住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-11 20:23:08
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

120513: 匿名さん 
[2019-03-15 06:01:15]
高価な土地を買えない場合は、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
120517: 匿名さん 
[2019-03-15 07:58:16]
[No.120511~本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
120518: マンション比較中さん 
[2019-03-15 08:08:47]
戸建ては公務員ばっかりなの?
生活に変化はないの?
120519: 匿名さん 
[2019-03-15 08:34:31]
子どもが2人ぐらいいたら、ライフイベント盛りだくさんてすよ。
120520: 匿名さん 
[2019-03-15 08:39:52]
4000万以下のマンションより4000万超の戸建てでしょう
120521: 匿名さん 
[2019-03-15 08:41:55]
不動産価格が違うからね。
120522: 匿名さん 
[2019-03-15 08:43:09]
不動産を比較するなら、価格帯を合わせないと意味がない。
120523: 匿名さん 
[2019-03-15 08:57:53]
>不動産を比較するなら、価格帯を合わせないと意味がない。

不動産を比較するなら、購入時の価格だけでなく家にかかる長期的な費用を合わせないと意味がない。
120524: 匿名さん 
[2019-03-15 09:01:01]
>>120523 匿名さん
それは買える買えないという個人の問題。

120525: 匿名さん 
[2019-03-15 09:12:45]
>>120523 匿名さん

戸建の建て替え費用、修繕費用が高いよね
120526: 匿名さん 
[2019-03-15 09:40:59]
良い実例のため再掲載

知り合いの住む築35年超のマンションの大規模修繕が始まった。外観、配管ボロボロでエレベーターも交換らしく1戸当たり200万近い追加徴収になり揉めに揉めて5年も延期になったらしい。やっと始まったけど、高齢者世帯の数軒は未だに追加徴収納めてないんだって

身近にこういう例があると勉強になります
良い実例のため再掲載知り合いの住む築35...
120527: 販売関係者さん 
[2019-03-15 10:09:04]
>>120525
建て替える必要はないし、メンテ費用もマンションより安いですよ。
マンションの様に大きな修繕等で合意をとる必要も無い。
120528: 匿名さん 
[2019-03-15 11:18:53]
>>120522 匿名さん
> 不動産を比較するなら、価格帯を合わせないと意味がない。

頭が固い人はそう言う発想になっちゃうよね。

ここは、同一費用で購入できる物件を比較するスレ。
120529: 匿名さん 
[2019-03-15 11:27:25]
決まった時間にゴミだしが出来ない、家の回りの掃除が出来ないならマンション(笑)
120530: 匿名さん 
[2019-03-15 11:46:21]
>>120528 匿名さん
買える、買えないは個人の問題なのでここで議論する必要はなし。

立地、設備、使い勝手の良し悪しは物件の価格帯に依存するので、比較するなら価格帯を合わせないと意味なし。

120531: 匿名さん 
[2019-03-15 13:33:27]
>>120527 販売関係者さん
戸建は劣化しない!
バーチャルだからね
120532: マンション比較中さん 
[2019-03-15 13:57:49]
>>120531
劣化しますよ。
定期的に外壁の塗替えやシロアリ対策など必要。
電動シャッターやエコキュートなど建物本体以外の設備の交換も必要でしょう。

それでもマンションより維持費は安いし、メンテの方針は個人の裁量。
120533: 匿名さん 
[2019-03-15 14:18:08]
日本は既に高齢化社会だが、この高齢者の大半は戸建保有者
これがもし戸建でなくマンション保有者だったら、高齢者の多くはもう破綻していることだろう。

120534: 匿名さん 
[2019-03-15 15:02:53]
マンションも劣化する。
老朽化マンションの対策は喫緊の課題。
「マンションの新たな管理方式の検討」 国交省
http://www.mlit.go.jp/common/000188645.pdf

複雑な権利関係が大規模修繕や建替えを阻害してるそうだ
120535: 匿名さん 
[2019-03-15 15:07:24]
>>120530 匿名さん
> 比較するなら価格帯を合わせないと意味なし。

意味ある・なしは個人の価値観なのでここで議論する必要はなし。

意味あると思う人のみで議論すればいい。

ここは、同一費用で購入できる物件を比較するスレなのだから。

120536: 匿名さん 
[2019-03-15 15:17:12]
将来年金生活になっていきなり組合の議決だから大規模修繕費追加で200万払えって急に言われても払えるわけないよ
120537: 匿名さん 
[2019-03-15 15:24:02]
払えないなら売却して出ていかないといけないと思うわ。お金を出した他の区分所有者はそう思ってる。
120538: 匿名さん 
[2019-03-15 15:38:36]
追加徴収が払えなくても無理に売らなくてもいいでしょ。
マンションの管理組合に居住者の財布まで管理する権限があるの?
120539: 匿名さん 
[2019-03-15 15:51:10]

マンションは共同住宅だからトラブルはしょうがないね、

それが嫌なら戸建にすれば良いだけ。
120540: 匿名さん 
[2019-03-15 15:52:35]
修繕費の追加徴収を多数決で決めても「無いものは払えない。」という居住者がいれば修繕は期限なしの先送り。
120541: 匿名さん 
[2019-03-15 15:57:31]
戸建てなら家を売っても追加修繕費を払え、という理不尽な話はない。
120542: 匿名さん 
[2019-03-15 16:10:37]
追加負担を払えない居住者がいて修繕ができないマンションだと、お金がある所有者は見切りを付けて去っていくよ。
120543: 匿名さん 
[2019-03-15 16:17:42]
マンションでは多数決より金を持たないものが力を持つんですね。
120544: 匿名さん 
[2019-03-15 16:35:53]
だからマンションは究極のババ抜きって言われるんですよね
120545: 匿名さん 
[2019-03-15 16:36:33]
>追加負担を払えない居住者がいて修繕ができないマンションだと、お金がある所有者は見切りを付けて去っていくよ。

そんな揉めてるマンション売れるのか?
120546: 匿名さん 
[2019-03-15 16:36:41]
ここから先は黙ってやり過ごす貧乏長屋ことマンションさんw
120547: 匿名さん 
[2019-03-15 16:47:56]
>追加負担を払えない居住者がいて修繕ができないマンションだと、お金がある所有者は見切りを付けて去っていくよ。
これが築古マンションの住環境が急速に悪化する原因。
今後も国策で増やす移民の住居になる可能性が高い。
4000万以下のマンションは長く住む住居じゃない。
120548: 匿名さん 
[2019-03-15 16:57:40]
>これが築古マンションの住環境が急速に悪化する原因。
築古のマンションが無い原因の一つですね。
築古のマンションが無い原因の一つですね。
120549: 匿名さん 
[2019-03-15 17:07:44]
マンションは区分所有権がネックとなり解体も建替えも困難。
過去建て替えが出来た件数は全国で300件弱しかない。
120550: 匿名さん 
[2019-03-15 17:37:17]
東京都も増加する築古マンション、旧耐震基準マンションを問題視。

[東京におけるマンション施策の新たな展開について]
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_kcs/810-00-0juuseisin_02....
マンション特有の問題で対策は簡単じゃないらしい。
120551: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-15 17:37:58]
>>120518 マンション比較中さん

独身非モテはかわいそうwww
120552: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-15 17:42:04]
>>120506 匿名さん

モテない独身は都心にワンルームの貧乏長屋にどうぞ!www
120553: 匿名さん 
[2019-03-15 17:53:30]
買える、買えないは個人の問題なのでここで議論する必要はなし。

立地、設備、使い勝手の良し悪しは物件の価格帯に依存するので、比較するなら価格帯を合わせないと意味なし。

4000万以下のマンションと4000万超の戸建を比較する意味はない。
120554: 匿名さん 
[2019-03-15 17:56:33]
老朽化したマンションは、また再開発したら良いだけ。
120555: 匿名さん 
[2019-03-15 17:58:31]
区分所有の老朽化マンションは反対住民がいれば再開発困難。
120556: 匿名さん 
[2019-03-15 18:01:25]
>4000万以下のマンションと4000万超の戸建を比較する意味はない。
ローン返済をふくむ毎月の住居費の支出が同じなら、価格が違っても家計の負担は同じ。
広くて利便性のいい4000万超の戸建てがいいですね。
120557: 戸建て検討中さん 
[2019-03-15 18:04:57]
マンションって建て替え無理。老朽化しても大規模修繕も無理(払えない人達の負担を他がすれば可能)。
そしたら資産価値も暴落して売れない。未来は真っ暗闇だね…
120558: 匿名さん 
[2019-03-15 18:12:05]
>>120556 匿名さん

広くて利便性がいいかどうかは物件の価格帯に連動しますので、あなたの比較したいマンションが4000万以下しかムリなんだったら、比較する意味ないです。
120559: 匿名さん 
[2019-03-15 18:14:03]
>>120557 戸建て検討中さん

いまは戸建ですが、子どもが独立したころに暴落して安くなってるんだったらマンションに住み替えてもいいかなと考えてます。
120560: 匿名さん 
[2019-03-15 18:15:12]
>>120555 匿名さん

再開発して新しいのに住んで貰えばいいだけ。
120561: 匿名さん 
[2019-03-15 18:16:57]
買える、買えないは個人の問題なのでここで議論する必要はなし。

立地、設備、使い勝手の良し悪しは物件の価格帯に依存するので、比較するなら価格帯を合わせないと意味なし。

4000万以下のマンションと4000万超の戸建を比較したいのはここの戸建さんだけ。
120562: 匿名さん 
[2019-03-15 18:18:36]
>>120558 匿名さん
戸建てと比較して、マンションの共用部やランニングコストにかける費用が無駄と知れば、属性に応じて4000万超の戸建てを買う。
4000万以下のマンションは、建設コストの高騰で以前より狭くなって立地も悪化してる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる