住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 18:48:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

119701: 匿名さん 
[2019-03-04 08:35:00]
>>119700 匿名さん
うだうだう言ってないで早く仕事行けよ
119702: 名無しさん 
[2019-03-04 10:14:47]
>>119701 匿名さん
こんなとこで金持ち自慢してるような奴だぞ…笑
察してやれよ。
119703: 匿名さん 
[2019-03-04 11:45:28]
マンションが売れなくなるわけです。
タワマンの売れ行きも惨憺たる状況のようだし・・・
119704: 匿名さん 
[2019-03-04 12:10:18]
投稿者をマンションの営業マンと勘違いしてる奴がいるね。
119705: 匿名さん 
[2019-03-04 12:55:03]
4000万以下のマンション住民なら、119700さんみたいこと言わないでしょ。
マンション関係者の可能性大
119706: 匿名さん 
[2019-03-04 13:04:53]
ここのスレ主がバランス取るためにコピペしてるだけでしょう
119707: 匿名さん 
[2019-03-04 16:05:02]
>>119706 匿名さん
バランスをとるなら、4000万以下マンションの具体的な立地や広さを明らかにして優位点を列記したらいいのに。
119708: 匿名さん 
[2019-03-04 16:13:15]
>>119707 匿名さん

千葉ニュータウン?とか有りましたよ。
119709: 匿名さん 
[2019-03-04 16:25:38]
千葉ニュータウンあたりのマンション?
マンションは、立地が悪いと価値がないというのが主張だったけど
119710: 匿名さん 
[2019-03-04 17:48:34]

この予算で家族で住むなら妥当でしょう。
119711: 匿名さん 
[2019-03-04 18:12:09]
>>119707 匿名さん
4000万以下のマンションを選んだスレ主に聞いてください。
119712: 通りがかりさん 
[2019-03-04 18:29:36]
マンションを買わない業者
マンションを買わない業者
119713: 匿名さん 
[2019-03-04 22:20:53]
>>119712 通りがかりさん

支離滅裂だね
こんな現代の記事を読んで何か参考になるの?
119714: 匿名さん 
[2019-03-04 22:22:05]
>>119713
どのあたりが支離滅裂なのか論破してください
119715: 通りがかりさん 
[2019-03-04 22:33:30]
マンションを買わない理由
マンションを買わない理由
119716: 匿名さん 
[2019-03-04 22:37:48]
>>119715 通りがかりさん

分からないのか?
マンション買えなかった症候群
119717: 匿名さん 
[2019-03-04 22:41:20]
私も支離滅裂という根拠を知りたい。
簡単かつ具体的に説明できるはずだよね。
119718: 匿名さん 
[2019-03-04 23:00:53]
とにかく、ここの戸建さんはランニングコストを払うのはヤダってことですね。
119719: 匿名さん 
[2019-03-04 23:07:12]
いま都内にマンションを買う人は、実は郊外に実家があることが多いでしょう。子どもが独立したらマンションはそのまま子どもに使わせて、自分は郊外に移り住むっていうパターン。

住むところがマンションしかないっていう思い込みがそもそもおかしいと思います。
119720: マンション検討中さん 
[2019-03-04 23:09:24]
読もうね
読もうね
119721: 匿名さん 
[2019-03-04 23:10:07]
>子どもが独立したらマンションはそのまま子どもに使わせて、自分は郊外に移り住むっていうパターン。

子供が築古のゴーストマンションなんか住むかよw
119722: マンション検討中さん 
[2019-03-04 23:15:00]
老後に郊外の戸建に住むなんてユニークな考え
119723: 戸建さん 
[2019-03-04 23:15:34]
>>119721 匿名さん
支離滅裂だね
119724: 匿名さん 
[2019-03-04 23:26:38]
これ10年位マンション暴落連呼のオッサンの記事
いつまでたっても当たらない
119725: 匿名さん 
[2019-03-04 23:44:19]
うちのマンションも数ヶ月前より上がってるよ
いつ暴落するんだろう?
119726: 匿名さん 
[2019-03-04 23:53:04]
>>119725 匿名さん
まぁ~焦りなさんなw
119727: 匿名さん 
[2019-03-04 23:57:05]
郊外でも立地がよくて条件よい物件だとほとんど下がらないな~
まあ、底値でゲットしたからかな

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
119728: 匿名さん 
[2019-03-05 00:10:36]
>>119727
売却しなけりゃ価値はゼロw
売却しても次の住まいのランクを下げない限り利益もゼロw
119729: 匿名さん 
[2019-03-05 00:13:01]
>>119728 匿名さん

マンションも戸建も一緒では?
119730: 匿名さん 
[2019-03-05 00:16:57]
>>119729 匿名さん
戸建は建てた日から含み損

119731: 匿名さん 
[2019-03-05 06:18:39]
決算のノルマ未達で焦ってるのかな?
今日も元気に頑張りましょうw
119732: 匿名さん 
[2019-03-05 07:59:27]
>>119730 匿名さん

戸建に住む、という便益を享受してるのでトントンですね。
119733: 匿名さん 
[2019-03-05 08:03:03]
>>119730
でも売却しなけりゃ価値はゼロw
含み損をカバーできるっちゃ
119734: 匿名さん 
[2019-03-05 08:03:27]
マンションは管理の手間が省けるけど費用がかかるので、家計に余裕がある人向け。
119735: 匿名さん 
[2019-03-05 08:05:02]
>>119733 匿名さん

住まいを得るという便益を享受できるので、無価値ではありません。
119736: 匿名さん 
[2019-03-05 08:08:29]
戸建の場合はどんなに自分で手入れをして維持費用を掛けても、査定は築年数で一律に評価されてしまうからメンテナンスをするだけ無駄、というのが現状ですね。
119737: 匿名さん 
[2019-03-05 08:44:41]
>戸建の場合はどんなに自分で手入れをして維持費用を掛けても、査定は築年数で一律に評価されてしまうからメンテナンスをするだけ無駄、というのが現状ですね。

管理会社の利益のために交換しなくていいものを勝手に交換されるのは嫌なんだよね
119738: 匿名さん 
[2019-03-05 08:49:41]
>査定は築年数で一律に評価されてしまうから

戸建ての査定表見たことないでしょ?
うちが戸建て売却した時、仲介業者の評価基準築年数だけじゃなかったけどね
工法、メンテ歴、設備内容等々メチャクチャ詳しく査定するよ

逆にマンションの方が築年数と広さだけなんじゃない?
119739: 匿名さん 
[2019-03-05 09:40:17]
都会の戸建ては土地の評価が7から8割。
それでも数千万になるから、マンションのように建物の評価はあまり気にならない。
不動産は立地。
119740: 匿名さん 
[2019-03-05 09:41:02]
>>119738 匿名さん

そうなんですね。
じゃあ戸建も管理をしっかりして、費用を掛けたほうが良いですね。
119741: 匿名さん 
[2019-03-05 09:42:47]
>>119739 匿名さん

その土地が高くて買えないからマンションという選択肢があるのではないかな?

マンションのメリットは立地ですね。
119742: 匿名さん 
[2019-03-05 11:16:14]
>うちが戸建て売却した時、仲介業者の評価基準築年数だけじゃなかったけどね
まだ所有してないのに
計算式は築年数だけだったでしょ
119743: 匿名さん 
[2019-03-05 11:24:38]
>計算式は築年数だけだったでしょ

頭大丈夫ですか?



119744: 通りがかりさん 
[2019-03-05 12:01:58]
119745: 匿名さん 
[2019-03-05 12:10:57]
戸建だと安心ですね☆
119746: 匿名さん 
[2019-03-05 12:14:08]
119747: 匿名さん 
[2019-03-05 12:20:08]
ここの価格帯なら戸建でいいんじゃないですかね。
119748: マンション比較中さん 
[2019-03-05 12:27:11]
上の価格帯でもマンション、戸建いずれも土地代が上乗せされるだけだよ。
本質的な部分は変わらない。
119749: 匿名さん 
[2019-03-05 12:42:41]
どっちでもいいんじゃないですか?

取り敢えず戸建にしておけば、ここのスレで戸建さんにネチネチされることもないし。
119750: 匿名さん 
[2019-03-05 13:19:44]
4000万以下の予算しかない人がマンションを買うと、狭い集合住宅に住んでずっとランニングコストを払い続けるしかない。
戸建てなら毎月同じ費用で4000万超の広い家に住める。
119751: 匿名さん 
[2019-03-05 13:26:56]
>>119741 匿名さん
>マンションのメリットは立地ですね。
4000万超の戸建てのほうが、4000万以下のマンションより居住面積が広いし立地もいい。
4000万以下のマンションは戸建てより狭い専有80㎡の物件でも、周辺県の県庁所在地から遠い不便な駅の立地。
119752: 匿名さん 
[2019-03-05 13:43:26]
見た的に値段が安く買いたければマンション一択でしょう
119753: 匿名さん 
[2019-03-05 14:02:57]
広さも立地も劣るなら4000万マンションのメリットは?
119754: 匿名さん 
[2019-03-05 14:05:10]
>>119744
マンション買えなかった症候群の発作ですね
119755: 匿名さん 
[2019-03-05 14:27:29]
>>119751 匿名さん

立地のメリットがないマンションを戸建と比較する意味、目的、メリットは?
119756: 匿名さん 
[2019-03-05 14:29:44]
>>119753 匿名さん

広さも立地も劣る戸建を、広くて立地の良い戸建と比較する意味、目的、メリットがないことが分かれば理解できると思います。
119757: 匿名さん 
[2019-03-05 14:30:58]
>>119752 匿名さん

実際にはマンションの方が高いので、カネがない人は戸建一択になるでしょう。
119758: 匿名さん 
[2019-03-05 14:32:08]
>>119751 匿名さん
そもそも4000万でマトモなマンションが見つかるとの勘違いが残念。
119759: 匿名さん 
[2019-03-05 14:33:15]
いまどき、まともなファミリー向けマンションは6000万からっていうのが世間の常識。
119760: 匿名さん 
[2019-03-05 14:38:32]
>>119755
レベルを合わせると
戸建じゃないことがメリット
119761: 匿名さん 
[2019-03-05 14:51:58]
>>119757 匿名さん
>実際にはマンションの方が高いので、カネがない人は戸建一択になるでしょう。

立地が悪く狭い4000万以下のマンションより、立地がよくて広い4000万超の戸建てのほうがいいですね。
4000万以下のマンションより、4000万超の戸建てのほうが結果的に安くなるなら文句なし。
119762: 匿名さん 
[2019-03-05 15:37:01]
狭いマンションから安さと立地がなくなったら選択する理由がない
119763: 匿名さん 
[2019-03-05 16:19:57]
>>119761 匿名さん

立地が悪く狭いマンションを、立地が良く広い戸建と比較する意味が分かりませんね。

私は戸建ですが、仮にマンションを検討するなら立地が良い物件を探します。
119764: 匿名さん 
[2019-03-05 16:41:49]
>>119761 匿名さん

戸建てに住んでいたら、そういう発想にはなりませんよw
119765: マンション検討中さん 
[2019-03-05 16:59:09]
また"まともなマンション"という意味不明な言葉が出てきたね。
まともの定義は何?

4千万でまともなマンション?が買えない地域は土地5,60坪でうわもの
外構その他が3千万の並の戸建も買えないでしょう。

119766: 匿名さん 
[2019-03-05 18:29:11]
>>119765 マンション検討中さん
面積ぐらいしか比べる術を持たない戸建さん
119767: 匿名さん 
[2019-03-05 18:32:07]
面積を出されると貝になるマンションさん
119768: 匿名さん 
[2019-03-05 18:57:57]
>>119767 匿名さん
オタクが比較したいマンションを挙げたら良いだけ。
119769: 匿名さん 
[2019-03-05 19:21:54]
4000万でマトモなマンションは見つからない。

よって戸建一択になるだけ。
119770: 匿名さん 
[2019-03-05 19:30:39]
>4000万でマトモなマンションは見つからない。

世の中にどれだけ多くの4000万以下マンション民がいることか
そこまで言われてかわいそうに・・・
119771: 匿名さん 
[2019-03-05 19:39:23]
ここの戸建さんのお気持ちを代弁してあげてるだけですよw
119772: 匿名さん 
[2019-03-05 19:42:19]
>>119770 匿名さん

可愛そうに思うなら、4000万のマンションを購入する意味、目的、メリットの述べたら良いだけ。
119773: 匿名さん 
[2019-03-05 19:47:56]
>>119758 匿名さん
>そもそも4000万でマトモなマンションが見つかるとの勘違いが残念。

なのに12万レス近くまでそれに気がつかない4000万以下マンションさん。




119774: 匿名さん 
[2019-03-05 19:56:24]
さてと、夜景眺めながらディナー頂くとしますか~
やはり永久眺望のマンションだと快適な毎日ですね

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
119775: 匿名さん 
[2019-03-05 20:00:03]
戸建てからするとマンションの共用部の建設コストや、維持管理費(=ランニングコスト)は無駄。
共用部に余計なコストがかかるからマンションの専有部は狭い。
119776: 通りがかりさん 
[2019-03-05 20:35:27]
今、不動産は高いので、できればちょっと様子みた方がいいのでは。
119777: 匿名さん 
[2019-03-05 20:48:56]
>>119775 匿名さん

戸建からするとマンションの共用部とか維持管理費は特に気にしませんし、狭いとか文句を言うのもお門違いです。
立地の良いエリアに住めるのでマンションもありかなと思うだけです。
119778: 匿名さん 
[2019-03-05 20:50:52]
>>119773 匿名さん

>13で終わってますよ。

ここの戸建さんが本当にマンションを踏まえた戸建を建てられるのか、、、というのがテーマです。
119779: 匿名さん 
[2019-03-05 20:55:40]
>立地の良いエリアに住めるのでマンションもありかなと思うだけです。
4000万以下のマンションより、4000万超の戸建てのほうが立地もいいし広いでしょう。
119780: 匿名さん 
[2019-03-05 20:58:07]
>>119779 匿名さん

4000万超の戸建が建てられるけれども、マンションだと4000万以下のものしか買えないのであれば、戸建にしておきなさい。
119781: 匿名さん 
[2019-03-05 20:59:21]
>>119778 匿名さん
4000万以下のマンション共用部にかかる費用はムダという事実を踏まえ、4000万超の戸建てを建てればいい。
119782: 匿名さん 
[2019-03-05 20:59:57]
>>119779 匿名さん

当然、立地の良いマンションはそれなりのお値段がしますけど、戸建の自分がマンションを探すなら良い立地のマンションでないと意味がない、ということです。

当たり前だと思いますが?
119783: 匿名さん 
[2019-03-05 21:01:42]
>>119781 匿名さん

4000万超の戸建が建てられるのであれば、マンションのランニングコストを気にせずとも、建てることができます。
119784: 匿名さん 
[2019-03-05 21:03:03]
>>119781 匿名さん

戸建を建てるのに、なぜそんなものを踏まえる必要があるのですか?
119785: 匿名さん 
[2019-03-05 21:03:53]
4000万超の戸建が建てられるけれども、マンションだと4000万以下のものしか買えないのであれば、戸建にしておきなさい。
119786: 匿名さん 
[2019-03-05 21:20:13]
うちはそのへんの平均的な戸建てより広いけどな~
119787: 匿名さん 
[2019-03-05 21:22:53]
>>119784 匿名さん
>戸建を建てるのに、なぜそんなものを踏まえる必要があるのですか?

スレタイを熟読ください。
119788: 匿名さん 
[2019-03-05 21:24:26]
>>119786 匿名さん
4000万以下のマンションですか?
119789: 匿名さん 
[2019-03-05 21:54:30]
>>119784 匿名さん
> 戸建を建てるのに、なぜそんなものを踏まえる必要があるのですか?

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションにメリットがあると思いこんで深く考えずに、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。
★とは言え、このスレ趣旨を理解した途端に、マンションなど比較検討対象とはならず、戸建て一択であると理解することになりますが。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言うのが今のこのスレの現状になります。

…っと言う指摘にマンション民は全く反論できないのがこのスレの現状です。
119790: 匿名さん 
[2019-03-05 22:00:04]
>>119778 匿名さん
> >13で終わってますよ。

どちらかと言うと、マンデベ営業に虚栄心をくすぐられ、謳い文句に踊らされ、深く考えずに購入する意味・目的・メリットが無いマンションを買ってしまい、自分の人生が失敗に終わってしまったことを認めたくないマンション民が、後戻りできなくなって現実逃避の負け惜しみ発言をしているだけです。
119791: 匿名さん 
[2019-03-05 23:09:37]
30前後の若い人は、マンション購入、40以上は戸建が多いですね、
119792: 匿名さん 
[2019-03-05 23:11:35]
>>119791 匿名さん
> 30前後の若い人

なるほど。

若気の至りで、マンデベ営業に虚栄心をくすぐられ、謳い文句に踊らされ、深く考えずに購入する意味・目的・メリットが無いマンションを買ってしまうんですね。

事実、だれも、この価格帯のマンションを敢えて買う意味・目的・メリットを語れませんものね。
119793: 匿名さん 
[2019-03-05 23:13:16]
>30前後の若い人は、マンション購入、40以上は戸建が多いですね、

子育て世代ほど戸建だろ
119794: 匿名さん 
[2019-03-05 23:15:58]
そう言えば、ここのマンションさんの発言って「お独り身さま」的な発言が多いですよね。
119795: 匿名さん 
[2019-03-05 23:22:19]
>>119794 匿名さん

そりゃあそうだろ。この予算じゃ家族の住める広いマンション買えないよ。
マンションなら中古にするか、新築にこだわるなら戸建てしかない。
広いマンションを予算的に諦めた人が買う受け皿=戸建て。まだ理解できないの?笑
119796: 匿名さん 
[2019-03-05 23:24:35]
>>119795 匿名さん

まぁ、現実逃避の負け惜しみ的発言をする前に、マンションを購入する意味・目的・メリットを語ってもらおうか。(大爆笑)
119797: 匿名さん 
[2019-03-05 23:24:41]
此処の戸建の方は、幾つぐらいですか?
119798: 匿名さん 
[2019-03-05 23:26:37]
マンション買っちゃうと、現実逃避、負け惜しみ発言をし続けなければならなくなるのですね。

ご愁傷さまです。
119799: 匿名さん 
[2019-03-05 23:31:32]
子育てはマンションで楽しくがいいね
119800: 匿名さん 
[2019-03-05 23:32:50]
● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル
http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる