別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
119851:
匿名さん
[2019-03-06 13:01:35]
|
119852:
匿名さん
[2019-03-06 13:02:23]
|
119853:
匿名さん
[2019-03-06 13:19:59]
4000万以下マンションの優位点をかたれないマンション派の粘りで12万レスも間近。
|
119854:
匿名さん
[2019-03-06 13:21:26]
>ランニングコストを踏まえるという発想がおかしい。
共用部にかかるコストは無駄金だからおかしくありません。 |
119855:
匿名さん
[2019-03-06 15:12:01]
マンコミだからね。
|
119856:
匿名さん
[2019-03-06 15:48:15]
ここe戸建てのスレだからね
|
119857:
匿名さん
[2019-03-06 15:56:42]
この予算のマンションだと70㎡位だから、少し遠くても100㎡以上の戸建の方が生活音の心配なく管理費や駐車場も掛からないので良いと思う
マンションでもこの予算じゃそんなに眺望良いと思わわないし 少し眺望良くても、広い住まいで生活音を気にせずランニングコストの掛からない戸建が良いと思います |
119858:
匿名さん
[2019-03-06 16:45:41]
過去10年で首都圏のマンションは以前より狭くなったのに、価格は1000万以上あがったという。
4000万超の予算の戸建てにすれば、4000万以下のファミマンよりいい立地の広い家が買える。 |
119859:
匿名さん
[2019-03-06 16:59:15]
|
119860:
匿名さん
[2019-03-06 17:00:10]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
|
119861:
匿名さん
[2019-03-06 17:06:53]
4000万以下の立地が悪く狭いマンションより、4000万超の広くて立地のいい戸建て。
|
119862:
匿名さん
[2019-03-06 17:30:51]
|
119863:
匿名さん
[2019-03-06 17:31:46]
|
119864:
匿名さん
[2019-03-06 17:32:39]
ローン返済+ランニングコストと毎月の支払いが同じなら4000万超の戸建て
|
119865:
匿名さん
[2019-03-06 17:42:20]
|
119866:
匿名さん
[2019-03-06 19:00:16]
まだやってんの~?
よっぽど暇人なのか、郊外戸建て買っちゃって後悔しているのかどちらかだろうなw |
119867:
匿名さん
[2019-03-06 19:22:20]
郊外はマンションだろうが戸建だろうがアウト。
|
119868:
匿名さん
[2019-03-06 20:05:11]
んじゃ、日本の99.9%はアウトってことで
|
119869:
匿名さん
[2019-03-06 20:20:07]
4000万超の予算なら23区内の土地を購入して注文戸建てが建つ。
|
119870:
匿名さん
[2019-03-06 21:48:18]
ははぁー、お見それいたしやした
|
119871:
匿名さん
[2019-03-06 21:49:17]
|
119872:
匿名さん
[2019-03-06 22:00:38]
>ほとんどが***で、勝ち組はわずかなので、そうなると思います。
こんなスレに書き込んでるまさかあなたは勝ち組じゃないよね?w |
119873:
匿名さん
[2019-03-06 22:01:22]
>郊外はマンションだろうが戸建だろうがアウト。
どんな土地でも代々住んでるならいいだろう。 うちは代々東京の副都心住まいだが、郊外がアウトとは思わない。 |
119874:
匿名さん
[2019-03-06 22:35:04]
都心やマンションのこだわるのは、東京都出身ではない田舎者。
|
119875:
匿名さん
[2019-03-06 23:10:35]
|
119876:
匿名さん
[2019-03-06 23:27:37]
やはりマンションに住むなら賃貸でおk。
購入するなら戸建一択。 「なぜ、住まいを買うのか?」 を考えれば分かること。 |
119877:
匿名さん
[2019-03-06 23:28:43]
資産価値気にしないのなら、住み心地ではなおさら永久眺望確保の広いマンションですね~
あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
119878:
匿名さん
[2019-03-06 23:37:25]
郊外は無いわ。
お金どぶに捨てるようなもの。 |
119879:
匿名さん
[2019-03-06 23:40:09]
>>119878 匿名さん
> 郊外は無いわ。 > お金どぶに捨てるようなもの。 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の方でしたか。 ご愁傷さまです。 それ以外の方でマンションご希望の方は、賃借でおk。 |
119880:
安貞桓
[2019-03-06 23:40:27]
>>119878 匿名さん
郊外ってどこから? |
119881:
匿名さん
[2019-03-06 23:45:36]
|
119882:
匿名さん
[2019-03-06 23:47:32]
ですね。
やはり好立地に住むためにも戸建ですね。 ランニングコストを踏まえれば物件価格を増額できますから。 |
119883:
匿名さん
[2019-03-06 23:51:37]
ここの人が言ってる郊外ってどこなの?
|
119884:
匿名さん
[2019-03-06 23:52:22]
|
119885:
匿名さん
[2019-03-06 23:52:26]
郊外に住んでお金ためよ~っと!
|
119886:
匿名さん
[2019-03-06 23:53:49]
貧乏はさらに貧乏に。
お金持ちはさらにお金持ちにってことですかね。 |
119887:
匿名さん
[2019-03-06 23:59:02]
都心基準のサラリーで郊外住み
余裕のある快適な生活を味わえますよ~ あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
119888:
匿名さん
[2019-03-07 00:27:36]
ピーコック難民(笑)
|
119889:
匿名さん
[2019-03-07 00:28:15]
生活費が安い郊外最高!
|
119890:
匿名さん
[2019-03-07 04:26:43]
>ここの人が言ってる郊外ってどこなの?
過去のマンションさんのレスからすると、東京では都心3区以外は郊外らしいです。 戸建て向きの一定住エリアは、山の手線内側の地域でも不便な郊外といってました。 学校ではざっくりしたイメージとして、固定電話の局番03以外の地域が郊外と教わりました。 4000万以下でそこそこの専有面積がある新築ファミマンがあるのは確実に郊外です。 |
119891:
匿名さん
[2019-03-07 07:02:13]
自分の意見はないのかw
|
119892:
匿名さん
[2019-03-07 07:03:49]
ここのスレで戸建が建つエリアは全て郊外。
|
119893:
匿名さん
[2019-03-07 07:05:34]
やはり、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんお金が貯まるね☆
|
119894:
匿名さん
[2019-03-07 07:37:23]
都内でマンション住むなら色々お金かかるから子供は高卒覚悟ですね
|
119895:
通りがかりさん
[2019-03-07 07:46:47]
東京駅から電車で1時間以内にした方がいい
|
119896:
マンション比較中さん
[2019-03-07 07:50:26]
戸建て派は目線が短気すぎる
本当にカツカツなんだね 収入が増えるイメージ持てないの? |
119897:
匿名さん
[2019-03-07 08:27:49]
|
119898:
匿名さん
[2019-03-07 08:29:02]
12万へ向けて、戸建さんロングスパート!w
|
119899:
a
[2019-03-07 08:47:50]
|
119900:
匿名さん
[2019-03-07 09:08:44]
来年から修繕費上がるから子供の習い事減らさないといけません(泣
|
119901:
匿名さん
[2019-03-07 09:17:59]
毎月ローン返済+ランニングコストがかかる4000万以下マンションより、ランニングコスト分で返済額を増やせる広くて立地のいい4000万超の戸建て。
|
119902:
匿名さん
[2019-03-07 09:43:01]
|
119903:
匿名さん
[2019-03-07 09:44:59]
|
119904:
匿名さん
[2019-03-07 10:38:46]
>>119903 匿名さん
すでに23区内の戸建てに住んでます。 |
119905:
匿名さん
[2019-03-07 11:19:20]
>>119895 通りがかりさん
>東京駅から電車で1時間以内にした方がいい ラッシュ時の通勤では、ターミナル駅で他社線や別路線に乗り換えるだけで10分はかかる。 通勤時間帯は乗車時間も通常より長くなるから、23区内でも都心への通勤でドアドア1時間程度の通勤時間は普通。 |
119906:
戸建て検討中さん
[2019-03-07 11:26:49]
ここ見てると東京って不便なんだなとつくづく思う。
俺には無理だな。 皆さん、そんなに東京がいいんですかね。 |
119907:
匿名さん
[2019-03-07 11:41:44]
仕事で地方に数年住んだことがあるが、自分は東京が故郷なので不便とは思わない。
|
119908:
匿名さん
[2019-03-07 11:55:08]
>>119906 戸建て検討中さん
一通ばかりで運転し難いからね |
119909:
匿名さん
[2019-03-07 12:02:02]
このスレは戸建さん達がお家買えたら終わりになるよ
早く決めないと毎年厳しくなるからね |
119910:
匿名さん
[2019-03-07 12:04:30]
消費税の便乗で管理修繕費が上がります
|
119911:
匿名さん
[2019-03-07 12:11:04]
|
119912:
匿名さん
[2019-03-07 12:15:36]
|
119913:
匿名さん
[2019-03-07 12:23:22]
|
119914:
匿名さん
[2019-03-07 12:24:35]
戸建さんは消費税増税の前に、まずは踏まえるマンション探しから頑張ってね☆
|
119915:
匿名さん
[2019-03-07 12:47:00]
|
119916:
匿名さん
[2019-03-07 12:49:18]
|
119917:
匿名さん
[2019-03-07 12:59:38]
都内の戸建の方が便利、郊外戸建だとのんびり広々暮らせる
|
119918:
匿名さん
[2019-03-07 13:12:34]
>>119914 匿名さん
>戸建さんは消費税増税の前に、まずは踏まえるマンション探しから頑張ってね☆ マンション共用部の建設費やその維持管理費が、戸建てを購入すれば不要になることを踏まえているので全然問題ありません☆ |
119919:
匿名さん
[2019-03-07 14:07:01]
>>119915 匿名さん
>戸建の上物の値段も上がる 土地を所有したことがないマンションさんは上物の心配ばかり。 戸建ては7割以上土地代なので、仕様や間取りで変動する上物の値段などあまり気にならない。 |
119920:
匿名さん
[2019-03-07 14:31:29]
ここを見てると生活費が安くて公園が多くて空気が奇麗な郊外のそこそこの戸建てに住んで高年収が将来の勝ち組ですね!
|
119921:
戸建て検討中さん
[2019-03-07 15:09:38]
家の都合で東京から名古屋に移り住んだけど、
名古屋だと名駅から電車で10分、駅から徒歩5分の土地が坪単価20万で買えてしまう。 福岡はもっと安いって聞くし、 勤務地の自由が聞くなら、そういう選択もありだと思う。 |
119922:
匿名さん
[2019-03-07 15:28:44]
東京出身だといくら地価が高くても、地方に移住する気持ちになりませんね。
|
119923:
匿名
[2019-03-07 15:44:49]
東京は超富裕層には楽しい場所です。そこそこの給料で狭いマンションや戸建てに住み
満員電車に揺られて人生を終わるのは寂しいですね。 東京生まれの知人も福岡に一度住めば離れられないと言ってました。 |
119924:
マンション比較中さん
[2019-03-07 15:47:08]
|
119925:
マンション比較中さん
[2019-03-07 15:49:34]
地方は仕事がないからね
東京に仕事が集まっているから仕方ないよ |
119926:
匿名さん
[2019-03-07 15:51:46]
東京の人口が流出すれば、ますますマンション需要が減少する。
|
119927:
匿名さん
[2019-03-07 15:58:34]
郊外ですが高収入で仕事場も自宅から近いので幸せに暮らせています。
駅前に何でもありますし。公園も多くて文教地区です。 生活費も安いし都心に行くのも電車で30分もかかりませんので十分便利です |
119928:
匿名
[2019-03-07 16:01:31]
別に地方でも選り好みしなければ仕事はいくらでもあるし。惨めな思いして東京にしがみつくより、物価の安い地方へ移るのは一考の余地あり。 一時間も臭い満員電車に揺られる拷問みたいな毎日から解放されますよ。
|
119929:
匿名さん
[2019-03-07 16:07:34]
地方は給与水準が低いし、学校の選択肢が少ないから教育環境も悪い。
|
119930:
匿名
[2019-03-07 16:15:12]
残念ながら東京と地方圏の給与水準は不動産価格の差ほどは大きくはありません。同じ可処分所得ならはるかに豊かな暮らしがおくれます。教育環境もしかり。 日本を引っ張る優秀な人材は福岡の孫正義、山口の柳井正など数え知れず。また東京にいる事で自分のバリューが上がったと勘違いする人が多いのも事実です。
|
119931:
マンション検討中さん
[2019-03-07 16:21:02]
40歳越えて一時間かけて満員電車で通勤って、何か惨めだわ。
|
119932:
匿名さん
[2019-03-07 16:25:21]
|
119933:
匿名さん
[2019-03-07 16:31:08]
>40歳越えて一時間かけて満員電車で通勤って、何か惨めだわ。
子供の頃から満員電車に乗って通学してたから、通勤時間を惨めと感じたことはない。 |
119934:
匿名さん
[2019-03-07 16:44:12]
|
119935:
匿名さん
[2019-03-07 16:46:23]
私は電車嫌いなので車通勤、酒飲むとタクシー(笑)
|
119936:
名無しさん
[2019-03-07 17:01:11]
|
119937:
匿名さん
[2019-03-07 17:05:06]
子供の頃に比べると通勤の混雑はずいぶん緩和された。
日本はすでに人口減少がはじまってる。 集合住宅はいらない。 |
119938:
匿名さん
[2019-03-07 17:07:07]
結局は都内は田舎者の集まりだからね
もとから東京在住の身としては冷めた目で見ています |
119939:
名無しさん
[2019-03-07 17:14:56]
馬鹿の一つ覚えの都心厨。都心厨が大好きな港区でも人口が減って資産価値が下がるというのになwww
逆に言うと郊外でも人口が増えて資産家ちご上がるエリアがあるという事。 低知能さん怖いwww |
119940:
匿名さん
[2019-03-07 17:16:27]
ま、欧米の都市と比較しても東京の汚さは目に余る。人口をもう少し抑制して都市計画しっかりやって、日本の首都としての顔になってもらいたい。
|
119941:
匿名さん
[2019-03-07 17:37:04]
|
119942:
匿名さん
[2019-03-07 17:37:05]
東京暮らしにこだわるなら、利便性に徹するべき。通勤は30分以内。住戸は狭くても古くても我慢。要は山手線内。地下鉄や都バス使えて便利だよ。
|
119943:
匿名さん
[2019-03-07 17:39:54]
東京暮らしにこだわるなら、利便性だけでなく住環境も重要。
駅周辺の商業地域や湾岸の準工業地域などに住まないほうがいい。 |
119944:
匿名さん
[2019-03-07 17:40:11]
東京はGDPで見れば世界ブッチギリの一位って知ってる? その街並みがあまりにも貧相でダサいのは日本の恥だよ。もっと人口減らして美しい街並み作ろう。 そういえば、日本橋の首都高撤去されるのは大賛成。
|
119945:
匿名さん
[2019-03-07 17:41:54]
住環境にこだわるなら、億万長者でもない限り東京暮らしは諦めることだな。
|
119946:
買い替え検討中さん
[2019-03-07 17:53:38]
|
119947:
匿名さん
[2019-03-07 18:04:29]
|
119948:
匿名さん
[2019-03-07 18:06:14]
|
119949:
匿名さん
[2019-03-07 18:11:52]
>>119918 匿名さん
>マンション共用部の建設費やその維持管理費が、戸建てを購入すれば不要になることを踏まえているので全然問題ありません☆ 架空のマンションを想像して戸建の予算が増えたと喜んでいるのかな?w |
119950:
匿名さん
[2019-03-07 18:14:35]
|
ランニングコストを踏まえるという発想がおかしい。