別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
120311:
匿名さん
[2019-03-12 20:48:59]
|
120312:
匿名さん
[2019-03-12 21:03:26]
ここの戸建さんが早く家を買って、間取り図をアップしてくれる日を心待ちにしています。
|
120313:
匿名さん
[2019-03-12 21:06:43]
毎日朝から晩までマンションマンションと唱え続けても、幸せにはなれないようだね。
|
120314:
匿名さん
[2019-03-12 21:09:58]
>ここの戸建さんが早く家を買って、間取り図をアップしてくれる日を心待ちにしています。
ここってそういうスレじゃないよぉw 戸建とマンションを比較するんだよ~ |
120315:
匿名さん
[2019-03-12 21:12:59]
4000万以下のファミマンも12万レス超えても広さや間取り、立地が明かされません。
|
120316:
戸建て検討中さん
[2019-03-12 22:06:58]
マンションってほぼ全て個性のない間取りで作りも同じ。
というかデザインとか特徴とか、オリジナリティをあえて出さないってのがマンションの常識。 共同住宅の騒音とストレスにさいさまれながら無価値なエントランスに金をむしられて駐車場にも金払って気持ち悪い隣人とエレベーターに一緒に乗る。共同住宅のマナーとかチラシ配って涙ながらの訴えをすれどレベルの低い原始住民には効果なし。人生最大のギャンブルで罰ゲームがマンション。 |
120317:
匿名さん
[2019-03-12 22:18:44]
声がでかいくせに挨拶はしない。
共有スペースに私物をわんさか置く。 知能が低い。 ガキが狂ったように走り回る。 ガキの声がなんかものすっごい不気味。 乱雑にものを床に投げる。(近所にひびく) 専業主婦なのになぜかエア出勤をする。 ゴミだしルールを守らない。 うちの上階のバカ一家です。 |
120318:
匿名さん
[2019-03-12 22:28:29]
なぜ日本のマンションは騒音がひどいのか?
ヨーロッパの場合 壁の厚さ 70センチほどで普通 中身 石やコンクリートなどしっかりとした固いもの 地震が少ないので耐震性を高めるために 建物を超軽量の薄いものにする必要がない 重厚、壁床厚、遮音性高い 防寒に優れる 日本(コンクリートの建物)の場合 壁の厚さ コンクリートの建物でも15センチほどが普通 床の厚さ 20~30年前はマンション床でも12~15センチと超薄 現在のマンション床でもやっと20~30センチほど 中身 発泡スチロールなどの中空材を大量に詰めて 後からコンクリートを流し込む工法だったり 軽量コンクリート(超軽量の骨材などを大量に混ぜて コンクリートそのものを軽くしている)など 建物の躯体全体の重量は超軽量 ⇒遮音性については法律さえない |
120319:
匿名さん
[2019-03-12 22:29:37]
>知能が低い。
>うちの上階のバカ一家です。 類は友を呼ぶ。そんな住居を買ってしまった自分の愚かさ、属性の低さを猛省しなさい。 |
120320:
匿名さん
[2019-03-12 22:31:48]
>日本(コンクリートの建物)の場合
>壁の厚さ コンクリートの建物でも15センチほどが普通 それより遮音性の低い木造戸建て。気密性も低く隙間風もある最低レベル。 |
|
120321:
匿名さん
[2019-03-12 22:36:23]
>類は友を呼ぶ。そんな住居を買ってしまった自分の愚かさ、属性の低さを猛省しなさい。
予算が4000万ですから無理でしょう |
120322:
匿名さん
[2019-03-12 22:37:08]
戸建だけど壁の厚さは25cm以上あるよ。
断熱材だけで20cm近い厚みがある。 |
120323:
戸建て検討中さん
[2019-03-13 00:03:33]
マンションのベランダにゴミ貯める奴は最悪
|
120324:
匿名さん
[2019-03-13 00:17:19]
マンションで苦しい生活さんもいるのですねー、
うちはリゾートマンション気分で快適ですが、、 あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
120325:
匿名さん
[2019-03-13 00:19:09]
ベランダどころか、家全体がゴミ屋敷w 戸建てあるあるw
|
120326:
匿名さん
[2019-03-13 01:38:26]
周囲の生活音なんて気にしてたら、遮音性の高い高級マンション以外には居住できないよ
もちろん自分が音出しちゃうタイプの人も、マンションはアウトだから 色々我慢できない人は戸建に。 心身共に強靭なエリート、選ばれた人だけが宇宙飛行士になり、潜水艦乗りになり、マンションに住める。 |
120327:
匿名さん
[2019-03-13 05:11:20]
4000万以下のマンション住まいなのに大袈裟だよ。
|
120328:
匿名さん
[2019-03-13 06:28:51]
4000万以下のマンションが建つエリアの戸建。
|
120329:
匿名さん
[2019-03-13 08:34:36]
戸建てはマンションが建つような商業地や準工業地のような用途地域には建てません。
|
120330:
匿名さん
[2019-03-13 08:44:01]
マンションさんは土地を購入したことがないから用途地域なんて知らない
|
120331:
匿名さん
[2019-03-13 08:46:17]
新聞の折り込みチラシに釣られ、
マンデベ営業に虚栄心をくすぐられて踊らされ、 深く考えずに購入する意味・目的・メリットがないマンションを買ってしまい、 しかしながら、もはや後戻り出来ず、 自分の人生が失敗に終わってしまったことに気付きたくないここのマンションさんは、 このように現実逃避な負け惜しみ発言をすることしかできませんね。 ↓ >>120326 匿名さん > 心身共に強靭なエリート、選ばれた人だけが宇宙飛行士になり、潜水艦乗りになり、マンションに住める。 |
120332:
匿名さん
[2019-03-13 09:42:56]
今日はMRが休みだから、マンションさんの書き込みは少ないはず。
|
120333:
匿名さん
[2019-03-13 10:32:03]
狭いし暗いし、変に梁は出っ張ってる、謎のPS空間まで平米数に参入されて固定資産税払ったりする
上階は今日も煩く下階には常に気を使う。 そこで暮らせる能力のある者だけが、マンションには相応しい。 |
120334:
匿名さん
[2019-03-13 11:04:10]
やっぱり、どこまで行っても購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃借でおk。 マンションを購入する意味・目的・メリット無し。 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層を除いて。 |
120335:
匿名さん
[2019-03-13 11:04:57]
マンションが好きなんだなw
|
120336:
匿名さん
[2019-03-13 11:20:55]
過酷な環境に敢えて挑む勇気も、時には必要なのですよ
マンションに暮らせる能力が、貴方にはありますか? |
120337:
匿名さん
[2019-03-13 12:00:39]
>過酷な環境に敢えて挑む勇気も、時には必要なのですよ
>マンションに暮らせる能力が、貴方にはありますか? 私のはその能力はありませんでした。 財閥系のそれなりのマンションだったのに騒音で、戸建てに引っ越しした者です。 管理会社にも相談し、張り紙もしても、騒音は止みませんでした。 あまりのうるささに、ノイローゼになりました。 受験生の子供は、耳鳴りが酷くなり家で勉強できなくなりました。 頭に来て、直接一人で言いに行きました。 するとやっぱり、逆ギレ。 騒音出してる人は、謝りません。 逆に難癖つけられる始末。 引っ越しするつもりもなくて資金もありませんでした。 が、子供のことを思って、思いきって引っ越ししました。 ローンは二重だし、なかなかマンション売れないしで 家計は火の車。 でも、引っ越しして正解でした。 人に会わずに外に出られるし、車も目の前にあるし、 なにより足音や、ドアの音、ステレオの重低音、ピアノ、吠え続ける犬の声などから、解放されたのは嬉しい。 恐ろしいのは、戸建てのローン。 マンションの2倍の金額! 頑張って払います。 マンションの騒音は、体験しないと分かりません。 ホントに苦痛。 私は、毎日吐き気がしました。 お悩みの方の気持ち分かります。 しかし、直談判はオススメしません。 直談判は、引っ越しする覚悟が必要です。 |
120338:
匿名さん
[2019-03-13 12:08:56]
あなたの体験談なのか、コピペなのか
よく分からんね。 |
120339:
評判気になるさん
[2019-03-13 12:33:18]
|
120340:
評判気になるさん
[2019-03-13 12:38:14]
|
120341:
評判気になるさん
[2019-03-13 12:39:31]
|
120342:
匿名さん
[2019-03-13 12:40:59]
|
120343:
匿名さん
[2019-03-13 12:43:24]
|
120344:
口コミ知りたいさん
[2019-03-13 12:51:11]
気が狂ってないと集合住宅でBBQなんて出来ないな。
|
120345:
匿名さん
[2019-03-13 13:47:26]
狂気とは天才と紙一重
そのレベルに達していなければ、マンションで長く生きることは難しい |
120346:
匿名さん
[2019-03-13 13:54:41]
|
120347:
匿名さん
[2019-03-13 14:16:08]
そこらの戸建の壁の厚さは15センチくらいなもんですが、隣の壁と共用したりくっついたりしてません
|
120348:
匿名さん
[2019-03-13 14:55:16]
>そもそも今の戸建ては仕様が高いし、注文戸建なら仕様は選び放題。君は無理だろうけどw
低くなっていて割高になってるの知らないの? 安いのは工務店の人件費ほぼ日本語で気合い人が作ってるからだけどね。 |
120349:
匿名さん
[2019-03-13 15:00:09]
|
120350:
匿名さん
[2019-03-13 15:21:35]
>ここの戸建さんが早く家を買って、間取り図をアップ
リビング12畳 居室5.5畳が3個 こんなもんでしょこの予算の戸建って |
120351:
匿名さん
[2019-03-13 15:23:30]
>戸建だけど壁の厚さは25cm以上あるよ
断面図では18ミリの合板が二枚の太鼓らしいよ |
120352:
匿名さん
[2019-03-13 15:24:19]
>マンションのベランダにゴミ貯める奴は最悪
ご自宅の物干しのことだね |
120353:
匿名さん
[2019-03-13 15:25:24]
毎月ローン払ってるけど、ローン減税あるからいい感じ
マンション所有するとわかるよ |
120354:
匿名さん
[2019-03-13 15:28:12]
>120337
お薬はマンションの所有だけど、戸建を買って胸を張れれば次第に落ち着きますよ |
120355:
匿名さん
[2019-03-13 15:29:18]
>戸建てのローン。 マンションの2倍の金額!
これ恐ろしいよね 売る時の金額はマンションの半額 |
120356:
匿名さん
[2019-03-13 15:32:07]
BBQの話で1日以上を費やしたんだね
でも戸建さんはBBQする時友人呼べないね ゲスト用の駐車場ないから… 車止めたら敷地にあきないからBBQできないけどね |
120357:
匿名さん
[2019-03-13 16:30:55]
>>120350 匿名さん
>リビング12畳 >居室5.5畳が3個 >こんなもんでしょこの予算の戸建って 戸建てなら属性に応じて4000万超の予算で家を建てられるので、マンションさんの買える安価な建売りより広くて立地がいい。 |
120358:
匿名さん
[2019-03-13 16:33:14]
属性に応じて4000万超のマンションも買えます。
|
120359:
匿名さん
[2019-03-13 16:33:49]
4000万以下のマンションしか狙えない属性の戸建。
|
120360:
匿名さん
[2019-03-13 16:36:18]
マンションでも戸建でもBBQは節度を持ってお好きにどうぞだな
でもアウトドア系の遊びはキャンプも含めて、戸建民には割とメジャーで マンション民では少ないって統計があったはず。 理由は道具の多さとテント等の大物メンテできる環境の有無、そして移動の車かな。 確かこの傾向は登山や自転車から釣りにバイクも共通だと思う。 子供の情操教育にピアノ、そして何より犬や猫のペットと触れ合える環境が大切 このあたりも子供の為の環境を目指せる戸建と、近隣の目と耳に対する配慮を優先 しなければ行けないマンションではまるっきり違う。 こうした全てのものを踏まえて、戸建はファミリー世帯、マンションは単身世帯となっている。 |
120361:
匿名さん
[2019-03-13 16:49:45]
>>120360 匿名さん
俺の事かと思ったわ。 犬の多頭飼とピアノ、テントも先日大型のツールーム買ったけど、戸建てに引っ越す前なら保管に困ってたな。 バイクと車がアメ車だけど庭に余裕持って停められるし、キャンプ道具は庭の倉庫直行だから楽になった。 こういうのはマンションには無理だと思う。現地でレンタルとかじゃないと辛そうだね。 |
120362:
匿名さん
[2019-03-13 16:51:47]
>属性に応じて4000万超のマンションも買えます。
そんな人はこのスレにいませんよ。 |
120363:
匿名さん
[2019-03-13 17:41:30]
ファミリーキャンプ用の売れ筋テントサイズで4帖半はある、それに合うマットやシートも4畳半
干したり掃除したりは庭でやるかベランダでやるかってところ 戸建はベランダ越しに大物を垂れ幕みたいに干しても誰も気にしないけど マンションでやったら大問題になる。 でもマンションでしか出来ないこともある、それは階段を使った山登りのトレーニングですね。 自分は12階までしか経験ないけど、毎日20階の往復を5セットとかやってたら かなりのトレーニングになるはずです。 |
120364:
匿名さん
[2019-03-13 18:12:11]
|
120365:
匿名さん
[2019-03-13 18:14:01]
|
120366:
匿名さん
[2019-03-13 18:17:23]
>>120360 匿名さん
ファミリーなら、マンションなど検討するまでもなく郊外の安い戸建がいちばんですね。 つまり当スレで4000万以下のマンションと4000万超の戸建を比較して悩む人もいないということです。 |
120367:
匿名さん
[2019-03-13 18:26:55]
属性が普通なら戸建くらい買えたのに
|
120368:
匿名さん
[2019-03-13 18:28:25]
4000万だとマトモなファミリー向けマンションはムリだから、戸建しかない。
|
120369:
匿名さん
[2019-03-13 18:30:57]
マンションはランニングコストがかかって月の支払いが多くなるのでパスっていう人は、最初から戸建しかない。
|
120370:
匿名さん
[2019-03-13 18:31:59]
つまり当スレで4000万以下のマンションと4000万超の戸建を比較して悩むような人はいないということです。
|
120371:
匿名さん
[2019-03-13 18:33:05]
誕生日会、ホームパーティー、親戚のお泊まり。
マンションは狭くて大変そうね。 |
120372:
匿名さん
[2019-03-13 18:33:16]
月15万くらい払えないとマンションは無理
ちなみにローン込 |
120373:
匿名さん
[2019-03-13 18:37:43]
>誕生日会、ホームパーティー、親戚のお泊まり。
戸建はゲスト用の駐車場ないから人呼べないね |
120374:
匿名さん
[2019-03-13 18:39:01]
4000万以下のマンション…平均よりかなり低い
4000万の戸建…平均よりかなり高い |
120375:
匿名さん
[2019-03-13 18:49:03]
|
120376:
匿名さん
[2019-03-13 18:50:52]
>>120375
トッピングしちゃったね |
120377:
匿名さん
[2019-03-13 18:54:41]
|
120378:
匿名さん
[2019-03-13 19:07:04]
|
120379:
戸建て検討中さん
[2019-03-13 19:10:45]
つまり夫婦に子供二人みたいな平気家族はマンション買った時点で***です
|
120380:
匿名さん
[2019-03-13 19:15:36]
|
120381:
名無しさん
[2019-03-13 19:28:58]
マンションはローン審査に修繕積立金や共営費、駐車場費を含めないから住宅ローンに通り安い。
それはメリットでもあるけどデメリットの方が多い。多過ぎる。 同価格なら完全にマンションがコスパ悪い。 マンションはあくまで空間を買う物であり厳密に言えば室内壁のコンクリートさえ自分の物で無いので専有権を買っている様なもの。 ローン以外の固定費が馬鹿にならない。 修繕積立金なんかは絶対途中で上がる。 タワマンなんかはエグい。 新築で買う時は修繕積立金を安くしてるが数年後に自動的に上がる様に最初からなっていて殆ど詐欺。 実際見に行ったマンションで参考比較しますが マンション3000万 共営費、修繕積立金、駐車場1台 計月3万 諸経費30年 計1080万 駐車場は1万として360万払っても自分の物にならない。 戸建 4000万 駐車場 複数台無料 共営費 不要 修繕積立金 外装の仕様によりますが瓦屋根、30年耐久外壁を1回塗装しても150万、タイル壁なら不要 どっちが得か判りますよね。 |
120382:
匿名さん
[2019-03-13 19:48:46]
まあ、広いマンション買えないファミリーさんは戸建て一択ってことですな
妥協ともいえるw |
120383:
匿名さん
[2019-03-13 19:52:50]
|
120384:
戸建て検討中さん
[2019-03-13 19:59:55]
そもそも広いマンションって日本にまともに存在しません。その大前提を無視しないでください
|
120385:
匿名さん
[2019-03-13 20:03:00]
|
120386:
匿名さん
[2019-03-13 20:03:40]
まあ、4000万超の広い戸建てを買えないファミリーさんは4000万以下のマンション一択ってことですな
妥協ともいえるw |
120387:
匿名さん
[2019-03-13 20:05:15]
|
120388:
匿名さん
[2019-03-13 20:05:40]
|
120389:
匿名さん
[2019-03-13 20:06:48]
|
120390:
匿名さん
[2019-03-13 20:08:06]
|
120391:
匿名さん
[2019-03-13 20:08:13]
戸建て並みの専有面積100㎡超えのマンションが、住みたい場所に存在する可能性は限りなくゼロ。
間取りや立地の条件をつけたら確実にゼロ。 |
120392:
匿名さん
[2019-03-13 20:08:57]
ファミリーだと戸建一択です。
|
120393:
匿名さん
[2019-03-13 20:09:56]
4000万以下のマンションしか狙えない属性なら、マンションを検討するまでもなく戸建しか選択肢がない。
|
120394:
匿名さん
[2019-03-13 20:09:58]
>>120389 匿名さん
このスレの設定 |
120395:
匿名さん
[2019-03-13 20:10:45]
つまりここの属性で、マンションと戸建で悩む人はいないということ。
|
120396:
匿名さん
[2019-03-13 20:11:48]
>>120394 匿名さん
なんで4000万以下のマンションに対抗意識燃やしてるのか、イミフメイ☆ |
120397:
匿名さん
[2019-03-13 20:12:31]
4000万超の予算が確保できる属性なら、利便性のいい土地を買って広い注文戸建て。
4000万以下のマンションしか狙えない属性なら当然マンション。 |
120398:
匿名さん
[2019-03-13 20:12:35]
|
120399:
匿名さん
[2019-03-13 20:13:52]
|
120400:
匿名さん
[2019-03-13 20:14:44]
|
120401:
名無しさん
[2019-03-13 20:18:01]
>>120391 匿名さん
マンションの専有面積ってバルコニーとかも含んでいるので実際にはかなり狭いですよね。外廊下が基本だし。 戸建の平均的な坪数より絶対的に狭い。 個別のアフターも悪いし、駐車場までも遠いので買い物の重い荷物を持って帰るのも躊躇いそう。 逆に戸建より良い所は何か聞きたいです。 |
120402:
匿名さん
[2019-03-13 20:19:22]
>23区内にそんな安い戸建存在するんだ!
知らないかもしれないけど、23区内はほとんどの戸建てが4000万超ですよ。 |
120403:
匿名さん
[2019-03-13 20:20:09]
|
120404:
戸建て検討中さん
[2019-03-13 20:21:30]
問題は4000万でも5000万でもいいけどファミリーが買っていることなんですよ。ここでさんざん書き込みしてる自称億ションさんたちが認めてます。
なんのメリットもないと認めてます。 |
120405:
匿名さん
[2019-03-13 20:21:55]
|
120406:
匿名さん
[2019-03-13 20:23:17]
|
120407:
匿名さん
[2019-03-13 20:24:36]
|
120408:
匿名さん
[2019-03-13 20:25:33]
ファミリーなら戸建一択だね。
|
120409:
匿名さん
[2019-03-13 20:26:06]
|
120410:
匿名さん
[2019-03-13 20:26:19]
カネがなければ、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
120411:
匿名さん
[2019-03-13 20:27:16]
|
120412:
匿名さん
[2019-03-13 20:27:45]
|
120413:
匿名さん
[2019-03-13 20:28:57]
|
120414:
匿名さん
[2019-03-13 20:29:25]
|
120415:
匿名さん
[2019-03-13 20:31:21]
23区内といっても色々だからね。
少なくとも最寄駅ぐらいは書きましょうよw |
120416:
匿名さん
[2019-03-13 20:38:38]
|
120417:
匿名さん
[2019-03-13 20:42:28]
>>120415 匿名さん
戸建ては予算の半分以上土地代なので、立地は属性に応じて様々でしょう。 |
120418:
匿名さん
[2019-03-13 20:46:05]
|
120419:
匿名さん
[2019-03-13 20:51:29]
>>120418 匿名さん
属性がいいので大丈夫でした |
120420:
匿名さん
[2019-03-13 20:56:30]
>属性がいいので大丈夫でした
支払いは子供銀行券だったけどね |
120421:
匿名さん
[2019-03-13 20:58:02]
いかにもマンション民らしい
|
120422:
匿名さん
[2019-03-13 21:24:24]
いかにもここの戸建だね。
|
120423:
匿名さん
[2019-03-13 21:28:18]
半分土地って結構な所だよね。戸建てなのに煩い所に建てる必要無いしもっと少ないだろ。
|
120424:
匿名さん
[2019-03-13 21:30:50]
悪口ばっかり言ってないで、まともに投稿したら?
|
120425:
匿名さん
[2019-03-13 21:31:59]
23区内の庶民的な一低住なら坪100から200万。
実勢取引はその1~2割マイナスかな。 |
120426:
匿名さん
[2019-03-13 21:40:09]
>半分土地って結構な所だよね。戸建てなのに煩い所に建てる必要無いしもっと少ないだろ。
マンション住まいだと地価がわからないようだ。 うちは城西の庶民的な住宅街の戸建てだけど、予算の7割が土地代だった。 |
120427:
匿名さん
[2019-03-13 21:50:01]
>予算の7割が土地代だった。
ここのの予算だと上物1200万以下だね |
120428:
匿名さん
[2019-03-13 22:22:45]
ローコスト注文戸建w
|
120429:
匿名さん
[2019-03-13 22:34:58]
HMから定期的に情報や案内が届くので色々安心です
![]() ![]() |
120430:
匿名さん
[2019-03-13 22:39:27]
|
120431:
匿名さん
[2019-03-13 22:52:57]
|
120432:
匿名さん
[2019-03-13 22:58:29]
|
120433:
匿名さん
[2019-03-13 23:00:00]
トッピングで予算はいくらまで跳ね上がるのか?
駐車場は4台まで増えてるよ |
120434:
匿名さん
[2019-03-13 23:05:33]
|
120435:
匿名さん
[2019-03-13 23:07:22]
大手HMの長期優良住宅は快適ですね。悪夢のマンション生活は思い出すのもイヤですね
価格もそれなりにしましたが、子供も大喜びでほんと建てて良かったと思います。 |
120436:
匿名さん
[2019-03-13 23:08:22]
|
120437:
匿名さん
[2019-03-13 23:10:31]
|
120438:
匿名さん
[2019-03-13 23:12:12]
>>120435 匿名さん
それは本当によかったですね。 |
120439:
匿名さん
[2019-03-13 23:14:07]
戸建に住むために、まずはマンションを購入するという禊が必要なのかなw
|
120440:
匿名さん
[2019-03-13 23:15:25]
ここの予算帯でまともなファミリー向けマンションは見つからないから、戸建に一択で決まり。
|
120441:
匿名さん
[2019-03-13 23:36:20]
一度マンションの騒音&狭小地獄を体験をすると戸建のありがたみがわかるのですね
|
120442:
買い替え検討中さん
[2019-03-13 23:36:27]
まともなマンションって何ですか?
|
120443:
匿名さん
[2019-03-13 23:40:12]
>まともなマンションって何ですか?
マンションさんの心の中にだけある「夢マンション」のことですねw |
120444:
匿名さん
[2019-03-13 23:44:03]
日本人同士でも難しいマンションの生活音問題
増えて来ている移民、特に中国人は注意などは聞きません。文化、言葉の壁は相手が日本集合住でのマナーなどに素直に応じようとするか? 歩み寄ろうとするか?が大きいと思います。 生活時間帯が異なったり、病気で日中寝ている人などもいるので、そういった事柄を理解しつつ、集合住宅で生活していこうと思う人でないと移民は厳しい。日本人だけが守るようにしても外国人が風紀を乱しては意味はないですし、日本人も守らなくなってはまとまりません。 綺麗事ではないですよね |
120445:
匿名さん
[2019-03-14 00:03:07]
>マンションさんの心の中にだけある「夢マンション」のことですねw
毎日戸建さん達が見上げてるマンションの事だよ |
120446:
匿名さん
[2019-03-14 00:04:30]
土地代7割ってトッピングしたら
上物が1200万になっちゃた人頑張ろう! |
120447:
匿名さん
[2019-03-14 00:05:50]
車4台止められる戸建の庭って
4台分コンクリだよね 草ボウボウ? |
120448:
匿名さん
[2019-03-14 00:41:54]
今日も都心の夜景が綺麗で癒されるなー
やはり静かな環境で永久眺望だと安心 あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
120449:
匿名さん
[2019-03-14 04:40:42]
|
120450:
匿名さん
[2019-03-14 05:16:44]
4000万超の戸建てをいくらにできるかは施主の属性次第。
マンションを買わなければ、確実に毎月のローン返済額を増やせる。 |
120451:
匿名さん
[2019-03-14 06:28:39]
マンションのランニングコストを戸建の予算に足したい人は、まずはマンション探しから始めよう。
|
120452:
匿名さん
[2019-03-14 07:19:24]
|
120453:
匿名さん
[2019-03-14 08:10:08]
|
120454:
匿名さん
[2019-03-14 08:15:26]
|
120455:
匿名
[2019-03-14 08:19:03]
現実的には4000万の予算を5000万にする人はいないだろう
しかし家を建てるために物件探しをしていると 住みたい場所にマンションがあると 相対的に1000万から1500万程度は安いマンションを見つけることになる それだけ安ければと一瞬迷うのだが よくよく見るとちっちゃな文字で 毎月のローン支払い額とは別に 永遠に死ぬまで払い続けなければならない 管理費修繕積立金というものに気がつく するとそこで我に帰り 当初の予定通り4000万の家を建てる事になる |
120456:
匿名さん
[2019-03-14 08:25:59]
我にかえるも何もなく、戸建一択です。
|
120457:
匿名さん
[2019-03-14 08:34:13]
まぁ、このスレの趣旨はこうだ。
↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。 毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。 その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。 そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。 盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。 幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。 |
120458:
匿名さん
[2019-03-14 08:42:57]
マンション買えないファミリーは戸建てってことだな
|
120459:
匿名さん
[2019-03-14 08:44:22]
|
120460:
匿名さん
[2019-03-14 08:50:26]
新聞の折り込みチラシに釣られ、
マンデベ営業に虚栄心をくすぐられて踊らされ、 深く考えずに購入する意味・目的・メリットがないマンションを買ってしまい、 しかしながら、もはや後戻り出来ず、 自分の人生が失敗に終わってしまったことに気付きたくないここのマンションさんは、 このように現実逃避な負け惜しみ発言をすることしかできませんね。 ↓ >>120458 匿名さん > マンション買えないファミリーは戸建てってことだな |
120461:
匿名さん
[2019-03-14 09:13:14]
|
120462:
匿名さん
[2019-03-14 09:13:59]
>頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。
またトッピングだね もちろん支払いは子供銀行券 |
120463:
匿名
[2019-03-14 09:14:06]
|
120464:
匿名さん
[2019-03-14 11:25:26]
>で追加工事になり当初予算をオーバーする事も多くある
例えば? |
120465:
匿名さん
[2019-03-14 11:52:04]
マンション民は戸建て建てたことないから無知なんでしょw
|
120466:
匿名さん
[2019-03-14 12:09:12]
|
120467:
匿名さん
[2019-03-14 12:09:55]
戸建建てても維持費や修繕費はかかるんだけど、戸建は永久にランニングコスト0円と思ってるのはわざととしか思えんわ。
ただマンションは2、30代で買ったら終の住処にはならないとは思う。 |
120468:
匿名さん
[2019-03-14 12:16:22]
|
120469:
匿名さん
[2019-03-14 12:24:11]
>>120460 匿名さん
>新聞の折り込みチラシに釣られ、 マンデベ営業に虚栄心をくすぐられて踊らされ、深く考えずに購入する意味・目的・メリットがないマンションを買ってしまい、 しかしながら、もはや後戻り出来ず、 自分の人生が失敗に終わってしまったことに気付きたくない... あなたの心の叫びですか?w |
120470:
匿名さん
[2019-03-14 12:26:22]
風呂は1620以上、LDKは20畳以上、駐車場は3台以上、土地は50センチ以上盛土、外壁と植栽による目隠し、陽当り良好。
これくらいが戸建の最低条件でしょ。せっかく自由に建てれるのに我慢するくらいなら立地のいい場所にマンション買って定年後に住み替えたほうがまし。 |
120471:
匿名さん
[2019-03-14 12:27:05]
設計段階で計上する金額が追加になってて笑える。
残土とか少しでる可能性はあるけど、壁紙変えたり追加の造作頼まなければ追加は無いよ。その辺の金も動けるように大手は先に調整金があって逆に戻って来たりするのに。建てたこと無いと分からんわな。 |
120472:
デベにお勤めさん
[2019-03-14 12:40:02]
|
120473:
匿名さん
[2019-03-14 12:45:22]
4000万以下のマンションと4000万超の注文戸建で悩むって、どんな条件で探してんのかな?w
|
120474:
匿名さん
[2019-03-14 12:47:51]
坪200×70=1.4億円
上物5000万 総費用1.9億円 |
120475:
匿名さん
[2019-03-14 12:55:13]
戸建さんの予算がうなぎのぼりだね。
|
120476:
匿名さん
[2019-03-14 12:56:48]
|
120477:
匿名さん
[2019-03-14 13:01:41]
|
120478:
匿名さん
[2019-03-14 13:14:01]
知り合いの住む築35年超のマンションの大規模修繕が始まった。外観、配管ボロボロでエレベーターも交換らしく1戸当たり200万近い追加徴収になり揉めに揉めて5年も延期になったらしい。やっと始まったけど、高齢者世帯の数軒は未だに追加徴収納めてないんだって
身近にこういう例があると勉強になります ![]() ![]() |
120479:
匿名さん
[2019-03-14 13:43:43]
|
120480:
匿名さん
[2019-03-14 14:54:23]
4000万超の戸建ては属性次第で立地や広さも様々。
4000万で60㎡以上のマンションが買えるのは利便性の低い場所ばかり。 |
120481:
匿名さん
[2019-03-14 15:02:20]
>戸建さんの予算がうなぎのぼりだね。
4000万を超える戸建ては属性が良くないと建てられません。 都会でも持ち家は戸建て>マンション。 |
120482:
匿名さん
[2019-03-14 15:10:03]
>。外観、配管ボロボロでエレベーターも交換らしく1戸当たり200万近い追加徴収になり揉めに揉めて5年も延期になったらしい。
そりゃ拒否したいよね。専有部にだってお金かかるのに 毎月修繕費払ってるのに追加とか言われても しかも築40年近いんじゃ、タダの延命じゃんね 老人なら逃げ切りたいでしょ |
120483:
匿名さん
[2019-03-14 15:19:59]
共同住宅に住むなら、購入せずに賃貸で住むのがいい。
将来の老朽化を想定せずに区分所有権を付与した法律も、もはや時代にそぐわない。 |
120484:
匿名さん
[2019-03-14 18:00:46]
ついにここの戸建さんも禁断のスレチに手を染めてしまいましたね。
|
120485:
匿名さん
[2019-03-14 18:01:31]
4000万以下のマンションしか狙えない属性なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
120486:
匿名さん
[2019-03-14 18:03:13]
|
120487:
匿名さん
[2019-03-14 18:04:11]
>>120485 匿名さん
そういう属性の人が間違えて4000万以下のマンションを買う。 |
120488:
匿名さん
[2019-03-14 18:06:50]
4000万くらいで家を探していて、たまたま気になったマンションが見つかったが、ローンプラス管理費で月の払いが15万ぐらいになるのはキツイってことで、4000万の戸建に絞るっていう流れが一般的。
|
120489:
匿名さん
[2019-03-14 18:08:06]
|
120490:
匿名さん
[2019-03-14 18:09:57]
ここの属性でファミリーなら、マンションは視野に入れる必要がないので戸建。
養育費がかかるので安い戸建にするしかない。 |
120491:
匿名さん
[2019-03-14 18:12:28]
分譲マンションは区分所有権が障害になって、大規模災害被災後の改修でも合意形成に多くの手数と長い時間がかかる。
「被災マンションの復旧・復興に向けた政策提言」 日本マンション学会 http://www.jicl.or.jp/wp/wp-content/uploads/teigen2012.pdf |
120492:
匿名さん
[2019-03-14 19:10:00]
いよいよトッピング戸建の予算が1億を超えて来ました!
|
120493:
匿名さん
[2019-03-14 19:58:51]
戸建ては4000万超でも問題なし。
|
120494:
匿名さん
[2019-03-14 20:01:48]
マンションは4000万超でも問題なし。
|
120495:
匿名さん
[2019-03-14 20:03:09]
4000万くらいで家を探していて、たまたま気になったマンションが見つかったが、ローンプラス管理費で月の払いが15万ぐらいになるのはキツイってことで、4000万の戸建に絞るっていう流れが一般的。
|
120496:
匿名さん
[2019-03-14 20:09:15]
|
120497:
匿名さん
[2019-03-14 20:11:24]
戸建は3千万でも十分
マンションの3千万は最下限域 |
120498:
匿名さん
[2019-03-14 20:16:31]
戸建ては建物の建築費だけなら3000万で十分。
くわえて都内なら、坪100~150万の土地を40~50坪買えば庶民的な家が建つ。 |
120499:
匿名さん
[2019-03-14 20:20:28]
|
120500:
匿名さん
[2019-03-14 20:24:17]
皆さん低年収なんですから4000万の家でも高いくらいですよ
生活費これからたくさんかかるんですよ |
120501:
匿名さん
[2019-03-14 20:26:07]
都会の地価を知らないマンション思考
|
120502:
匿名さん
[2019-03-14 20:39:58]
|
120503:
匿名さん
[2019-03-14 20:40:57]
4000万くらいで家を探していて、たまたま気になったマンションが見つかったが、ローンプラス管理費で月の払いが15万ぐらいになるのはキツイってことで、4000万の戸建に絞るっていう流れが一般的。
|
120504:
匿名さん
[2019-03-14 20:40:57]
たいした年収も無いのに家ばかりにお金かけてどうするんですか?
特に役定後の維持費は曲者ですよ |
120505:
匿名さん
[2019-03-14 20:41:42]
自分の心配しとけばいいだけ。
|
120506:
匿名さん
[2019-03-14 20:42:59]
まあ、広いマンション買えないファミリーは戸建てだな
|
120507:
匿名さん
[2019-03-14 20:43:00]
35歳くらいで安い戸建を買って、定年までにローン払い終えて、住み潰すのが正解。
|
120508:
匿名さん
[2019-03-14 21:02:42]
4000万以下で戸建てなみに広いマンションはありません。
そもそも100㎡超のマンション区画自体ほとんどつくられていない。 |
120509:
匿名さん
[2019-03-14 21:04:04]
都会の高価な土地を買えない人は4000万以下のマンション。
|
120510:
匿名さん
[2019-03-14 22:23:57]
4000万の戸建一択です
|
120513:
匿名さん
[2019-03-15 06:01:15]
高価な土地を買えない場合は、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
120517:
匿名さん
[2019-03-15 07:58:16]
[No.120511~本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
120518:
マンション比較中さん
[2019-03-15 08:08:47]
戸建ては公務員ばっかりなの?
生活に変化はないの? |
120519:
匿名さん
[2019-03-15 08:34:31]
子どもが2人ぐらいいたら、ライフイベント盛りだくさんてすよ。
|
120520:
匿名さん
[2019-03-15 08:39:52]
4000万以下のマンションより4000万超の戸建てでしょう
|
120521:
匿名さん
[2019-03-15 08:41:55]
不動産価格が違うからね。
|
120522:
匿名さん
[2019-03-15 08:43:09]
不動産を比較するなら、価格帯を合わせないと意味がない。
|
120523:
匿名さん
[2019-03-15 08:57:53]
>不動産を比較するなら、価格帯を合わせないと意味がない。
不動産を比較するなら、購入時の価格だけでなく家にかかる長期的な費用を合わせないと意味がない。 |
120524:
匿名さん
[2019-03-15 09:01:01]
|
120525:
匿名さん
[2019-03-15 09:12:45]
|
120526:
匿名さん
[2019-03-15 09:40:59]
良い実例のため再掲載
知り合いの住む築35年超のマンションの大規模修繕が始まった。外観、配管ボロボロでエレベーターも交換らしく1戸当たり200万近い追加徴収になり揉めに揉めて5年も延期になったらしい。やっと始まったけど、高齢者世帯の数軒は未だに追加徴収納めてないんだって 身近にこういう例があると勉強になります ![]() ![]() |
120527:
販売関係者さん
[2019-03-15 10:09:04]
|
120528:
匿名さん
[2019-03-15 11:18:53]
|
120529:
匿名さん
[2019-03-15 11:27:25]
決まった時間にゴミだしが出来ない、家の回りの掃除が出来ないならマンション(笑)
|
120530:
匿名さん
[2019-03-15 11:46:21]
|
120531:
匿名さん
[2019-03-15 13:33:27]
|
120532:
マンション比較中さん
[2019-03-15 13:57:49]
>>120531
劣化しますよ。 定期的に外壁の塗替えやシロアリ対策など必要。 電動シャッターやエコキュートなど建物本体以外の設備の交換も必要でしょう。 それでもマンションより維持費は安いし、メンテの方針は個人の裁量。 |
120533:
匿名さん
[2019-03-15 14:18:08]
日本は既に高齢化社会だが、この高齢者の大半は戸建保有者
これがもし戸建でなくマンション保有者だったら、高齢者の多くはもう破綻していることだろう。 |
120534:
匿名さん
[2019-03-15 15:02:53]
マンションも劣化する。
老朽化マンションの対策は喫緊の課題。 「マンションの新たな管理方式の検討」 国交省 http://www.mlit.go.jp/common/000188645.pdf 複雑な権利関係が大規模修繕や建替えを阻害してるそうだ |
120535:
匿名さん
[2019-03-15 15:07:24]
>>120530 匿名さん
> 比較するなら価格帯を合わせないと意味なし。 意味ある・なしは個人の価値観なのでここで議論する必要はなし。 意味あると思う人のみで議論すればいい。 ここは、同一費用で購入できる物件を比較するスレなのだから。 |
120536:
匿名さん
[2019-03-15 15:17:12]
将来年金生活になっていきなり組合の議決だから大規模修繕費追加で200万払えって急に言われても払えるわけないよ
|
120537:
匿名さん
[2019-03-15 15:24:02]
払えないなら売却して出ていかないといけないと思うわ。お金を出した他の区分所有者はそう思ってる。
|
120538:
匿名さん
[2019-03-15 15:38:36]
追加徴収が払えなくても無理に売らなくてもいいでしょ。
マンションの管理組合に居住者の財布まで管理する権限があるの? |
120539:
匿名さん
[2019-03-15 15:51:10]
マンションは共同住宅だからトラブルはしょうがないね、 それが嫌なら戸建にすれば良いだけ。 |
120540:
匿名さん
[2019-03-15 15:52:35]
修繕費の追加徴収を多数決で決めても「無いものは払えない。」という居住者がいれば修繕は期限なしの先送り。
|
120541:
匿名さん
[2019-03-15 15:57:31]
戸建てなら家を売っても追加修繕費を払え、という理不尽な話はない。
|
120542:
匿名さん
[2019-03-15 16:10:37]
追加負担を払えない居住者がいて修繕ができないマンションだと、お金がある所有者は見切りを付けて去っていくよ。
|
120543:
匿名さん
[2019-03-15 16:17:42]
マンションでは多数決より金を持たないものが力を持つんですね。
|
120544:
匿名さん
[2019-03-15 16:35:53]
だからマンションは究極のババ抜きって言われるんですよね
|
120545:
匿名さん
[2019-03-15 16:36:33]
>追加負担を払えない居住者がいて修繕ができないマンションだと、お金がある所有者は見切りを付けて去っていくよ。
そんな揉めてるマンション売れるのか? |
120546:
匿名さん
[2019-03-15 16:36:41]
ここから先は黙ってやり過ごす貧乏長屋ことマンションさんw
|
120547:
匿名さん
[2019-03-15 16:47:56]
>追加負担を払えない居住者がいて修繕ができないマンションだと、お金がある所有者は見切りを付けて去っていくよ。
これが築古マンションの住環境が急速に悪化する原因。 今後も国策で増やす移民の住居になる可能性が高い。 4000万以下のマンションは長く住む住居じゃない。 |
120548:
匿名さん
[2019-03-15 16:57:40]
>これが築古マンションの住環境が急速に悪化する原因。
築古のマンションが無い原因の一つですね。 ![]() ![]() |
120549:
匿名さん
[2019-03-15 17:07:44]
マンションは区分所有権がネックとなり解体も建替えも困難。
過去建て替えが出来た件数は全国で300件弱しかない。 |
120550:
匿名さん
[2019-03-15 17:37:17]
東京都も増加する築古マンション、旧耐震基準マンションを問題視。
[東京におけるマンション施策の新たな展開について] http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_kcs/810-00-0juuseisin_02.... マンション特有の問題で対策は簡単じゃないらしい。 |
120551:
検討板ユーザーさん
[2019-03-15 17:37:58]
|
120552:
検討板ユーザーさん
[2019-03-15 17:42:04]
|
120553:
匿名さん
[2019-03-15 17:53:30]
買える、買えないは個人の問題なのでここで議論する必要はなし。
立地、設備、使い勝手の良し悪しは物件の価格帯に依存するので、比較するなら価格帯を合わせないと意味なし。 4000万以下のマンションと4000万超の戸建を比較する意味はない。 |
120554:
匿名さん
[2019-03-15 17:56:33]
老朽化したマンションは、また再開発したら良いだけ。
|
120555:
匿名さん
[2019-03-15 17:58:31]
区分所有の老朽化マンションは反対住民がいれば再開発困難。
|
120556:
匿名さん
[2019-03-15 18:01:25]
>4000万以下のマンションと4000万超の戸建を比較する意味はない。
ローン返済をふくむ毎月の住居費の支出が同じなら、価格が違っても家計の負担は同じ。 広くて利便性のいい4000万超の戸建てがいいですね。 |
120557:
戸建て検討中さん
[2019-03-15 18:04:57]
マンションって建て替え無理。老朽化しても大規模修繕も無理(払えない人達の負担を他がすれば可能)。
そしたら資産価値も暴落して売れない。未来は真っ暗闇だね… |
120558:
匿名さん
[2019-03-15 18:12:05]
|
120559:
匿名さん
[2019-03-15 18:14:03]
|
120560:
匿名さん
[2019-03-15 18:15:12]
|
120561:
匿名さん
[2019-03-15 18:16:57]
買える、買えないは個人の問題なのでここで議論する必要はなし。
立地、設備、使い勝手の良し悪しは物件の価格帯に依存するので、比較するなら価格帯を合わせないと意味なし。 4000万以下のマンションと4000万超の戸建を比較したいのはここの戸建さんだけ。 |
120562:
匿名さん
[2019-03-15 18:18:36]
>>120558 匿名さん
戸建てと比較して、マンションの共用部やランニングコストにかける費用が無駄と知れば、属性に応じて4000万超の戸建てを買う。 4000万以下のマンションは、建設コストの高騰で以前より狭くなって立地も悪化してる。 |
120563:
匿名さん
[2019-03-15 18:18:42]
不動産で価格が違うものを、どっちがいいかなんて比較する意味はない。
|
120564:
匿名さん
[2019-03-15 18:20:30]
|
120565:
匿名さん
[2019-03-15 18:22:14]
マンションさんはランニングコストを無いものにしたいらしい。
12万レス超えてもスレタイを否定したいらしい。 |
120566:
匿名さん
[2019-03-15 18:23:11]
だいたい4000万で家を探していて、たまたま4000万の良さげなマンションをみつけたが、管理費等を合わせると月15万位になるから高いなと思い、4000万の戸建で探そうとするのが自然な流れ。
|
120567:
匿名さん
[2019-03-15 18:23:58]
>4000万超の戸建を建てるのに、安いマンションを意識する必要はない。
マンションには毎月無駄な費用がかかることを意識すればじゅうぶんです。 |
120568:
匿名さん
[2019-03-15 18:24:08]
|
120569:
匿名さん
[2019-03-15 18:25:27]
|
120570:
戸建て検討中さん
[2019-03-15 18:27:06]
|
120571:
匿名さん
[2019-03-15 18:27:06]
|
120572:
匿名さん
[2019-03-15 18:28:57]
|
120573:
匿名さん
[2019-03-15 18:30:18]
マンションのランニングコストを負担に思うなら、安い戸建がいちばん。
|
120574:
匿名さん
[2019-03-15 18:42:51]
>また、マンションのランニングコストをいくら想像しても、その人の属性は変わらない。
4000万以下の安いマンションを買っても、毎月ランニングコストがかかることを考えれば、属性に応じて4000万超の戸建てを購入。 属性的に無理な人は4000万以下のマンションで我慢。 |
120575:
匿名さん
[2019-03-15 18:45:08]
マンションのランニングコストを無駄に思うなら、安くて広い戸建がいちばん。
|
120576:
匿名さん
[2019-03-15 19:10:28]
>>120571 匿名さん
マンションならランニングコストは与信枠外なので属性の低い人でも買えますね。 |
120577:
マンション比較中さん
[2019-03-15 19:38:02]
戸建ては、建物価値が10年経てばゼロ
マンションは、ランニングコストと言われる管理費がかかるが、建物価値が維持される どっちを選ぶかだよ 一生住み続けるなら一世代では戸建てが支出が少ないんじゃない? しかし、子供が相続して取り壊し、転売するときに一気に損するよ 戸建ては、時価が低い割にマンションより相続税評価額高くなるよ |
120578:
匿名さん
[2019-03-15 19:38:06]
|
120579:
匿名さん
[2019-03-15 19:42:05]
頑張って土地を買い、格安パワービルダー系の上物を建ててノーメンテで踏み潰し、子どもに相続させてまた格安パワービルダー系の上物を新築で建て替えるのがいちばん。
|
120580:
匿名さん
[2019-03-15 19:43:14]
踏み潰し×
住み潰し◯ |
120581:
匿名さん
[2019-03-15 19:44:19]
戸建を建てるなら、予算は極限まで土地代に振るべし。
|
120582:
匿名さん
[2019-03-15 20:16:16]
意味ある・なしは個人の価値観なのでここで議論する必要はなし。 ??
意味あると思う人のみで議論すればいい。 ?? ここは、同一費用で購入できる物件を比較するスレなのだから。 |
120583:
匿名さん
[2019-03-15 20:53:07]
戸建てからすれば、マンションの共用部の建設費やそこにかかるランニングコストはムダ。
戸建てならその費用すべて専有部にかけられる。 |
120584:
匿名さん
[2019-03-15 21:30:13]
>戸建ては、建物価値が10年経てばゼロ
マンションと違い、戸建ては土地の価値が高いので、建物価値がなくなっても気になりません。 23区内では普通の戸建てでも土地だけで数千万円します。 |
120585:
匿名さん
[2019-03-15 22:52:04]
|
120586:
匿名さん
[2019-03-15 22:59:07]
>>120583 匿名さん
戸建からすれば、マンションのランニングコストは存在しない架空の支出なので、「その費用」を専有部にかけることもできません。 |
120587:
匿名さん
[2019-03-15 23:02:30]
>>120582 匿名さん
>同一費用で購入できる物件 マンションは4000万以下 戸建は4000万超 単にあなたがそのような物件しか買えない、つまり買える買えないというのは個人的な都合なのでここで議論する必要はないです。 |
120588:
匿名さん
[2019-03-15 23:04:26]
|
120589:
匿名さん
[2019-03-15 23:04:36]
>建物価値がなくなっても気になりません。
ようやくこの仕組みを理解できる戸建さん登場 |
120590:
匿名さん
[2019-03-15 23:06:07]
マンションは親から戸建用の土地を相続できる人が買うもの。親との同居を逃れるために売りやすい貸しやすいマンションを買うのさ。
|
120591:
匿名さん
[2019-03-15 23:07:30]
|
120592:
匿名さん
[2019-03-15 23:09:08]
戸建の上物にカネをかけるのはムダです。
ノーメンテで住み潰すのがいちばん。 |
120593:
匿名さん
[2019-03-15 23:10:50]
戸建は消耗品
|
120594:
匿名さん
[2019-03-15 23:12:04]
戸建は、少しでも価値の残る土地に限界まで予算を割り振るべき。そして万が一の時買い手が付きやすいように適度な坪数であることが重要。
|
120595:
匿名さん
[2019-03-15 23:14:40]
旗竿地の相続
|
120596:
戸建て検討中さん
[2019-03-15 23:19:43]
マンションって小さな子供に犠牲を強いてませんか?
ファミリーマンションって大人の都合だけで存在してませんか? 赤ちゃんは泣くのが仕事。幼児は走り回るのが仕事です。 赤ちゃんや幼児がいてマンションか戸建なら戸建一択です。 |
120597:
匿名さん
[2019-03-15 23:25:20]
>戸建は消耗品
これは田舎の考え方だね。 いい立地に土地が余っているのに、無駄に新しく分譲地を開発してる。 都市部だと、いい土地があれば売られてその土地が有効活用され続ける。 新規分譲地なんてゴミ扱いだからね。 |
120598:
匿名さん
[2019-03-15 23:27:47]
|
120599:
匿名さん
[2019-03-16 02:19:19]
あちこちボロかったり寒かったりする、例えあばら屋みたいな戸建で育っても
出る音に怯え聞こえる音に常に悩まされるマンションよりは、精神衛生上遥かにいい。 「ウチはマンションだから」 小学生~高校生まででも この言葉で諦めなければならない制約は、いったいどれだけあるだろう・・・ |
120600:
匿名さん
[2019-03-16 05:06:38]
|
120601:
匿名さん
[2019-03-16 05:49:43]
戸建に住んでるはずなのに、マンションマンション.....
|
120602:
匿名さん
[2019-03-16 05:56:53]
12万レスこえても、4000万以下のマンションの良さをかたる人がいないからね。
頑張れマンション。 |
120603:
匿名さん
[2019-03-16 06:10:28]
12万も待ってるのにまだ待つつもりの暇を持て余す戸建さんのおかげさまです。
|
120604:
匿名
[2019-03-16 06:58:10]
いいぞマンション
|
120605:
匿名
[2019-03-16 06:58:29]
頑張れマンション
|
120606:
匿名
[2019-03-16 06:58:53]
その調子だマンション
|
120607:
匿名さん
[2019-03-16 07:50:42]
田舎の考え方とかいってるけど、田舎の人は大概は土地持ってるからね。車も1人1台の世界だからね。
地価が高くて集合住宅建てるしかない所と実態を知らないで比較はしない方が良いよ。 オイラも実家は田舎だけど宅地600坪で池とかあるもん。でも二束三文の土地なのねん。 今は都内勤務で戸建て買ったけど、実家に帰る際は貸そうと思ってるけど、戸建ても普通に貸したり売ったり出来るよ。10年経ったら資産価ゼロとかも嘘だね。現実を知らなすぎる。 |
120608:
匿名さん
[2019-03-16 08:04:00]
都会の土地は建物のように減価しないからね。
償却される建物しかないマンション思考では、都会の戸建ては理解できない。 |
120609:
匿名さん
[2019-03-16 08:11:32]
4000万以下のマンションで資産性をかたる人がいる?
|
120610:
匿名さん
[2019-03-16 08:13:07]
>>戸建に住んでるはずなのに、マンションマンション.....
マンションさんのレスは面白いから・・・・・・ |
120611:
匿名さん
[2019-03-16 08:20:45]
|
120612:
匿名さん
[2019-03-16 08:23:12]
|
120613:
匿名さん
[2019-03-16 08:24:33]
だって必死に食いついてくるマンションさん楽しいんだもん…
|
120614:
匿名さん
[2019-03-16 09:06:26]
戸建だと外壁塗装で国や自治体の補助があるし、火災保険で無料で直せたりするから知らなかった人は自治体のホームページや火災保険の証券見た方がいいですよ。結構知らない人がいますから。
マンションさんは残念ですが割高な修繕費で自力で直しましょうね!w |
120615:
匿名さん
[2019-03-16 09:28:26]
|
120616:
匿名さん
[2019-03-16 09:30:09]
|
120617:
匿名さん
[2019-03-16 09:36:40]
>自治体の補助ってボロ屋だけじゃないの?
特に築年数とかは条件には無いはずだけど 長期優良しかり、長く住むことに対して金銭的に補助が出るのはいいことだね |
120618:
匿名さん
[2019-03-16 09:39:10]
ちなみに港区だとこんな感じの補助が出る
皆さんの自治体にも聞いた方がいいですよ 補助金事業名 港区高反射塗料等材料費助成 対象住宅 区内に存する住宅 補助対象者 港区内に建築物を所有する個人 工事施工者 要件なし 補助金の算出方法 高反射塗料などの材料費の全額 助成対象面積(㎡)に2,000円を乗じた金額 のいずれか低い金額 補助金の限度額 30万円 ホームページ 港区公式ホームページ/高反射率塗料等材料費助成 |
120619:
匿名さん
[2019-03-16 09:42:52]
あぁ、やっぱり、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。
今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 一生出来ないんじゃないだろうか。 一生このまま、戸建てを羨ましがりながら、駄々こね・暴言・揶揄・現実逃避発言をしていかなければならないのだろうか。 マンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられ、深く考えずにマンション買って大失敗。 賃貸にしておけば良かった。 |
120620:
匿名さん
[2019-03-16 10:35:23]
|
120621:
匿名さん
[2019-03-16 10:37:35]
|
120622:
匿名さん
[2019-03-16 10:40:26]
4000万のマンションしか狙えない属性だと、月のローン返済は15万、借入は4000万くらいですね。
坪100万のエリアで30坪の土地を買って、上物は格安パワービルダー系で安く仕上げるのがいちばん。 |
120623:
マンション比較中さん
[2019-03-16 10:40:43]
9割以上のマンションで積立金不足が指摘されていて将来的に維持すら困難な物件が多数出てくる。
相続どころの話じゃない。 |
120624:
マンション比較中さん
[2019-03-16 10:48:47]
>>120592 匿名さん
そうだね うちの実家は、ほぼ何もしていないね 売る気もないしね 築40年以上だけど、まだまだ住めるよ お金をかけて綺麗にしても仕方ない みんなさん、そんな戸建てでしょ? 相続税をがっぽり払ってくれ 同居なら大丈夫だよ |
120625:
マンション比較中さん
[2019-03-16 10:55:12]
>>120583 匿名さん
そんな豪華な共有部のあるマンションは住めないだろ エレベータと巡回管理人ぐらいでしょ どうせ、修繕積立金も無駄とかいうのでしょ 戸建は、住むに不都合が生じるまで、放ったらかしなんだから |
120626:
マンション比較中さん
[2019-03-16 10:59:09]
みんな容積率がある土地を持っていたら戸建てを建てるのか?
普通はビルを建てて、最上階に住まないか? 賃貸収入で暮らせるぞ 土地の最有効利用を否定する戸建てって何なの |
120627:
匿名さん
[2019-03-16 11:51:38]
|
120628:
匿名さん
[2019-03-16 12:08:54]
|
120629:
マンション比較中さん
[2019-03-16 13:03:34]
マンションが妥協の産物なんて言っている奴らのほうが頭弱いでしょ
皆が住みたい場所に庭付き戸建が正義なんて馬鹿でしょ コンビニも建てられない低層住宅地区でないのだから |
120630:
匿名さん
[2019-03-16 13:09:40]
>コンビニも建てられない低層住宅地区でないのだから
コンビニなんて徒歩圏にあれば問題なし 駅から自宅までにあるしね |
120631:
匿名さん
[2019-03-16 13:16:52]
此処って安いマンションと比較して喜ぶスレ?(笑) |
120632:
匿名さん
[2019-03-16 13:28:42]
|
120633:
匿名さん
[2019-03-16 13:31:30]
コンビニアピール?笑
下流ほどコンビニ使うらしいよ |
120634:
匿名さん
[2019-03-16 14:07:48]
|
120635:
匿名さん
[2019-03-16 14:14:26]
>>120628 匿名さん
> ビルを建てる土地を持っていたらビルを建てるけど、住むところは別がいいですね。 まったくもって、その通りです。 大いに同意致します。 住まいに求めるのは住まいです。 資産価値を求めるのは、住まいに資産価値を求めざるを得ない貧困層です。 例えば、食事に資産価値求めているとしましょう。 ・マンション購入:夕食はイオンのフードコートで我慢して、余った食費でNISA投資。 ・マンション賃借:三ツ星レストランでシェフお任せコースの食事。 ・戸建て:自宅でシェフを招き希望通りの食事。 ※いずれも費用は同じとする。 たしかに、資産が残るかも知れないのはマンション購入ですが、食事を満喫しているのはマンション賃借や戸建てです。 マンションさんの資産価値重視を尊重したたとえ話でもありますよ。 集合住宅を「イオンのフードコート」や、「レストラン」で表してみました。 専有部の管理・修繕やマンションの理事を大家さんにお任せできるさまを「シェフお任せコース」で表してみました。マンションを購入するとそれができませんからね。 三ツ星レストランで食事していると言う雰囲気は楽しめない(=マンションと言うイメージ戦略から生まれた言葉や、見た目だけ豪華なエントランスなどは無い)ものの、他人とは独立して食事の本質は楽しめると言う、他人とは独立した住まいの本質を楽しめる戸建てを「自宅でシェフを招き希望通りの食事」で表しました。 以上、我ながら良くできたと思います♪ |
120636:
匿名さん
[2019-03-16 14:16:13]
この予算で庭付きはやりすぎでしょう。
ランニングコストを踏まえた一低の敷地制限ギリギリの庭無し戸建であれば、 3LDKくらいのマンションと同程度の立地に建てられますよ。 |
120637:
匿名さん
[2019-03-16 14:17:12]
>>120629 マンション比較中さん
> マンションが妥協の産物なんて言っている奴らのほうが頭弱いでしょ いいえ。 マンションは集合住宅です。 集合住宅は人口増による宅地不足の解消のために生まれた居住形態です。 戸建てを取得できるならみんな戸建てに住みます。 なぜなら、マンションを購入する意味・目的・メリットがないからです。 そう、すなわち、集合住宅であるマンションは、戸建てを何らかの理由で取得できない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物と言えるのです。 |
120638:
匿名さん
[2019-03-16 14:23:11]
>>120633 匿名さん
> コンビニアピール?笑 > 下流ほどコンビニ使うらしいよ 「コンビニエンス」とは「便利」と言う意味ですよ。 近くのコンビニで用が足りるのであれば、中流だろうと上流であろうとコンビニを利用しますよ。 |
120639:
匿名さん
[2019-03-16 14:24:36]
時間優先で都心のタワマンにしたけど?
夜タクシーも近いから便利でしたよ。 |
120640:
匿名さん
[2019-03-16 15:05:34]
|
120641:
匿名さん
[2019-03-16 15:08:02]
>>120640 匿名さん
> 妥協して都内のマンションにしました。 その立地の戸建てを何らかの理由で取得できずにそれを諦め、妥協したと言う事ですね。 分かります。 マンションを購入する意味・目的・メリットはありませんものね。 |
120642:
匿名さん
[2019-03-16 15:13:13]
|
120643:
匿名さん
[2019-03-16 15:15:28]
戸建、安くて羨ましい。
|
120644:
匿名さん
[2019-03-16 15:16:16]
マンション=万損=負動産
|
120645:
匿名さん
[2019-03-16 15:54:47]
|
120646:
匿名さん
[2019-03-16 15:55:57]
購入する意味・目的・メリットがないマンション、すなわち集合住宅にだけは妥協したくないですね。
|
120647:
匿名さん
[2019-03-16 15:58:52]
戸建てが負動産でしょ
残債割れ確実じゃん |
120648:
匿名さん
[2019-03-16 15:59:48]
>>120647 匿名さん 42秒前
> 戸建てが負動産でしょ 住まいに求めるのは住まいです。 資産価値を求めるのは、住まいに資産価値を求めざるを得ない貧困層です。 例えば、食事に資産価値求めているとしましょう。 ・マンション購入:夕食はイオンのフードコートで我慢して、余った食費でNISA投資。 ・マンション賃借:三ツ星レストランでシェフお任せコースの食事。 ・戸建て:自宅でシェフを招き希望通りの食事。 ※いずれも費用は同じとする。 たしかに、資産が残るかも知れないのはマンション購入ですが、食事を満喫しているのはマンション賃借や戸建てです。 マンションさんの資産価値重視を尊重したたとえ話でもありますよ。 集合住宅を「イオンのフードコート」や、「レストラン」で表してみました。 専有部の管理・修繕やマンションの理事を大家さんにお任せできるさまを「シェフお任せコース」で表してみました。マンションを購入するとそれができませんからね。 三ツ星レストランで食事していると言う雰囲気は楽しめない(=マンションと言うイメージ戦略から生まれた言葉や、見た目だけ豪華なエントランスなどは無い)ものの、他人とは独立して食事の本質は楽しめると言う、他人とは独立した住まいの本質を楽しめる戸建てを「自宅でシェフを招き希望通りの食事」で表しました。 以上、我ながら良くできたと思います♪ |
120649:
匿名さん
[2019-03-16 16:00:20]
郊外物件は負動産!
|
120650:
匿名さん
[2019-03-16 16:01:39]
|
120651:
匿名さん
[2019-03-16 16:21:57]
ただでも売れない郊外住宅!
|
120652:
匿名さん
[2019-03-16 16:22:53]
貧乏が郊外住宅買ってより貧乏に。
世の中って悲しい。 |
120653:
匿名さん
[2019-03-16 16:23:06]
どうしても売ることを考えてしまうのがマンション。
マンションを購入する意味・目的・メリットが無いことを証明している。 |
120654:
匿名さん
[2019-03-16 16:23:06]
>郊外物件は負動産!
郊外は環境良くて生活物価安くて最高ですよ 文教地区も多いですし |
120655:
匿名さん
[2019-03-16 16:26:45]
安いもので満足できるなら郊外は幸せw
|
120656:
匿名さん
[2019-03-16 16:27:29]
より文化的な生活をしたいなら都心。
|
120657:
匿名さん
[2019-03-16 16:27:30]
4000万マンションと4000万超戸建てで、なぜかマンションの方が高いと主張するのがここのマンションさん。
|
120658:
匿名さん
[2019-03-16 16:27:59]
ファミレスで満足できる方は郊外。
|
120659:
匿名さん
[2019-03-16 16:31:32]
郊外に家建てるなんて、お金、どぶに捨てるようなもの。
|
120660:
匿名さん
[2019-03-16 16:31:44]
マンションすなわち、集合住宅だけは我慢できないですね。
|
120661:
匿名さん
[2019-03-16 16:33:16]
>>120659 匿名さん
> 郊外に家建てるなんて、お金、どぶに捨てるようなもの。 住まいに資産価値を見出さざるを得ない方ですね。 家を取得すると言う対価を得てるので、どぶに捨てている訳ではないですからね。 |
120662:
匿名さん
[2019-03-16 16:35:20]
|
120663:
匿名さん
[2019-03-16 16:36:10]
|
120664:
匿名さん
[2019-03-16 16:36:48]
> 郊外に家建てるなんて、お金、どぶに捨てるようなもの
それなりに収入がありますから特に気になりませんけどね 駅も近くて便利ですから。 |
120665:
匿名さん
[2019-03-16 16:38:02]
>>120664 匿名さん
> それなりに収入がありますから特に気になりませんけどね > 駅も近くて便利ですから。 ですよね。 住まいに資産価値を見出さざるを得ない人と言うのは家計に余裕がない、ある意味貧困層であると言えるでしょう。 |
120666:
匿名さん
[2019-03-16 16:38:59]
億近く年収がありますから環境重視で郊外の住宅地ですね
生活物価も安く貯蓄にも有利です |
120667:
匿名さん
[2019-03-16 16:38:59]
|
120668:
匿名さん
[2019-03-16 16:39:45]
まさに郊外負のスパイラルw
|
120669:
匿名さん
[2019-03-16 16:43:23]
低年収で独身なら社畜でしょうから都心がいいでしょう
汚い空気で生きてくださいwww |
120670:
匿名さん
[2019-03-16 16:43:43]
郊外ってお金のない方が住むエリアでしょ。
|
120671:
匿名さん
[2019-03-16 16:44:47]
広さのソースも収入のソースも何にも出せないのがここの低年収マンション住みの特徴ですよねw
|
120672:
匿名さん
[2019-03-16 16:47:30]
良い実例のため再掲載
知り合いの住む築35年超のマンションの大規模修繕が始まった。外観、配管ボロボロでエレベーターも交換らしく1戸当たり200万近い追加徴収になり揉めに揉めて5年も延期になったらしい。やっと始まったけど、高齢者世帯の数軒は未だに追加徴収納めてないんだって 身近にこういう例があると勉強になります ![]() ![]() |
120673:
匿名さん
[2019-03-16 16:48:07]
|
120674:
匿名さん
[2019-03-16 16:49:50]
|
120675:
匿名さん
[2019-03-16 16:51:11]
>郊外ってお金のない方が住むエリアでしょ。
郊外は属性の良いお金持ちが多いですよ 都心の共同住宅は田舎者の上京組みがほとんどでしょ |
120676:
匿名さん
[2019-03-16 17:32:33]
郊外は圧倒的に貧乏人が多いです。
不動産安いですから。 常識です。 |
120677:
匿名さん
[2019-03-16 17:33:00]
従って民度も低いです。
|
120678:
匿名さん
[2019-03-16 17:33:03]
戸建の話題になると貝になるが、マンションの話題になるとイキイキして実感のこもる、戸建さん。
|
120679:
匿名さん
[2019-03-16 17:34:01]
つまり購入するなら戸建て一択と言う事ですね。
マンションを購入する意味・目的・メリットなし。 マンションに住むなら賃貸でおk。 |
120680:
匿名さん
[2019-03-16 17:34:42]
郊外はダメですね。
|
120681:
匿名さん
[2019-03-16 17:35:07]
都心部は人が多すぎる。
住むなら郊外の方がよい。 |
120682:
匿名さん
[2019-03-16 17:36:20]
|
120683:
匿名さん
[2019-03-16 17:36:25]
これからの時代は郊外でも十分。
マンションの時代は、もう終わり。 ● 都心のタワーマンションやオフィスビルの価値がなくなる日…働き方改革→通勤不要の衝撃|ビジネスジャーナル スマホ https://biz-journal.jp/i/amp/2019/01/post_26098.html Amazonの第2本社をNYに建てる計画も白紙撤回。 人口減の時代にあって、クルマの自動運転、ドローンによる宅配、超高速通信によるリモートVRなどの革新的技術の普及。 人口増による宅地不足の解消のために生まれた集合住宅の役目はもはや終わったと言えよう。 |
120684:
匿名さん
[2019-03-16 17:37:20]
郊外の閑静な住宅街の駅チカ物件がベスト。
|
120685:
匿名さん
[2019-03-16 17:37:53]
|
120686:
匿名さん
[2019-03-16 17:40:20]
戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便という事実を踏まえると、立地の良さを優先するならマンション。
|
120687:
匿名さん
[2019-03-16 17:41:14]
|
120688:
匿名さん
[2019-03-16 17:41:29]
|
120689:
匿名さん
[2019-03-16 17:42:19]
4000万以下のマンションしか狙えない属性なら、戸建にしておきなさい。
|
120690:
匿名さん
[2019-03-16 17:42:48]
貧乏なら郊外に住むしかない。
いくら郊外を正当化しようとしても 貧乏人の負け惜しみにしか聞こえない。 |
120691:
匿名さん
[2019-03-16 17:43:26]
>>120689 匿名さん
> 4000万以下のマンションしか狙えない属性なら、戸建にしておきなさい。 4000万以下のマンションを購入する意味・目的・メリットなし。 購入するなら戸建て一択に賛同いただきましてありがとうございます。 |
120692:
匿名さん
[2019-03-16 17:43:44]
|
120693:
匿名さん
[2019-03-16 17:44:05]
>>120690 匿名さん
> 貧乏なら郊外に住むしかない。 > いくら郊外を正当化しようとしても > 貧乏人の負け惜しみにしか聞こえない。 ですよね。 4000万以下のマンションを購入する意味・目的・メリットなし。 購入するなら戸建て一択に賛同いただきましてありがとうございます。 |
120694:
匿名さん
[2019-03-16 17:44:47]
>貧乏人の負け惜しみにしか聞こえない。
だから妥協して狭い騒音天国の集合団地?w |
120695:
匿名さん
[2019-03-16 17:44:59]
|
120696:
匿名さん
[2019-03-16 17:45:13]
>>120692 匿名さん
> 悔しかったら、同一価格帯のマンションを買えるよう、属性をあげてくださいね。 ですよね。 やっぱり、4000万以下のマンションを購入する意味・目的・メリットなし。 購入するなら戸建て一択に賛同いただきましてありがとうございます。 |
120697:
匿名さん
[2019-03-16 17:46:02]
私も上の階の騒音に悩まされています。子供が歩き回る様になって毎日朝から夜迄ゴトゴト、ドンドンと毎日悩まされて対処に困っています。教員を職とする夫婦なのですが、子供が生まれて円満な家族生活は良いのですが、迷惑になる事に気付かないのもどうかと思いますが・・・。管理組合の理事長を今期やっているので、管理組合へ連絡する事も出来ず、結局管理会社にお願いしました。まだ解決には至っていませんが早期解決を望む所です。
|
120698:
匿名さん
[2019-03-16 17:46:13]
|
120699:
匿名さん
[2019-03-16 17:46:24]
予算ないなら郊外住宅かワンルーム買うしかない。
|
120700:
匿名さん
[2019-03-16 17:46:28]
>>120695 匿名さん
4000万以下のマンションが安い土地に格安パワービルダー系の戸建にも劣ることご理解頂きましてありがとうございます。 やっぱり、4000万以下のマンションを購入する意味・目的・メリットなし。 購入するなら戸建て一択。 |
120701:
匿名さん
[2019-03-16 17:46:41]
|
120702:
匿名さん
[2019-03-16 17:47:15]
|
120703:
匿名さん
[2019-03-16 17:47:34]
|
120704:
匿名さん
[2019-03-16 17:47:45]
|
120705:
匿名さん
[2019-03-16 17:48:16]
貧乏人と同じエリアに住みたいなら郊外。
|
120706:
匿名さん
[2019-03-16 17:48:47]
安い土地に格安パワービルダー系の戸建 >>>|超えられない壁|>>> 4000以下マンション
|
120707:
匿名さん
[2019-03-16 17:48:48]
上階の騒音でストレスマックス中のものです
何度も苦情いいましたが、(管理人、管理会社、理事)全くおさまらないので住人に直接苦情言ったが 夜中に帰宅するのでどうしても音はしてしまう、十分気をつけてる、これ以上音を気にしたら生活できない!と逆ギレ フローリングらしく音はかなり響くし、椅子引く振動、踵歩きの振動、ドア開閉の振動、大声で話す、など、気をつけてる気配のない生活ぶり 日中も相当うるさいが、毎日3時くらいまで騒音が続く 分譲だから引っ越せない つらい どうしていいかもうわかりません |
120708:
匿名さん
[2019-03-16 17:49:20]
|
120709:
匿名さん
[2019-03-16 17:49:46]
|
120710:
匿名さん
[2019-03-16 17:49:50]
|
120711:
匿名さん
[2019-03-16 17:50:28]
|
120712:
匿名さん
[2019-03-16 17:50:33]
マンションに騒音は必須オプションです。
なぜ知ってて購入したのに我慢できないのでしょうか? 上階の部屋はあなた方の部屋よりも高いお金で購入しているのですよ。 貧乏人は我慢しなければなりません。 悔しければ最上階を購入すべき。 マンションカースト制度は絶対的拘束力を持ちます。 |
120713:
匿名さん
[2019-03-16 17:50:36]
|
120714:
匿名さん
[2019-03-16 17:50:58]
その通り。マンションに住むと言うことは赤の他人と運命共同体になること。
生活音位で騒ぐ事ではありません。 修繕、建て替え問題では遺産相続並みの争いが控えていますよ。 |
120715:
匿名さん
[2019-03-16 17:52:04]
戸建の騒音は窓を閉めれば解決
マンション騒音はそうはいかない 隣人同士が、騒音マンション買ったあげく いがみあう???買う前に何も検証しなかった ことを棚にあげ隣人を責めて何がいいか理解不能 コスト重視で買ったなら品質には目をつぶりましょう |
120716:
匿名さん
[2019-03-16 17:52:20]
マンションは、ローンを完済しても賃貸アパートと同じで毎月強制支払が発生する。
滞納するとマンション追放。 まったくもって購入する意味・目的・メリットなし。 |
120717:
匿名さん
[2019-03-16 17:52:22]
|
120718:
匿名さん
[2019-03-16 17:52:37]
マンションを購入して騒音が煩いと言う人は、
中国製の安いコートを購入して寒いとクレーム入れるんだろうね。 マンションが煩いのは、日本では常識では? |
120719:
匿名さん
[2019-03-16 17:52:40]
郊外なんて買ったら、ここで一生、言い訳け言い続けることになる。
|
120720:
匿名さん
[2019-03-16 17:53:43]
|
120721:
匿名さん
[2019-03-16 17:54:16]
|
120722:
匿名さん
[2019-03-16 17:55:04]
>>120715 匿名さん
> 戸建の騒音は窓を閉めれば解決 ですよね。 マンションの騒音問題は、躯体を伝わる振動による騒音問題も大きいです。 そして、コンクリートマイクによる盗聴の問題。 隣人が自室に居ながらにして24時間365日盗聴し放題です。 盗聴している事実をつかんでも、それをやめさせることも訴えることもできない。 騒音問題と言うより、生活音問題が大変なのがマンション。 |
120723:
匿名さん
[2019-03-16 17:55:07]
|
120724:
匿名さん
[2019-03-16 17:56:06]
|
120725:
匿名さん
[2019-03-16 17:56:47]
|
120726:
匿名さん
[2019-03-16 17:57:07]
>>120720 匿名さん
> それは生活費の一部です。 とは言え、マンションは、ローンを完済しても賃貸アパートと同じで毎月管理費・修繕積立金の強制支払が発生する。 大規模修繕前には、一時修繕金として数百万の臨時徴収がある場合も。 滞納・払えないとマンション追放。 ローンを完済していてもマンション追放。 マンション、まったくもって購入する意味・目的・メリットなし。 |
120727:
匿名さん
[2019-03-16 17:57:37]
戸建は庭と玄関周りの掃除が面倒です。
|
120728:
匿名さん
[2019-03-16 17:58:36]
|
120729:
匿名さん
[2019-03-16 17:58:47]
やっぱり、マンションって最悪ですね。
|
120730:
匿名さん
[2019-03-16 17:59:20]
マンション=半賃貸RC造アパート
|
120731:
匿名さん
[2019-03-16 17:59:57]
ローンプラスランニングコストで月15万くらいの支払いがキツイ人は、安い土地に格安パワービルダー系の上物を建てて、ノーメンテで住み潰しましょう。
|
120732:
匿名さん
[2019-03-16 18:00:05]
夫の仕事、大学、子供の学校、年収が筒抜けで、カーストができる。
仲良しランチで、リーダ主婦が知りたがる。 自分より条件が良い主婦をライバル視、悪口などあらぬ噂を立て誹謗中傷。 まるで社宅なみです。 特にリーマン妻同士が醜い。 医師、大学教授、会社経営者の妻達はそれを見て苦笑い。 というのが我がマンションのカースト。 |
120733:
匿名さん
[2019-03-16 18:00:42]
|
120734:
匿名さん
[2019-03-16 18:00:56]
ローンプラスランニングコストで月15万くらいの支払いができる人は、4000万超の戸建て。
マンションには、そもそも、購入する意味・目的・メリットありませんからね。 |
120735:
匿名さん
[2019-03-16 18:01:30]
|
120736:
匿名さん
[2019-03-16 18:02:09]
|
120737:
匿名さん
[2019-03-16 18:02:12]
>>120733 匿名さん
> マンションは、おカネがない人にはツライと思います。 マンションさんを黙らせる魔法のことば。 「そんなにお金を払ってまで、マンションを購入する意味・目的・メリットは?」 答えられまい。 |
120738:
匿名さん
[2019-03-16 18:03:33]
ただでも売れない郊外住宅
https://www.insightnow.jp/article/8106 |
120739:
匿名さん
[2019-03-16 18:03:55]
最初から戸建買っておけば全て問題ないですね。
騒音は安易にマンション購入する人間に対する勉強代ですね。 マンションはうるさいのが当たり前ですよ。 |
120740:
匿名さん
[2019-03-16 18:05:39]
いずれにしても、購入するなら戸建て一択。
マンションを購入する意味・目的・メリットなし。 マンションに住むなら賃貸でおk。 |
120741:
匿名さん
[2019-03-16 18:06:43]
郊外に家建てるなんてお金どぶに捨てるようなもの。
賃貸にすら出せない。 |
120742:
匿名さん
[2019-03-16 18:07:02]
>>120735 匿名さん
> やっぱりお金がない人、ステータスが低い人はマンションはツライと思います。 マンションさんを黙らせる魔法のことば。 「そんなにお金を払ってまで、マンションを購入する意味・目的・メリットは?」 答えられまい。 |
120743:
匿名さん
[2019-03-16 18:09:50]
>>120741 匿名さん
> 郊外に家建てるなんてお金どぶに捨てるようなもの。 戸建ての場合は、購入する意味・目的・メリットを享受できると言う対価を得ていますので、どぶに捨ては居ませんね。 どちらかと言うと、どぶに捨てているのは、購入する意味・目的・メリットの無いマンションを購入する方ですね。 |
120744:
匿名さん
[2019-03-16 18:11:00]
|
120745:
匿名さん
[2019-03-16 18:12:12]
|
120746:
匿名さん
[2019-03-16 18:15:45]
|
120747:
匿名さん
[2019-03-16 18:17:03]
|
120748:
匿名さん
[2019-03-16 18:18:05]
毎年、確定申告ギリギリにならないとやらないんだけど、
今年もまたギリギリでした。 |
120749:
匿名さん
[2019-03-16 18:19:17]
|
120750:
匿名さん
[2019-03-16 18:20:53]
確定申告、マイナンバーの暗証番号書いた紙がなかなか見つからず
ちょっと焦りました。 |
120751:
匿名さん
[2019-03-16 18:22:50]
|
120752:
匿名さん
[2019-03-16 18:23:20]
でも、紙で申告するより断然、便利です!
|
120753:
匿名さん
[2019-03-16 18:26:27]
|
120754:
匿名さん
[2019-03-16 18:27:34]
転勤のある方は絶対、貸しやすいマンションがお勧めです。
|
120755:
匿名さん
[2019-03-16 18:29:13]
>>120753 匿名さん
> トータルでかなりプラスですけどね。 損しているのを隠して嘘を言っているか、実際にマンションなんか貸していないかのどちらかですね。 マンション賃貸は税制優遇なくなった時点で一気に期間損益は赤字に転落する。 もう、たわごとは結構ですよ。 |
120756:
匿名さん
[2019-03-16 18:29:46]
家賃のお陰で貯蓄かなり貯まったので
東京に戻るときはもう1軒、買い足そうかと思ってます。 住宅ローンってアパートローンよりはるかに利率が安くてお得ですよね。 |
120757:
匿名さん
[2019-03-16 18:34:16]
|
120758:
匿名さん
[2019-03-16 18:36:55]
転勤族だと自宅用途で安い利率でお金借りてマンション買って
人に貸すことができるのでかなり美味しいです。 |
120759:
匿名さん
[2019-03-16 18:38:55]
郊外戸建じゃあ、貸すのも大変だから、
転勤したら空き家放置。 |
120760:
匿名さん
[2019-03-16 18:40:16]
>>120757 匿名さん
> >マンション賃貸は税制優遇なくなった時点で一気に期間損益は赤字に転落する。 > 意味不明ですよ。 あら、それを意味不明と言っていることは、あなたは実際にマンション賃貸していないことを自白したことになりますね。 お疲れさまでした。 |
120761:
匿名さん
[2019-03-16 18:40:25]
ローン減税が受けれる低年収が少しうらやましいですね
|
120762:
匿名さん
[2019-03-16 18:43:00]
|
120763:
匿名さん
[2019-03-16 18:44:30]
>>120762 匿名さん
> 貸してますよ。 > 税制優遇って何? > もしできるなら教えて。 > 納めた税金戻ってくるかも。 はは。 そんなこともわからないでプラスと言っていること自体で、うそ確定です。 お疲れさまでした。 |
120764:
匿名さん
[2019-03-16 18:45:07]
|
あっ、駅近の最上階角部屋ですw