住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 21:21:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

120451: 匿名さん 
[2019-03-14 06:28:39]
マンションのランニングコストを戸建の予算に足したい人は、まずはマンション探しから始めよう。
120452: 匿名さん 
[2019-03-14 07:19:24]
>>120447 匿名さん

コンクリートとインターだよ。戸建てでは一般的な駐車場スペースだよ。60坪越えると普通に取れるよ。
120453: 匿名さん 
[2019-03-14 08:10:08]
>>120452 匿名さん
坪200万×60=1.2億円也
120454: 匿名さん 
[2019-03-14 08:15:26]
>>120453 匿名さん
支払いは子供銀行券
120455: 匿名 
[2019-03-14 08:19:03]
現実的には4000万の予算を5000万にする人はいないだろう
しかし家を建てるために物件探しをしていると
住みたい場所にマンションがあると
相対的に1000万から1500万程度は安いマンションを見つけることになる
それだけ安ければと一瞬迷うのだが
よくよく見るとちっちゃな文字で
毎月のローン支払い額とは別に
永遠に死ぬまで払い続けなければならない
管理費修繕積立金というものに気がつく
するとそこで我に帰り
当初の予定通り4000万の家を建てる事になる
120456: 匿名さん 
[2019-03-14 08:25:59]
我にかえるも何もなく、戸建一択です。
120457: 匿名さん 
[2019-03-14 08:34:13]
まぁ、このスレの趣旨はこうだ。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。

毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。

その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。
そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。
盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。

幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。
120458: 匿名さん 
[2019-03-14 08:42:57]
マンション買えないファミリーは戸建てってことだな
120459: 匿名さん 
[2019-03-14 08:44:22]
>>120457 匿名さん

あなたの体験談なのかな?w
120460: 匿名さん 
[2019-03-14 08:50:26]
新聞の折り込みチラシに釣られ、
マンデベ営業に虚栄心をくすぐられて踊らされ、
深く考えずに購入する意味・目的・メリットがないマンションを買ってしまい、
しかしながら、もはや後戻り出来ず、
自分の人生が失敗に終わってしまったことに気付きたくないここのマンションさんは、
このように現実逃避な負け惜しみ発言をすることしかできませんね。

>>120458 匿名さん
> マンション買えないファミリーは戸建てってことだな
120461: 匿名さん 
[2019-03-14 09:13:14]
>>120455 匿名さん

実際に注文住宅を建てると、途中で追加工事になり当初予算をオーバーする事も多くある
そんな商売だし
120462: 匿名さん 
[2019-03-14 09:13:59]
>頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。
またトッピングだね
もちろん支払いは子供銀行券
120463: 匿名 
[2019-03-14 09:14:06]
>>120458
無駄な管理費修繕積立金をみると
いくら安かろうがマンションは買えませんね
マンションしか建ってないような場所なら
話しは別ですがね
120464: 匿名さん 
[2019-03-14 11:25:26]
>で追加工事になり当初予算をオーバーする事も多くある

例えば?

120465: 匿名さん 
[2019-03-14 11:52:04]
マンション民は戸建て建てたことないから無知なんでしょw
120466: 匿名さん 
[2019-03-14 12:09:12]
>>120461 匿名さん

一番予算が上がるのはキッチンですよね
奥さんは一番高いの入れたがりますね(笑)

あとエコカラットも結構掛かります?
120467: 匿名さん 
[2019-03-14 12:09:55]
戸建建てても維持費や修繕費はかかるんだけど、戸建は永久にランニングコスト0円と思ってるのはわざととしか思えんわ。
ただマンションは2、30代で買ったら終の住処にはならないとは思う。
120468: 匿名さん 
[2019-03-14 12:16:22]
>>120466 匿名さん

注文住宅建てたことないでしょ?
そういうの追加工事なんて言わないけどw
120469: 匿名さん 
[2019-03-14 12:24:11]
>>120460 匿名さん

>新聞の折り込みチラシに釣られ、 マンデベ営業に虚栄心をくすぐられて踊らされ、深く考えずに購入する意味・目的・メリットがないマンションを買ってしまい、 しかしながら、もはや後戻り出来ず、 自分の人生が失敗に終わってしまったことに気付きたくない...


あなたの心の叫びですか?w
120470: 匿名さん 
[2019-03-14 12:26:22]
風呂は1620以上、LDKは20畳以上、駐車場は3台以上、土地は50センチ以上盛土、外壁と植栽による目隠し、陽当り良好。
これくらいが戸建の最低条件でしょ。せっかく自由に建てれるのに我慢するくらいなら立地のいい場所にマンション買って定年後に住み替えたほうがまし。
120471: 匿名さん 
[2019-03-14 12:27:05]
設計段階で計上する金額が追加になってて笑える。
残土とか少しでる可能性はあるけど、壁紙変えたり追加の造作頼まなければ追加は無いよ。その辺の金も動けるように大手は先に調整金があって逆に戻って来たりするのに。建てたこと無いと分からんわな。
120472: デベにお勤めさん 
[2019-03-14 12:40:02]
>>120470
駐車場3台で庭つきだと250平米くらい必要ですね。
マンションと競合する地域だと高くてとても買えませんね。

それだけの広さの戸建を望んでおいてマンション生活で我慢できるというなら
そもそもそんな条件は必要ないという事では?
>>120470
駐車場3台で庭つきだと250平米くらい必要ですね。
マンションと競合する地域だと高くてとても買えませんね。

それだけの広さの戸建を望んでおいてマンション生活で我慢できる
というならそもそもそんな条件は必要ないという事では?
120473: 匿名さん 
[2019-03-14 12:45:22]
4000万以下のマンションと4000万超の注文戸建で悩むって、どんな条件で探してんのかな?w
120474: 匿名さん 
[2019-03-14 12:47:51]
坪200×70=1.4億円
上物5000万

総費用1.9億円
120475: 匿名さん 
[2019-03-14 12:55:13]
戸建さんの予算がうなぎのぼりだね。
120476: 匿名さん 
[2019-03-14 12:56:48]
>>120469 匿名さん

ここの戸建さん
マンションのレスは心がこもってる
120477: 匿名さん 
[2019-03-14 13:01:41]
>>120476 匿名さん

マンデベ詐欺には気を付けて
120478: 匿名さん 
[2019-03-14 13:14:01]
知り合いの住む築35年超のマンションの大規模修繕が始まった。外観、配管ボロボロでエレベーターも交換らしく1戸当たり200万近い追加徴収になり揉めに揉めて5年も延期になったらしい。やっと始まったけど、高齢者世帯の数軒は未だに追加徴収納めてないんだって

身近にこういう例があると勉強になります
知り合いの住む築35年超のマンションの大...
120479: 匿名さん 
[2019-03-14 13:43:43]
>>120474 匿名さん

我が家も大体そのくらいです。
120480: 匿名さん 
[2019-03-14 14:54:23]
4000万超の戸建ては属性次第で立地や広さも様々。
4000万で60㎡以上のマンションが買えるのは利便性の低い場所ばかり。
120481: 匿名さん 
[2019-03-14 15:02:20]
>戸建さんの予算がうなぎのぼりだね。
4000万を超える戸建ては属性が良くないと建てられません。
都会でも持ち家は戸建て>マンション。
120482: 匿名さん 
[2019-03-14 15:10:03]
>。外観、配管ボロボロでエレベーターも交換らしく1戸当たり200万近い追加徴収になり揉めに揉めて5年も延期になったらしい。

そりゃ拒否したいよね。専有部にだってお金かかるのに
毎月修繕費払ってるのに追加とか言われても
しかも築40年近いんじゃ、タダの延命じゃんね
老人なら逃げ切りたいでしょ
120483: 匿名さん 
[2019-03-14 15:19:59]
共同住宅に住むなら、購入せずに賃貸で住むのがいい。
将来の老朽化を想定せずに区分所有権を付与した法律も、もはや時代にそぐわない。
120484: 匿名さん 
[2019-03-14 18:00:46]
ついにここの戸建さんも禁断のスレチに手を染めてしまいましたね。
120485: 匿名さん 
[2019-03-14 18:01:31]
4000万以下のマンションしか狙えない属性なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
120486: 匿名さん 
[2019-03-14 18:03:13]
>>120481 匿名さん

ここの戸建さんの理屈によると、4000万のマンションを購入できる属性なら、4000万超の戸建も余裕らしい。
120487: 匿名さん 
[2019-03-14 18:04:11]
>>120485 匿名さん
そういう属性の人が間違えて4000万以下のマンションを買う。
120488: 匿名さん 
[2019-03-14 18:06:50]
4000万くらいで家を探していて、たまたま気になったマンションが見つかったが、ローンプラス管理費で月の払いが15万ぐらいになるのはキツイってことで、4000万の戸建に絞るっていう流れが一般的。
120489: 匿名さん 
[2019-03-14 18:08:06]
>>120487 匿名さん
ふつうは戸建一択ですね。間違えて買ったのはアンタだけ。
120490: 匿名さん 
[2019-03-14 18:09:57]
ここの属性でファミリーなら、マンションは視野に入れる必要がないので戸建。
養育費がかかるので安い戸建にするしかない。
120491: 匿名さん 
[2019-03-14 18:12:28]
分譲マンションは区分所有権が障害になって、大規模災害被災後の改修でも合意形成に多くの手数と長い時間がかかる。

「被災マンションの復旧・復興に向けた政策提言」 日本マンション学会
http://www.jicl.or.jp/wp/wp-content/uploads/teigen2012.pdf
120492: 匿名さん 
[2019-03-14 19:10:00]
いよいよトッピング戸建の予算が1億を超えて来ました!
120493: 匿名さん 
[2019-03-14 19:58:51]
戸建ては4000万超でも問題なし。
120494: 匿名さん 
[2019-03-14 20:01:48]
マンションは4000万超でも問題なし。
120495: 匿名さん 
[2019-03-14 20:03:09]
4000万くらいで家を探していて、たまたま気になったマンションが見つかったが、ローンプラス管理費で月の払いが15万ぐらいになるのはキツイってことで、4000万の戸建に絞るっていう流れが一般的。
120496: 匿名さん 
[2019-03-14 20:09:15]
>>120495 匿名さん
日本の7割は戸建て住まいを希望。
家を探すのにマンションを第一候補なんかにしない。
120497: 匿名さん 
[2019-03-14 20:11:24]
戸建は3千万でも十分
マンションの3千万は最下限域
120498: 匿名さん 
[2019-03-14 20:16:31]
戸建ては建物の建築費だけなら3000万で十分。
くわえて都内なら、坪100~150万の土地を40~50坪買えば庶民的な家が建つ。
120499: 匿名さん 
[2019-03-14 20:20:28]
>>120498 匿名さん
妥協では決してなく、胸を張って暮らそう
>>120497 匿名さん
庶民は戸建

ただマンションのを予算的な問題で買えなかった人は
毎日マンション、マンション
120500: 匿名さん 
[2019-03-14 20:24:17]
皆さん低年収なんですから4000万の家でも高いくらいですよ
生活費これからたくさんかかるんですよ
120501: 匿名さん 
[2019-03-14 20:26:07]
都会の地価を知らないマンション思考
120502: 匿名さん 
[2019-03-14 20:39:58]
>>120501 匿名さん

知ったかさんw
120503: 匿名さん 
[2019-03-14 20:40:57]
4000万くらいで家を探していて、たまたま気になったマンションが見つかったが、ローンプラス管理費で月の払いが15万ぐらいになるのはキツイってことで、4000万の戸建に絞るっていう流れが一般的。
120504: 匿名さん 
[2019-03-14 20:40:57]
たいした年収も無いのに家ばかりにお金かけてどうするんですか?
特に役定後の維持費は曲者ですよ
120505: 匿名さん 
[2019-03-14 20:41:42]
自分の心配しとけばいいだけ。
120506: 匿名さん 
[2019-03-14 20:42:59]
まあ、広いマンション買えないファミリーは戸建てだな
120507: 匿名さん 
[2019-03-14 20:43:00]
35歳くらいで安い戸建を買って、定年までにローン払い終えて、住み潰すのが正解。
120508: 匿名さん 
[2019-03-14 21:02:42]
4000万以下で戸建てなみに広いマンションはありません。
そもそも100㎡超のマンション区画自体ほとんどつくられていない。
120509: 匿名さん 
[2019-03-14 21:04:04]
都会の高価な土地を買えない人は4000万以下のマンション。
120510: 匿名さん 
[2019-03-14 22:23:57]
4000万の戸建一択です
120513: 匿名さん 
[2019-03-15 06:01:15]
高価な土地を買えない場合は、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
120517: 匿名さん 
[2019-03-15 07:58:16]
[No.120511~本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
120518: マンション比較中さん 
[2019-03-15 08:08:47]
戸建ては公務員ばっかりなの?
生活に変化はないの?
120519: 匿名さん 
[2019-03-15 08:34:31]
子どもが2人ぐらいいたら、ライフイベント盛りだくさんてすよ。
120520: 匿名さん 
[2019-03-15 08:39:52]
4000万以下のマンションより4000万超の戸建てでしょう
120521: 匿名さん 
[2019-03-15 08:41:55]
不動産価格が違うからね。
120522: 匿名さん 
[2019-03-15 08:43:09]
不動産を比較するなら、価格帯を合わせないと意味がない。
120523: 匿名さん 
[2019-03-15 08:57:53]
>不動産を比較するなら、価格帯を合わせないと意味がない。

不動産を比較するなら、購入時の価格だけでなく家にかかる長期的な費用を合わせないと意味がない。
120524: 匿名さん 
[2019-03-15 09:01:01]
>>120523 匿名さん
それは買える買えないという個人の問題。

120525: 匿名さん 
[2019-03-15 09:12:45]
>>120523 匿名さん

戸建の建て替え費用、修繕費用が高いよね
120526: 匿名さん 
[2019-03-15 09:40:59]
良い実例のため再掲載

知り合いの住む築35年超のマンションの大規模修繕が始まった。外観、配管ボロボロでエレベーターも交換らしく1戸当たり200万近い追加徴収になり揉めに揉めて5年も延期になったらしい。やっと始まったけど、高齢者世帯の数軒は未だに追加徴収納めてないんだって

身近にこういう例があると勉強になります
良い実例のため再掲載知り合いの住む築35...
120527: 販売関係者さん 
[2019-03-15 10:09:04]
>>120525
建て替える必要はないし、メンテ費用もマンションより安いですよ。
マンションの様に大きな修繕等で合意をとる必要も無い。
120528: 匿名さん 
[2019-03-15 11:18:53]
>>120522 匿名さん
> 不動産を比較するなら、価格帯を合わせないと意味がない。

頭が固い人はそう言う発想になっちゃうよね。

ここは、同一費用で購入できる物件を比較するスレ。
120529: 匿名さん 
[2019-03-15 11:27:25]
決まった時間にゴミだしが出来ない、家の回りの掃除が出来ないならマンション(笑)
120530: 匿名さん 
[2019-03-15 11:46:21]
>>120528 匿名さん
買える、買えないは個人の問題なのでここで議論する必要はなし。

立地、設備、使い勝手の良し悪しは物件の価格帯に依存するので、比較するなら価格帯を合わせないと意味なし。

120531: 匿名さん 
[2019-03-15 13:33:27]
>>120527 販売関係者さん
戸建は劣化しない!
バーチャルだからね
120532: マンション比較中さん 
[2019-03-15 13:57:49]
>>120531
劣化しますよ。
定期的に外壁の塗替えやシロアリ対策など必要。
電動シャッターやエコキュートなど建物本体以外の設備の交換も必要でしょう。

それでもマンションより維持費は安いし、メンテの方針は個人の裁量。
120533: 匿名さん 
[2019-03-15 14:18:08]
日本は既に高齢化社会だが、この高齢者の大半は戸建保有者
これがもし戸建でなくマンション保有者だったら、高齢者の多くはもう破綻していることだろう。

120534: 匿名さん 
[2019-03-15 15:02:53]
マンションも劣化する。
老朽化マンションの対策は喫緊の課題。
「マンションの新たな管理方式の検討」 国交省
http://www.mlit.go.jp/common/000188645.pdf

複雑な権利関係が大規模修繕や建替えを阻害してるそうだ
120535: 匿名さん 
[2019-03-15 15:07:24]
>>120530 匿名さん
> 比較するなら価格帯を合わせないと意味なし。

意味ある・なしは個人の価値観なのでここで議論する必要はなし。

意味あると思う人のみで議論すればいい。

ここは、同一費用で購入できる物件を比較するスレなのだから。

120536: 匿名さん 
[2019-03-15 15:17:12]
将来年金生活になっていきなり組合の議決だから大規模修繕費追加で200万払えって急に言われても払えるわけないよ
120537: 匿名さん 
[2019-03-15 15:24:02]
払えないなら売却して出ていかないといけないと思うわ。お金を出した他の区分所有者はそう思ってる。
120538: 匿名さん 
[2019-03-15 15:38:36]
追加徴収が払えなくても無理に売らなくてもいいでしょ。
マンションの管理組合に居住者の財布まで管理する権限があるの?
120539: 匿名さん 
[2019-03-15 15:51:10]

マンションは共同住宅だからトラブルはしょうがないね、

それが嫌なら戸建にすれば良いだけ。
120540: 匿名さん 
[2019-03-15 15:52:35]
修繕費の追加徴収を多数決で決めても「無いものは払えない。」という居住者がいれば修繕は期限なしの先送り。
120541: 匿名さん 
[2019-03-15 15:57:31]
戸建てなら家を売っても追加修繕費を払え、という理不尽な話はない。
120542: 匿名さん 
[2019-03-15 16:10:37]
追加負担を払えない居住者がいて修繕ができないマンションだと、お金がある所有者は見切りを付けて去っていくよ。
120543: 匿名さん 
[2019-03-15 16:17:42]
マンションでは多数決より金を持たないものが力を持つんですね。
120544: 匿名さん 
[2019-03-15 16:35:53]
だからマンションは究極のババ抜きって言われるんですよね
120545: 匿名さん 
[2019-03-15 16:36:33]
>追加負担を払えない居住者がいて修繕ができないマンションだと、お金がある所有者は見切りを付けて去っていくよ。

そんな揉めてるマンション売れるのか?
120546: 匿名さん 
[2019-03-15 16:36:41]
ここから先は黙ってやり過ごす貧乏長屋ことマンションさんw
120547: 匿名さん 
[2019-03-15 16:47:56]
>追加負担を払えない居住者がいて修繕ができないマンションだと、お金がある所有者は見切りを付けて去っていくよ。
これが築古マンションの住環境が急速に悪化する原因。
今後も国策で増やす移民の住居になる可能性が高い。
4000万以下のマンションは長く住む住居じゃない。
120548: 匿名さん 
[2019-03-15 16:57:40]
>これが築古マンションの住環境が急速に悪化する原因。
築古のマンションが無い原因の一つですね。
築古のマンションが無い原因の一つですね。
120549: 匿名さん 
[2019-03-15 17:07:44]
マンションは区分所有権がネックとなり解体も建替えも困難。
過去建て替えが出来た件数は全国で300件弱しかない。
120550: 匿名さん 
[2019-03-15 17:37:17]
東京都も増加する築古マンション、旧耐震基準マンションを問題視。

[東京におけるマンション施策の新たな展開について]
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_kcs/810-00-0juuseisin_02....
マンション特有の問題で対策は簡単じゃないらしい。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる