別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
120501:
匿名さん
[2019-03-14 20:26:07]
都会の地価を知らないマンション思考
|
120502:
匿名さん
[2019-03-14 20:39:58]
|
120503:
匿名さん
[2019-03-14 20:40:57]
4000万くらいで家を探していて、たまたま気になったマンションが見つかったが、ローンプラス管理費で月の払いが15万ぐらいになるのはキツイってことで、4000万の戸建に絞るっていう流れが一般的。
|
120504:
匿名さん
[2019-03-14 20:40:57]
たいした年収も無いのに家ばかりにお金かけてどうするんですか?
特に役定後の維持費は曲者ですよ |
120505:
匿名さん
[2019-03-14 20:41:42]
自分の心配しとけばいいだけ。
|
120506:
匿名さん
[2019-03-14 20:42:59]
まあ、広いマンション買えないファミリーは戸建てだな
|
120507:
匿名さん
[2019-03-14 20:43:00]
35歳くらいで安い戸建を買って、定年までにローン払い終えて、住み潰すのが正解。
|
120508:
匿名さん
[2019-03-14 21:02:42]
4000万以下で戸建てなみに広いマンションはありません。
そもそも100㎡超のマンション区画自体ほとんどつくられていない。 |
120509:
匿名さん
[2019-03-14 21:04:04]
都会の高価な土地を買えない人は4000万以下のマンション。
|
120510:
匿名さん
[2019-03-14 22:23:57]
4000万の戸建一択です
|
|
120513:
匿名さん
[2019-03-15 06:01:15]
高価な土地を買えない場合は、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
120517:
匿名さん
[2019-03-15 07:58:16]
[No.120511~本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
120518:
マンション比較中さん
[2019-03-15 08:08:47]
戸建ては公務員ばっかりなの?
生活に変化はないの? |
120519:
匿名さん
[2019-03-15 08:34:31]
子どもが2人ぐらいいたら、ライフイベント盛りだくさんてすよ。
|
120520:
匿名さん
[2019-03-15 08:39:52]
4000万以下のマンションより4000万超の戸建てでしょう
|
120521:
匿名さん
[2019-03-15 08:41:55]
不動産価格が違うからね。
|
120522:
匿名さん
[2019-03-15 08:43:09]
不動産を比較するなら、価格帯を合わせないと意味がない。
|
120523:
匿名さん
[2019-03-15 08:57:53]
>不動産を比較するなら、価格帯を合わせないと意味がない。
不動産を比較するなら、購入時の価格だけでなく家にかかる長期的な費用を合わせないと意味がない。 |
120524:
匿名さん
[2019-03-15 09:01:01]
|
120525:
匿名さん
[2019-03-15 09:12:45]
|
120526:
匿名さん
[2019-03-15 09:40:59]
良い実例のため再掲載
知り合いの住む築35年超のマンションの大規模修繕が始まった。外観、配管ボロボロでエレベーターも交換らしく1戸当たり200万近い追加徴収になり揉めに揉めて5年も延期になったらしい。やっと始まったけど、高齢者世帯の数軒は未だに追加徴収納めてないんだって 身近にこういう例があると勉強になります |
120527:
販売関係者さん
[2019-03-15 10:09:04]
|
120528:
匿名さん
[2019-03-15 11:18:53]
|
120529:
匿名さん
[2019-03-15 11:27:25]
決まった時間にゴミだしが出来ない、家の回りの掃除が出来ないならマンション(笑)
|
120530:
匿名さん
[2019-03-15 11:46:21]
|
120531:
匿名さん
[2019-03-15 13:33:27]
|
120532:
マンション比較中さん
[2019-03-15 13:57:49]
>>120531
劣化しますよ。 定期的に外壁の塗替えやシロアリ対策など必要。 電動シャッターやエコキュートなど建物本体以外の設備の交換も必要でしょう。 それでもマンションより維持費は安いし、メンテの方針は個人の裁量。 |
120533:
匿名さん
[2019-03-15 14:18:08]
日本は既に高齢化社会だが、この高齢者の大半は戸建保有者
これがもし戸建でなくマンション保有者だったら、高齢者の多くはもう破綻していることだろう。 |
120534:
匿名さん
[2019-03-15 15:02:53]
マンションも劣化する。
老朽化マンションの対策は喫緊の課題。 「マンションの新たな管理方式の検討」 国交省 http://www.mlit.go.jp/common/000188645.pdf 複雑な権利関係が大規模修繕や建替えを阻害してるそうだ |
120535:
匿名さん
[2019-03-15 15:07:24]
>>120530 匿名さん
> 比較するなら価格帯を合わせないと意味なし。 意味ある・なしは個人の価値観なのでここで議論する必要はなし。 意味あると思う人のみで議論すればいい。 ここは、同一費用で購入できる物件を比較するスレなのだから。 |
120536:
匿名さん
[2019-03-15 15:17:12]
将来年金生活になっていきなり組合の議決だから大規模修繕費追加で200万払えって急に言われても払えるわけないよ
|
120537:
匿名さん
[2019-03-15 15:24:02]
払えないなら売却して出ていかないといけないと思うわ。お金を出した他の区分所有者はそう思ってる。
|
120538:
匿名さん
[2019-03-15 15:38:36]
追加徴収が払えなくても無理に売らなくてもいいでしょ。
マンションの管理組合に居住者の財布まで管理する権限があるの? |
120539:
匿名さん
[2019-03-15 15:51:10]
マンションは共同住宅だからトラブルはしょうがないね、 それが嫌なら戸建にすれば良いだけ。 |
120540:
匿名さん
[2019-03-15 15:52:35]
修繕費の追加徴収を多数決で決めても「無いものは払えない。」という居住者がいれば修繕は期限なしの先送り。
|
120541:
匿名さん
[2019-03-15 15:57:31]
戸建てなら家を売っても追加修繕費を払え、という理不尽な話はない。
|
120542:
匿名さん
[2019-03-15 16:10:37]
追加負担を払えない居住者がいて修繕ができないマンションだと、お金がある所有者は見切りを付けて去っていくよ。
|
120543:
匿名さん
[2019-03-15 16:17:42]
マンションでは多数決より金を持たないものが力を持つんですね。
|
120544:
匿名さん
[2019-03-15 16:35:53]
だからマンションは究極のババ抜きって言われるんですよね
|
120545:
匿名さん
[2019-03-15 16:36:33]
>追加負担を払えない居住者がいて修繕ができないマンションだと、お金がある所有者は見切りを付けて去っていくよ。
そんな揉めてるマンション売れるのか? |
120546:
匿名さん
[2019-03-15 16:36:41]
ここから先は黙ってやり過ごす貧乏長屋ことマンションさんw
|
120547:
匿名さん
[2019-03-15 16:47:56]
>追加負担を払えない居住者がいて修繕ができないマンションだと、お金がある所有者は見切りを付けて去っていくよ。
これが築古マンションの住環境が急速に悪化する原因。 今後も国策で増やす移民の住居になる可能性が高い。 4000万以下のマンションは長く住む住居じゃない。 |
120548:
匿名さん
[2019-03-15 16:57:40]
>これが築古マンションの住環境が急速に悪化する原因。
築古のマンションが無い原因の一つですね。 |
120549:
匿名さん
[2019-03-15 17:07:44]
マンションは区分所有権がネックとなり解体も建替えも困難。
過去建て替えが出来た件数は全国で300件弱しかない。 |
120550:
匿名さん
[2019-03-15 17:37:17]
東京都も増加する築古マンション、旧耐震基準マンションを問題視。
[東京におけるマンション施策の新たな展開について] http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_kcs/810-00-0juuseisin_02.... マンション特有の問題で対策は簡単じゃないらしい。 |
120551:
検討板ユーザーさん
[2019-03-15 17:37:58]
|
120552:
検討板ユーザーさん
[2019-03-15 17:42:04]
|
120553:
匿名さん
[2019-03-15 17:53:30]
買える、買えないは個人の問題なのでここで議論する必要はなし。
立地、設備、使い勝手の良し悪しは物件の価格帯に依存するので、比較するなら価格帯を合わせないと意味なし。 4000万以下のマンションと4000万超の戸建を比較する意味はない。 |
120554:
匿名さん
[2019-03-15 17:56:33]
老朽化したマンションは、また再開発したら良いだけ。
|
120555:
匿名さん
[2019-03-15 17:58:31]
区分所有の老朽化マンションは反対住民がいれば再開発困難。
|
120556:
匿名さん
[2019-03-15 18:01:25]
>4000万以下のマンションと4000万超の戸建を比較する意味はない。
ローン返済をふくむ毎月の住居費の支出が同じなら、価格が違っても家計の負担は同じ。 広くて利便性のいい4000万超の戸建てがいいですね。 |
120557:
戸建て検討中さん
[2019-03-15 18:04:57]
マンションって建て替え無理。老朽化しても大規模修繕も無理(払えない人達の負担を他がすれば可能)。
そしたら資産価値も暴落して売れない。未来は真っ暗闇だね… |
120558:
匿名さん
[2019-03-15 18:12:05]
|
120559:
匿名さん
[2019-03-15 18:14:03]
|
120560:
匿名さん
[2019-03-15 18:15:12]
|
120561:
匿名さん
[2019-03-15 18:16:57]
買える、買えないは個人の問題なのでここで議論する必要はなし。
立地、設備、使い勝手の良し悪しは物件の価格帯に依存するので、比較するなら価格帯を合わせないと意味なし。 4000万以下のマンションと4000万超の戸建を比較したいのはここの戸建さんだけ。 |
120562:
匿名さん
[2019-03-15 18:18:36]
>>120558 匿名さん
戸建てと比較して、マンションの共用部やランニングコストにかける費用が無駄と知れば、属性に応じて4000万超の戸建てを買う。 4000万以下のマンションは、建設コストの高騰で以前より狭くなって立地も悪化してる。 |
120563:
匿名さん
[2019-03-15 18:18:42]
不動産で価格が違うものを、どっちがいいかなんて比較する意味はない。
|
120564:
匿名さん
[2019-03-15 18:20:30]
|
120565:
匿名さん
[2019-03-15 18:22:14]
マンションさんはランニングコストを無いものにしたいらしい。
12万レス超えてもスレタイを否定したいらしい。 |
120566:
匿名さん
[2019-03-15 18:23:11]
だいたい4000万で家を探していて、たまたま4000万の良さげなマンションをみつけたが、管理費等を合わせると月15万位になるから高いなと思い、4000万の戸建で探そうとするのが自然な流れ。
|
120567:
匿名さん
[2019-03-15 18:23:58]
>4000万超の戸建を建てるのに、安いマンションを意識する必要はない。
マンションには毎月無駄な費用がかかることを意識すればじゅうぶんです。 |
120568:
匿名さん
[2019-03-15 18:24:08]
|
120569:
匿名さん
[2019-03-15 18:25:27]
|
120570:
戸建て検討中さん
[2019-03-15 18:27:06]
|
120571:
匿名さん
[2019-03-15 18:27:06]
|
120572:
匿名さん
[2019-03-15 18:28:57]
|
120573:
匿名さん
[2019-03-15 18:30:18]
マンションのランニングコストを負担に思うなら、安い戸建がいちばん。
|
120574:
匿名さん
[2019-03-15 18:42:51]
>また、マンションのランニングコストをいくら想像しても、その人の属性は変わらない。
4000万以下の安いマンションを買っても、毎月ランニングコストがかかることを考えれば、属性に応じて4000万超の戸建てを購入。 属性的に無理な人は4000万以下のマンションで我慢。 |
120575:
匿名さん
[2019-03-15 18:45:08]
マンションのランニングコストを無駄に思うなら、安くて広い戸建がいちばん。
|
120576:
匿名さん
[2019-03-15 19:10:28]
>>120571 匿名さん
マンションならランニングコストは与信枠外なので属性の低い人でも買えますね。 |
120577:
マンション比較中さん
[2019-03-15 19:38:02]
戸建ては、建物価値が10年経てばゼロ
マンションは、ランニングコストと言われる管理費がかかるが、建物価値が維持される どっちを選ぶかだよ 一生住み続けるなら一世代では戸建てが支出が少ないんじゃない? しかし、子供が相続して取り壊し、転売するときに一気に損するよ 戸建ては、時価が低い割にマンションより相続税評価額高くなるよ |
120578:
匿名さん
[2019-03-15 19:38:06]
|
120579:
匿名さん
[2019-03-15 19:42:05]
頑張って土地を買い、格安パワービルダー系の上物を建ててノーメンテで踏み潰し、子どもに相続させてまた格安パワービルダー系の上物を新築で建て替えるのがいちばん。
|
120580:
匿名さん
[2019-03-15 19:43:14]
踏み潰し×
住み潰し◯ |
120581:
匿名さん
[2019-03-15 19:44:19]
戸建を建てるなら、予算は極限まで土地代に振るべし。
|
120582:
匿名さん
[2019-03-15 20:16:16]
意味ある・なしは個人の価値観なのでここで議論する必要はなし。 ??
意味あると思う人のみで議論すればいい。 ?? ここは、同一費用で購入できる物件を比較するスレなのだから。 |
120583:
匿名さん
[2019-03-15 20:53:07]
戸建てからすれば、マンションの共用部の建設費やそこにかかるランニングコストはムダ。
戸建てならその費用すべて専有部にかけられる。 |
120584:
匿名さん
[2019-03-15 21:30:13]
>戸建ては、建物価値が10年経てばゼロ
マンションと違い、戸建ては土地の価値が高いので、建物価値がなくなっても気になりません。 23区内では普通の戸建てでも土地だけで数千万円します。 |
120585:
匿名さん
[2019-03-15 22:52:04]
|
120586:
匿名さん
[2019-03-15 22:59:07]
>>120583 匿名さん
戸建からすれば、マンションのランニングコストは存在しない架空の支出なので、「その費用」を専有部にかけることもできません。 |
120587:
匿名さん
[2019-03-15 23:02:30]
>>120582 匿名さん
>同一費用で購入できる物件 マンションは4000万以下 戸建は4000万超 単にあなたがそのような物件しか買えない、つまり買える買えないというのは個人的な都合なのでここで議論する必要はないです。 |
120588:
匿名さん
[2019-03-15 23:04:26]
|
120589:
匿名さん
[2019-03-15 23:04:36]
>建物価値がなくなっても気になりません。
ようやくこの仕組みを理解できる戸建さん登場 |
120590:
匿名さん
[2019-03-15 23:06:07]
マンションは親から戸建用の土地を相続できる人が買うもの。親との同居を逃れるために売りやすい貸しやすいマンションを買うのさ。
|
120591:
匿名さん
[2019-03-15 23:07:30]
|
120592:
匿名さん
[2019-03-15 23:09:08]
戸建の上物にカネをかけるのはムダです。
ノーメンテで住み潰すのがいちばん。 |
120593:
匿名さん
[2019-03-15 23:10:50]
戸建は消耗品
|
120594:
匿名さん
[2019-03-15 23:12:04]
戸建は、少しでも価値の残る土地に限界まで予算を割り振るべき。そして万が一の時買い手が付きやすいように適度な坪数であることが重要。
|
120595:
匿名さん
[2019-03-15 23:14:40]
旗竿地の相続
|
120596:
戸建て検討中さん
[2019-03-15 23:19:43]
マンションって小さな子供に犠牲を強いてませんか?
ファミリーマンションって大人の都合だけで存在してませんか? 赤ちゃんは泣くのが仕事。幼児は走り回るのが仕事です。 赤ちゃんや幼児がいてマンションか戸建なら戸建一択です。 |
120597:
匿名さん
[2019-03-15 23:25:20]
>戸建は消耗品
これは田舎の考え方だね。 いい立地に土地が余っているのに、無駄に新しく分譲地を開発してる。 都市部だと、いい土地があれば売られてその土地が有効活用され続ける。 新規分譲地なんてゴミ扱いだからね。 |
120598:
匿名さん
[2019-03-15 23:27:47]
|
120599:
匿名さん
[2019-03-16 02:19:19]
あちこちボロかったり寒かったりする、例えあばら屋みたいな戸建で育っても
出る音に怯え聞こえる音に常に悩まされるマンションよりは、精神衛生上遥かにいい。 「ウチはマンションだから」 小学生~高校生まででも この言葉で諦めなければならない制約は、いったいどれだけあるだろう・・・ |
120600:
匿名さん
[2019-03-16 05:06:38]
|
120601:
匿名さん
[2019-03-16 05:49:43]
戸建に住んでるはずなのに、マンションマンション.....
|
120602:
匿名さん
[2019-03-16 05:56:53]
12万レスこえても、4000万以下のマンションの良さをかたる人がいないからね。
頑張れマンション。 |
120603:
匿名さん
[2019-03-16 06:10:28]
12万も待ってるのにまだ待つつもりの暇を持て余す戸建さんのおかげさまです。
|
120604:
匿名
[2019-03-16 06:58:10]
いいぞマンション
|
120605:
匿名
[2019-03-16 06:58:29]
頑張れマンション
|
120606:
匿名
[2019-03-16 06:58:53]
その調子だマンション
|
120607:
匿名さん
[2019-03-16 07:50:42]
田舎の考え方とかいってるけど、田舎の人は大概は土地持ってるからね。車も1人1台の世界だからね。
地価が高くて集合住宅建てるしかない所と実態を知らないで比較はしない方が良いよ。 オイラも実家は田舎だけど宅地600坪で池とかあるもん。でも二束三文の土地なのねん。 今は都内勤務で戸建て買ったけど、実家に帰る際は貸そうと思ってるけど、戸建ても普通に貸したり売ったり出来るよ。10年経ったら資産価ゼロとかも嘘だね。現実を知らなすぎる。 |
120608:
匿名さん
[2019-03-16 08:04:00]
都会の土地は建物のように減価しないからね。
償却される建物しかないマンション思考では、都会の戸建ては理解できない。 |
120609:
匿名さん
[2019-03-16 08:11:32]
4000万以下のマンションで資産性をかたる人がいる?
|
120610:
匿名さん
[2019-03-16 08:13:07]
>>戸建に住んでるはずなのに、マンションマンション.....
マンションさんのレスは面白いから・・・・・・ |
120611:
匿名さん
[2019-03-16 08:20:45]
|
120612:
匿名さん
[2019-03-16 08:23:12]
|
120613:
匿名さん
[2019-03-16 08:24:33]
だって必死に食いついてくるマンションさん楽しいんだもん…
|
120614:
匿名さん
[2019-03-16 09:06:26]
戸建だと外壁塗装で国や自治体の補助があるし、火災保険で無料で直せたりするから知らなかった人は自治体のホームページや火災保険の証券見た方がいいですよ。結構知らない人がいますから。
マンションさんは残念ですが割高な修繕費で自力で直しましょうね!w |
120615:
匿名さん
[2019-03-16 09:28:26]
|
120616:
匿名さん
[2019-03-16 09:30:09]
|
120617:
匿名さん
[2019-03-16 09:36:40]
>自治体の補助ってボロ屋だけじゃないの?
特に築年数とかは条件には無いはずだけど 長期優良しかり、長く住むことに対して金銭的に補助が出るのはいいことだね |
120618:
匿名さん
[2019-03-16 09:39:10]
ちなみに港区だとこんな感じの補助が出る
皆さんの自治体にも聞いた方がいいですよ 補助金事業名 港区高反射塗料等材料費助成 対象住宅 区内に存する住宅 補助対象者 港区内に建築物を所有する個人 工事施工者 要件なし 補助金の算出方法 高反射塗料などの材料費の全額 助成対象面積(㎡)に2,000円を乗じた金額 のいずれか低い金額 補助金の限度額 30万円 ホームページ 港区公式ホームページ/高反射率塗料等材料費助成 |
120619:
匿名さん
[2019-03-16 09:42:52]
あぁ、やっぱり、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。
今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 一生出来ないんじゃないだろうか。 一生このまま、戸建てを羨ましがりながら、駄々こね・暴言・揶揄・現実逃避発言をしていかなければならないのだろうか。 マンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられ、深く考えずにマンション買って大失敗。 賃貸にしておけば良かった。 |
120620:
匿名さん
[2019-03-16 10:35:23]
|
120621:
匿名さん
[2019-03-16 10:37:35]
|
120622:
匿名さん
[2019-03-16 10:40:26]
4000万のマンションしか狙えない属性だと、月のローン返済は15万、借入は4000万くらいですね。
坪100万のエリアで30坪の土地を買って、上物は格安パワービルダー系で安く仕上げるのがいちばん。 |
120623:
マンション比較中さん
[2019-03-16 10:40:43]
9割以上のマンションで積立金不足が指摘されていて将来的に維持すら困難な物件が多数出てくる。
相続どころの話じゃない。 |
120624:
マンション比較中さん
[2019-03-16 10:48:47]
>>120592 匿名さん
そうだね うちの実家は、ほぼ何もしていないね 売る気もないしね 築40年以上だけど、まだまだ住めるよ お金をかけて綺麗にしても仕方ない みんなさん、そんな戸建てでしょ? 相続税をがっぽり払ってくれ 同居なら大丈夫だよ |
120625:
マンション比較中さん
[2019-03-16 10:55:12]
>>120583 匿名さん
そんな豪華な共有部のあるマンションは住めないだろ エレベータと巡回管理人ぐらいでしょ どうせ、修繕積立金も無駄とかいうのでしょ 戸建は、住むに不都合が生じるまで、放ったらかしなんだから |
120626:
マンション比較中さん
[2019-03-16 10:59:09]
みんな容積率がある土地を持っていたら戸建てを建てるのか?
普通はビルを建てて、最上階に住まないか? 賃貸収入で暮らせるぞ 土地の最有効利用を否定する戸建てって何なの |
120627:
匿名さん
[2019-03-16 11:51:38]
|
120628:
匿名さん
[2019-03-16 12:08:54]
|
120629:
マンション比較中さん
[2019-03-16 13:03:34]
マンションが妥協の産物なんて言っている奴らのほうが頭弱いでしょ
皆が住みたい場所に庭付き戸建が正義なんて馬鹿でしょ コンビニも建てられない低層住宅地区でないのだから |
120630:
匿名さん
[2019-03-16 13:09:40]
>コンビニも建てられない低層住宅地区でないのだから
コンビニなんて徒歩圏にあれば問題なし 駅から自宅までにあるしね |
120631:
匿名さん
[2019-03-16 13:16:52]
此処って安いマンションと比較して喜ぶスレ?(笑) |
120632:
匿名さん
[2019-03-16 13:28:42]
|
120633:
匿名さん
[2019-03-16 13:31:30]
コンビニアピール?笑
下流ほどコンビニ使うらしいよ |
120634:
匿名さん
[2019-03-16 14:07:48]
|
120635:
匿名さん
[2019-03-16 14:14:26]
>>120628 匿名さん
> ビルを建てる土地を持っていたらビルを建てるけど、住むところは別がいいですね。 まったくもって、その通りです。 大いに同意致します。 住まいに求めるのは住まいです。 資産価値を求めるのは、住まいに資産価値を求めざるを得ない貧困層です。 例えば、食事に資産価値求めているとしましょう。 ・マンション購入:夕食はイオンのフードコートで我慢して、余った食費でNISA投資。 ・マンション賃借:三ツ星レストランでシェフお任せコースの食事。 ・戸建て:自宅でシェフを招き希望通りの食事。 ※いずれも費用は同じとする。 たしかに、資産が残るかも知れないのはマンション購入ですが、食事を満喫しているのはマンション賃借や戸建てです。 マンションさんの資産価値重視を尊重したたとえ話でもありますよ。 集合住宅を「イオンのフードコート」や、「レストラン」で表してみました。 専有部の管理・修繕やマンションの理事を大家さんにお任せできるさまを「シェフお任せコース」で表してみました。マンションを購入するとそれができませんからね。 三ツ星レストランで食事していると言う雰囲気は楽しめない(=マンションと言うイメージ戦略から生まれた言葉や、見た目だけ豪華なエントランスなどは無い)ものの、他人とは独立して食事の本質は楽しめると言う、他人とは独立した住まいの本質を楽しめる戸建てを「自宅でシェフを招き希望通りの食事」で表しました。 以上、我ながら良くできたと思います♪ |
120636:
匿名さん
[2019-03-16 14:16:13]
この予算で庭付きはやりすぎでしょう。
ランニングコストを踏まえた一低の敷地制限ギリギリの庭無し戸建であれば、 3LDKくらいのマンションと同程度の立地に建てられますよ。 |
120637:
匿名さん
[2019-03-16 14:17:12]
>>120629 マンション比較中さん
> マンションが妥協の産物なんて言っている奴らのほうが頭弱いでしょ いいえ。 マンションは集合住宅です。 集合住宅は人口増による宅地不足の解消のために生まれた居住形態です。 戸建てを取得できるならみんな戸建てに住みます。 なぜなら、マンションを購入する意味・目的・メリットがないからです。 そう、すなわち、集合住宅であるマンションは、戸建てを何らかの理由で取得できない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物と言えるのです。 |
120638:
匿名さん
[2019-03-16 14:23:11]
>>120633 匿名さん
> コンビニアピール?笑 > 下流ほどコンビニ使うらしいよ 「コンビニエンス」とは「便利」と言う意味ですよ。 近くのコンビニで用が足りるのであれば、中流だろうと上流であろうとコンビニを利用しますよ。 |
120639:
匿名さん
[2019-03-16 14:24:36]
時間優先で都心のタワマンにしたけど?
夜タクシーも近いから便利でしたよ。 |
120640:
匿名さん
[2019-03-16 15:05:34]
|
120641:
匿名さん
[2019-03-16 15:08:02]
>>120640 匿名さん
> 妥協して都内のマンションにしました。 その立地の戸建てを何らかの理由で取得できずにそれを諦め、妥協したと言う事ですね。 分かります。 マンションを購入する意味・目的・メリットはありませんものね。 |
120642:
匿名さん
[2019-03-16 15:13:13]
|
120643:
匿名さん
[2019-03-16 15:15:28]
戸建、安くて羨ましい。
|
120644:
匿名さん
[2019-03-16 15:16:16]
マンション=万損=負動産
|
120645:
匿名さん
[2019-03-16 15:54:47]
|
120646:
匿名さん
[2019-03-16 15:55:57]
購入する意味・目的・メリットがないマンション、すなわち集合住宅にだけは妥協したくないですね。
|
120647:
匿名さん
[2019-03-16 15:58:52]
戸建てが負動産でしょ
残債割れ確実じゃん |
120648:
匿名さん
[2019-03-16 15:59:48]
>>120647 匿名さん 42秒前
> 戸建てが負動産でしょ 住まいに求めるのは住まいです。 資産価値を求めるのは、住まいに資産価値を求めざるを得ない貧困層です。 例えば、食事に資産価値求めているとしましょう。 ・マンション購入:夕食はイオンのフードコートで我慢して、余った食費でNISA投資。 ・マンション賃借:三ツ星レストランでシェフお任せコースの食事。 ・戸建て:自宅でシェフを招き希望通りの食事。 ※いずれも費用は同じとする。 たしかに、資産が残るかも知れないのはマンション購入ですが、食事を満喫しているのはマンション賃借や戸建てです。 マンションさんの資産価値重視を尊重したたとえ話でもありますよ。 集合住宅を「イオンのフードコート」や、「レストラン」で表してみました。 専有部の管理・修繕やマンションの理事を大家さんにお任せできるさまを「シェフお任せコース」で表してみました。マンションを購入するとそれができませんからね。 三ツ星レストランで食事していると言う雰囲気は楽しめない(=マンションと言うイメージ戦略から生まれた言葉や、見た目だけ豪華なエントランスなどは無い)ものの、他人とは独立して食事の本質は楽しめると言う、他人とは独立した住まいの本質を楽しめる戸建てを「自宅でシェフを招き希望通りの食事」で表しました。 以上、我ながら良くできたと思います♪ |
120649:
匿名さん
[2019-03-16 16:00:20]
郊外物件は負動産!
|
120650:
匿名さん
[2019-03-16 16:01:39]
|
120651:
匿名さん
[2019-03-16 16:21:57]
ただでも売れない郊外住宅!
|
120652:
匿名さん
[2019-03-16 16:22:53]
貧乏が郊外住宅買ってより貧乏に。
世の中って悲しい。 |
120653:
匿名さん
[2019-03-16 16:23:06]
どうしても売ることを考えてしまうのがマンション。
マンションを購入する意味・目的・メリットが無いことを証明している。 |
120654:
匿名さん
[2019-03-16 16:23:06]
>郊外物件は負動産!
郊外は環境良くて生活物価安くて最高ですよ 文教地区も多いですし |
120655:
匿名さん
[2019-03-16 16:26:45]
安いもので満足できるなら郊外は幸せw
|
120656:
匿名さん
[2019-03-16 16:27:29]
より文化的な生活をしたいなら都心。
|
120657:
匿名さん
[2019-03-16 16:27:30]
4000万マンションと4000万超戸建てで、なぜかマンションの方が高いと主張するのがここのマンションさん。
|
120658:
匿名さん
[2019-03-16 16:27:59]
ファミレスで満足できる方は郊外。
|
120659:
匿名さん
[2019-03-16 16:31:32]
郊外に家建てるなんて、お金、どぶに捨てるようなもの。
|
120660:
匿名さん
[2019-03-16 16:31:44]
マンションすなわち、集合住宅だけは我慢できないですね。
|
120661:
匿名さん
[2019-03-16 16:33:16]
>>120659 匿名さん
> 郊外に家建てるなんて、お金、どぶに捨てるようなもの。 住まいに資産価値を見出さざるを得ない方ですね。 家を取得すると言う対価を得てるので、どぶに捨てている訳ではないですからね。 |
120662:
匿名さん
[2019-03-16 16:35:20]
|
120663:
匿名さん
[2019-03-16 16:36:10]
|
120664:
匿名さん
[2019-03-16 16:36:48]
> 郊外に家建てるなんて、お金、どぶに捨てるようなもの
それなりに収入がありますから特に気になりませんけどね 駅も近くて便利ですから。 |
120665:
匿名さん
[2019-03-16 16:38:02]
>>120664 匿名さん
> それなりに収入がありますから特に気になりませんけどね > 駅も近くて便利ですから。 ですよね。 住まいに資産価値を見出さざるを得ない人と言うのは家計に余裕がない、ある意味貧困層であると言えるでしょう。 |
120666:
匿名さん
[2019-03-16 16:38:59]
億近く年収がありますから環境重視で郊外の住宅地ですね
生活物価も安く貯蓄にも有利です |
120667:
匿名さん
[2019-03-16 16:38:59]
|
120668:
匿名さん
[2019-03-16 16:39:45]
まさに郊外負のスパイラルw
|
120669:
匿名さん
[2019-03-16 16:43:23]
低年収で独身なら社畜でしょうから都心がいいでしょう
汚い空気で生きてくださいwww |
120670:
匿名さん
[2019-03-16 16:43:43]
郊外ってお金のない方が住むエリアでしょ。
|
120671:
匿名さん
[2019-03-16 16:44:47]
広さのソースも収入のソースも何にも出せないのがここの低年収マンション住みの特徴ですよねw
|
120672:
匿名さん
[2019-03-16 16:47:30]
良い実例のため再掲載
知り合いの住む築35年超のマンションの大規模修繕が始まった。外観、配管ボロボロでエレベーターも交換らしく1戸当たり200万近い追加徴収になり揉めに揉めて5年も延期になったらしい。やっと始まったけど、高齢者世帯の数軒は未だに追加徴収納めてないんだって 身近にこういう例があると勉強になります |
120673:
匿名さん
[2019-03-16 16:48:07]
|
120674:
匿名さん
[2019-03-16 16:49:50]
|
120675:
匿名さん
[2019-03-16 16:51:11]
>郊外ってお金のない方が住むエリアでしょ。
郊外は属性の良いお金持ちが多いですよ 都心の共同住宅は田舎者の上京組みがほとんどでしょ |
120676:
匿名さん
[2019-03-16 17:32:33]
郊外は圧倒的に貧乏人が多いです。
不動産安いですから。 常識です。 |
120677:
匿名さん
[2019-03-16 17:33:00]
従って民度も低いです。
|
120678:
匿名さん
[2019-03-16 17:33:03]
戸建の話題になると貝になるが、マンションの話題になるとイキイキして実感のこもる、戸建さん。
|
120679:
匿名さん
[2019-03-16 17:34:01]
つまり購入するなら戸建て一択と言う事ですね。
マンションを購入する意味・目的・メリットなし。 マンションに住むなら賃貸でおk。 |
120680:
匿名さん
[2019-03-16 17:34:42]
郊外はダメですね。
|
120681:
匿名さん
[2019-03-16 17:35:07]
都心部は人が多すぎる。
住むなら郊外の方がよい。 |
120682:
匿名さん
[2019-03-16 17:36:20]
|
120683:
匿名さん
[2019-03-16 17:36:25]
これからの時代は郊外でも十分。
マンションの時代は、もう終わり。 ● 都心のタワーマンションやオフィスビルの価値がなくなる日…働き方改革→通勤不要の衝撃|ビジネスジャーナル スマホ https://biz-journal.jp/i/amp/2019/01/post_26098.html Amazonの第2本社をNYに建てる計画も白紙撤回。 人口減の時代にあって、クルマの自動運転、ドローンによる宅配、超高速通信によるリモートVRなどの革新的技術の普及。 人口増による宅地不足の解消のために生まれた集合住宅の役目はもはや終わったと言えよう。 |
120684:
匿名さん
[2019-03-16 17:37:20]
郊外の閑静な住宅街の駅チカ物件がベスト。
|
120685:
匿名さん
[2019-03-16 17:37:53]
|
120686:
匿名さん
[2019-03-16 17:40:20]
戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便という事実を踏まえると、立地の良さを優先するならマンション。
|
120687:
匿名さん
[2019-03-16 17:41:14]
|
120688:
匿名さん
[2019-03-16 17:41:29]
|
120689:
匿名さん
[2019-03-16 17:42:19]
4000万以下のマンションしか狙えない属性なら、戸建にしておきなさい。
|
120690:
匿名さん
[2019-03-16 17:42:48]
貧乏なら郊外に住むしかない。
いくら郊外を正当化しようとしても 貧乏人の負け惜しみにしか聞こえない。 |
120691:
匿名さん
[2019-03-16 17:43:26]
>>120689 匿名さん
> 4000万以下のマンションしか狙えない属性なら、戸建にしておきなさい。 4000万以下のマンションを購入する意味・目的・メリットなし。 購入するなら戸建て一択に賛同いただきましてありがとうございます。 |
120692:
匿名さん
[2019-03-16 17:43:44]
|
120693:
匿名さん
[2019-03-16 17:44:05]
>>120690 匿名さん
> 貧乏なら郊外に住むしかない。 > いくら郊外を正当化しようとしても > 貧乏人の負け惜しみにしか聞こえない。 ですよね。 4000万以下のマンションを購入する意味・目的・メリットなし。 購入するなら戸建て一択に賛同いただきましてありがとうございます。 |
120694:
匿名さん
[2019-03-16 17:44:47]
>貧乏人の負け惜しみにしか聞こえない。
だから妥協して狭い騒音天国の集合団地?w |
120695:
匿名さん
[2019-03-16 17:44:59]
|
120696:
匿名さん
[2019-03-16 17:45:13]
>>120692 匿名さん
> 悔しかったら、同一価格帯のマンションを買えるよう、属性をあげてくださいね。 ですよね。 やっぱり、4000万以下のマンションを購入する意味・目的・メリットなし。 購入するなら戸建て一択に賛同いただきましてありがとうございます。 |
120697:
匿名さん
[2019-03-16 17:46:02]
私も上の階の騒音に悩まされています。子供が歩き回る様になって毎日朝から夜迄ゴトゴト、ドンドンと毎日悩まされて対処に困っています。教員を職とする夫婦なのですが、子供が生まれて円満な家族生活は良いのですが、迷惑になる事に気付かないのもどうかと思いますが・・・。管理組合の理事長を今期やっているので、管理組合へ連絡する事も出来ず、結局管理会社にお願いしました。まだ解決には至っていませんが早期解決を望む所です。
|
120698:
匿名さん
[2019-03-16 17:46:13]
|
120699:
匿名さん
[2019-03-16 17:46:24]
予算ないなら郊外住宅かワンルーム買うしかない。
|
120700:
匿名さん
[2019-03-16 17:46:28]
>>120695 匿名さん
4000万以下のマンションが安い土地に格安パワービルダー系の戸建にも劣ることご理解頂きましてありがとうございます。 やっぱり、4000万以下のマンションを購入する意味・目的・メリットなし。 購入するなら戸建て一択。 |
120701:
匿名さん
[2019-03-16 17:46:41]
|
120702:
匿名さん
[2019-03-16 17:47:15]
|
120703:
匿名さん
[2019-03-16 17:47:34]
|
120704:
匿名さん
[2019-03-16 17:47:45]
|
120705:
匿名さん
[2019-03-16 17:48:16]
貧乏人と同じエリアに住みたいなら郊外。
|
120706:
匿名さん
[2019-03-16 17:48:47]
安い土地に格安パワービルダー系の戸建 >>>|超えられない壁|>>> 4000以下マンション
|
120707:
匿名さん
[2019-03-16 17:48:48]
上階の騒音でストレスマックス中のものです
何度も苦情いいましたが、(管理人、管理会社、理事)全くおさまらないので住人に直接苦情言ったが 夜中に帰宅するのでどうしても音はしてしまう、十分気をつけてる、これ以上音を気にしたら生活できない!と逆ギレ フローリングらしく音はかなり響くし、椅子引く振動、踵歩きの振動、ドア開閉の振動、大声で話す、など、気をつけてる気配のない生活ぶり 日中も相当うるさいが、毎日3時くらいまで騒音が続く 分譲だから引っ越せない つらい どうしていいかもうわかりません |
120708:
匿名さん
[2019-03-16 17:49:20]
|
120709:
匿名さん
[2019-03-16 17:49:46]
|
120710:
匿名さん
[2019-03-16 17:49:50]
|
120711:
匿名さん
[2019-03-16 17:50:28]
|
120712:
匿名さん
[2019-03-16 17:50:33]
マンションに騒音は必須オプションです。
なぜ知ってて購入したのに我慢できないのでしょうか? 上階の部屋はあなた方の部屋よりも高いお金で購入しているのですよ。 貧乏人は我慢しなければなりません。 悔しければ最上階を購入すべき。 マンションカースト制度は絶対的拘束力を持ちます。 |
120713:
匿名さん
[2019-03-16 17:50:36]
|
120714:
匿名さん
[2019-03-16 17:50:58]
その通り。マンションに住むと言うことは赤の他人と運命共同体になること。
生活音位で騒ぐ事ではありません。 修繕、建て替え問題では遺産相続並みの争いが控えていますよ。 |
120715:
匿名さん
[2019-03-16 17:52:04]
戸建の騒音は窓を閉めれば解決
マンション騒音はそうはいかない 隣人同士が、騒音マンション買ったあげく いがみあう???買う前に何も検証しなかった ことを棚にあげ隣人を責めて何がいいか理解不能 コスト重視で買ったなら品質には目をつぶりましょう |
120716:
匿名さん
[2019-03-16 17:52:20]
マンションは、ローンを完済しても賃貸アパートと同じで毎月強制支払が発生する。
滞納するとマンション追放。 まったくもって購入する意味・目的・メリットなし。 |
120717:
匿名さん
[2019-03-16 17:52:22]
|
120718:
匿名さん
[2019-03-16 17:52:37]
マンションを購入して騒音が煩いと言う人は、
中国製の安いコートを購入して寒いとクレーム入れるんだろうね。 マンションが煩いのは、日本では常識では? |
120719:
匿名さん
[2019-03-16 17:52:40]
郊外なんて買ったら、ここで一生、言い訳け言い続けることになる。
|
120720:
匿名さん
[2019-03-16 17:53:43]
|
120721:
匿名さん
[2019-03-16 17:54:16]
|
120722:
匿名さん
[2019-03-16 17:55:04]
>>120715 匿名さん
> 戸建の騒音は窓を閉めれば解決 ですよね。 マンションの騒音問題は、躯体を伝わる振動による騒音問題も大きいです。 そして、コンクリートマイクによる盗聴の問題。 隣人が自室に居ながらにして24時間365日盗聴し放題です。 盗聴している事実をつかんでも、それをやめさせることも訴えることもできない。 騒音問題と言うより、生活音問題が大変なのがマンション。 |
120723:
匿名さん
[2019-03-16 17:55:07]
|
120724:
匿名さん
[2019-03-16 17:56:06]
|
120725:
匿名さん
[2019-03-16 17:56:47]
|
120726:
匿名さん
[2019-03-16 17:57:07]
>>120720 匿名さん
> それは生活費の一部です。 とは言え、マンションは、ローンを完済しても賃貸アパートと同じで毎月管理費・修繕積立金の強制支払が発生する。 大規模修繕前には、一時修繕金として数百万の臨時徴収がある場合も。 滞納・払えないとマンション追放。 ローンを完済していてもマンション追放。 マンション、まったくもって購入する意味・目的・メリットなし。 |
120727:
匿名さん
[2019-03-16 17:57:37]
戸建は庭と玄関周りの掃除が面倒です。
|
120728:
匿名さん
[2019-03-16 17:58:36]
|
120729:
匿名さん
[2019-03-16 17:58:47]
やっぱり、マンションって最悪ですね。
|
120730:
匿名さん
[2019-03-16 17:59:20]
マンション=半賃貸RC造アパート
|
120731:
匿名さん
[2019-03-16 17:59:57]
ローンプラスランニングコストで月15万くらいの支払いがキツイ人は、安い土地に格安パワービルダー系の上物を建てて、ノーメンテで住み潰しましょう。
|
120732:
匿名さん
[2019-03-16 18:00:05]
夫の仕事、大学、子供の学校、年収が筒抜けで、カーストができる。
仲良しランチで、リーダ主婦が知りたがる。 自分より条件が良い主婦をライバル視、悪口などあらぬ噂を立て誹謗中傷。 まるで社宅なみです。 特にリーマン妻同士が醜い。 医師、大学教授、会社経営者の妻達はそれを見て苦笑い。 というのが我がマンションのカースト。 |
120733:
匿名さん
[2019-03-16 18:00:42]
|
120734:
匿名さん
[2019-03-16 18:00:56]
ローンプラスランニングコストで月15万くらいの支払いができる人は、4000万超の戸建て。
マンションには、そもそも、購入する意味・目的・メリットありませんからね。 |
120735:
匿名さん
[2019-03-16 18:01:30]
|
120736:
匿名さん
[2019-03-16 18:02:09]
|
120737:
匿名さん
[2019-03-16 18:02:12]
>>120733 匿名さん
> マンションは、おカネがない人にはツライと思います。 マンションさんを黙らせる魔法のことば。 「そんなにお金を払ってまで、マンションを購入する意味・目的・メリットは?」 答えられまい。 |
120738:
匿名さん
[2019-03-16 18:03:33]
ただでも売れない郊外住宅
https://www.insightnow.jp/article/8106 |
120739:
匿名さん
[2019-03-16 18:03:55]
最初から戸建買っておけば全て問題ないですね。
騒音は安易にマンション購入する人間に対する勉強代ですね。 マンションはうるさいのが当たり前ですよ。 |
120740:
匿名さん
[2019-03-16 18:05:39]
いずれにしても、購入するなら戸建て一択。
マンションを購入する意味・目的・メリットなし。 マンションに住むなら賃貸でおk。 |
120741:
匿名さん
[2019-03-16 18:06:43]
郊外に家建てるなんてお金どぶに捨てるようなもの。
賃貸にすら出せない。 |
120742:
匿名さん
[2019-03-16 18:07:02]
>>120735 匿名さん
> やっぱりお金がない人、ステータスが低い人はマンションはツライと思います。 マンションさんを黙らせる魔法のことば。 「そんなにお金を払ってまで、マンションを購入する意味・目的・メリットは?」 答えられまい。 |
120743:
匿名さん
[2019-03-16 18:09:50]
>>120741 匿名さん
> 郊外に家建てるなんてお金どぶに捨てるようなもの。 戸建ての場合は、購入する意味・目的・メリットを享受できると言う対価を得ていますので、どぶに捨ては居ませんね。 どちらかと言うと、どぶに捨てているのは、購入する意味・目的・メリットの無いマンションを購入する方ですね。 |
120744:
匿名さん
[2019-03-16 18:11:00]
|
120745:
匿名さん
[2019-03-16 18:12:12]
|
120746:
匿名さん
[2019-03-16 18:15:45]
|
120747:
匿名さん
[2019-03-16 18:17:03]
|
120748:
匿名さん
[2019-03-16 18:18:05]
毎年、確定申告ギリギリにならないとやらないんだけど、
今年もまたギリギリでした。 |
120749:
匿名さん
[2019-03-16 18:19:17]
|
120750:
匿名さん
[2019-03-16 18:20:53]
確定申告、マイナンバーの暗証番号書いた紙がなかなか見つからず
ちょっと焦りました。 |
120751:
匿名さん
[2019-03-16 18:22:50]
|
120752:
匿名さん
[2019-03-16 18:23:20]
でも、紙で申告するより断然、便利です!
|
120753:
匿名さん
[2019-03-16 18:26:27]
|
120754:
匿名さん
[2019-03-16 18:27:34]
転勤のある方は絶対、貸しやすいマンションがお勧めです。
|
120755:
匿名さん
[2019-03-16 18:29:13]
>>120753 匿名さん
> トータルでかなりプラスですけどね。 損しているのを隠して嘘を言っているか、実際にマンションなんか貸していないかのどちらかですね。 マンション賃貸は税制優遇なくなった時点で一気に期間損益は赤字に転落する。 もう、たわごとは結構ですよ。 |
120756:
匿名さん
[2019-03-16 18:29:46]
家賃のお陰で貯蓄かなり貯まったので
東京に戻るときはもう1軒、買い足そうかと思ってます。 住宅ローンってアパートローンよりはるかに利率が安くてお得ですよね。 |
120757:
匿名さん
[2019-03-16 18:34:16]
|
120758:
匿名さん
[2019-03-16 18:36:55]
転勤族だと自宅用途で安い利率でお金借りてマンション買って
人に貸すことができるのでかなり美味しいです。 |
120759:
匿名さん
[2019-03-16 18:38:55]
郊外戸建じゃあ、貸すのも大変だから、
転勤したら空き家放置。 |
120760:
匿名さん
[2019-03-16 18:40:16]
>>120757 匿名さん
> >マンション賃貸は税制優遇なくなった時点で一気に期間損益は赤字に転落する。 > 意味不明ですよ。 あら、それを意味不明と言っていることは、あなたは実際にマンション賃貸していないことを自白したことになりますね。 お疲れさまでした。 |
120761:
匿名さん
[2019-03-16 18:40:25]
ローン減税が受けれる低年収が少しうらやましいですね
|
120762:
匿名さん
[2019-03-16 18:43:00]
|
120763:
匿名さん
[2019-03-16 18:44:30]
>>120762 匿名さん
> 貸してますよ。 > 税制優遇って何? > もしできるなら教えて。 > 納めた税金戻ってくるかも。 はは。 そんなこともわからないでプラスと言っていること自体で、うそ確定です。 お疲れさまでした。 |
120764:
匿名さん
[2019-03-16 18:45:07]
|
120765:
匿名さん
[2019-03-16 18:45:41]
まだやってるのかよ?
まぁ、お金がないファミリーは戸建ってことだろ |
120766:
匿名さん
[2019-03-16 18:46:44]
|
120767:
匿名さん
[2019-03-16 18:48:06]
|
120768:
匿名さん
[2019-03-16 18:51:21]
|
120769:
匿名さん
[2019-03-16 18:51:56]
>>120767 匿名さん
できるけどしない。 うそ確定なのに説明する必要ありませんからね。 ヒントあげよっか。 40年で投資回収見込み建ててみなさいよ。 期間損益が急激に悪化するときがあるでしょ。 それですよ。 お疲れ様でした。 |
120770:
匿名さん
[2019-03-16 18:53:02]
|
120771:
匿名さん
[2019-03-16 18:54:47]
|
120772:
匿名さん
[2019-03-16 18:56:59]
|
120773:
匿名さん
[2019-03-16 18:57:35]
|
120774:
匿名さん
[2019-03-16 18:59:01]
>>120772 匿名さん
> これまでもそうやって都合が悪くなると > 逃げてきたの? > まあ、匿名掲示板の限界かな。 そのまま返しますよ。 私が答えると、あなたは後付けで言い方変えるか、ケツまくって逃げるのが見えているから言わないのです。 私の質問に答えられないんでしょ? それは嘘確定を意味しますからね。 |
120775:
匿名さん
[2019-03-16 18:59:44]
|
120776:
匿名さん
[2019-03-16 19:03:58]
|
120777:
匿名さん
[2019-03-16 19:46:17]
戸建さん、逃げたね。
|
120778:
匿名さん
[2019-03-16 19:54:58]
|
120779:
匿名さん
[2019-03-16 19:56:28]
平日の昼間にスレに入り浸るここの戸建さんに聞いてもムダですね。
|
120780:
匿名さん
[2019-03-16 19:56:54]
いつまで逃げるの?
|
120781:
匿名さん
[2019-03-16 19:57:56]
|
120782:
匿名さん
[2019-03-16 19:58:03]
逃げ続ける30万で貸してますさん。
恥の上塗り。 |
120783:
匿名さん
[2019-03-16 19:58:27]
戸建の話題には淡白だが、マンションの話になると迫真のレスを貼るここの戸建さん。
|
120784:
匿名さん
[2019-03-16 19:59:48]
|
120785:
匿名さん
[2019-03-16 20:00:37]
|
120786:
匿名さん
[2019-03-16 20:01:42]
|
120787:
匿名さん
[2019-03-16 20:03:37]
4000万でワンルーム買って月30万で貸せるならやらないと損だね。
|
120788:
匿名さん
[2019-03-16 20:04:39]
|
120789:
匿名さん
[2019-03-16 20:05:49]
|
120790:
匿名さん
[2019-03-16 20:06:52]
4000万以下のマンションしか狙えない属性だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
120791:
匿名さん
[2019-03-16 20:09:00]
急に30万君おとなしくなったみたいだなw
|
120792:
匿名さん
[2019-03-16 20:09:46]
確定申告してるなら普通償却費くらい分かるけどね
|
120793:
匿名さん
[2019-03-16 20:12:34]
物件価格のうち建物代を耐用年数で割った額です。
定額法で申請してます。 ところで優遇税制について、是非、教えて下さい! |
120794:
匿名さん
[2019-03-16 20:15:03]
|
120795:
匿名さん
[2019-03-16 20:17:21]
|
120796:
匿名さん
[2019-03-16 20:18:44]
逃げ続ける30万で貸してますさん。
恥の上塗り。 |
120797:
匿名さん
[2019-03-16 20:24:26]
|
120798:
匿名さん
[2019-03-16 20:27:19]
投資回収見込み・キャッシュフロー見込みも立てらず、支払税額の変化も分かられないのに、マンションを30万で貸してインカムゲイン・キャピタルゲインあってトータルでプラスと豪語。
嘘確定ですな。 |
120799:
匿名さん
[2019-03-16 20:32:52]
いつまで逃げるの?
|
120800:
匿名さん
[2019-03-16 20:33:36]
30万で貸してますさん、恥の上塗り。
|
120801:
匿名さん
[2019-03-16 20:41:38]
今年もけっこう税金、納めました。
確定申告すると脱税したくなる気持ちよくわかります。 ぜんぜんチェックないんだもん。 たかだか月30万の家賃収入で税務署もチェックなんてやってられないんだろうけど・・・・ |
120802:
匿名さん
[2019-03-16 20:57:06]
所得税の税率も改めて確認しました。
高いよねw |
120803:
匿名さん
[2019-03-16 21:10:58]
まぁ、マンション経営が本当に儲かるならマンデベ自身がマンション経営するよね。
|
120804:
匿名さん
[2019-03-16 21:16:23]
利率の低い住宅ローンで買ったマンションで
赤字出す方が、むしろ難しいのでは。 |
120805:
匿名さん
[2019-03-16 21:23:26]
いつになったら優遇税制について教えてくれるんでしょうか・・・。
|
120806:
匿名さん
[2019-03-16 21:25:40]
30万で貸してますさんは、いつなったら期間損益が悪化するタイミングを回答してくれるのかな?
これがわからないのに、トータルプラスと言っているとしたら、はっきり言って勉強不足だよね。 |
120807:
匿名さん
[2019-03-16 21:26:30]
|
120808:
匿名さん
[2019-03-16 21:28:02]
|
120809:
匿名さん
[2019-03-16 21:28:34]
|
120810:
匿名さん
[2019-03-16 21:31:48]
|
120811:
匿名さん
[2019-03-16 21:35:34]
皆さん、源泉徴収ちゃんと見てます?
確定申告で改めてみると、 税率の高さに頭きますよ! 選挙にちゃんといこうと思っちゃう。 |
120812:
匿名さん
[2019-03-16 21:39:22]
>>120809 匿名さん
> いつまで逃げるの? 逃げてるのでは無くて、言わないだけ。 言ったところで、あなたは 「それも織り込み済みでプラスだよ」 って後付けで言って、ケツまくって逃げるだけでしょうからね。 あなたから「すべてを理解していないのにトータルでプラスと発言していた」と言う言質が取れたところで、私は目的を達成しましたので十分です。 まぁ、あなたが後付けできないように、事前に今考えている40年間の損益悪化ポイントを列挙してくれたら考えますよ。 空室リスクと空室発生時の費用をどれくらい見ているかすら言えないでしょうけど。 頑張ってね。 |
120813:
匿名さん
[2019-03-16 21:42:30]
因みに確定申告でマイナンバーカードの暗証番号2つ使うんだけど、
皆さんちゃんと覚えてます? また、来年になったら忘れちゃうんだろうなあ~。 |
120814:
匿名さん
[2019-03-16 21:42:37]
>皆さん、源泉徴収ちゃんと見てます?
もちろん見てますよ。健康保険で95万、厚生年金で68万、雇用保険で25万、住民税で800万、所得税で3100万超ですから 副収入30万とか聞くと笑っちゃいます |
120815:
匿名さん
[2019-03-16 21:44:19]
>>120811 匿名さん
世帯年収1800万円ですが、言うほど高くないですよ。 ペアローンの住宅ローン減税、ふるさと納税、ideco、生保あたりをフル活用してはいますが、 年間の住民税+所得税は150万円以下ですよ。 |
120816:
匿名さん
[2019-03-16 21:44:28]
|
120817:
匿名さん
[2019-03-16 21:45:20]
30万で貸してますさん、40年間の損益悪化ポイントを言えずに逃げまくり。
|
120818:
匿名さん
[2019-03-16 21:46:34]
|
120819:
匿名さん
[2019-03-16 21:47:35]
|
120820:
匿名さん
[2019-03-16 21:48:37]
|
120821:
匿名さん
[2019-03-16 21:50:43]
|
120822:
匿名さん
[2019-03-16 21:52:02]
|
120823:
匿名さん
[2019-03-16 21:54:19]
|
120824:
匿名さん
[2019-03-16 21:54:45]
|
120825:
匿名さん
[2019-03-16 21:56:07]
>でも住まいは4000万マンション並みとはw
いえいえ、4000万超の戸建ですので快適です。 高収入で郊外が最高ですね |
120826:
匿名さん
[2019-03-16 21:57:23]
>>120824 匿名さん
> この税制優遇って、何のこと言ってるの? 話逸らさないでね。 40年間の損益悪化ポイントを列挙してね。 本当に一つも考慮していないの? 一体、築何年のいくらのマンションを、30万で貸して何年目なのよ、今? |
120827:
匿名さん
[2019-03-16 21:58:02]
郊外はないなあ~。
|
120828:
匿名さん
[2019-03-16 21:58:03]
>いえいえ、4000万超の戸建ですので快適です。
ん?このスレ対象は4000万マンション並みの戸建てですけど?スレ主旨読めない子供? まあ、この予算帯の貧困層は妄想するしか出来ないだろうがw |
120829:
匿名さん
[2019-03-16 21:59:35]
|
120830:
匿名さん
[2019-03-16 21:59:37]
>高収入で郊外が最高ですね
最高は高収入で都心でしょ。価値の低い郊外などセカンドや別荘で十分。 |
120831:
匿名さん
[2019-03-16 22:00:18]
戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可
がこのスレですよねw |
120832:
匿名さん
[2019-03-16 22:00:46]
|
120833:
匿名さん
[2019-03-16 22:01:54]
|
120834:
匿名さん
[2019-03-16 22:01:59]
>最高は高収入で都心でしょ
田舎者にかぎって都心と都心って言うよねw |
120835:
匿名さん
[2019-03-16 22:05:04]
誰でもいいので、「なくなると一気に期間損益が赤字になる税制優遇」について
知ってる方いたら教えて下さい。 発言された本人は逃げてばかりでぜんぜん教えてくれないので・・・。 |
120836:
匿名さん
[2019-03-16 22:05:47]
>田舎者にかぎって都心と都心って言うよねw
住めない田舎者の戯言、妄想は要らないよw |
120837:
匿名さん
[2019-03-16 22:06:25]
まぁ、マンションあっせん兼ねたマンション賃貸経営セミナーとかって、一番儲かる1年目~5年目だけの収支見せてマンション経営薦めてきますからね。
そのあとは、どんどん悪くなるばかり。 30万で貸してますさんも、その口かな。 |
120838:
匿名さん
[2019-03-16 22:07:17]
過去レス読みましたが、
>「戸建の平均価格は土地込み3500万程度で、都心ワンルームマンションより低価格で価値も低い。 更に江戸時代からの歴史的な格式も都心の圧倒であり、郊外住宅地は都心の足元にも及ばない。」 というのがここでの結論のようですね。 |
120839:
マンション比較中さん
[2019-03-16 22:08:37]
私は千代田区、港区などの都心でも、戸建てよりマンションを選びます。
理由は単純で、戸建てでは良好な眺望が望めないから。 オフィスから見る眺望ではないですよ。逆に東京タワーやオフィスビル群を望む眺望です。 それから、同エリアでも、戸建てよりマンションの方がより好立地にあることが多いですし。 更に、マンションならスケールメリットで以下が割安に実現できますね。例えば・・ ・ジムやプール、スカッシュコートなど ・コンシェルジュ ・24時間巡回警備 ・BBQもできる住居者専用の広い中庭エリア ・ゲストルーム、キッズルームなど ・ゲストパーキング10台以上。月極スペースも余裕があるので一人で何台分も契約可能 ・抜群の眺望 ・地上40階などにあるスカイガーデン ・プライベートラウンジやライブラリー ・物件によっては敷地内にコンビニやクリニックなどの利便施設も 高級プレミアムマンションだと以下のようなサービスも。 ・専門担当者によるバレー(車の出し入れ)サービス ・近隣ホテルや提携有名レストランからのケータリング、デリバリーサービス ・月極めのベッドメーキングや自宅クリーニングサービス 更に耐火性能の高さや安全性、静粛性など色々ありますね。 田舎ならマンションでなく割安な戸建てでもいいかと思いますが・・・ 不便で脆弱な戸建てを選ぶ理由が全く見当たらないです。 |
120840:
匿名さん
[2019-03-16 22:09:37]
>住めない田舎者の戯言、妄想は要らないよw
最高の環境に住んでるのに、なんで住むに値しないこ汚いごみごみしたエリアにわざわざ住まないといけないの?w 田舎者用の小部屋団地なんてありえないよw |
120841:
匿名さん
[2019-03-16 22:11:39]
>田舎者用の小部屋団地なんてありえないよw
と田舎っぺが必死に吠えていますw |
120842:
匿名さん
[2019-03-16 22:11:40]
>>120837 匿名さん
私の場合、転勤で、都内自宅マンションを貸してるだけです。 で、思った以上の家賃が入ってきて、ホクホクです。 利率の低い住宅ローンでマンション買って賃貸に出すって 悪くない投資だと思います。 |
120843:
匿名さん
[2019-03-16 22:11:51]
|
120844:
匿名さん
[2019-03-16 22:14:08]
まっ低年収マンションさんがいくら吠えても微笑ましいだけですw
|
120845:
匿名さん
[2019-03-16 22:16:10]
>結局のとこ都心マンション以外は日本全国戸建てがいいよってことだよね。
セキュリティや、付帯設備のいらない人はそれでいいのでは? マンションと高級ホテルを考えてみればいい。高級なホテルがあるのは地価の高い一等地。 郊外の住宅街に高級ホテル無いだろ。泊まりたくたってホテルを選ぶという選択肢自体が無い。 ホテルオークラ、帝国ホテル、ホテルニューオータニなど旧御三家、 リッツカールトン、ペニンシュラ東京、マンダリンオリエンタル東京など、 高級外資ホテルも皆都心一等地。 世田谷?渋谷?杉並?・・・・民宿並の戸建て街が良けれなどうぞどうぞ! |
120846:
匿名さん
[2019-03-16 22:16:13]
|
120847:
匿名さん
[2019-03-16 22:17:22]
|
120848:
匿名さん
[2019-03-16 22:17:26]
|
120849:
匿名さん
[2019-03-16 22:18:41]
|
120850:
匿名さん
[2019-03-16 22:19:08]
>>120847 匿名さん
> マンションの個人向け賃貸もやってるよ? マンション販売やっていないってこと? やってるとしたらなぜ賃貸しないで販売してるの? 賃貸の方が儲かるなら賃貸するよね? 企業なら? |
120851:
匿名さん
[2019-03-16 22:20:12]
>賃貸でおk。
戸建ての賃貸な不人気だからねw マンションなら、分譲でも賃貸でもどちらもおk。 まあ、普通家族持ちは分譲にするけどね。 ま、おたくみなちな単身者には理解できないだろうがw |
120852:
匿名さん
[2019-03-16 22:20:57]
|
120853:
匿名さん
[2019-03-16 22:21:37]
>世田谷?渋谷?杉並?・・・・民宿並の戸建て街が良けれなどうぞどうぞ!
渋谷で土地100坪ちょいの快適な戸建です |
120854:
匿名さん
[2019-03-16 22:21:44]
>>120851 匿名さん
> マンションなら、分譲でも賃貸でもどちらもおk。 分譲は無いですね。 マンションを購入する意味・目的・メリット無いですからね。 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層を除いては。 |
120855:
匿名さん
[2019-03-16 22:23:01]
|
120856:
匿名さん
[2019-03-16 22:23:02]
|
120857:
匿名さん
[2019-03-16 22:23:44]
>渋谷で土地100坪ちょいの快適な戸建です
狭いねー、それで快適? うちの別荘は敷地2000坪あるけどねw |
120858:
匿名さん
[2019-03-16 22:24:22]
郊外だけど都内より暮らしやすいよ。
道も家も都内と比べたら広々してるし子供を遊ばせるところも多い。 移動は車で楽チン。ベビーカーと荷物持って子供たちを連れて歩くのはつらいね。 病院も充実してるし通勤は車でストレスフリー。 都内まで約1時間だけどたまに出るには十分。 独り身なら遊ぶ場所の多い都内が良いかもしれませんが。 |
120859:
匿名さん
[2019-03-16 22:24:31]
|
120860:
匿名さん
[2019-03-16 22:26:04]
郊外はないなあ。
より文化的な生活したいなら都心! |
120861:
匿名さん
[2019-03-16 22:26:04]
>うちの別荘は敷地2000坪あるけどねw
渋谷区内で2000坪なら尊敬しますよw |
120862:
匿名さん
[2019-03-16 22:26:06]
|
120863:
匿名さん
[2019-03-16 22:26:32]
ここの戸建さん、お台場のデジタルアートはもう観に行きましたか?w
|
120864:
匿名さん
[2019-03-16 22:27:46]
|
120865:
匿名さん
[2019-03-16 22:28:09]
一切ソースの出せないマンションが頑張ってますねw
|
120866:
匿名さん
[2019-03-16 22:28:34]
|
120867:
匿名さん
[2019-03-16 22:28:57]
都内自宅マンションを月30万で貸してますよ~。
|
120868:
匿名さん
[2019-03-16 22:29:03]
一切ソースの出せない戸建が頑張ってますねw
|
120869:
匿名さん
[2019-03-16 22:30:14]
|
120870:
匿名さん
[2019-03-16 22:30:38]
ここの予算なら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建で決まりでしょう。
あとは自慢話に花を咲かせてくださいな。 |
120871:
匿名さん
[2019-03-16 22:31:01]
|
120872:
匿名さん
[2019-03-16 22:34:10]
>>120842 匿名さん
> 家賃が入ってきて、ホクホクです。 その代償として、自分は賃貸住まい。 自分のマンションはどんどんと手あかにまみれていき、設備もマンション全体もどんどんと古くなっていく。 自分がそのマンションに住むころには、もはや築古中古マンション。 それでもホクホクと思えるなら良いけど、普通は家賃収入はそのまま家賃に消えて、一体何のためにそのマンション買ったんだ? となる。 |
120873:
匿名さん
[2019-03-16 22:35:04]
都心のタワマンに住んでますが、この予算なら戸建が良いと思いますよw
|
120874:
匿名さん
[2019-03-16 22:36:06]
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建 >>|超えられない壁|>> 4000万以下マンション
|
120875:
匿名さん
[2019-03-16 22:38:44]
>>120872 匿名さん
転勤中の社宅は会社が借りてくれてます。 会社に払う家賃は1万未満なので、激安なんですよ。 で、貯蓄が良いペースで貯まってるので、 東京に帰るときは、買い足そうかと思ってます! |
120876:
匿名さん
[2019-03-16 22:43:13]
海外駐在時も家賃、激安でした。
しかも海外赴任手当てだけで、普通に暮らせたので、 日本円のきゅうよはほぼ全額貯蓄してました! |
120877:
匿名さん
[2019-03-16 22:43:29]
>>120875 匿名さん
> 転勤中の社宅は会社が借りてくれてます。 > 会社に払う家賃は1万未満なので、激安なんですよ。 短絡的ですね。 結局は自分たちが稼いだ金から出ていると言う意識が無いんですね。 その制度があるがゆえに、あなたの今の給料はその金額なんですよ。 転勤解除になったとしても。 |
120878:
匿名さん
[2019-03-16 22:46:05]
|
120879:
匿名さん
[2019-03-16 22:46:06]
|
120880:
匿名さん
[2019-03-16 22:46:30]
タワマンは遮音性能悪いので騒音気になる人は無理でしょ。
|
120881:
匿名さん
[2019-03-16 22:47:45]
|
120882:
匿名さん
[2019-03-16 22:49:58]
|
120883:
匿名さん
[2019-03-16 22:49:58]
会社の保養所も激安です!
|
120884:
匿名さん
[2019-03-16 22:51:27]
|
120885:
匿名さん
[2019-03-16 22:52:12]
因みに交際費も、けっこう使えます。
|
120886:
匿名さん
[2019-03-16 22:53:10]
タクチケも、束で持ってます。
|
120887:
匿名さん
[2019-03-16 22:54:20]
|
120888:
匿名さん
[2019-03-16 22:54:58]
昨年は業績がよくて臨時ボーナスも出ました!
|
120889:
匿名さん
[2019-03-16 22:55:32]
>タクチケも、束で持ってます。
田舎に転勤中なら使ってもいいよw |
120890:
匿名さん
[2019-03-16 22:56:16]
悪くない会社だと思います。
給与はもちろん福利厚生が充実してるって大事だと思う。 |
120891:
匿名さん
[2019-03-16 22:56:34]
|
120892:
匿名さん
[2019-03-16 22:57:47]
まっ、使われる側は定年まで使われて終わるってこと
やっぱ自分で経営しないと負けですね |
120893:
匿名さん
[2019-03-16 22:58:21]
新幹線通勤もokです。
|
120894:
匿名さん
[2019-03-16 22:59:51]
因みに私の決済権限は3億です。
中間管理職ですが・・・。 |
120895:
匿名さん
[2019-03-16 23:02:03]
皆さんの会社って中間管理職だと
決裁権限っていくらくらい? 他の会社に勤めたことないから ぜんぜんわからない。 |
120896:
匿名さん
[2019-03-16 23:02:41]
>>120892 匿名さん
> まっ、使われる側は定年まで使われて終わるってこと > やっぱ自分で経営しないと負けですね ですよ。 福利厚生充実させても、私の懐は全然痛まないですからね。 結局社員が稼いだお金を会社アピールのための福利厚生制度に利用したり、ちょっと「ボーナスだよ」って言って社員に還元しているだけだから。 それで社員は喜ぶんだから。 朝三暮四ってやつですよ。 |
120897:
匿名さん
[2019-03-16 23:03:05]
海外出張はもちろん新入社員であってもビジネスです。
|
120898:
匿名さん
[2019-03-16 23:04:51]
労働者がピンハネされるのは仕方がない
|
120899:
匿名さん
[2019-03-16 23:09:41]
やっぱり経営者、士業、医師、地主等々にならないとしょせん使い捨て
|
120900:
匿名さん
[2019-03-16 23:10:04]
上までクラスチェンジしても1千万いかない業種。
4千万の家買っても金があると思われる。 |
120901:
匿名さん
[2019-03-16 23:10:59]
因みに明日はゴルフです。
そろそろ70台、出したい・・・。 |
120902:
匿名さん
[2019-03-16 23:18:43]
|
120903:
匿名さん
[2019-03-16 23:19:12]
>因みに明日はゴルフです。
ビジターでアコーディアかな?w |
120904:
匿名さん
[2019-03-16 23:23:26]
転勤すると自宅を投資に使えるから良いですよ!
サラリーマンで何千万も投資にお金投入するって勇気いるでしょ! で、毎月30万の家賃でホックホクホク。 |
120905:
匿名さん
[2019-03-16 23:32:54]
>因みに明日はゴルフです。
ゴルフと言えばここのマンションさん前に川奈のメンバーとか間抜けなこと言ってたなw |
120906:
匿名さん
[2019-03-16 23:33:29]
>>120904 匿名さん
整理された結果、本来自分が給料としてもらえるはずだったお金が回り回って家賃として得られただけで、不労所得でも何でもないこと明白。 その殆ども年金に反映されない税金に消えていると言うのに、現実逃避ですか。 お幸せに。 本当にホクホクなのは会社と税務署です。 |
120907:
匿名さん
[2019-03-16 23:40:39]
車を乗り換えようと思ってます。
メルセデスがやっぱり一番ですよね。 安全装備が充実してる! |
120908:
匿名さん
[2019-03-16 23:43:14]
|
120909:
匿名さん
[2019-03-16 23:45:11]
>因みに明日はゴルフです。
明日はどこのアコーディアでラウンドですか? |
120910:
匿名さん
[2019-03-16 23:45:29]
因みに持ち株制度も良いよね。
会社が補助してくれるから有難い。 おかげで株数も増え、配当がけっこう楽しみです。 去年はボーナスも良かったけど、株も増配でした! |
120911:
匿名さん
[2019-03-16 23:48:13]
やっぱゴルフは嘘か?w
|
120912:
匿名さん
[2019-03-16 23:49:05]
|
120913:
匿名さん
[2019-03-16 23:53:32]
もはや、30万で貸してますさんが、朝三暮四さんにしか見えない。
|
120914:
匿名さん
[2019-03-16 23:56:43]
今のところ、不労所得は家賃と株の配当です!
引退までには月で100万くらいには増やしたい。 |
120915:
匿名さん
[2019-03-17 05:52:21]
マンション生活の上に妄想かよ。
通勤電車でお疲れなの? そんな生活は嫌だな。 |
120916:
匿名さん
[2019-03-17 06:05:42]
妄想と思っていただけるなんて光栄。
|
120917:
匿名さん
[2019-03-17 06:06:08]
これからゴルフです!
|
120918:
匿名さん
[2019-03-17 07:20:51]
資産で稼がずにどうすんの
戸建てさん奴隷労働者確定 |
120919:
匿名さん
[2019-03-17 07:21:18]
ふつう「ラウンド」って言わない?
いってらっしゃいw |
120920:
匿名さん
[2019-03-17 07:23:40]
|
120921:
匿名さん
[2019-03-17 07:24:55]
|
120922:
匿名さん
[2019-03-17 07:26:18]
|
120923:
匿名さん
[2019-03-17 08:52:38]
|
120924:
匿名さん
[2019-03-17 09:11:44]
|
120925:
匿名さん
[2019-03-17 09:28:45]
働かないから貧困層なのにw
そんなだから、郊外の安宿にしか住めないのだね。もっと働きなさい、ってろくな資格もスキルも無さそうだがw |
120926:
匿名さん
[2019-03-17 09:49:24]
で、この予算だと広いマンションは無理だから、戸建てで妥協する、って言うのがファイナルアンサーかな?
|
120927:
匿名さん
[2019-03-17 10:05:32]
>>120926 匿名さん
> で、この予算だと広いマンションは無理だから、戸建てで妥協する、って言うのがファイナルアンサーかな? マンションを敢えて購入する意味・目的・メリットは無い。 購入するなら戸建て一択。 マンションに住むなら賃貸でおk。 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層を除いて。 でFA。 |
120928:
匿名さん
[2019-03-17 10:07:39]
|
120929:
匿名さん
[2019-03-17 10:09:05]
|
120930:
匿名さん
[2019-03-17 10:09:34]
ここの予算だと郊外の安い土地に格安パワービルダー系戸建がいちばんですね。
|
120931:
匿名さん
[2019-03-17 10:10:02]
|
120932:
匿名さん
[2019-03-17 10:10:32]
坪80万×40=3200万円 土地代
|
120933:
匿名さん
[2019-03-17 10:11:11]
上物1000万円
|
120934:
匿名さん
[2019-03-17 10:11:27]
こうしてみると、この価格帯のマンションって、ほんとカスで購入すべきじゃないね。
|
120935:
匿名さん
[2019-03-17 10:12:03]
戸建は不具合が出るまでノーメンテ
|
120936:
匿名さん
[2019-03-17 10:13:16]
坪80万だと、JR沿線の徒歩圏内はキツイな。
|
120937:
匿名さん
[2019-03-17 10:14:31]
上物1000万で行けますかね?
|
120938:
匿名さん
[2019-03-17 10:14:51]
労働収入は3000万が限界
やっぱオマケだよ 資本家にならないとね |
120939:
匿名さん
[2019-03-17 10:16:41]
不動産取得は、運・タイミング・縁。
2500万で駅徒歩8分(駅徒歩3分のマンション相当)、通勤時間30分の戸建てを取得できた私は本当に運・タイミング・縁が良かった。 中古建売戸建てだけど、それでもマンションと違い、ちゃんと購入する意味・目的・メリットを享受できています。 |
120940:
匿名さん
[2019-03-17 10:17:45]
【1000万円台の注文住宅】シンプルな外観や間取りでコストを抑えた家
「まだ若くて予算はないけれど早く家を持ちたい、教育費や趣味など家以外のことにお金をかけたい、予算を抑えて早くローンを完済してしまいたいなど、コスト重視の人に選ばれる価格帯です。建築費は家の形に左右されることが多いので、凹凸の少ない長方形や正方形のシンプルな家が多い傾向にあります」 材料費の単価が高い外壁材や屋根は、使う量が多いほど材料費がかさんで建築費を押し上げる。また、コの字型やL字型、中庭を建物で囲んだロの字型の家、出窓が多くあったり、外壁を凹ませてベランダを多く設けたりなど凹凸の多い外観デザインは、同じ床面積でも建物の表面積が多くなり、材料費も足場代も高くなる。複雑なデザインは施工の手間もかかるので人件費も増える。このようなコストのかかる要素をなくした、シンプルな外観デザインで建築費を低く抑えることができたのが1000万円台の家だ。長方形や正方形で、1階と2階の床面積が同じ総2階建てで、屋根は本を伏せたような形の山形の切妻屋根や、傾斜が1面の片流れ屋根の家がコストが低い。 イラスト 「1000万円台の家は、内装も単価が安く、塗り壁に比べて施工日数も短くてすむビニルクロスを主に使い、間取りもシンプルです」 あまり凝った間取りや無垢材(合板や集成材ではなく、丸太から切り出した自然のままの木材)や漆喰(しっくい・消石灰に糊などを加えて水で練った塗料)などの自然素材を多く使うことはできないが、シンプルな空間だからこそどんなテイストの家具でも合わせやすかったり、カーテンやソファのカバーなどファブリックを変えるだけで部屋の雰囲気を違うものにできたりなどのメリットもある。 ハウスメーカーによっては、複数の家族構成やライフスタイル、年代に合わせた基本設計プランを用意して設計にかかる手間や日数を削減したり、標準仕様の設備や内装材、外壁材などを大量仕入れすることでコストを抑えたり、設計から施工、現場管理まで自社内で行うことで中間マージンを省いたりなどの工夫で価格を1000万円台に抑えている。つまり、性能を落とした結果の1000万円台ではなく、性能は保ったままで手頃な価格に抑えて提案することも可能なのだ。 |
120941:
匿名さん
[2019-03-17 10:38:40]
|
120942:
匿名さん
[2019-03-17 12:09:05]
まあ、広くて快適であればどちらでもよいですよ
うちは、そのへんの平均的な戸建てより広かったのでマンションにしましたが あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
120943:
匿名さん
[2019-03-17 12:11:07]
比較する必要ないよ。
注文住宅って好きに注文出来るんですから。設備も間取りも自分好みに。 多分戸建て建てる方から見たらマンションてただの集合住宅で、建て売りにしか見えないんですよ。いくら高級なマンションでも建て売りなんですよ。 本当に金持ちは本物のマンション(高級戸建て住宅)考えるんじゃないかな。 4000万じゃ無理ですけど。0が1つ足りないかな。 私には無理だけど(笑) |
120944:
戸建て検討中さん
[2019-03-17 12:21:57]
いま注文住宅を建ててるけど、かみさんや子供たちの要望を聞いて間取り決めるだけで3ヶ月かかった。
窓や住宅設備も屋根も外壁も材質も色もメーカーも全部選ぶから大変よ。 |
120945:
匿名さん
[2019-03-17 12:35:26]
ピンからキリまである注文戸建
まあ、キリの話は興味ないなぁw |
120946:
匿名さん
[2019-03-17 12:55:25]
キリの方が面白いよ
|
120947:
匿名さん
[2019-03-17 19:11:31]
土地代7割の戸建…
日々増える予算 |
120948:
匿名さん
[2019-03-17 19:16:41]
注文住宅の建築費は坪70万から100万を見ておけばいい。
戸建てでいちばん費用がかかるのは土地の取得費。 23区内の普通の住宅地で坪150万前後はかかる。 |
120949:
匿名さん
[2019-03-17 19:22:08]
4000万超の戸建てを建てられるのは属性のいい人だけ
|
120950:
マンコミュファンさん
[2019-03-17 20:02:11]
|
120951:
マンコミュファンさん
[2019-03-17 20:03:40]
|
120952:
マンコミュファンさん
[2019-03-17 20:05:24]
早く戸建建てる人出ないかな?
バーチャルじゃなく |
120953:
匿名さん
[2019-03-17 20:12:00]
>>120951 マンコミュファンさん
4000万以下のマンションより高かったです。 |
120954:
マンコミュファンさん
[2019-03-17 20:13:13]
|
120955:
匿名さん
[2019-03-17 20:17:17]
4000万以下のマンションよりリアル。
|
120956:
匿名さん
[2019-03-17 20:29:46]
ゴルフから帰ってきました!
スコアはぜんぜんダメ~。 パー10個出したのに。 でも、ゴルフって楽しいねえ~。 |
120957:
匿名さん
[2019-03-17 20:34:19]
マンションて建て売りとしか思えねえ。
長屋団地の延長 |
120958:
匿名さん
[2019-03-17 20:42:37]
|
120959:
匿名さん
[2019-03-17 20:49:50]
>>120958 匿名さん
いや、遠しとく。 吉祥寺の焼鳥屋の裏のマンション住んでたけど、戸建てにしてみて戻りたいとは思わん。仮に付帯設備良くても近所のジムやバー行きゃ良いし、固定されたら面白みもねえーよまぁあくまでも個人の感想だけど。 |
120960:
匿名さん
[2019-03-17 21:16:23]
結局マンションの付帯設備・施設って、公共の設備・施設となんら変わらないんだよね。
戸建ての設備・施設は専有。共有であるマンションの付帯設備・施設には超えられない壁がある。 すなわち、こう。 戸建ての設備・施設 >>|超えられない壁|>> マンションの付帯設備・施設 = 公共の設備・施設 |
120961:
匿名さん
[2019-03-17 21:19:30]
|
120962:
匿名さん
[2019-03-17 21:28:48]
>戸建てにしてみて戻りたいとは思わん
戸建売ってもマンションの頭金にもならないから 住み潰すしかない… |
120963:
匿名さん
[2019-03-17 21:29:55]
|
120964:
匿名さん
[2019-03-17 21:32:47]
|
120965:
匿名さん
[2019-03-17 21:34:46]
>>120964 匿名さん
> 勝負ついちゃった ですね。 購入するなら戸建一択。 マンションを購入する意味・目的・メリットなし。 マンションに住むなら賃貸でおk。 住まいに資産価値を求めざるを得ない貧困層を除いて。 |
120966:
匿名さん
[2019-03-17 21:37:23]
>戸建売ってもマンションの頭金にもならないから
住み潰すしかない… うちは都内の普通の戸建てだけど、土地代だけで4000万以下のマンションが楽に買えておつりがきます。 |
120967:
匿名さん
[2019-03-17 21:43:35]
|
120968:
匿名さん
[2019-03-17 21:51:00]
>>120967 匿名さん
> 土地代だけって表現が可愛い 我が家も2500万で買った中古建て売り戸建てですが、不動産査定はまだ2500万です。 まぁ、実際の成約は2300万位になるんでしょうけど。 戸建ては建物の価値はどんどん下がっていきますけど、土地の価値はあまり変わりませんね。 あ、駅近角地戸建てですw |
120969:
匿名さん
[2019-03-17 21:52:23]
|
120970:
匿名さん
[2019-03-17 21:52:34]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
120971:
匿名さん
[2019-03-17 21:55:36]
>>120969 匿名さん
> もう査定出したんだ 仲介してもらった不動産屋がいけしゃぁしゃぁと、「売り物件求む」ってチラシを投函してくるので、担当の営業さんに電話して「今ならいくらなのよ!」って言って査定してもらったんですよw > 築5年も過ぎると土地代だけと変わらなくなるんだ 中古の戸建てって言うのがポイントですよね。 もともと建物の価値が安い状態で買うので、その後の値下がりも少ないんですね。 |
120972:
匿名さん
[2019-03-17 22:02:45]
中古買わなくても、越後湯沢のリゾマンを踏まえたら予算は6000万ぐらいに上げられますよ....
|
120973:
匿名さん
[2019-03-17 22:05:19]
中古の戸建て=都内ワンルームマンションと同じ価値ね。戸建てはやっぱり安いね。
|
120974:
匿名さん
[2019-03-17 22:05:25]
ゴーストタウン化する東京の高級住宅街…富裕層は厄介な広い一軒家より都心タワマンへ
https://biz-journal.jp/2019/03/post_27103.html 人口減都心回帰の時代に郊外は完全に時代遅れ。 |
120975:
匿名さん
[2019-03-17 22:06:29]
>>120974 匿名さん
> ゴーストタウン化する東京の高級住宅街…富裕層は厄介な広い一軒家より都心タワマンへ つまり、こうである。 購入するなら戸建一択。 マンションを購入する意味・目的・メリットなし。 マンションに住むなら賃貸でおk。 住まいに資産価値を求めざるを得ない貧困層を除いて。 |
120976:
匿名さん
[2019-03-17 22:06:35]
|
120977:
匿名さん
[2019-03-17 22:10:07]
郊外に家建てるなんて、お金をどぶに捨てるようなもの
|
120978:
匿名さん
[2019-03-17 22:11:36]
|
120979:
匿名さん
[2019-03-17 22:12:23]
価値のない土地に、建物建てても、意味なし。
|
120980:
匿名さん
[2019-03-17 22:13:21]
>>120977 匿名さん
> 郊外に家建てるなんて、お金をどぶに捨てるようなもの 住まいに資産価値を見出す必要の無い私は通勤時間と駅近の利便性を考慮し、郊外の中古戸建てを買いました。 例え、家の価値がゼロになっても、全く問題ありません。 我が家の家計は住まいに資産価値を見出さざるを得ない人と比べると、余裕があると言えますね!^o^ |
120981:
匿名さん
[2019-03-17 22:13:36]
お金ないと郊外に家建てて、更に資産を失う。
負のスパイラル。 |
120982:
匿名さん
[2019-03-17 22:14:47]
|
120983:
匿名さん
[2019-03-17 22:14:52]
>>120979 匿名さん
> 価値のない土地に、建物建てても、意味なし。 この価格帯のマンションは、どこのマンションでも購入する意味・目的・メリットがありませんね。 私は、中古建て売り戸建てですけども、それでも、購入した意味・目的・メリットを享受できています。 つまり、こうである。 購入するなら戸建一択。 マンションを購入する意味・目的・メリットなし。 マンションに住むなら賃貸でおk。 住まいに資産価値を求めざるを得ない貧困層を除いて。 |
120984:
匿名さん
[2019-03-17 22:16:00]
郊外は資産も失うし、周辺住人もレベル低い。
2重苦。 |
120985:
匿名さん
[2019-03-17 22:16:14]
|
120986:
匿名さん
[2019-03-17 22:16:14]
|
120987:
匿名さん
[2019-03-17 22:16:39]
今時郊外なんて、年寄りしか住まない。
|
120988:
匿名さん
[2019-03-17 22:18:02]
年寄りと貧乏な方の集まり。
それが郊外。 |
120989:
匿名さん
[2019-03-17 22:24:39]
ですね。
我が家は資産価値や利便性を考慮して4000万円のマンションと同程度の立地に ランニングコストを踏まえた戸建にしました。 |
120990:
匿名さん
[2019-03-17 22:24:49]
>>120986 匿名さん
> リアルに戸建所有してる人はじめてだね > メンテ大変でしょ 戸建て居住形態固有のものは、今のところ、体験したのは屋根・外壁塗装、シーリング替えでしょうか。15年に1回くらい? あとは定期的な白アリ防除。 ブロック塀とカーポートのコンクリもころ合いを見計らってメンテしないとなぁとは思ってます。 |
120991:
匿名さん
[2019-03-17 22:27:24]
|
120992:
匿名さん
[2019-03-17 22:27:29]
戸建ても持ってて貸してるけど
郊外には要らね |
120993:
匿名さん
[2019-03-17 22:28:49]
|
120994:
匿名さん
[2019-03-17 22:29:42]
|
120995:
匿名さん
[2019-03-17 22:37:10]
購入するなら戸建です。
同じ4000万でも所有形態と範囲が全然違います。 空中権は、ドローンの宅配の実現に向けて注目を集めつつありますね。 ドローンの宅配が実現しても、マンションへの宅配はマンションの敷地内をカメラ付きのドローンが飛ぶことに拒絶反応を起こす住民の反対により、難しそうですね。 |
120996:
匿名さん
[2019-03-17 23:09:34]
探究学舎の宝槻さんが家探しする時は必ず公園の近くらしい
子育てに環境は大事なんだと思うわ |
120997:
販売関係者さん
[2019-03-17 23:52:44]
人多すぎで狭くて緑が無く子供が遊ぶ場所もなく空気も汚い。
たまに遊びに出るだけで十分。 そんな場所に住みたいとは思わない。 |
120998:
匿名さん
[2019-03-18 05:29:58]
4000万以下のマンションを購入しても、狭い空間の利用権を得るだけ。
空間に付帯する共用部の建設コストや維持管理費を、永遠に負担し続けることになる。 |
120999:
匿名さん
[2019-03-18 06:36:39]
相変わらず進歩しないね
|
121000:
匿名さん
[2019-03-18 06:46:37]
|