住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-13 00:57:29
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

120271: 匿名さん 
[2019-03-12 00:19:46]
このスレ覗いている連中は、間違いなく貧困層だろ
ワンルームだよ都心なら
それと同じような戸建てってw
120272: 匿名さん 
[2019-03-12 04:47:08]
>戸建だとBBQするスペースのある物干しって見ないよね
戸建てならパティオがあるといろいろ使えて便利。
マンションじゃ無理。
120273: 匿名さん 
[2019-03-12 06:56:59]
>>120254 匿名さん

大失敗でしたねw
ご愁傷さまでした。
120274: 匿名さん 
[2019-03-12 06:59:11]
>>120270 匿名さん

ファミリーで賃貸はないですね。
あなたは違うのかも知れないが。
120275: 匿名さん 
[2019-03-12 07:00:44]
>>120269 匿名さん

なかなか楽しいエリアの長屋にお住いのようですね。
120276: 匿名さん 
[2019-03-12 07:56:16]
マンションのことが気になって気になって眠れないようですねー
120277: 戸建て検討中さん 
[2019-03-12 08:09:26]
上の騒音で寝れない
120278: 匿名さん 
[2019-03-12 08:17:00]
都心勤務で郊外の広い永久眺望マンションだと快適に暮らせますよ~
あっ、駅近の最上階角部屋ですw
120279: 匿名さん 
[2019-03-12 09:21:58]
いつものコピペですね。
120280: 匿名さん 
[2019-03-12 10:26:40]
4000万以下で広い永久眺望マンションが買えるのは郊外というより不便なローカル線の駅。
120281: 匿名さん 
[2019-03-12 10:44:09]
戸建でもマンションでも本人が満足してるならそれが一番よいと思います。
この予算で良い買い物でしたね。
120282: 匿名さん 
[2019-03-12 10:45:51]
戸建てなら4000万超の予算で利便性のいい広い家に住めますよ。
120283: 匿名さん 
[2019-03-12 10:55:29]
東北沖から関東沖にかけて、今後30年間に大規模震災が発生する確率が高まっているそうだが、いまの戸建てはマンションより地震に強い。
地震に強い家なら住宅性能表示で耐震等級3の戸建て。

耐震等級とは?マンションの耐震等級は上げられる?
http://taishinsekkei.com/info/taishintokyu/
120284: 匿名さん 
[2019-03-12 11:22:45]
最近の建売って100平米くらいだから、広い戸建となると結構高くつくよ。
あれもこれもと注文付けてたら、45坪で6000万円になって憤死。
120285: 匿名さん 
[2019-03-12 11:54:59]
>>120284 匿名さん
新築マンションで専有100㎡を超える区画はまずありません。
120286: 匿名さん 
[2019-03-12 11:58:06]
マンションと比べたら100㎡の建売りでもじゅうぶん広い。
120287: 匿名さん 
[2019-03-12 12:11:53]
どこまで行っても、やっぱり購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃借でおk。

マンションを購入する意味・目的・メリット無し。
住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層を除いて。
120288: 匿名さん 
[2019-03-12 12:17:57]
どこまで行っても終わらないスレ。

戸建さんが希望の戸建を建てるまで、、、
120289: 匿名さん 
[2019-03-12 12:25:16]
70㎡の3LDKマンションに仕方なく住む。だって高いから。
15坪の土地に3階建を建てて100㎡の戸建に仕方なく住む。だって高いから。
住宅価格の高い東京に仕方なく住む。だって地方は仕事がないから。

妥協して買うならマンションでも戸建でもいいんでないかね?むしろ定年後に好きな場所に移住するつもりで、現役時は住宅にお金かけるのやめればいいのに。家が欲しくて欲しくて堪らないなら田舎に行けばいいのに。
120290: 匿名さん 
[2019-03-12 12:35:06]
ポエムですかね?
120291: 匿名さん 
[2019-03-12 12:52:27]
>>120267
>隣人がベランダでBBQしながらタバコぷかぷか
>>120272
>戸建てならパティオがあるといろいろ使えて便利。 マンションじゃ無理。

同じ人かな?


120292: 匿名さん 
[2019-03-12 12:54:07]
子供銀行券の人は別として
大人は妥協するよ
120293: 匿名さん 
[2019-03-12 12:57:35]
戸建の人って住宅街でBBQするんだー
公害だね
狭小住宅の庭でするのかな?
中庭がるところなんてギュウギュウの木密エリアなのに
120294: 匿名さん 
[2019-03-12 13:05:32]
木密エリアは関西地方に多い。
関東には少ないから各自治体のマップで調べて避ければ問題なし。
120295: 匿名さん 
[2019-03-12 13:15:37]
>>120293 匿名さん

BBQなんかしませんよ。
キャンプに行ってやればいいだけ。
120296: 匿名さん 
[2019-03-12 13:18:42]
実家は広い庭付きの平屋だったから今思えば贅沢だったな。ワンちゃんも庭をグルグル走り回って楽しそうだった。飼いたいと思うけど、都心通勤圏内だとそんな家はムリですね。
120297: 匿名さん 
[2019-03-12 13:20:26]
>>120294 匿名さん

関西とか関東とか、ガバガバ過ぎるだろう。
もう少しエリアを絞り込んでから書いてくださいよw
120298: 匿名さん 
[2019-03-12 13:36:59]
便利なところに住んでるからしょうがないんだけど、実家に帰ると七輪でサンマを庭で焼けるっていいなぁと思う。
120299: 匿名さん 
[2019-03-12 13:43:18]
>>120297 匿名さん
簡単に分かるのに
http://www.mlit.go.jp/common/000226568.pdf
120300: 評判気になるさん 
[2019-03-12 13:44:18]
マンション住まいから見れば広いかもしれないが、5,60坪程度の狭い家でBBQやる人は珍しいでしょう。
120301: 匿名さん 
[2019-03-12 13:44:29]
マンションのほうが高密度住居
戸建ての比じゃない
120302: 匿名さん 
[2019-03-12 15:44:23]
地盤の良い埼玉の浦和もいいな活断層もなし。津波もないし
でもここのマンション高いんだよな
120303: 戸建て検討中さん 
[2019-03-12 15:46:50]
マンションのベランダでBBQが真の**
120304: 匿名さん 
[2019-03-12 15:51:11]
>>120302 匿名さん
マンションは新築でも耐震等級が最低の1しかないので、地盤のいい土地なら耐震等級3の戸建てを建てたほうが広くて安全な家に安く住めます。
120305: 匿名さん 
[2019-03-12 18:24:13]
早く建てられたらいいね。
120306: 匿名さん 
[2019-03-12 18:28:21]
マンションくん悔しそう
120307: 匿名 
[2019-03-12 18:40:37]
マンション安いな
120308: 匿名さん 
[2019-03-12 19:16:15]
早く建てられたらいいね。
120309: 匿名さん 
[2019-03-12 20:07:48]
>>120301: 匿名さん 
>マンションのほうが高密度住居
>戸建ての比じゃない

上下左右すべてに部屋が密着してるから密度的には戸建ては勝てないわな
120310: 匿名さん 
[2019-03-12 20:47:30]
人口高密度住居 それがマンション
120311: 匿名さん 
[2019-03-12 20:48:59]
永久眺望のルーバルだとバーベキューも快適ですよ~

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
120312: 匿名さん 
[2019-03-12 21:03:26]
ここの戸建さんが早く家を買って、間取り図をアップしてくれる日を心待ちにしています。
120313: 匿名さん 
[2019-03-12 21:06:43]
毎日朝から晩までマンションマンションと唱え続けても、幸せにはなれないようだね。
120314: 匿名さん 
[2019-03-12 21:09:58]
>ここの戸建さんが早く家を買って、間取り図をアップしてくれる日を心待ちにしています。

ここってそういうスレじゃないよぉw
戸建とマンションを比較するんだよ~
120315: 匿名さん 
[2019-03-12 21:12:59]
4000万以下のファミマンも12万レス超えても広さや間取り、立地が明かされません。
120316: 戸建て検討中さん 
[2019-03-12 22:06:58]
マンションってほぼ全て個性のない間取りで作りも同じ。
というかデザインとか特徴とか、オリジナリティをあえて出さないってのがマンションの常識。
共同住宅の騒音とストレスにさいさまれながら無価値なエントランスに金をむしられて駐車場にも金払って気持ち悪い隣人とエレベーターに一緒に乗る。共同住宅のマナーとかチラシ配って涙ながらの訴えをすれどレベルの低い原始住民には効果なし。人生最大のギャンブルで罰ゲームがマンション。
120317: 匿名さん 
[2019-03-12 22:18:44]
声がでかいくせに挨拶はしない。
共有スペースに私物をわんさか置く。
知能が低い。
ガキが狂ったように走り回る。
ガキの声がなんかものすっごい不気味。
乱雑にものを床に投げる。(近所にひびく)
専業主婦なのになぜかエア出勤をする。
ゴミだしルールを守らない。

うちの上階のバカ一家です。

120318: 匿名さん 
[2019-03-12 22:28:29]
なぜ日本のマンションは騒音がひどいのか?

ヨーロッパの場合 

  壁の厚さ  70センチほどで普通  
  中身    石やコンクリートなどしっかりとした固いもの
         地震が少ないので耐震性を高めるために
         建物を超軽量の薄いものにする必要がない
         重厚、壁床厚、遮音性高い 防寒に優れる

日本(コンクリートの建物)の場合
 
  壁の厚さ  コンクリートの建物でも15センチほどが普通

  床の厚さ  20~30年前はマンション床でも12~15センチと超薄
        現在のマンション床でもやっと20~30センチほど
        
   中身   発泡スチロールなどの中空材を大量に詰めて
        後からコンクリートを流し込む工法だったり

        軽量コンクリート(超軽量の骨材などを大量に混ぜて
        コンクリートそのものを軽くしている)など
        建物の躯体全体の重量は超軽量 
        ⇒遮音性については法律さえない 

120319: 匿名さん 
[2019-03-12 22:29:37]
>知能が低い。
>うちの上階のバカ一家です。

類は友を呼ぶ。そんな住居を買ってしまった自分の愚かさ、属性の低さを猛省しなさい。
120320: 匿名さん 
[2019-03-12 22:31:48]
>日本(コンクリートの建物)の場合
>壁の厚さ  コンクリートの建物でも15センチほどが普通

それより遮音性の低い木造戸建て。気密性も低く隙間風もある最低レベル。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる