うらしいよ 「コンビニエンス」とは「便利」と言う意味ですよ。 近くのコンビニで用が足りるのであれば、中流だろうと上流であろうとコンビニを利用しますよ。 |
120639:
匿名さん
[2019-03-16 14:24:36]
時間優先で都心のタワマンにしたけど?
夜タクシーも近いから便利でしたよ。 |
120640:
匿名さん
[2019-03-16 15:05:34]
|
120641:
匿名さん
[2019-03-16 15:08:02]
>>120640 匿名さん
> 妥協して都内のマンションにしました。 その立地の戸建てを何らかの理由で取得できずにそれを諦め、妥協したと言う事ですね。 分かります。 マンションを購入する意味・目的・メリットはありませんものね。 |
120642:
匿名さん
[2019-03-16 15:13:13]
|
120643:
匿名さん
[2019-03-16 15:15:28]
戸建、安くて羨ましい。
|
120644:
匿名さん
[2019-03-16 15:16:16]
マンション=万損=負動産
|
120645:
匿名さん
[2019-03-16 15:54:47]
|
120646:
匿名さん
[2019-03-16 15:55:57]
購入する意味・目的・メリットがないマンション、すなわち集合住宅にだけは妥協したくないですね。
|
120647:
匿名さん
[2019-03-16 15:58:52]
戸建てが負動産でしょ
残債割れ確実じゃん |
120648:
匿名さん
[2019-03-16 15:59:48]
>>120647 匿名さん 42秒前
> 戸建てが負動産でしょ 住まいに求めるのは住まいです。 資産価値を求めるのは、住まいに資産価値を求めざるを得ない貧困層です。 例えば、食事に資産価値求めているとしましょう。 ・マンション購入:夕食はイオンのフードコートで我慢して、余った食費でNISA投資。 ・マンション賃借:三ツ星レストランでシェフお任せコースの食事。 ・戸建て:自宅でシェフを招き希望通りの食事。 ※いずれも費用は同じとする。 たしかに、資産が残るかも知れないのはマンション購入ですが、食事を満喫しているのはマンション賃借や戸建てです。 マンションさんの資産価値重視を尊重したたとえ話でもありますよ。 集合住宅を「イオンのフードコート」や、「レストラン」で表してみました。 専有部の管理・修繕やマンションの理事を大家さんにお任せできるさまを「シェフお任せコース」で表してみました。マンションを購入するとそれができませんからね。 三ツ星レストランで食事していると言う雰囲気は楽しめない(=マンションと言うイメージ戦略から生まれた言葉や、見た目だけ豪華なエントランスなどは無い)ものの、他人とは独立して食事の本質は楽しめると言う、他人とは独立した住まいの本質を楽しめる戸建てを「自宅でシェフを招き希望通りの食事」で表しました。 以上、我ながら良くできたと思います♪ |
120649:
匿名さん
[2019-03-16 16:00:20]
郊外物件は負動産!
|
120650:
匿名さん
[2019-03-16 16:01:39]
|
120651:
匿名さん
[2019-03-16 16:21:57]
ただでも売れない郊外住宅!
|
120652:
匿名さん
[2019-03-16 16:22:53]
貧乏が郊外住宅買ってより貧乏に。
世の中って悲しい。 |
120653:
匿名さん
[2019-03-16 16:23:06]
どうしても売ることを考えてしまうのがマンション。
マンションを購入する意味・目的・メリットが無いことを証明している。 |
120654:
匿名さん
[2019-03-16 16:23:06]
>郊外物件は負動産!
郊外は環境良くて生活物価安くて最高ですよ 文教地区も多いですし |
120655:
匿名さん
[2019-03-16 16:26:45]
安いもので満足できるなら郊外は幸せw
|
120656:
匿名さん
[2019-03-16 16:27:29]
より文化的な生活をしたいなら都心。
|
120657:
匿名さん
[2019-03-16 16:27:30]
4000万マンションと4000万超戸建てで、なぜかマンションの方が高いと主張するのがここのマンションさん。
|
120658:
匿名さん
[2019-03-16 16:27:59]
ファミレスで満足できる方は郊外。
|
120659:
匿名さん
[2019-03-16 16:31:32]
郊外に家建てるなんて、お金、どぶに捨てるようなもの。
|
120660:
匿名さん
[2019-03-16 16:31:44]
マンションすなわち、集合住宅だけは我慢できないですね。
|
120661:
匿名さん
[2019-03-16 16:33:16]
>>120659 匿名さん
> 郊外に家建てるなんて、お金、どぶに捨てるようなもの。 住まいに資産価値を見出さざるを得ない方ですね。 家を取得すると言う対価を得てるので、どぶに捨てている訳ではないですからね。 |
120662:
匿名さん
[2019-03-16 16:35:20]
|
120663:
匿名さん
[2019-03-16 16:36:10]
|
120664:
匿名さん
[2019-03-16 16:36:48]
> 郊外に家建てるなんて、お金、どぶに捨てるようなもの
それなりに収入がありますから特に気になりませんけどね 駅も近くて便利ですから。 |
120665:
匿名さん
[2019-03-16 16:38:02]
>>120664 匿名さん
> それなりに収入がありますから特に気になりませんけどね > 駅も近くて便利ですから。 ですよね。 住まいに資産価値を見出さざるを得ない人と言うのは家計に余裕がない、ある意味貧困層であると言えるでしょう。 |
120666:
匿名さん
[2019-03-16 16:38:59]
億近く年収がありますから環境重視で郊外の住宅地ですね
生活物価も安く貯蓄にも有利です |
120667:
匿名さん
[2019-03-16 16:38:59]
|
120668:
匿名さん
[2019-03-16 16:39:45]
まさに郊外負のスパイラルw
|
120669:
匿名さん
[2019-03-16 16:43:23]
低年収で独身なら社畜でしょうから都心がいいでしょう
汚い空気で生きてくださいwww |
120670:
匿名さん
[2019-03-16 16:43:43]
郊外ってお金のない方が住むエリアでしょ。
|
120671:
匿名さん
[2019-03-16 16:44:47]
広さのソースも収入のソースも何にも出せないのがここの低年収マンション住みの特徴ですよねw
|
120672:
匿名さん
[2019-03-16 16:47:30]
良い実例のため再掲載
知り合いの住む築35年超のマンションの大規模修繕が始まった。外観、配管ボロボロでエレベーターも交換らしく1戸当たり200万近い追加徴収になり揉めに揉めて5年も延期になったらしい。やっと始まったけど、高齢者世帯の数軒は未だに追加徴収納めてないんだって 身近にこういう例があると勉強になります |
120673:
匿名さん
[2019-03-16 16:48:07]
|
120674:
匿名さん
[2019-03-16 16:49:50]
|
120675:
匿名さん
[2019-03-16 16:51:11]
>郊外ってお金のない方が住むエリアでしょ。
郊外は属性の良いお金持ちが多いですよ 都心の共同住宅は田舎者の上京組みがほとんどでしょ |
120676:
匿名さん
[2019-03-16 17:32:33]
郊外は圧倒的に貧乏人が多いです。
不動産安いですから。 常識です。 |
120677:
匿名さん
[2019-03-16 17:33:00]
従って民度も低いです。
|
120678:
匿名さん
[2019-03-16 17:33:03]
戸建の話題になると貝になるが、マンションの話題になるとイキイキして実感のこもる、戸建さん。
|
120679:
匿名さん
[2019-03-16 17:34:01]
つまり購入するなら戸建て一択と言う事ですね。
マンションを購入する意味・目的・メリットなし。 マンションに住むなら賃貸でおk。 |
120680:
匿名さん
[2019-03-16 17:34:42]
郊外はダメですね。
|
120681:
匿名さん
[2019-03-16 17:35:07]
都心部は人が多すぎる。
住むなら郊外の方がよい。 |
120682:
匿名さん
[2019-03-16 17:36:20]
|
120683:
匿名さん
[2019-03-16 17:36:25]
これからの時代は郊外でも十分。
マンションの時代は、もう終わり。 ● 都心のタワーマンションやオフィスビルの価値がなくなる日…働き方改革→通勤不要の衝撃|ビジネスジャーナル スマホ https://biz-journal.jp/i/amp/2019/01/post_26098.html Amazonの第2本社をNYに建てる計画も白紙撤回。 人口減の時代にあって、クルマの自動運転、ドローンによる宅配、超高速通信によるリモートVRなどの革新的技術の普及。 人口増による宅地不足の解消のために生まれた集合住宅の役目はもはや終わったと言えよう。 |
120684:
匿名さん
[2019-03-16 17:37:20]
郊外の閑静な住宅街の駅チカ物件がベスト。
|
120685:
匿名さん
[2019-03-16 17:37:53]
|
120686:
匿名さん
[2019-03-16 17:40:20]
戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便という事実を踏まえると、立地の良さを優先するならマンション。
|
120687:
匿名さん
[2019-03-16 17:41:14]
|
120688:
匿名さん
[2019-03-16 17:41:29]
|
120689:
匿名さん
[2019-03-16 17:42:19]
4000万以下のマンションしか狙えない属性なら、戸建にしておきなさい。
|
120690:
匿名さん
[2019-03-16 17:42:48]
貧乏なら郊外に住むしかない。
いくら郊外を正当化しようとしても 貧乏人の負け惜しみにしか聞こえない。 |
120691:
匿名さん
[2019-03-16 17:43:26]
>>120689 匿名さん
> 4000万以下のマンションしか狙えない属性なら、戸建にしておきなさい。 4000万以下のマンションを購入する意味・目的・メリットなし。 購入するなら戸建て一択に賛同いただきましてありがとうございます。 |
120692:
匿名さん
[2019-03-16 17:43:44]
|
120693:
匿名さん
[2019-03-16 17:44:05]
>>120690 匿名さん
> 貧乏なら郊外に住むしかない。 > いくら郊外を正当化しようとしても > 貧乏人の負け惜しみにしか聞こえない。 ですよね。 4000万以下のマンションを購入する意味・目的・メリットなし。 購入するなら戸建て一択に賛同いただきましてありがとうございます。 |
120694:
匿名さん
[2019-03-16 17:44:47]
>貧乏人の負け惜しみにしか聞こえない。
だから妥協して狭い騒音天国の集合団地?w |
120695:
匿名さん
[2019-03-16 17:44:59]
|
120696:
匿名さん
[2019-03-16 17:45:13]
>>120692 匿名さん
> 悔しかったら、同一価格帯のマンションを買えるよう、属性をあげてくださいね。 ですよね。 やっぱり、4000万以下のマンションを購入する意味・目的・メリットなし。 購入するなら戸建て一択に賛同いただきましてありがとうございます。 |
120697:
匿名さん
[2019-03-16 17:46:02]
私も上の階の騒音に悩まされています。子供が歩き回る様になって毎日朝から夜迄ゴトゴト、ドンドンと毎日悩まされて対処に困っています。教員を職とする夫婦なのですが、子供が生まれて円満な家族生活は良いのですが、迷惑になる事に気付かないのもどうかと思いますが・・・。管理組合の理事長を今期やっているので、管理組合へ連絡する事も出来ず、結局管理会社にお願いしました。まだ解決には至っていませんが早期解決を望む所です。
|
120698:
匿名さん
[2019-03-16 17:46:13]
|
120699:
匿名さん
[2019-03-16 17:46:24]
予算ないなら郊外住宅かワンルーム買うしかない。
|
120700:
匿名さん
[2019-03-16 17:46:28]
>>120695 匿名さん
4000万以下のマンションが安い土地に格安パワービルダー系の戸建にも劣ることご理解頂きましてありがとうございます。 やっぱり、4000万以下のマンションを購入する意味・目的・メリットなし。 購入するなら戸建て一択。 |