住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-19 07:52:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

120583: 匿名さん 
[2019-03-15 20:53:07]
戸建てからすれば、マンションの共用部の建設費やそこにかかるランニングコストはムダ。
戸建てならその費用すべて専有部にかけられる。
120584: 匿名さん 
[2019-03-15 21:30:13]
>戸建ては、建物価値が10年経てばゼロ
マンションと違い、戸建ては土地の価値が高いので、建物価値がなくなっても気になりません。
23区内では普通の戸建てでも土地だけで数千万円します。
120585: 匿名さん 
[2019-03-15 22:52:04]
>>120582 匿名さん

>ここは、同一費用で購入できる物件を比較するスレなのだから。

ここはそんなスレではありません。
120586: 匿名さん 
[2019-03-15 22:59:07]
>>120583 匿名さん
戸建からすれば、マンションのランニングコストは存在しない架空の支出なので、「その費用」を専有部にかけることもできません。
120587: 匿名さん 
[2019-03-15 23:02:30]
>>120582 匿名さん

>同一費用で購入できる物件

マンションは4000万以下
戸建は4000万超

単にあなたがそのような物件しか買えない、つまり買える買えないというのは個人的な都合なのでここで議論する必要はないです。
120588: 匿名さん 
[2019-03-15 23:04:26]
>>120584 匿名さん

>23区内では普通の戸建てでも土地だけで数千万円します。

4000万のマンションとは価格帯が違うので比較になりませんね、はい。
120589: 匿名さん 
[2019-03-15 23:04:36]
>建物価値がなくなっても気になりません。

ようやくこの仕組みを理解できる戸建さん登場
120590: 匿名さん 
[2019-03-15 23:06:07]
マンションは親から戸建用の土地を相続できる人が買うもの。親との同居を逃れるために売りやすい貸しやすいマンションを買うのさ。
120591: 匿名さん 
[2019-03-15 23:07:30]
>>120584 匿名さん
>建物価値がなくなっても気になりません

上物は極限まで安く仕上げる、つまり格安パワービルダー系がいちばん。
120592: 匿名さん 
[2019-03-15 23:09:08]
戸建の上物にカネをかけるのはムダです。
ノーメンテで住み潰すのがいちばん。
120593: 匿名さん 
[2019-03-15 23:10:50]
戸建は消耗品
120594: 匿名さん 
[2019-03-15 23:12:04]
戸建は、少しでも価値の残る土地に限界まで予算を割り振るべき。そして万が一の時買い手が付きやすいように適度な坪数であることが重要。
120595: 匿名さん 
[2019-03-15 23:14:40]
旗竿地の相続
120596: 戸建て検討中さん 
[2019-03-15 23:19:43]
マンションって小さな子供に犠牲を強いてませんか?
ファミリーマンションって大人の都合だけで存在してませんか?
赤ちゃんは泣くのが仕事。幼児は走り回るのが仕事です。
赤ちゃんや幼児がいてマンションか戸建なら戸建一択です。
120597: 匿名さん 
[2019-03-15 23:25:20]
>戸建は消耗品
これは田舎の考え方だね。
いい立地に土地が余っているのに、無駄に新しく分譲地を開発してる。

都市部だと、いい土地があれば売られてその土地が有効活用され続ける。
新規分譲地なんてゴミ扱いだからね。
120598: 匿名さん 
[2019-03-15 23:27:47]
>>120596 戸建て検討中さん

どんなあばら家で育つと貧相な考えになるんだろう?
120599: 匿名さん 
[2019-03-16 02:19:19]
あちこちボロかったり寒かったりする、例えあばら屋みたいな戸建で育っても
出る音に怯え聞こえる音に常に悩まされるマンションよりは、精神衛生上遥かにいい。


「ウチはマンションだから」

小学生~高校生まででも
この言葉で諦めなければならない制約は、いったいどれだけあるだろう・・・
120600: 匿名さん 
[2019-03-16 05:06:38]
>>120590 匿名さん
マンションは都内でも中古の売れ残りが市場に溢れているから、新築4000万以下の物件は捨て値じゃないと売れない。
賃貸マンションも空き物件が多数。
120601: 匿名さん 
[2019-03-16 05:49:43]
戸建に住んでるはずなのに、マンションマンション.....
120602: 匿名さん 
[2019-03-16 05:56:53]
12万レスこえても、4000万以下のマンションの良さをかたる人がいないからね。
頑張れマンション。
120603: 匿名さん 
[2019-03-16 06:10:28]
12万も待ってるのにまだ待つつもりの暇を持て余す戸建さんのおかげさまです。
120604: 匿名 
[2019-03-16 06:58:10]
いいぞマンション
120605: 匿名 
[2019-03-16 06:58:29]
頑張れマンション
120606: 匿名 
[2019-03-16 06:58:53]
その調子だマンション
120607: 匿名さん 
[2019-03-16 07:50:42]
田舎の考え方とかいってるけど、田舎の人は大概は土地持ってるからね。車も1人1台の世界だからね。
地価が高くて集合住宅建てるしかない所と実態を知らないで比較はしない方が良いよ。
オイラも実家は田舎だけど宅地600坪で池とかあるもん。でも二束三文の土地なのねん。
今は都内勤務で戸建て買ったけど、実家に帰る際は貸そうと思ってるけど、戸建ても普通に貸したり売ったり出来るよ。10年経ったら資産価ゼロとかも嘘だね。現実を知らなすぎる。
120608: 匿名さん 
[2019-03-16 08:04:00]
都会の土地は建物のように減価しないからね。
償却される建物しかないマンション思考では、都会の戸建ては理解できない。
120609: 匿名さん 
[2019-03-16 08:11:32]
4000万以下のマンションで資産性をかたる人がいる?
120610: 匿名さん 
[2019-03-16 08:13:07]
>>戸建に住んでるはずなのに、マンションマンション.....
マンションさんのレスは面白いから・・・・・・
120611: 匿名さん 
[2019-03-16 08:20:45]
>>120608 匿名さん

予算を限界まで土地に振って、上物は極限まで安く仕上げることが肝ってことだね。
120612: 匿名さん 
[2019-03-16 08:23:12]
>>120610 匿名さん

そういうことではなく、、、
戸建に住んでるはずの人がマンションマンション.....とマンションにオツムを侵されてるのがオカシイねってことです☆
120613: 匿名さん 
[2019-03-16 08:24:33]
だって必死に食いついてくるマンションさん楽しいんだもん…
120614: 匿名さん 
[2019-03-16 09:06:26]
戸建だと外壁塗装で国や自治体の補助があるし、火災保険で無料で直せたりするから知らなかった人は自治体のホームページや火災保険の証券見た方がいいですよ。結構知らない人がいますから。

マンションさんは残念ですが割高な修繕費で自力で直しましょうね!w
120615: 匿名さん 
[2019-03-16 09:28:26]
>>120614 匿名さん

自治体の補助ってボロ屋だけじゃないの?
120616: 匿名さん 
[2019-03-16 09:30:09]
>>120613 匿名さん

戸建の話題になると貝になるが、マンションの話題になるとイキイキして実感のこもる、戸建さん。
120617: 匿名さん 
[2019-03-16 09:36:40]
>自治体の補助ってボロ屋だけじゃないの?

特に築年数とかは条件には無いはずだけど
長期優良しかり、長く住むことに対して金銭的に補助が出るのはいいことだね
120618: 匿名さん 
[2019-03-16 09:39:10]
ちなみに港区だとこんな感じの補助が出る
皆さんの自治体にも聞いた方がいいですよ

補助金事業名 港区高反射塗料等材料費助成
対象住宅 区内に存する住宅
補助対象者 港区内に建築物を所有する個人
工事施工者 要件なし
補助金の算出方法
高反射塗料などの材料費の全額
助成対象面積(㎡)に2,000円を乗じた金額
のいずれか低い金額
補助金の限度額 30万円
ホームページ 港区公式ホームページ/高反射率塗料等材料費助成

120619: 匿名さん 
[2019-03-16 09:42:52]
あぁ、やっぱり、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。

今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

一生出来ないんじゃないだろうか。

一生このまま、戸建てを羨ましがりながら、駄々こね・暴言・揶揄・現実逃避発言をしていかなければならないのだろうか。

マンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられ、深く考えずにマンション買って大失敗。

賃貸にしておけば良かった。
120620: 匿名さん 
[2019-03-16 10:35:23]
>>120619 匿名さん

あなたの体験談ですかね。

ポエムは日記に書いてください。
120621: 匿名さん 
[2019-03-16 10:37:35]
>>120618 匿名さん
港区に戸建を構えるほどの属性なら、30万程度の補助は必要なさそうだね。ここの戸建さんには大金なのでしょうが。
120622: 匿名さん 
[2019-03-16 10:40:26]
4000万のマンションしか狙えない属性だと、月のローン返済は15万、借入は4000万くらいですね。
坪100万のエリアで30坪の土地を買って、上物は格安パワービルダー系で安く仕上げるのがいちばん。
120623: マンション比較中さん 
[2019-03-16 10:40:43]
9割以上のマンションで積立金不足が指摘されていて将来的に維持すら困難な物件が多数出てくる。
相続どころの話じゃない。
120624: マンション比較中さん 
[2019-03-16 10:48:47]
>>120592 匿名さん

そうだね
うちの実家は、ほぼ何もしていないね
売る気もないしね
築40年以上だけど、まだまだ住めるよ
お金をかけて綺麗にしても仕方ない
みんなさん、そんな戸建てでしょ?

相続税をがっぽり払ってくれ
同居なら大丈夫だよ
120625: マンション比較中さん 
[2019-03-16 10:55:12]
>>120583 匿名さん

そんな豪華な共有部のあるマンションは住めないだろ
エレベータと巡回管理人ぐらいでしょ

どうせ、修繕積立金も無駄とかいうのでしょ
戸建は、住むに不都合が生じるまで、放ったらかしなんだから
120626: マンション比較中さん 
[2019-03-16 10:59:09]
みんな容積率がある土地を持っていたら戸建てを建てるのか?
普通はビルを建てて、最上階に住まないか?
賃貸収入で暮らせるぞ
土地の最有効利用を否定する戸建てって何なの
120627: 匿名さん 
[2019-03-16 11:51:38]
>>120626 マンション比較中さん

きみ相変わらず頭よわいねぇ
120628: 匿名さん 
[2019-03-16 12:08:54]
>>120626 マンション比較中さん

ビルを建てる土地を持っていたらビルを建てるけど、住むところは別がいいですね。
120629: マンション比較中さん 
[2019-03-16 13:03:34]
マンションが妥協の産物なんて言っている奴らのほうが頭弱いでしょ
皆が住みたい場所に庭付き戸建が正義なんて馬鹿でしょ
コンビニも建てられない低層住宅地区でないのだから
120630: 匿名さん 
[2019-03-16 13:09:40]
>コンビニも建てられない低層住宅地区でないのだから

コンビニなんて徒歩圏にあれば問題なし
駅から自宅までにあるしね
120631: 匿名さん 
[2019-03-16 13:16:52]

此処って安いマンションと比較して喜ぶスレ?(笑)
120632: 匿名さん 
[2019-03-16 13:28:42]
>>120630 匿名さん
ですね。
我が家は一種低層住専ですが、コンビニは徒歩1分の場所にあります。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる