住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 18:48:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

120101: 匿名さん 
[2019-03-09 17:04:02]
>>120100 匿名さん

あぁ、気づいたら12万レス超えていたんですね。

スレの旧運用ルールは、「1000レス超えたら新スレ立てる」でした。

このスレはとうとう、本家レスのPart121まで到達したことになるんですね。
120102: 匿名さん 
[2019-03-09 17:09:47]
戸建てとマンションの比較スレはどこも戸建て優位。
日本の7割は戸建て住まいを望み、マンションに住みたがるのはわずか1割だから当然の結果。
120103: 匿名さん 
[2019-03-09 18:12:32]
小さいエリアにどれだけ人を積み込めるかと突き詰めてできたのがマンション
120104: 匿名さん 
[2019-03-09 18:28:10]
>>120103 匿名さん

ですよね。

人口増加に伴う宅地不足解消のために生まれたのが集合住宅。
その集合住宅を高級感漂わせるマンデベのイメージ戦略のために生まれたのが「マンション」と言うことば。
その実態はRC造のアパートに過ぎません。

そして今は人口減少の時代。
集合住宅の役目はもはや終わったと言っても良いでしょう。
120105: 匿名さん 
[2019-03-09 19:26:28]
今日も1日マンションw
120106: 匿名さん 
[2019-03-09 19:29:16]
>>120093 匿名さん

結論は>13で終わってます。
毎月の修繕費、管理費、駐車場代などを払うのができないレベルの人は安い戸建。
120107: 匿名さん 
[2019-03-09 19:31:30]
>>120104 匿名さん
人口減少社会こそ一極集中に利がある。
好立地のマンションの需要はこれからも高止まり。
ヤバイのは郊外の戸建です。


120108: 匿名さん 
[2019-03-09 19:35:44]
>>120101 匿名さん

ここまで壮大なムダを重ねてしまったらもうアトには引けませんよねw
120109: 匿名さん 
[2019-03-09 19:38:29]
>>120107 匿名さん
> 人口減少社会こそ一極集中に利がある。

人口減少のこの時代、一極集中する先は集合住宅ではなく戸建て。

それに、クルマの自動運転、リニアモーターカーの実現、ドローンによる宅配など、交通・物流の技術革新、AI普及に伴う人間が行う作業範囲の縮小などは、これまでの考え方を遥かに凌駕します。
(地図のゼンリンもすでに車の自動運転、ドローン用の地図を開発してますしね)

一極集中などと言うこれまでの考え方はもはや通用する時代ではないのです。
120110: 匿名さん 
[2019-03-09 19:40:09]
>>120107 匿名さん
> ヤバイのは郊外の戸建です。

郊外の戸建てと言えども、購入する意味・目的・メリットあり。
マンションは郊外問わず、購入する意味・目的・メリットなし。

そう、本当にヤバイのはマンション、それに輪をかけてヤバイのは郊外のマンションなのです。
120111: 匿名さん 
[2019-03-09 19:45:10]
>>120107 匿名さん
このスレの4000万以下のマンションはどうなの?
人口の一極集中は高度成長経済時代の現象。
人口減少にともなって経済規模も縮小するから、都心への集中バイアスも弱まる。
狭い専有面積の高密度居住を望む人も減るだろう。
昨年から新築も中古もマンションは売れ行き不振。
120112: 匿名さん 
[2019-03-09 19:49:24]
>>120111 匿名さん
> このスレの4000万以下のマンションはどうなの?

おっしゃる通りです。
この価格帯のマンションの記事を見つけました。

● 今の時代、近郊・郊外で新築マンションを買うならかなりの覚悟が必要だ【マンションマニア】 ? スムログ
https://www.sumu-log.com/archives/14139/
---
「そのマンション、そのお部屋、中古でもほしいと思えましたか?」
と。
多くの方はギクッとなりますね。
---

ここのマンションさんは、流動性の高さをマンションのメリットに上げますけど、中古のマンションを欲しがる人が居ないと言う事は売れないと言う事。
まさに負動産です。
120113: 匿名さん 
[2019-03-09 19:53:11]
中古の戸建て欲しいですか?
120114: 匿名さん 
[2019-03-09 19:55:06]
>>120113 匿名さん
> 中古の戸建て欲しいですか?

新築信者じゃなければ良いでしょう。

私も郊外の2500万の中古建売戸建て買いましたよ。
購入する意味・目的・メリットを十分に享受できています。

中古のマンションは・・・要らないですね。
あなたは、中古のマンション欲しいですか?
要らないですよねw
120115: 匿名さん 
[2019-03-09 20:00:37]
どこまで行っても、購入するなら戸建て一択。
マンションなら賃借でおk。

マンションを購入する意味・目的・メリットなし。
120116: 匿名さん 
[2019-03-09 20:12:50]
>>120107 匿名さん
1億人が東京にくるのか?(笑)
120117: 匿名さん 
[2019-03-09 20:30:46]
都市に人口が集中しても仕事がないだろう。
120118: 匿名さん 
[2019-03-09 20:42:34]
東京の中古マンションの売れ残り在庫は、一昨年から増え続けて3万件に近づいている。
120119: 匿名さん 
[2019-03-09 21:01:34]
今夜は三日月が綺麗ですよ
永久眺望なので、スカイツリーとセットで楽しめちゃいますね~

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
120120: 通りがかりさん 
[2019-03-09 21:03:28]
>>120091 匿名さん
大手HMで、建てたら、土地込みだと、難しいですよ。たぶんもっとお金かかると思う
120121: 匿名さん 
[2019-03-09 22:01:32]
4000万超の予算なので全然問題ありません。
120122: 匿名さん 
[2019-03-09 22:03:36]
中古マンション踏まえる必要なし。
120123: 匿名さん 
[2019-03-09 22:05:26]
ここの戸建さんは4000万以下の中古マンションがターゲット。
120124: 匿名さん 
[2019-03-09 22:05:44]
>中古マンション踏まえる必要なし。

踏まえるか踏まえないかは個人の自由

120125: 匿名さん 
[2019-03-09 22:18:37]
やっぱり、どこまで行っても、購入するなら戸建て一択。
マンションなら賃借でおk。

マンションを購入する意味・目的・メリットなし。
120126: 匿名さん 
[2019-03-09 22:21:14]
>>120122 匿名さん

まぁ、このスレの趣旨はこうだ。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。

毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。

その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。
そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。
盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。

幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。
120127: 匿名さん 
[2019-03-09 22:48:45]
戸建てを売ることにした

建物価値がゼロである

借金だけが残ってしまった

実態の無いものに支払い続けることになってしまった
120128: 匿名さん 
[2019-03-09 22:51:26]
20年間ずっとマンションの勝利
当面この方向性変わらず
ただし現状は踊り場
120129: 匿名さん 
[2019-03-09 22:51:26]
マンションを売ったら利益になった

住居費が無料になった上に、いいマンションに住み替えできた

管理費、修繕積立金は、無駄ではなかったことを理解した
120130: 匿名さん 
[2019-03-10 00:03:54]
>現状は踊り場

踊り場と言われて早10年
リーマンも
消費増税も
悪夢の民主党も
東日本大地震も

喉元を過ぎた
120131: 匿名さん 
[2019-03-10 00:11:02]
まあ、はっきり言って、広くて快適であればどちらでもよいですよ
うちは、そのへんの平均的な戸建てより広くて眺望もよかったのでマンションにしました

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
120132: 匿名さん 
[2019-03-10 00:36:16]
茨城駅近マンさんだからね

投稿はネットからの盗用画像と
ネットで得た知識の投稿

ときどき上京してスーパーのレシートとか
アップしてみたり

面白い

120133: 匿名さん 
[2019-03-10 00:37:54]
>上京してスーパーのレシートとか
何だそれ?ユニークな事するね
でも上京って地下鉄とか乗ると緊張するタイプ
120134: 匿名さん 
[2019-03-10 00:43:31]
>>120129 匿名さん

君の話し理論破綻してるの気づかない?(笑)
120135: 匿名さん 
[2019-03-10 00:54:01]
>>120134 匿名さん
うちも売るとかなり利益出るよ
120136: 匿名さん 
[2019-03-10 02:35:07]
どうしても茨城にしたいようだね
そこまで田舎じゃありませんよ
スカイツリー眺めながら寝るとするかなw
120137: 匿名さん 
[2019-03-10 05:12:48]
戸建てを売ることにした

建物価値がゼロでも土地価格だけで数千万円

ローンは完済して借金はない

マンションの区分所有権やランニングコストという購入実態の無いものに支払い続けなくてよかった
120138: 匿名さん 
[2019-03-10 07:02:34]
まずは現実に戻ろうw
120139: 匿名さん 
[2019-03-10 09:26:25]
>>120137 匿名さん

老後に向けて維持の安い戸建ては最強です
120140: 匿名さん 
[2019-03-10 11:30:59]
埋立地や木密が多く災害に弱い都内より綺麗な街並みで地盤の良い郊外に住みましょう
120141: 匿名さん 
[2019-03-10 13:07:44]
まぁ、このスレの趣旨はこうだ。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。

毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。

その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。
そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。
盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。

幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。
120142: 匿名さん 
[2019-03-10 13:13:21]
すっきりまとめました。

購入するなら戸建て一択。
マンションなら賃借でおk。

マンションを購入する意味・目的・メリットなし。
120143: 匿名さん 
[2019-03-10 13:37:19]
通勤ラッシュは、嫌ですね。
120144: 匿名さん 
[2019-03-10 13:43:23]
>>120143 匿名さん
> 通勤ラッシュは、嫌ですね。

この価格帯のマンションでは避けることができませんね。

お独り身さまを除いて。
120145: 匿名さん 
[2019-03-10 14:50:01]
>>120141 匿名さん

>毎月支払額を考えると、立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。
幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

ムダを省いてスッキリしました。
120146: 匿名さん 
[2019-03-10 14:50:59]
マンションを踏まえない戸建がいい。
120147: 匿名さん 
[2019-03-10 14:52:39]
>>120145 匿名さん
> ムダを省いてスッキリしました。

同一費用なのにマンションだと4000万、戸建てだと5600万になるんですよね。
1600万でなんのメリットが享受できるのか。
マンションさん自身が良くわかっていないのが現状です。
120148: 匿名さん 
[2019-03-10 14:53:53]
やっぱり、どこまで行っても購入するなら戸建て一択。
マンションなら賃借でおk。

マンションを購入する意味・目的・メリットなし。
120149: 匿名さん 
[2019-03-10 14:56:04]
このスレの予算だと、戸建でしょうね。
120150: 匿名さん 
[2019-03-10 14:56:56]
>>120146 匿名さん
> マンションを踏まえない戸建がいい。

4000万マンションと4000万戸建てだと、住まい以外の生活レベルは4000万戸建ての方が上。
120151: 匿名さん 
[2019-03-10 15:04:22]
>>120150 匿名さん

管理費や駐車場代金を生活費に回せるから?
120152: 匿名さん 
[2019-03-10 15:26:38]
>>120151 匿名さん

なるほど、そう言う事ね。
120153: 匿名さん 
[2019-03-10 15:39:14]
マンションの共用部とそこにかかる費用はムダ金だよ。
120154: 匿名さん 
[2019-03-10 15:42:02]
管理組合の運営にかかわる費用も無駄。
120155: 匿名さん 
[2019-03-10 15:58:51]
>管理費や駐車場代金を生活費に回せるから?
戸建てでは不要な費用なので、ローン返済にまわせば4000万超の立地のいい広い戸建てが買えます。
120156: 匿名さん 
[2019-03-10 16:01:35]
管理費は無駄と思わないけど、駐車場はつまんない出費だと思います。
120157: 匿名さん 
[2019-03-10 16:05:39]
管理費も無駄ですよ。

 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用
120158: 匿名さん 
[2019-03-10 16:08:51]
ムダとは思いませんね。
120159: 匿名さん 
[2019-03-10 16:09:56]
>>120150 匿名さん

4000万以下のマンションを意識してる時点で負け。
120160: 匿名さん 
[2019-03-10 16:11:16]
>>120153 匿名さん

>マンションの共用部とそこにかかる費用はムダ金だよ。

払いたくないからダダをこねてるだけですね。
120161: 匿名さん 
[2019-03-10 16:13:42]
>>120155 匿名さん

買わないマンションの管理費をいくら想像しても、おたくの属性は1ミリも改善しないから戸建の予算が増えるわけではない。
単なる妄想。
120162: 匿名さん 
[2019-03-10 16:16:31]
>>120151 匿名さん
> 買わないマンションの管理費をいくら想像しても、おたくの属性は1ミリも改善しないから戸建の予算が増えるわけではない。

そそ。

重要なのは、4000万のマンションと同一の出費で6000万戸建てが買えると言う事。

属性は1ミリも改善しないのにだ。
120163: 匿名さん 
[2019-03-10 16:16:38]
>>120158 匿名さん
>ムダとは思いませんね。
マンションの管理費は戸建てには必要がない費用ばかり。
120164: 匿名さん 
[2019-03-10 16:27:25]
>>120160 匿名さん
>払いたくないからダダをこねてるだけですね。

そもそも、マンション固有にかかる費用を戸建てで払う必要はない。
120165: 戸建て検討中さん 
[2019-03-10 17:01:29]
4000万戸建を買ったが、4000万マンションを買ったと思えば2000万貯金できるな?
よし毎月管理費修繕積立金と駐車場とたまの恐ろしい大規模修繕費を払ったつもりで貯金するぞ。
ん?それも後々値上げするのかいな?
120166: マンション比較中さん 
[2019-03-10 17:32:48]
>マンションの管理費は戸建てには必要がない費用ばかり。

そりゃあ、戸建てにはプールもなければ、10台以上のゲストパーキングも、地上30階のラウンジも、巡回警備も何も無いからね。敷地狭くてサービスの無い戸建ては安上がり。価格相応のサービスしか無いってことに早く気付けよw
120167: 匿名さん 
[2019-03-10 17:43:47]
>そりゃあ、戸建てにはプールもなければ、10台以上のゲストパーキングも、地上30階のラウンジも、巡回警備も何も無いからね。

そんな共用施設やサービスは、4000万以下のファミマンにはありません。
だから管理費は無駄金。
120168: 匿名さん 
[2019-03-10 17:44:36]
>>120166 マンション比較中さん

そういった設備のあるマンションに住みたければ住めば良い。
ただし、賃貸でおk。
購入する意味・目的・メリット無し。

購入しようとしても、この価格帯でそういった設備のマンションは無い。
お独り身用を除いて。

120169: 匿名さん 
[2019-03-10 17:46:22]
今日もマンションの現実逃避な負け惜しみ発言が悲惨で哀れ。
120170: 匿名さん 
[2019-03-10 17:56:51]
>お独り身用を除いて。

そりゃあそうだろw
家族向けでこの低予算だとよほどの田舎の戸建て。マンションは高い。
120171: 匿名さん 
[2019-03-10 18:00:26]
やっぱり購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃借でおk。

マンションを購入する意味・目的・メリット無し。
住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層を除いて。
120172: 匿名さん 
[2019-03-10 18:00:55]
家族向けマンションの予算ボリュームゾーンは4000万。
首都圏は異常に価格が高騰したから、新築も中古も販売不振が続く。
120173: 匿名さん 
[2019-03-10 18:07:09]
そろそろ似非富裕層に成り済ましたマンションさんの登場かな?w
120174: 匿名さん 
[2019-03-10 18:21:33]
>>120173 匿名さん

もうずっと張り付いていますよ。
最上階君の事ですね。
120175: 匿名さん 
[2019-03-10 18:41:43]
もう広範囲のインフラ整備の余裕ないしね
ますます一極集中
郊外戸建はさっさと見捨てるべき
120176: 匿名さん 
[2019-03-10 18:45:47]
どちらが良いかは、奥さんしだいでしょ 決まった時間のゴミ捨てや家の回りの掃除が出来ないならマンション
管理費掛かっても奥さんはマンションの方が楽ですね
120177: 匿名さん 
[2019-03-10 18:56:07]
今日も戸建の現実逃避な負け惜しみ発言が悲惨で哀れ。
120178: 匿名さん 
[2019-03-10 18:57:16]
家族持ちなら賃貸より購入

郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
120179: 匿名さん 
[2019-03-10 19:12:54]
と、なると、やっぱり購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃借でおk。

マンションを購入する意味・目的・メリット無し。
住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層を除いて。
120180: 匿名さん 
[2019-03-10 19:51:42]
>管理費掛かっても奥さんはマンションの方が楽ですね

うちの奥さんは東京の戸建て育ちなので、集合住宅の狭い空間を「購入」して「毎月管理費を払う」のには強い抵抗があった。
結局4000万超の予算で23区内に土地を購入して注文住宅を建てた。
120181: 匿名さん 
[2019-03-10 20:05:10]
>うちの奥さんは東京の戸建て育ちなので、集合住宅の狭い空間を「購入」

そりゃあ、4000万のマンションと同等じゃボロ屋だねw
またそれと同等の注文住宅?さらに不便な郊外だよね。でなければマンションより狭くボロいとか?
いずれにせよ都心の億ションが実家だった自分からは想像できない属性なのでスルー。
120182: 匿名 
[2019-03-10 20:14:08]
>>120181 スルーしてないじゃん笑笑
120183: 匿名さん 
[2019-03-10 20:16:55]
4000超の予算だったので、山の手線内の妻の実家から少し離れた副都心の一定住の家です。
120184: 匿名さん 
[2019-03-10 20:20:11]
>山の手線内の妻の実家

それだと、4000万以下マンションと同等の三階建てミニ戸。要らんわw
120185: 匿名さん 
[2019-03-10 20:21:50]
>>120183 匿名さん
>山の手線内の妻の実家

その立地だとこんな感じ?日当たり最悪24hカーテン必須w
その立地だとこんな感じ?日当たり最悪24...
120186: 匿名さん 
[2019-03-10 20:25:44]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
120187: 匿名さん 
[2019-03-10 20:44:05]
[削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
120188: 匿名さん 
[2019-03-10 20:46:27]
>>120185 匿名さん
いいえ一低住のもっと建蔽率の厳しい場所です。
120189: 匿名さん 
[2019-03-10 21:39:03]
>>120187 匿名さん

0を足す?わを(笑)
郊外の戸建が1番です
地盤、環境、治安、物価全てにおいて住みやすいですよ
120190: 匿名さん 
[2019-03-10 21:47:43]
年収8400万円が本当なら相当な大企業だと思うけど、役員報酬なら下手すりゃ個人を特定できちゃうのであんまり迂闊なこと言わない方がいいよ。
120191: 匿名さん 
[2019-03-10 21:55:07]
4000万以下のマンションに住む人の年収はもっと低いでしょうね。
120192: 匿名さん 
[2019-03-10 22:04:08]
ここの戸建がターゲットにするのは4000万以下のマンション。
120193: 匿名さん 
[2019-03-10 22:06:00]
なんだか茨城住みとか疑似富裕層とかてきとーなこといってますなー
都心サラリーなんで、収入はそれなりですよ
あっ、駅近の最上階角部屋ですw
120194: 匿名さん 
[2019-03-10 22:07:50]
>>120180 匿名さん

管理費の支払いくらいでギャアギャア言う奥さんなんですねw
ここの粘着おばちゃんと気が合いそうw
120195: 匿名さん 
[2019-03-10 22:09:06]
あいも変わらずここの戸建さんはフワッとしたレスしかできないんですね。
120196: 匿名さん 
[2019-03-10 22:10:13]
4000万以下の中古マンションしか狙えない属性なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
120197: 匿名さん 
[2019-03-10 23:02:09]
>年収8400万円が本当なら相当な大企業だと思うけど、役員報酬なら下手すりゃ個人を特定できちゃうのであんまり迂闊なこと言わない方がいいよ。

8400万位の年収なら仲間の経営者ではたくさんいますし年収で個人の特定なんかできるわけないですよ。特定されても困りませんし(笑)
ちなみに全然大企業ではないですよ。郊外の普通の戸建に住んでますし。

120198: 匿名さん 
[2019-03-10 23:12:47]
>>120194 匿名さん
訳の分からない支払い毎月ご苦労様です。美味しくいただかせていただいています。
これからもどうか宜しくお願いします。未来永劫永久に。
120199: 匿名さん 
[2019-03-10 23:30:28]
年収にゼロを足したw or 年収じゃなく年商でしょう(爆)
120200: 匿名さん 
[2019-03-10 23:34:12]
>年収にゼロを足したw or 年収じゃなく年商でしょう(爆)

こんな無知な書き込みをできるのは確定申告もしたことの無い住宅ローン減税対象者さんでしょうか?
少しはまともな煽りしてくださいね
郊外の戸建が住みやすさ、環境等全てにおいて最強ですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる