別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
119785:
匿名さん
[2019-03-05 21:03:53]
4000万超の戸建が建てられるけれども、マンションだと4000万以下のものしか買えないのであれば、戸建にしておきなさい。
|
119786:
匿名さん
[2019-03-05 21:20:13]
うちはそのへんの平均的な戸建てより広いけどな~
|
119787:
匿名さん
[2019-03-05 21:22:53]
|
119788:
匿名さん
[2019-03-05 21:24:26]
>>119786 匿名さん
4000万以下のマンションですか? |
119789:
匿名さん
[2019-03-05 21:54:30]
>>119784 匿名さん
> 戸建を建てるのに、なぜそんなものを踏まえる必要があるのですか? 誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションにメリットがあると思いこんで深く考えずに、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 ★とは言え、このスレ趣旨を理解した途端に、マンションなど比較検討対象とはならず、戸建て一択であると理解することになりますが。 そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言うのが今のこのスレの現状になります。 …っと言う指摘にマンション民は全く反論できないのがこのスレの現状です。 |
119790:
匿名さん
[2019-03-05 22:00:04]
|
119791:
匿名さん
[2019-03-05 23:09:37]
30前後の若い人は、マンション購入、40以上は戸建が多いですね、
|
119792:
匿名さん
[2019-03-05 23:11:35]
>>119791 匿名さん
> 30前後の若い人 なるほど。 若気の至りで、マンデベ営業に虚栄心をくすぐられ、謳い文句に踊らされ、深く考えずに購入する意味・目的・メリットが無いマンションを買ってしまうんですね。 事実、だれも、この価格帯のマンションを敢えて買う意味・目的・メリットを語れませんものね。 |
119793:
匿名さん
[2019-03-05 23:13:16]
|
119794:
匿名さん
[2019-03-05 23:15:58]
そう言えば、ここのマンションさんの発言って「お独り身さま」的な発言が多いですよね。
|
|
119795:
匿名さん
[2019-03-05 23:22:19]
>>119794 匿名さん
そりゃあそうだろ。この予算じゃ家族の住める広いマンション買えないよ。 マンションなら中古にするか、新築にこだわるなら戸建てしかない。 広いマンションを予算的に諦めた人が買う受け皿=戸建て。まだ理解できないの?笑 |
119796:
匿名さん
[2019-03-05 23:24:35]
|
119797:
匿名さん
[2019-03-05 23:24:41]
此処の戸建の方は、幾つぐらいですか?
|
119798:
匿名さん
[2019-03-05 23:26:37]
マンション買っちゃうと、現実逃避、負け惜しみ発言をし続けなければならなくなるのですね。
ご愁傷さまです。 |
119799:
匿名さん
[2019-03-05 23:31:32]
子育てはマンションで楽しくがいいね
|
119800:
匿名さん
[2019-03-05 23:32:50]
|
119801:
匿名さん
[2019-03-05 23:36:34]
|
119802:
匿名さん
[2019-03-05 23:38:07]
>>119800 匿名さん
>ここ6年以内に、住宅を購入したママ2038人にウィメンズパーク(ベネッセコーポレーション)と共同でアンケート調査を行った結果、ママの住まい探しの購入価格で最も多いのは、「2000万円台後半」でした この予算なら戸建だよ |
119803:
匿名さん
[2019-03-05 23:40:33]
>>119801 匿名さん
まぁ、現実逃避の負け惜しみ的発言をする前に、マンションを購入する意味・目的・メリットを語ってもらいましょうか。(大爆笑) ちなみに、戸建てを購入する意味・目的・メリットこそ、「マンションで無いこと」です。 マンション・戸建ての個別次第の話(=個別実装仕様)に依存しない、戸建てを購入する意味・目的・メリットを以下に示します。 マンション民が11万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性となります。 もちろん最上階を含むどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンションを否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです。 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 |
119804:
匿名さん
[2019-03-05 23:44:15]
戸建てより広いマンションだと快適に暮らせますよ
当たり前ですが。。 あ、駅近の最上階角部屋ですw |
119805:
匿名さん
[2019-03-05 23:46:52]
マンション所有すると住みやすさがよく分かる
|
119806:
匿名さん
[2019-03-05 23:51:51]
この予算たと、都心では狭すぎるから中古になりますね、
千葉なら家族で住めるマンションでも戸建でも十分有りますね。 |
119807:
匿名さん
[2019-03-06 00:11:02]
|
119808:
匿名さん
[2019-03-06 00:15:14]
マンションさんの発言は、なんの具体性もない、現実逃避の負け惜しみ発言だと思われます。
|
119809:
匿名さん
[2019-03-06 00:21:09]
この価格帯なら戸建てでしょ。マンション買っても管理費や駐車場代払って余裕出る年収もないだろうし。
|
119810:
匿名さん
[2019-03-06 00:40:35]
まあ素直にマンションの時代かと思うよ
これから当分 |
119811:
匿名さん
[2019-03-06 06:03:10]
|
119812:
匿名さん
[2019-03-06 06:39:23]
>>119804 匿名さん
現実逃避の負け惜しみ的発言ですか? |
119813:
匿名さん
[2019-03-06 07:09:53]
>>119811 匿名さん
人口減少社会になればなるほど一極集中化が加速しますよ。 好立地の集合住宅の需要が高まり、郊外の戸建はスカスカになっていきます。 マンション住人の高齢化が進むのは間違いないですが、移民の受け入れ先にはなり得ません。 |
119814:
匿名さん
[2019-03-06 07:12:22]
まあ、郊外になんとかタウンみたいな外国人居留区ができるのは間違いない。
|
119815:
匿名さん
[2019-03-06 07:38:05]
|
119816:
匿名さん
[2019-03-06 07:47:54]
|
119817:
匿名さん
[2019-03-06 07:58:23]
|
119818:
匿名さん
[2019-03-06 08:01:54]
|
119819:
匿名さん
[2019-03-06 08:11:59]
今朝の読売新聞
554戸中たった2戸の反対で割安な電気の契約変更すら出来ないって(笑) これ民主国家の話しですか!ww ![]() ![]() |
119820:
匿名さん
[2019-03-06 08:33:10]
まぁ、マンションに住むなら賃貸でおk。
購入するなら戸建。 「なぜ、住まいを買うのか?」 を考えれば分かること。 |
119821:
匿名さん
[2019-03-06 08:35:26]
戸建の人はマンションのランニングコストを踏まえる必要もないですね。
|
119822:
匿名さん
[2019-03-06 08:41:30]
|
119823:
匿名さん
[2019-03-06 08:43:08]
|
119824:
匿名さん
[2019-03-06 08:44:26]
|
119825:
匿名さん
[2019-03-06 08:48:36]
|
119826:
匿名さん
[2019-03-06 08:50:10]
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
不動の結論ですね。 |
119827:
匿名さん
[2019-03-06 09:08:01]
>>119825 匿名さん
いやいや、マンションに住むなら賃貸でおk。 購入するなら戸建。 「なぜ、住まいを買うのか?」 を考えれば分かること。 そもそも、マンションがイヤと言う以前に、マンションを購入する意味・目的・メリットない。 |
119828:
匿名さん
[2019-03-06 09:19:50]
マンションって取りに行くのが面倒で新聞すらとってないんですよね
子供の学力が低い理由が分かります |
119829:
マンション検討中さん
[2019-03-06 09:53:12]
>>119819
合意形成の問題はマンションの大きなデメリットですね。 最初に導入したサービスの変更や新規の導入はとても困難。 定期的にインターネット接続が安いというメリットが出てくるが、 時代遅れになったら最新の規格への更新も容易ではない。 そもそも合意以前に規約を守らない困ったちゃんすら制御できないし、 百戸以上もあればそういう輩は必ず紛れ込んでくる。 |
119830:
匿名さん
[2019-03-06 09:56:26]
|
119831:
通りがかりさん
[2019-03-06 09:57:11]
高いマンション買っても、将来売ればいいと考えてる人もいるかもしれませんが、将来売れなくなる可能性がありますよ。
|
119832:
匿名さん
[2019-03-06 10:10:59]
>>119830 匿名さん
いやいや、マンションに住むなら賃貸でおk。 購入するなら戸建。 「なぜ、住まいを買うのか?」 を考えれば分かること。 そもそも、マンションがイヤと言う以前に、マンションを購入する意味・目的・メリットない。 |
119833:
匿名さん
[2019-03-06 10:28:17]
マンションを購入する意味・目的・メリットを語れず、
「マンションを諦める」 「マンションがイヤ」 「戸建てに妥協」 と言った負け惜しみの現実逃避発言しか出来ない、ここのマンションさん。 |
119834:
匿名さん
[2019-03-06 10:54:42]
家族世帯だと賃貸という選択肢はないと思います。で、マンションもイヤということになると戸建しかないですね。
|