別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
119501:
匿名さん
[2019-03-02 13:10:33]
千葉ニュータウン中央駅ってどこ?
|
119502:
匿名さん
[2019-03-02 13:12:44]
>>119501
浅草まで34分 |
119503:
匿名さん
[2019-03-02 13:14:15]
さすがに千葉ニューはないかな
いちおう都心勤務なのでw |
119504:
匿名さん
[2019-03-02 13:18:05]
都心勤務でファミリーならどこに買うだ?
|
119505:
匿名さん
[2019-03-02 13:20:10]
>都心勤務でファミリーならどこに買うだ?
浮間舟渡とかどう? |
119506:
匿名さん
[2019-03-02 13:22:31]
東武練馬とか?
|
119507:
匿名さん
[2019-03-02 13:32:38]
|
119508:
匿名さん
[2019-03-02 13:33:30]
|
119509:
匿名さん
[2019-03-02 13:35:45]
都心勤務の戸建
八千代台、高根公団、ユーカリが丘、飯山満、船橋小室、四街道 |
119510:
匿名さん
[2019-03-02 13:38:38]
浮間舟渡
駅徒歩9分 新築 3,498万円・4,198万円 65.55m2(3LDK) 駐車場5,000円~17,000円 コンシェルジュなし https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_kita/nc_67716414 千葉ニュータウン中央 駅徒歩3分 新築 4000万以下 バルコニー込み115m2以上 駐車場無料 コンシェルジュサービス https://www.daiwa-r.co.jp/sp/vc-cnt/ |
|
119511:
匿名さん
[2019-03-02 13:39:07]
都心勤務の戸建
相鉄沿線 |
119512:
匿名さん
[2019-03-02 13:40:44]
どちらにしても、マンションを探すなら戸建より良い立地の物件だね。
|
119513:
匿名さん
[2019-03-02 13:42:32]
都区内の戸建
土支田、大泉学園 |
119514:
匿名さん
[2019-03-02 13:43:22]
都区内の戸建
都電荒川沿線 |
119515:
匿名さん
[2019-03-02 13:44:15]
都区内の戸建
六郷土手 |
119516:
匿名さん
[2019-03-02 13:55:07]
王子とか滝野川辺りは東京駅まで20分かからないでしょ
|
119517:
匿名さん
[2019-03-02 14:04:25]
参考までに具体物件出してよ。
|
119518:
匿名さん
[2019-03-02 14:15:03]
気になるなら自分で探せばいい。
|
119519:
匿名さん
[2019-03-02 14:16:45]
|
119520:
匿名さん
[2019-03-02 16:33:59]
|
119521:
匿名さん
[2019-03-02 16:34:38]
中古マンションのチラシを見てその気になるこだて。
|
119522:
匿名さん
[2019-03-02 16:36:39]
戸建ては4000万超の予算だから23区内の土地を購入して注文住宅もOKです。
|
119523:
匿名さん
[2019-03-02 17:17:06]
都心のタワマンで車2台有ると管理費合わせて20万だから、戸建だと1億ですね。
|
119524:
通りがかりさん
[2019-03-02 17:37:27]
マンションを将来売る可能性がある方は、駅近。
駅近にマンション買う予算がない、又は広い住居が欲しい方は、戸建て。 マンションに住みたいが、予算が無い方は、駅から遠いマンション買えばいい。 マンション価格が下がるか心配で買えない方は、とりあえず賃貸。 わかりましたね? |
119525:
匿名さん
[2019-03-02 17:38:57]
24h警備はマスト。
コンシェルジュもマスト。 ポーターサービスも便利です。 |
119526:
匿名さん
[2019-03-02 17:56:44]
|
119527:
匿名さん
[2019-03-02 17:58:22]
|
119528:
匿名さん
[2019-03-02 19:19:00]
|
119529:
匿名さん
[2019-03-02 19:55:47]
|
119530:
購入経験者さん
[2019-03-02 20:23:16]
>そんなもの4000万以下のマンションには不要です。
なぜそう思われるのでしょう? 24h警備やコンシェルジュは、やはり見える化により抑止力になりますし、一人暮らしだと家を空けがちなので、宅配の受け取りや保管などの頼み事もできて便利です。プールやゲストルームなどと同じで、無いよりあったほうが便利な代表です。またポーターサービスも、日々の買い物の移動や、海外出張へのスーツケースの移動とかも頼めて便利ですよ。あとうちのマンションではバレーサービスもあるので、車は正面玄関でポーターに預けて、出掛けるときも数分で正面まで回してくれて便利です。億ション住戸メインの建物だと、独身向けの狭い部屋でもサービスは同じですから便利に使ってます。 |
119531:
匿名さん
[2019-03-02 20:30:17]
>あとうちのマンションではバレーサービスもあるので、車は正面玄関でポーターに預けて、出掛けるときも数分で正面まで回してくれて便利です。
それ戸建だと全く不要なんですよ マンションだとそのサービス(有料)が無いマンションよりは便利かもしれませんがw |
119532:
マンション比較中さん
[2019-03-02 20:31:17]
>>119530 購入経験者さん
> 24h警備やコンシェルジュは、やはり見える化により抑止力になりますし、 セコムやALSOKって、結局は犯罪後の事後処理だからね。今現在起きている犯罪には無力。 犯罪を起こさないようにする抑止力となる巡回や受付など、人間がそこにいるということが大事だよね。カメラも役には立つけどセコムと同じで事後処理向けだし。もはや安全はお金で買う、そういう時代になってる感じだね。 |
119533:
匿名さん
[2019-03-02 20:33:06]
マンション内の犯罪が一番怖い
|
119534:
匿名さん
[2019-03-02 20:33:22]
>それ戸建だと全く不要なんですよ
狭い家だとそうだろね。 門扉から長いスロープがあって車庫があって・・みたいな邸宅だと、執事が車回してくれたら便利だろうけど。軒先に軽自動車がここの戸建てさん家の現実みたいだからw |
119535:
匿名さん
[2019-03-02 20:51:51]
|
119536:
匿名さん
[2019-03-02 21:11:38]
この不毛なやり取りあと何万回やるんだろう?
|
119537:
匿名さん
[2019-03-02 21:16:50]
ワンルームマンションが一番よい と言いたいのかな?
家族構成が違うから議論に成りませんよ。 |
119538:
マンション比較中さん
[2019-03-02 21:25:57]
>家族構成が違うから議論に成りませんよ。
家族向けの広いマンションが予算的に無理なら、戸建てしか無いでしょうね。 議論になりましたよw |
119539:
名無しさん
[2019-03-02 21:27:43]
もうさ、4000万からかけ離れた話はやめてくれないか。
特にマンション自慢。 門戸から長いスロープってもう4000万の範囲出てるだろ。 コンシェルジュも警備員常駐も。 スレタイ読めよ。 |
119540:
匿名さん
[2019-03-02 21:41:03]
|
119541:
匿名さん
[2019-03-02 21:49:54]
|
119542:
匿名さん
[2019-03-02 21:54:14]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
119543:
匿名さん
[2019-03-02 22:14:56]
今夜もカーテン全開で夜景眺められて快適
あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
119544:
匿名さん
[2019-03-02 22:22:44]
お金がない人は戸建
|
119545:
匿名さん
[2019-03-02 22:26:06]
マンションさんの白旗? |
119546:
匿名さん
[2019-03-02 22:26:45]
物干しの奥行きが狭くて良い人も戸建
|
119547:
匿名さん
[2019-03-02 22:38:28]
住宅にあまりお金をかけたくなく、都内23区徒歩10分以内、4000万円以内で探すと、戸建てしか見つけられませんでした。マンションは本当に高いですね。
|
119548:
匿名さん
[2019-03-02 22:48:49]
>都内23区徒歩10分以内、4000万円以内で探すと、戸建てしか見つけられませんでした
やはり、マンションの方が駅遠なんですね・・・。 ここにいるマンションさんに言ってあげてください。 |
119549:
匿名さん
[2019-03-02 22:50:06]
戸建安くて羨ましい。
|
119550:
匿名さん
[2019-03-02 22:56:00]
景色、陽当たり、通勤通学に便利、十分な広さ、静かさ、そんな住環境の良い土地を購入出来るなら戸建が一番よいと思います。
|
119551:
戸建て検討中さん
[2019-03-02 22:56:09]
結局マンションって無知か見栄で買って後悔してるってことでOK?
|
119552:
デベにお勤めさん
[2019-03-02 22:59:31]
共同住宅であるマンションが安く無かったら売れませんよ。
5,60坪程度のこぢんまりした戸建でもマンションなみの戸数を確保するのは不可能ですからね。 |
119553:
匿名さん
[2019-03-02 23:03:01]
>戸建てに妥協かぁ。
そういうあなたはアパの社長みたいに7階建ての戸建を青山の超一等地に建てて専用コンシェルジュと警備員 プールとジムと最上階ラウンジ造りましょう たった100億くらいだしねw |
119554:
匿名さん
[2019-03-02 23:30:46]
今日も安全なマンションで安眠
|
119555:
匿名さん
[2019-03-02 23:40:40]
>今日も安全なマンションで安眠
毎日自分に暗示を掛けないといけない環境・・・お察し致します。 |
119556:
名無しさん
[2019-03-02 23:42:23]
戸建が安いのではなく、
戸建は幅広く存在するだけの話。 マンションとて広さも立地もこだわらなければ新築2500万とかで買えるよ。 |
119557:
匿名さん
[2019-03-02 23:53:28]
ここのマンションさんはアットホームとかスーモに載ってる建売が戸建だと思ってますから
一度松濤にお越しになれば建売との違いを理解頂けると思いますよ |
119558:
匿名さん
[2019-03-02 23:54:11]
トータルで見ると戸建て安いと思うけど、プライバシー確保できないし、
快適じゃないからなあー |
119559:
匿名さん
[2019-03-02 23:57:47]
>トータルで見ると戸建て安いと思うけど、プライバシー確保できないし
マンションでプライバシーがあると思ってる所が勘違いですね。 何も感じてない人って幸せですよ。 |
119560:
匿名さん
[2019-03-02 23:57:52]
|
119561:
匿名さん
[2019-03-02 23:58:11]
首都圏の戸建てはどこにあろうと、隣の壁を眺める生活で電線ビュー
快適からは程遠い |
119562:
匿名さん
[2019-03-02 23:58:54]
|
119563:
匿名さん
[2019-03-03 00:00:12]
プライバシー確保できないマンションなら選ばないなぁ
|
119564:
戸建て検討中さん
[2019-03-03 00:21:57]
上下左右の隣人次第ってのがね。4000万でローンでやっと買って最後に隣人ギャンブルってどんな悲惨な人生ゲームだよ。恐ろしくてマンションなんて買えないわ。
|
119565:
匿名さん
[2019-03-03 00:30:51]
|
119566:
匿名さん
[2019-03-03 00:32:43]
|
119567:
匿名さん
[2019-03-03 00:38:55]
戸建てだって向こう三軒両隣りと裏の家の住人次第。隣人ギャンブルの怖さは変わりなし。
戸建てのプライバシーも、詮索好き噂好き住人がいれば御近所に広まる。 トラブル解決に仲介する管理人も管理組合もないから、トラブル解決は自身と家族の努力と我慢あるのみ。 |
119568:
匿名さん
[2019-03-03 00:46:55]
|
119569:
周辺住民さん
[2019-03-03 01:38:51]
>>119567
見知らぬ土地に住まうのと違い うちのような代々、立地の良い都心隣接の閑静な低層住宅街だと そのような問題がそもそも無いのですよ 他所から見知らぬ方々が集まるからろくなことが無く問題があるのです。 |
119570:
戸建て検討中さん
[2019-03-03 01:54:28]
|
119571:
匿名さん
[2019-03-03 03:04:21]
だからマンションは家じゃないってば 部屋だから
|
119572:
匿名さん
[2019-03-03 03:46:25]
|
119573:
匿名さん
[2019-03-03 03:53:28]
|
119574:
匿名さん
[2019-03-03 04:56:25]
|
119575:
匿名さん
[2019-03-03 05:03:03]
|
119576:
匿名さん
[2019-03-03 05:15:58]
|
119577:
匿名さん
[2019-03-03 05:16:11]
戸建安くて羨ましい。
|
119578:
匿名さん
[2019-03-03 05:49:44]
>>119576 匿名さん
マンションを戸建てと同じ広さで比較するのは荒唐無稽。 新築マンションで専有面積100㎡以上の戸建て並みの広さの区画は全体の1%もない。 住みたい場所に戸建てと同じ広さ・間取りのマンションがある確率はゼロ。 マンションは狭い住居。 |
119579:
匿名さん
[2019-03-03 05:56:00]
マンションは、占有面積を狭くして区画数を増やすことで売り上げを増やすもの。
広いマンションをつくると儲からない。 「首都圏の新築マンションはこの10年で狭くなったのに、分譲価格は1千万円以上、上昇している」 https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2 |
119580:
匿名さん
[2019-03-03 06:04:12]
|
119581:
匿名
[2019-03-03 06:08:57]
時代によってマンションは投資対象となるけど、今後も中国資本に左右されるかと。
そういう見方を無くすならば、立地次第でマンション価値の方が高いけど、ライフスタイルを考えるなら戸建の方が老後はのんびりと過ごせると思ったりもする。 |
119582:
匿名さん
[2019-03-03 06:17:05]
投資対象にもならない安戸建。
戸建安くて羨ましいなあ。 |
119583:
匿名さん
[2019-03-03 06:24:13]
|
119584:
匿名
[2019-03-03 06:31:16]
119581だが、自分は戸建を買ったけどね。
|
119585:
匿名
[2019-03-03 06:37:22]
正解とも思ってないけどね。なぜなら、資産ではなく負債なので。ただ、負債だから無料に出来るメリットもあるんだけどね。
カラクリはローンの年利よりも高い利回りの物に投資すれば、お金は払う必要がない。 |
119586:
匿名さん
[2019-03-03 06:38:12]
>当たり前。メルセデスがプリウスみたいに売れますかって話。
マンション君の勘違い。 マンションはただの乗り合いバス。 戸建ては自家用車です。 |
119587:
匿名
[2019-03-03 06:40:49]
|
119588:
匿名さん
[2019-03-03 06:42:30]
マンションは高くて狭いから売れなくなった。
立地が良いし広くて安い4000万超の戸建てがいちばん。 |
119589:
匿名さん
[2019-03-03 06:42:37]
|
119590:
匿名
[2019-03-03 06:43:56]
|
119591:
匿名
[2019-03-03 06:46:00]
多分、普通にはいきなりはこれは無理だと思いますが、交渉力次第では可能ですね。
|
119592:
匿名
[2019-03-03 07:02:26]
ちなみに、銀行員の営業マンに貴方ならどうするか?と聞いたら変動を選びますと言ってました。
|
119593:
匿名さん
[2019-03-03 07:05:49]
|
119594:
匿名
[2019-03-03 07:05:50]
でもそれは、最初から金利を安くすることを諦めている答えなだけで、無難なレールを選んでいるだけでしかない。悪くはない答えだけども、
|
119595:
匿名さん
[2019-03-03 07:09:44]
|
119596:
匿名
[2019-03-03 07:12:02]
三年か4年だったような。
|
119597:
匿名
[2019-03-03 07:14:01]
その後は1.08だったと思う。
|
119598:
匿名さん
[2019-03-03 07:16:24]
|
119599:
匿名
[2019-03-03 07:16:59]
正直、今はまったく気にしてないから、たしかってレベルだけど。多分あってると思う。
|
119600:
匿名
[2019-03-03 07:17:55]
|
119601:
匿名
[2019-03-03 07:19:17]
何か話しが食い違ってるかもしれないですね。
|
119602:
匿名さん
[2019-03-03 07:25:11]
|
119603:
匿名さん
[2019-03-03 07:25:51]
私は10年固定の金利0.42%で借りましたよ。
|
119604:
匿名
[2019-03-03 07:32:01]
|
119605:
匿名さん
[2019-03-03 07:36:18]
|
119606:
匿名さん
[2019-03-03 07:37:21]
うちは変動。0.78%。
まだ住宅ローン減税期間だけど、 一括返済できるお金、貯まりました |
119607:
匿名
[2019-03-03 07:39:31]
|
119608:
匿名さん
[2019-03-03 07:40:35]
>>119606 匿名さん
変動の割に高いですね。団信強化しましたか? |
119609:
匿名
[2019-03-03 07:41:45]
|
119610:
匿名さん
[2019-03-03 07:44:15]
|
119611:
匿名さん
[2019-03-03 07:44:24]
|
119612:
匿名さん
[2019-03-03 07:45:25]
|
119613:
匿名
[2019-03-03 07:48:59]
|
119614:
匿名さん
[2019-03-03 07:54:05]
|
119615:
匿名さん
[2019-03-03 07:57:29]
|
119616:
匿名さん
[2019-03-03 08:31:57]
うちは25年固定団信込み1.004%
これより低いのはsbiぐらいかな? 10年未満の短期固定は殆ど固定の意味がなく実質的に変動なので、固定にするなら超長期にしました。 |
119617:
匿名さん
[2019-03-03 08:34:26]
|
119618:
匿名さん
[2019-03-03 08:34:38]
マンションと戸建、どっちが高いか安いかなんてその人の感想に過ぎないから、グダグダやり合っても全くのムダ。
比較するなら物件価格を合わせないと意味ないです。 |
119619:
匿名さん
[2019-03-03 08:37:35]
10年くらいで繰上げするなら変動でいいと思うけど、、、短期固定の意味がいまいち分からないです、、、
|
119620:
匿名さん
[2019-03-03 08:44:43]
>>119619 匿名さん
少し前は変動より10年固定のほうが金利が安かったんですよ。 私も10年固定で0.42%で借りてますし。 今なら変動のほうが0.15~0.2%くらい安いので、変動のほうがいいでしょうね。 |
119621:
匿名さん
[2019-03-03 09:21:09]
現金一括が最強
|
119622:
匿名さん
[2019-03-03 10:19:14]
|
119623:
匿名さん
[2019-03-03 10:23:08]
マンションの最大のネックは騒音ですよ。
うちはお隣が騒音主。幼児二人が毎日ドタバタ、奇声もすごくて隣ですら響きます。 階下の方さぞ、、と思ってたら案の定何度か怒鳴りに来てました。大声で凄んでたので丸聞こえ。 隣の夫婦は丁重に謝罪されてて、これで静かになるかと思ってましたが全く改善なし。 それどころか階下の方は引っ越していきました。 いまも騒音隣人は煩く平気で暮らしてます。その後も何度も人の入れ替わりありました。 今年は涼しい顔して理事長なんかしてますよ。 サイコパス?外では腰低く好かれがちな騒音主だと厄介です。 |
119624:
名無しさん
[2019-03-03 10:36:00]
|
119625:
戸建て検討中さん
[2019-03-03 10:37:54]
|
119626:
匿名さん
[2019-03-03 10:46:33]
|
119627:
匿名さん
[2019-03-03 10:52:51]
住宅ローンと現金一括払いどっちがお得か比較してみた
https://ansin-home.com/hikaku/ikkatu.html 結論として、ほぼ「現金一括払い」の方がお得であることに間違いがないと推測されます。 |
119628:
匿名さん
[2019-03-03 10:59:56]
金持ちは現金一括
貧乏人はローン これ結論 |
119629:
匿名さん
[2019-03-03 11:01:27]
それの記事は比較対象がおかしい。
現金一括で返済できる資金があるなら、 10年固定とかの35年長期ローンで借りて10年後に一括返済がいい。 0.5%弱で5000万円借て、住宅ローン減税をフルにうけられれば 諸経費や登記費用込み込みでも現金一括より150万円くらいはお得。 |
119630:
匿名さん
[2019-03-03 11:03:26]
|
119631:
匿名さん
[2019-03-03 11:06:33]
ただの主観ですね。
実際に計算すれば、35年フルローンで10年後に一括返済が一番お得なのが分かりますよ。 もちろん、減税をフルに受けられる収入がある場合ですが・・・ |
119632:
匿名さん
[2019-03-03 11:09:17]
貧乏だとリスク背負ってるんですねw
豊富な預貯金と金融商品あれば現金一括しか選択肢は無いですが |
119633:
戸建て検討中さん
[2019-03-03 11:37:00]
>>119632 匿名さん
余裕があるからこそローンですよ。 ローンで所得税控除されて、 その上手元に資金が残れば、 それを運用出来ますから。 控除と金利でトントンだったとしても、 例えば配当3%の株式買っておけば、 10年で1000万近い利益になります。 |
119634:
匿名さん
[2019-03-03 11:43:56]
リスク??
住宅ローンに具体的に何のリスクがあるんでしょう。 団信もあるので、むしろリスクヘッジになりますよ。 しかも、リスクヘッジもしつつ減税で利益も出せる鉄板な金融商品。 |
119635:
匿名さん
[2019-03-03 12:47:50]
自宅は収益生まない資本投下
現金一括は愚の骨頂 住宅ローンは何度も使ってるけど リスクってアホすぎ 一番リスク低いわ |
119636:
匿名さん
[2019-03-03 12:51:55]
だよね。
今時、現金一括に拘るって金銭感覚無さすぎ。 しかし、マンションって揉め事多いねぇ・・・ つくづく戸建にして良かったと思う。 マンション決議 拒めるか…電気契約 全戸で変更 https://www.yomiuri.co.jp/national/20190302-OYT1T50144/ |
119637:
匿名さん
[2019-03-03 12:53:06]
|
119638:
匿名さん
[2019-03-03 13:00:01]
|
119639:
戸建て検討中さん
[2019-03-03 13:10:50]
|
119640:
匿名さん
[2019-03-03 13:11:43]
1人あたり5000万円まで対象になるので、
共働きペアローンなら1億円の物件までフルに減税受けられますよ。 これ以上の物件って、どんなマンションのランニングコストを想定しているんですか? 例の湯沢のリゾマンを踏まえても1億円程度が限界ですよ。 |
119641:
匿名さん
[2019-03-03 13:18:17]
|
119642:
匿名さん
[2019-03-03 13:18:50]
>100億の豪邸だろうと、4000万を上限に控除受けられるのだから、
少なくとも4000万はローンを組むべきなんだよ。 すいません。貴方のように低年収ではないので、そもそも住宅ローン控除受けられないのですが?w |
119643:
匿名さん
[2019-03-03 13:21:12]
貧乏だと住宅ローンに所得制限があることすら知らないようだw
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shotoku/06/38.htm |
119644:
匿名さん
[2019-03-03 13:23:49]
>すいません。貴方のように低年収ではないので、そもそも住宅ローン控除受けられないのですが?w
貧乏人をあまりいじめないようにしましょう |
119645:
戸建て検討中さん
[2019-03-03 13:24:30]
|
119646:
戸建て検討中さん
[2019-03-03 13:25:35]
大体そんな金持ちなら4000万以下のスレに来なければいいのに笑
自慢したいだけの暇人かな?笑 |
119647:
匿名さん
[2019-03-03 13:28:09]
>大体そんな金持ちなら4000万以下のスレに来なければいいのに笑
>自慢したいだけの暇人かな?笑 自慢に聞こえる?www 年間3000くらい稼がないとローン控除で国民に迷惑かける非国民なんだけどwww |
119648:
匿名さん
[2019-03-03 13:32:29]
>嫁の名義にすればいい話。親でもいい。
必死だね~w |
119649:
匿名さん
[2019-03-03 13:37:33]
あのアマゾンでさえも節税に必死
|
119650:
匿名さん
[2019-03-03 13:37:39]
|
119651:
匿名さん
[2019-03-03 13:43:11]
|
119652:
匿名さん
[2019-03-03 13:47:52]
脱税ではないですよ。
個人の所得に対して所得税が発生し、住宅ローンの控除も発生するので。 |
119653:
匿名さん
[2019-03-03 14:19:10]
年収安すぎ
|
119654:
匿名さん
[2019-03-03 14:21:45]
名義貸しは立派な犯罪。
|
119655:
戸建て検討中さん
[2019-03-03 14:22:25]
|
119656:
戸建て検討中さん
[2019-03-03 14:24:19]
|
119657:
匿名さん
[2019-03-03 14:30:19]
必死だな。
貧乏アピール。 |
119658:
匿名さん
[2019-03-03 14:40:58]
3000万でってどんだけ貧乏なのよ!
ぜんぜん贅沢できない。 |
119659:
匿名さん
[2019-03-03 14:45:19]
|
119660:
匿名さん
[2019-03-03 14:53:08]
|
119661:
匿名さん
[2019-03-03 14:55:54]
実際は4000万以下のマンションしか買えない年収です。
|
119662:
匿名さん
[2019-03-03 14:56:01]
我が家は世帯年収1800万円しかないので、
4000万円+ランニングコストの戸建しか買えませんでした。 個人の年収6000万円なのにこのスレの物件を買うんですか? |
119663:
匿名さん
[2019-03-03 15:10:06]
>個人の年収6000万円なのにこのスレの物件を買うんですか?
家にそんなにお金をかけても無駄でしょ? 住まいは住みやすくて安いほうが良い 高いとリスクも高いっていう考えなんで |
119664:
匿名さん
[2019-03-03 15:12:40]
いくら安くても狭かったり、不便な場所だったりしたら意味ないですよね。
起きて半畳寝て一畳を地でいく人なら別ですが。 |
119665:
戸建て検討中さん
[2019-03-03 15:43:42]
まぁ、4000万の家を検討しない人は見ないよね。
俺も4000万円付近で考えてるから見るけど、2500万のスレや1億のスレが有っても見ないよ。 時間の無駄だから。 |
119666:
戸建て検討中さん
[2019-03-03 15:46:47]
そもそもこんなネットの掲示板で年収高いですアピールって何の意味があるの?
証明出来ないし、見てる人からハイハイって鼻で笑われるだけでしょ。 金持ちに憧れる気持ちはわからなくもないけど…笑 年収6000万ねぇ笑 |
119667:
匿名さん
[2019-03-03 15:48:34]
自分も4000万以下のマンションを検討している同じ穴の狢であることを棚に上げ、現実逃避の負け惜しみ発言をして、4000万超の戸建てを検討している人のことを見下した「気分」になって「自己満足」しているのが、ここのマンションさんです。
|
119668:
匿名さん
[2019-03-03 15:50:53]
まぁ、購入するなら戸建て一択。
マンションを購入する意味・目的・メリットなし。 マンションに住むなら賃貸でおk。 |
119669:
匿名さん
[2019-03-03 15:51:21]
寒さと雨でMRも閑古鳥だろうが、年度末の在庫一掃をめざして4000万以下のマンションを売らないと、安くて広い戸建てにお客さんが流れてしまうよ。
|
119670:
匿名さん
[2019-03-03 15:52:58]
>証明出来ないし、見てる人からハイハイって鼻で笑われるだけでしょ。
>金持ちに憧れる気持ちはわからなくもないけど…笑 そう卑屈になるなよw でも税金はちゃんと払えよw |
119671:
匿名さん
[2019-03-03 15:54:11]
ここのマンションさんって、マンションに住んでいる人じゃなく、マンション売っている人でしょ?
|
119672:
匿名さん
[2019-03-03 16:30:48]
今日も電線ビューっす
|
119673:
匿名さん
[2019-03-03 16:37:58]
我が家も電線見えますけど気になりませんよ
|
119674:
匿名さん
[2019-03-03 16:42:26]
うちはカーテン不要の生活ですね
やはり、永久眺望確保されていると安心です あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
119675:
匿名さん
[2019-03-03 17:35:19]
駅近で永久眺望確保?
|
119676:
a
[2019-03-03 17:44:35]
|
119677:
匿名さん
[2019-03-03 17:55:56]
|
119678:
マンション比較中さん
[2019-03-03 18:04:10]
ローン控除使えるような貧乏庶民ばっかかこのスレ?なら戸建でいいだろ割安なんだから。
マンションは狭い割に高いぞ。サービスはいいし付帯設備もいい分管理費も嵩むしな。 家族向けの広さの必要で、予算低い貧乏人は戸建にしとけw |
119679:
通りがかりさん
[2019-03-03 18:10:10]
>>119678
スレタイ読めないのかな?笑 |
119680:
匿名さん
[2019-03-03 18:19:35]
駅近の最上階角部屋さん
永久眺望&平面駐車場が確保できる立地の駅ですか? |
119681:
匿名さん
[2019-03-03 18:24:01]
うちも目の前何もなくていい感じ
景色はマンションじゃないと味わえない |
119682:
匿名さん
[2019-03-03 18:27:53]
|
119683:
匿名さん
[2019-03-03 18:36:41]
立地がよいマンションなら、駅近、自走式駐車場、永久眺望実現できますよw
|
119684:
匿名さん
[2019-03-03 18:44:09]
|
119685:
匿名さん
[2019-03-03 19:02:42]
|
119686:
匿名さん
[2019-03-03 19:09:35]
|
119687:
匿名さん
[2019-03-03 19:11:09]
|
119688:
匿名さん
[2019-03-03 19:16:37]
|
119689:
匿名さん
[2019-03-03 19:31:04]
マンションは良いね?
高級も普通も住みやすい |
119690:
匿名さん
[2019-03-03 19:53:16]
4000万以下のマンションで、そんなに満足なんて良かったかですね。 |
119691:
匿名さん
[2019-03-03 20:54:39]
まあ、ここの戸建てさんが比べているのは、せいぜい80㎡
低層階中住戸の賃貸品質のマンションでしょう プレミアム住居とか知らないようですし、無縁のようです |
119692:
匿名さん
[2019-03-03 20:58:04]
そもそも「プレミアム住居」って日本語あるか?www
|
119693:
匿名さん
[2019-03-03 20:58:12]
|
119694:
通りがかりさん
[2019-03-03 21:02:33]
|
119695:
匿名さん
[2019-03-03 21:03:17]
|
119696:
匿名さん
[2019-03-03 21:45:20]
119691 匿名さん のような人のお蔭で未曾有の12万レス超えも間近です。
|
119697:
匿名さん
[2019-03-03 23:06:05]
ここのスレ主は、レスの数さえ稼げれば、中身や質はなんでもいいんでしょ
|
119698:
匿名さん
[2019-03-04 04:54:51]
マンションは4000万以下という設定を無視するマンションさんが原因です。
|
119699:
匿名さん
[2019-03-04 06:21:41]
>13で終わってるからね
|
119700:
匿名さん
[2019-03-04 08:09:20]
リゾマン並みの広さで都心勤務
やはり、マンション快適ですね~ あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
119701:
匿名さん
[2019-03-04 08:35:00]
>>119700 匿名さん
うだうだう言ってないで早く仕事行けよ |
119702:
名無しさん
[2019-03-04 10:14:47]
|
119703:
匿名さん
[2019-03-04 11:45:28]
マンションが売れなくなるわけです。
タワマンの売れ行きも惨憺たる状況のようだし・・・ |
119704:
匿名さん
[2019-03-04 12:10:18]
投稿者をマンションの営業マンと勘違いしてる奴がいるね。
|
119705:
匿名さん
[2019-03-04 12:55:03]
4000万以下のマンション住民なら、119700さんみたいこと言わないでしょ。
マンション関係者の可能性大 |
119706:
匿名さん
[2019-03-04 13:04:53]
ここのスレ主がバランス取るためにコピペしてるだけでしょう
|
119707:
匿名さん
[2019-03-04 16:05:02]
>>119706 匿名さん
バランスをとるなら、4000万以下マンションの具体的な立地や広さを明らかにして優位点を列記したらいいのに。 |
119708:
匿名さん
[2019-03-04 16:13:15]
|
119709:
匿名さん
[2019-03-04 16:25:38]
千葉ニュータウンあたりのマンション?
マンションは、立地が悪いと価値がないというのが主張だったけど |
119710:
匿名さん
[2019-03-04 17:48:34]
この予算で家族で住むなら妥当でしょう。 |
119711:
匿名さん
[2019-03-04 18:12:09]
|
119712:
通りがかりさん
[2019-03-04 18:29:36]
マンションを買わない業者
|
119713:
匿名さん
[2019-03-04 22:20:53]
|
119714:
匿名さん
[2019-03-04 22:22:05]
>>119713
どのあたりが支離滅裂なのか論破してください |
119715:
通りがかりさん
[2019-03-04 22:33:30]
マンションを買わない理由
|
119716:
匿名さん
[2019-03-04 22:37:48]
|
119717:
匿名さん
[2019-03-04 22:41:20]
私も支離滅裂という根拠を知りたい。
簡単かつ具体的に説明できるはずだよね。 |
119718:
匿名さん
[2019-03-04 23:00:53]
とにかく、ここの戸建さんはランニングコストを払うのはヤダってことですね。
|
119719:
匿名さん
[2019-03-04 23:07:12]
いま都内にマンションを買う人は、実は郊外に実家があることが多いでしょう。子どもが独立したらマンションはそのまま子どもに使わせて、自分は郊外に移り住むっていうパターン。
住むところがマンションしかないっていう思い込みがそもそもおかしいと思います。 |
119720:
マンション検討中さん
[2019-03-04 23:09:24]
読もうね
|
119721:
匿名さん
[2019-03-04 23:10:07]
>子どもが独立したらマンションはそのまま子どもに使わせて、自分は郊外に移り住むっていうパターン。
子供が築古のゴーストマンションなんか住むかよw |
119722:
マンション検討中さん
[2019-03-04 23:15:00]
老後に郊外の戸建に住むなんてユニークな考え
|
119723:
戸建さん
[2019-03-04 23:15:34]
|
119724:
匿名さん
[2019-03-04 23:26:38]
これ10年位マンション暴落連呼のオッサンの記事
いつまでたっても当たらない |
119725:
匿名さん
[2019-03-04 23:44:19]
うちのマンションも数ヶ月前より上がってるよ
いつ暴落するんだろう? |
119726:
匿名さん
[2019-03-04 23:53:04]
|
119727:
匿名さん
[2019-03-04 23:57:05]
郊外でも立地がよくて条件よい物件だとほとんど下がらないな~
まあ、底値でゲットしたからかな あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
119728:
匿名さん
[2019-03-05 00:10:36]
|
119729:
匿名さん
[2019-03-05 00:13:01]
|
119730:
匿名さん
[2019-03-05 00:16:57]
|
119731:
匿名さん
[2019-03-05 06:18:39]
決算のノルマ未達で焦ってるのかな?
今日も元気に頑張りましょうw |
119732:
匿名さん
[2019-03-05 07:59:27]
|
119733:
匿名さん
[2019-03-05 08:03:03]
|
119734:
匿名さん
[2019-03-05 08:03:27]
マンションは管理の手間が省けるけど費用がかかるので、家計に余裕がある人向け。
|
119735:
匿名さん
[2019-03-05 08:05:02]
|
119736:
匿名さん
[2019-03-05 08:08:29]
戸建の場合はどんなに自分で手入れをして維持費用を掛けても、査定は築年数で一律に評価されてしまうからメンテナンスをするだけ無駄、というのが現状ですね。
|
119737:
匿名さん
[2019-03-05 08:44:41]
>戸建の場合はどんなに自分で手入れをして維持費用を掛けても、査定は築年数で一律に評価されてしまうからメンテナンスをするだけ無駄、というのが現状ですね。
管理会社の利益のために交換しなくていいものを勝手に交換されるのは嫌なんだよね |
119738:
匿名さん
[2019-03-05 08:49:41]
>査定は築年数で一律に評価されてしまうから
戸建ての査定表見たことないでしょ? うちが戸建て売却した時、仲介業者の評価基準築年数だけじゃなかったけどね 工法、メンテ歴、設備内容等々メチャクチャ詳しく査定するよ 逆にマンションの方が築年数と広さだけなんじゃない? |
119739:
匿名さん
[2019-03-05 09:40:17]
都会の戸建ては土地の評価が7から8割。
それでも数千万になるから、マンションのように建物の評価はあまり気にならない。 不動産は立地。 |
119740:
匿名さん
[2019-03-05 09:41:02]
|
119741:
匿名さん
[2019-03-05 09:42:47]
|
119742:
匿名さん
[2019-03-05 11:16:14]
>うちが戸建て売却した時、仲介業者の評価基準築年数だけじゃなかったけどね
まだ所有してないのに 計算式は築年数だけだったでしょ |
119743:
匿名さん
[2019-03-05 11:24:38]
>計算式は築年数だけだったでしょ
頭大丈夫ですか? |
119744:
通りがかりさん
[2019-03-05 12:01:58]
|
119745:
匿名さん
[2019-03-05 12:10:57]
戸建だと安心ですね☆
|
119746:
匿名さん
[2019-03-05 12:14:08]
|
119747:
匿名さん
[2019-03-05 12:20:08]
ここの価格帯なら戸建でいいんじゃないですかね。
|
119748:
マンション比較中さん
[2019-03-05 12:27:11]
上の価格帯でもマンション、戸建いずれも土地代が上乗せされるだけだよ。
本質的な部分は変わらない。 |
119749:
匿名さん
[2019-03-05 12:42:41]
どっちでもいいんじゃないですか?
取り敢えず戸建にしておけば、ここのスレで戸建さんにネチネチされることもないし。 |
119750:
匿名さん
[2019-03-05 13:19:44]
4000万以下の予算しかない人がマンションを買うと、狭い集合住宅に住んでずっとランニングコストを払い続けるしかない。
戸建てなら毎月同じ費用で4000万超の広い家に住める。 |
119751:
匿名さん
[2019-03-05 13:26:56]
>>119741 匿名さん
>マンションのメリットは立地ですね。 4000万超の戸建てのほうが、4000万以下のマンションより居住面積が広いし立地もいい。 4000万以下のマンションは戸建てより狭い専有80㎡の物件でも、周辺県の県庁所在地から遠い不便な駅の立地。 |
119752:
匿名さん
[2019-03-05 13:43:26]
見た的に値段が安く買いたければマンション一択でしょう
|
119753:
匿名さん
[2019-03-05 14:02:57]
広さも立地も劣るなら4000万マンションのメリットは?
|
119754:
匿名さん
[2019-03-05 14:05:10]
>>119744
マンション買えなかった症候群の発作ですね |
119755:
匿名さん
[2019-03-05 14:27:29]
|
119756:
匿名さん
[2019-03-05 14:29:44]
|
119757:
匿名さん
[2019-03-05 14:30:58]
|
119758:
匿名さん
[2019-03-05 14:32:08]
|
119759:
匿名さん
[2019-03-05 14:33:15]
いまどき、まともなファミリー向けマンションは6000万からっていうのが世間の常識。
|
119760:
匿名さん
[2019-03-05 14:38:32]
|
119761:
匿名さん
[2019-03-05 14:51:58]
>>119757 匿名さん
>実際にはマンションの方が高いので、カネがない人は戸建一択になるでしょう。 立地が悪く狭い4000万以下のマンションより、立地がよくて広い4000万超の戸建てのほうがいいですね。 4000万以下のマンションより、4000万超の戸建てのほうが結果的に安くなるなら文句なし。 |
119762:
匿名さん
[2019-03-05 15:37:01]
狭いマンションから安さと立地がなくなったら選択する理由がない
|
119763:
匿名さん
[2019-03-05 16:19:57]
|
119764:
匿名さん
[2019-03-05 16:41:49]
|
119765:
マンション検討中さん
[2019-03-05 16:59:09]
また"まともなマンション"という意味不明な言葉が出てきたね。
まともの定義は何? 4千万でまともなマンション?が買えない地域は土地5,60坪でうわもの 外構その他が3千万の並の戸建も買えないでしょう。 |
119766:
匿名さん
[2019-03-05 18:29:11]
|
119767:
匿名さん
[2019-03-05 18:32:07]
面積を出されると貝になるマンションさん
|
119768:
匿名さん
[2019-03-05 18:57:57]
|
119769:
匿名さん
[2019-03-05 19:21:54]
4000万でマトモなマンションは見つからない。
よって戸建一択になるだけ。 |
119770:
匿名さん
[2019-03-05 19:30:39]
|
119771:
匿名さん
[2019-03-05 19:39:23]
ここの戸建さんのお気持ちを代弁してあげてるだけですよw
|
119772:
匿名さん
[2019-03-05 19:42:19]
|
119773:
匿名さん
[2019-03-05 19:47:56]
|
119774:
匿名さん
[2019-03-05 19:56:24]
さてと、夜景眺めながらディナー頂くとしますか~
やはり永久眺望のマンションだと快適な毎日ですね あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
119775:
匿名さん
[2019-03-05 20:00:03]
戸建てからするとマンションの共用部の建設コストや、維持管理費(=ランニングコスト)は無駄。
共用部に余計なコストがかかるからマンションの専有部は狭い。 |
119776:
通りがかりさん
[2019-03-05 20:35:27]
今、不動産は高いので、できればちょっと様子みた方がいいのでは。
|
119777:
匿名さん
[2019-03-05 20:48:56]
|
119778:
匿名さん
[2019-03-05 20:50:52]
|
119779:
匿名さん
[2019-03-05 20:55:40]
>立地の良いエリアに住めるのでマンションもありかなと思うだけです。
4000万以下のマンションより、4000万超の戸建てのほうが立地もいいし広いでしょう。 |
119780:
匿名さん
[2019-03-05 20:58:07]
|
119781:
匿名さん
[2019-03-05 20:59:21]
>>119778 匿名さん
4000万以下のマンション共用部にかかる費用はムダという事実を踏まえ、4000万超の戸建てを建てればいい。 |
119782:
匿名さん
[2019-03-05 20:59:57]
>>119779 匿名さん
当然、立地の良いマンションはそれなりのお値段がしますけど、戸建の自分がマンションを探すなら良い立地のマンションでないと意味がない、ということです。 当たり前だと思いますが? |
119783:
匿名さん
[2019-03-05 21:01:42]
|
119784:
匿名さん
[2019-03-05 21:03:03]
|
119785:
匿名さん
[2019-03-05 21:03:53]
4000万超の戸建が建てられるけれども、マンションだと4000万以下のものしか買えないのであれば、戸建にしておきなさい。
|
119786:
匿名さん
[2019-03-05 21:20:13]
うちはそのへんの平均的な戸建てより広いけどな~
|
119787:
匿名さん
[2019-03-05 21:22:53]
|
119788:
匿名さん
[2019-03-05 21:24:26]
>>119786 匿名さん
4000万以下のマンションですか? |
119789:
匿名さん
[2019-03-05 21:54:30]
>>119784 匿名さん
> 戸建を建てるのに、なぜそんなものを踏まえる必要があるのですか? 誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションにメリットがあると思いこんで深く考えずに、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 ★とは言え、このスレ趣旨を理解した途端に、マンションなど比較検討対象とはならず、戸建て一択であると理解することになりますが。 そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言うのが今のこのスレの現状になります。 …っと言う指摘にマンション民は全く反論できないのがこのスレの現状です。 |
119790:
匿名さん
[2019-03-05 22:00:04]
|
119791:
匿名さん
[2019-03-05 23:09:37]
30前後の若い人は、マンション購入、40以上は戸建が多いですね、
|
119792:
匿名さん
[2019-03-05 23:11:35]
>>119791 匿名さん
> 30前後の若い人 なるほど。 若気の至りで、マンデベ営業に虚栄心をくすぐられ、謳い文句に踊らされ、深く考えずに購入する意味・目的・メリットが無いマンションを買ってしまうんですね。 事実、だれも、この価格帯のマンションを敢えて買う意味・目的・メリットを語れませんものね。 |
119793:
匿名さん
[2019-03-05 23:13:16]
|
119794:
匿名さん
[2019-03-05 23:15:58]
そう言えば、ここのマンションさんの発言って「お独り身さま」的な発言が多いですよね。
|
119795:
匿名さん
[2019-03-05 23:22:19]
>>119794 匿名さん
そりゃあそうだろ。この予算じゃ家族の住める広いマンション買えないよ。 マンションなら中古にするか、新築にこだわるなら戸建てしかない。 広いマンションを予算的に諦めた人が買う受け皿=戸建て。まだ理解できないの?笑 |
119796:
匿名さん
[2019-03-05 23:24:35]
|
119797:
匿名さん
[2019-03-05 23:24:41]
此処の戸建の方は、幾つぐらいですか?
|
119798:
匿名さん
[2019-03-05 23:26:37]
マンション買っちゃうと、現実逃避、負け惜しみ発言をし続けなければならなくなるのですね。
ご愁傷さまです。 |
119799:
匿名さん
[2019-03-05 23:31:32]
子育てはマンションで楽しくがいいね
|
119800:
匿名さん
[2019-03-05 23:32:50]
|
119801:
匿名さん
[2019-03-05 23:36:34]
|
119802:
匿名さん
[2019-03-05 23:38:07]
>>119800 匿名さん
>ここ6年以内に、住宅を購入したママ2038人にウィメンズパーク(ベネッセコーポレーション)と共同でアンケート調査を行った結果、ママの住まい探しの購入価格で最も多いのは、「2000万円台後半」でした この予算なら戸建だよ |
119803:
匿名さん
[2019-03-05 23:40:33]
>>119801 匿名さん
まぁ、現実逃避の負け惜しみ的発言をする前に、マンションを購入する意味・目的・メリットを語ってもらいましょうか。(大爆笑) ちなみに、戸建てを購入する意味・目的・メリットこそ、「マンションで無いこと」です。 マンション・戸建ての個別次第の話(=個別実装仕様)に依存しない、戸建てを購入する意味・目的・メリットを以下に示します。 マンション民が11万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性となります。 もちろん最上階を含むどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンションを否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです。 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 |
119804:
匿名さん
[2019-03-05 23:44:15]
戸建てより広いマンションだと快適に暮らせますよ
当たり前ですが。。 あ、駅近の最上階角部屋ですw |
119805:
匿名さん
[2019-03-05 23:46:52]
マンション所有すると住みやすさがよく分かる
|
119806:
匿名さん
[2019-03-05 23:51:51]
この予算たと、都心では狭すぎるから中古になりますね、
千葉なら家族で住めるマンションでも戸建でも十分有りますね。 |
119807:
匿名さん
[2019-03-06 00:11:02]
|
119808:
匿名さん
[2019-03-06 00:15:14]
マンションさんの発言は、なんの具体性もない、現実逃避の負け惜しみ発言だと思われます。
|
119809:
匿名さん
[2019-03-06 00:21:09]
この価格帯なら戸建てでしょ。マンション買っても管理費や駐車場代払って余裕出る年収もないだろうし。
|
119810:
匿名さん
[2019-03-06 00:40:35]
まあ素直にマンションの時代かと思うよ
これから当分 |
119811:
匿名さん
[2019-03-06 06:03:10]
|
119812:
匿名さん
[2019-03-06 06:39:23]
>>119804 匿名さん
現実逃避の負け惜しみ的発言ですか? |
119813:
匿名さん
[2019-03-06 07:09:53]
>>119811 匿名さん
人口減少社会になればなるほど一極集中化が加速しますよ。 好立地の集合住宅の需要が高まり、郊外の戸建はスカスカになっていきます。 マンション住人の高齢化が進むのは間違いないですが、移民の受け入れ先にはなり得ません。 |
119814:
匿名さん
[2019-03-06 07:12:22]
まあ、郊外になんとかタウンみたいな外国人居留区ができるのは間違いない。
|
119815:
匿名さん
[2019-03-06 07:38:05]
|
119816:
匿名さん
[2019-03-06 07:47:54]
|
119817:
匿名さん
[2019-03-06 07:58:23]
|
119818:
匿名さん
[2019-03-06 08:01:54]
|
119819:
匿名さん
[2019-03-06 08:11:59]
今朝の読売新聞
554戸中たった2戸の反対で割安な電気の契約変更すら出来ないって(笑) これ民主国家の話しですか!ww |
119820:
匿名さん
[2019-03-06 08:33:10]
まぁ、マンションに住むなら賃貸でおk。
購入するなら戸建。 「なぜ、住まいを買うのか?」 を考えれば分かること。 |
119821:
匿名さん
[2019-03-06 08:35:26]
戸建の人はマンションのランニングコストを踏まえる必要もないですね。
|
119822:
匿名さん
[2019-03-06 08:41:30]
|
119823:
匿名さん
[2019-03-06 08:43:08]
|
119824:
匿名さん
[2019-03-06 08:44:26]
|
119825:
匿名さん
[2019-03-06 08:48:36]
|
119826:
匿名さん
[2019-03-06 08:50:10]
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
不動の結論ですね。 |
119827:
匿名さん
[2019-03-06 09:08:01]
>>119825 匿名さん
いやいや、マンションに住むなら賃貸でおk。 購入するなら戸建。 「なぜ、住まいを買うのか?」 を考えれば分かること。 そもそも、マンションがイヤと言う以前に、マンションを購入する意味・目的・メリットない。 |
119828:
匿名さん
[2019-03-06 09:19:50]
マンションって取りに行くのが面倒で新聞すらとってないんですよね
子供の学力が低い理由が分かります |
119829:
マンション検討中さん
[2019-03-06 09:53:12]
>>119819
合意形成の問題はマンションの大きなデメリットですね。 最初に導入したサービスの変更や新規の導入はとても困難。 定期的にインターネット接続が安いというメリットが出てくるが、 時代遅れになったら最新の規格への更新も容易ではない。 そもそも合意以前に規約を守らない困ったちゃんすら制御できないし、 百戸以上もあればそういう輩は必ず紛れ込んでくる。 |
119830:
匿名さん
[2019-03-06 09:56:26]
|
119831:
通りがかりさん
[2019-03-06 09:57:11]
高いマンション買っても、将来売ればいいと考えてる人もいるかもしれませんが、将来売れなくなる可能性がありますよ。
|
119832:
匿名さん
[2019-03-06 10:10:59]
>>119830 匿名さん
いやいや、マンションに住むなら賃貸でおk。 購入するなら戸建。 「なぜ、住まいを買うのか?」 を考えれば分かること。 そもそも、マンションがイヤと言う以前に、マンションを購入する意味・目的・メリットない。 |
119833:
匿名さん
[2019-03-06 10:28:17]
マンションを購入する意味・目的・メリットを語れず、
「マンションを諦める」 「マンションがイヤ」 「戸建てに妥協」 と言った負け惜しみの現実逃避発言しか出来ない、ここのマンションさん。 |
119834:
匿名さん
[2019-03-06 10:54:42]
家族世帯だと賃貸という選択肢はないと思います。で、マンションもイヤということになると戸建しかないですね。
|
119835:
匿名さん
[2019-03-06 11:12:30]
やっぱり、マンションを購入する意味・目的・メリットを語れず、
「マンションを諦める」 「マンションがイヤ」 「戸建てに妥協」 と言った負け惜しみの現実逃避発言しか出来ない、ここのマンションさん。 |
119836:
匿名さん
[2019-03-06 11:13:45]
都内でマンション探してもこの予算じゃ、狭いか古いマンションしか購入出来ないから、少し遠くてもゆったりして緒との無い子供がを購入。
|
119837:
匿名さん
[2019-03-06 11:16:04]
|
119838:
匿名さん
[2019-03-06 11:56:36]
>>119813 匿名さん
>人口減少社会になればなるほど一極集中化が加速しますよ。 人口減少で経済規模も縮小するから、高度成長経済時代のような一極集中バイアスは緩む。 23区内の周辺区や、利便性のいい市部あたりの広い家の人気が高まるだろう。 中古マンションは都内でも3万件近い売れ残り在庫があるから、今後叩き売られて外国人の住居になる可能性が高い。 |
119839:
匿名さん
[2019-03-06 12:08:58]
|
119840:
匿名さん
[2019-03-06 12:09:39]
家族世帯だと賃貸という選択肢はないと思います。で、マンションもイヤということになると戸建しかないですね。
|
119841:
匿名さん
[2019-03-06 12:11:43]
好立地のマンションが叩き売られたら、郊外の不便なエリアに住む戸建さん達がなだれ込んでくる。
|
119842:
口コミ知りたいさん
[2019-03-06 12:14:50]
SUUMO の住みたい街ランキング2019によると東京一極集中から
郊外中核駅集中が起こっているとあるよ。 狭くても良いのは帰って寝るだけの一人暮らしで子育て世代だと狭いのは本当に不便。 |
119843:
匿名さん
[2019-03-06 12:18:32]
子どもが独立したら広い二階建ての戸建は無駄。掃除も面倒だし。立地の良いマンションが叩き売られたら買い換えるかも。
|
119844:
匿名さん
[2019-03-06 12:28:04]
>>119840 匿名さん
いやいや、マンションに住むなら賃貸でおk。 購入するなら戸建。 「なぜ、住まいを買うのか?」 を考えれば分かること。 そもそも、マンションがイヤと言う以前に、マンションを購入する意味・目的・メリットない。 |
119845:
匿名さん
[2019-03-06 12:29:42]
どこまで行っても、マンションを購入する意味・目的・メリットを語れず、
「マンションを諦める」 「マンションがイヤ」 「戸建てに妥協」 と言った負け惜しみの現実逃避発言しか出来ない、「戸建なんですけど」さん。 |
119846:
匿名さん
[2019-03-06 12:30:34]
|
119847:
匿名さん
[2019-03-06 12:32:08]
マンションのメリットは立地と利便性。
自分は戸建ですが、マンションを検討するなら良い立地の物件を探します。 |
119848:
匿名さん
[2019-03-06 12:33:32]
|
119849:
匿名さん
[2019-03-06 12:41:19]
>マンションのメリットは立地と利便性。
私もそう思っていた時期がありますが、 実際はランニングコストを踏まえると 戸建の方が同じ予算で好立地に住めるんですよね。 |
119850:
匿名さん
[2019-03-06 12:48:12]
マンションは社畜さんの収容所w
|
119851:
匿名さん
[2019-03-06 13:01:35]
|
119852:
匿名さん
[2019-03-06 13:02:23]
|
119853:
匿名さん
[2019-03-06 13:19:59]
4000万以下マンションの優位点をかたれないマンション派の粘りで12万レスも間近。
|
119854:
匿名さん
[2019-03-06 13:21:26]
>ランニングコストを踏まえるという発想がおかしい。
共用部にかかるコストは無駄金だからおかしくありません。 |
119855:
匿名さん
[2019-03-06 15:12:01]
マンコミだからね。
|
119856:
匿名さん
[2019-03-06 15:48:15]
ここe戸建てのスレだからね
|
119857:
匿名さん
[2019-03-06 15:56:42]
この予算のマンションだと70㎡位だから、少し遠くても100㎡以上の戸建の方が生活音の心配なく管理費や駐車場も掛からないので良いと思う
マンションでもこの予算じゃそんなに眺望良いと思わわないし 少し眺望良くても、広い住まいで生活音を気にせずランニングコストの掛からない戸建が良いと思います |
119858:
匿名さん
[2019-03-06 16:45:41]
過去10年で首都圏のマンションは以前より狭くなったのに、価格は1000万以上あがったという。
4000万超の予算の戸建てにすれば、4000万以下のファミマンよりいい立地の広い家が買える。 |
119859:
匿名さん
[2019-03-06 16:59:15]
|
119860:
匿名さん
[2019-03-06 17:00:10]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
119861:
匿名さん
[2019-03-06 17:06:53]
4000万以下の立地が悪く狭いマンションより、4000万超の広くて立地のいい戸建て。
|
119862:
匿名さん
[2019-03-06 17:30:51]
|
119863:
匿名さん
[2019-03-06 17:31:46]
|
119864:
匿名さん
[2019-03-06 17:32:39]
ローン返済+ランニングコストと毎月の支払いが同じなら4000万超の戸建て
|
119865:
匿名さん
[2019-03-06 17:42:20]
|
119866:
匿名さん
[2019-03-06 19:00:16]
まだやってんの~?
よっぽど暇人なのか、郊外戸建て買っちゃって後悔しているのかどちらかだろうなw |
119867:
匿名さん
[2019-03-06 19:22:20]
郊外はマンションだろうが戸建だろうがアウト。
|
119868:
匿名さん
[2019-03-06 20:05:11]
んじゃ、日本の99.9%はアウトってことで
|
119869:
匿名さん
[2019-03-06 20:20:07]
4000万超の予算なら23区内の土地を購入して注文戸建てが建つ。
|
119870:
匿名さん
[2019-03-06 21:48:18]
ははぁー、お見それいたしやした
|
119871:
匿名さん
[2019-03-06 21:49:17]
|
119872:
匿名さん
[2019-03-06 22:00:38]
>ほとんどが***で、勝ち組はわずかなので、そうなると思います。
こんなスレに書き込んでるまさかあなたは勝ち組じゃないよね?w |
119873:
匿名さん
[2019-03-06 22:01:22]
>郊外はマンションだろうが戸建だろうがアウト。
どんな土地でも代々住んでるならいいだろう。 うちは代々東京の副都心住まいだが、郊外がアウトとは思わない。 |
119874:
匿名さん
[2019-03-06 22:35:04]
都心やマンションのこだわるのは、東京都出身ではない田舎者。
|
119875:
匿名さん
[2019-03-06 23:10:35]
|
119876:
匿名さん
[2019-03-06 23:27:37]
やはりマンションに住むなら賃貸でおk。
購入するなら戸建一択。 「なぜ、住まいを買うのか?」 を考えれば分かること。 |
119877:
匿名さん
[2019-03-06 23:28:43]
資産価値気にしないのなら、住み心地ではなおさら永久眺望確保の広いマンションですね~
あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
119878:
匿名さん
[2019-03-06 23:37:25]
郊外は無いわ。
お金どぶに捨てるようなもの。 |
119879:
匿名さん
[2019-03-06 23:40:09]
>>119878 匿名さん
> 郊外は無いわ。 > お金どぶに捨てるようなもの。 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の方でしたか。 ご愁傷さまです。 それ以外の方でマンションご希望の方は、賃借でおk。 |
119880:
安貞桓
[2019-03-06 23:40:27]
>>119878 匿名さん
郊外ってどこから? |
119881:
匿名さん
[2019-03-06 23:45:36]
|
119882:
匿名さん
[2019-03-06 23:47:32]
ですね。
やはり好立地に住むためにも戸建ですね。 ランニングコストを踏まえれば物件価格を増額できますから。 |
119883:
匿名さん
[2019-03-06 23:51:37]
ここの人が言ってる郊外ってどこなの?
|
119884:
匿名さん
[2019-03-06 23:52:22]
|
119885:
匿名さん
[2019-03-06 23:52:26]
郊外に住んでお金ためよ~っと!
|
119886:
匿名さん
[2019-03-06 23:53:49]
貧乏はさらに貧乏に。
お金持ちはさらにお金持ちにってことですかね。 |
119887:
匿名さん
[2019-03-06 23:59:02]
都心基準のサラリーで郊外住み
余裕のある快適な生活を味わえますよ~ あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
119888:
匿名さん
[2019-03-07 00:27:36]
ピーコック難民(笑)
|
119889:
匿名さん
[2019-03-07 00:28:15]
生活費が安い郊外最高!
|
119890:
匿名さん
[2019-03-07 04:26:43]
>ここの人が言ってる郊外ってどこなの?
過去のマンションさんのレスからすると、東京では都心3区以外は郊外らしいです。 戸建て向きの一定住エリアは、山の手線内側の地域でも不便な郊外といってました。 学校ではざっくりしたイメージとして、固定電話の局番03以外の地域が郊外と教わりました。 4000万以下でそこそこの専有面積がある新築ファミマンがあるのは確実に郊外です。 |
119891:
匿名さん
[2019-03-07 07:02:13]
自分の意見はないのかw
|
119892:
匿名さん
[2019-03-07 07:03:49]
ここのスレで戸建が建つエリアは全て郊外。
|
119893:
匿名さん
[2019-03-07 07:05:34]
やはり、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんお金が貯まるね☆
|
119894:
匿名さん
[2019-03-07 07:37:23]
都内でマンション住むなら色々お金かかるから子供は高卒覚悟ですね
|
119895:
通りがかりさん
[2019-03-07 07:46:47]
東京駅から電車で1時間以内にした方がいい
|
119896:
マンション比較中さん
[2019-03-07 07:50:26]
戸建て派は目線が短気すぎる
本当にカツカツなんだね 収入が増えるイメージ持てないの? |
119897:
匿名さん
[2019-03-07 08:27:49]
|
119898:
匿名さん
[2019-03-07 08:29:02]
12万へ向けて、戸建さんロングスパート!w
|
119899:
a
[2019-03-07 08:47:50]
|
119900:
匿名さん
[2019-03-07 09:08:44]
来年から修繕費上がるから子供の習い事減らさないといけません(泣
|
119901:
匿名さん
[2019-03-07 09:17:59]
毎月ローン返済+ランニングコストがかかる4000万以下マンションより、ランニングコスト分で返済額を増やせる広くて立地のいい4000万超の戸建て。
|
119902:
匿名さん
[2019-03-07 09:43:01]
|
119903:
匿名さん
[2019-03-07 09:44:59]
|
119904:
匿名さん
[2019-03-07 10:38:46]
>>119903 匿名さん
すでに23区内の戸建てに住んでます。 |
119905:
匿名さん
[2019-03-07 11:19:20]
>>119895 通りがかりさん
>東京駅から電車で1時間以内にした方がいい ラッシュ時の通勤では、ターミナル駅で他社線や別路線に乗り換えるだけで10分はかかる。 通勤時間帯は乗車時間も通常より長くなるから、23区内でも都心への通勤でドアドア1時間程度の通勤時間は普通。 |
119906:
戸建て検討中さん
[2019-03-07 11:26:49]
ここ見てると東京って不便なんだなとつくづく思う。
俺には無理だな。 皆さん、そんなに東京がいいんですかね。 |
119907:
匿名さん
[2019-03-07 11:41:44]
仕事で地方に数年住んだことがあるが、自分は東京が故郷なので不便とは思わない。
|
119908:
匿名さん
[2019-03-07 11:55:08]
>>119906 戸建て検討中さん
一通ばかりで運転し難いからね |
119909:
匿名さん
[2019-03-07 12:02:02]
このスレは戸建さん達がお家買えたら終わりになるよ
早く決めないと毎年厳しくなるからね |
119910:
匿名さん
[2019-03-07 12:04:30]
消費税の便乗で管理修繕費が上がります
|
119911:
匿名さん
[2019-03-07 12:11:04]
|
119912:
匿名さん
[2019-03-07 12:15:36]
|
119913:
匿名さん
[2019-03-07 12:23:22]
|
119914:
匿名さん
[2019-03-07 12:24:35]
戸建さんは消費税増税の前に、まずは踏まえるマンション探しから頑張ってね☆
|
119915:
匿名さん
[2019-03-07 12:47:00]
|
119916:
匿名さん
[2019-03-07 12:49:18]
|
119917:
匿名さん
[2019-03-07 12:59:38]
都内の戸建の方が便利、郊外戸建だとのんびり広々暮らせる
|
119918:
匿名さん
[2019-03-07 13:12:34]
>>119914 匿名さん
>戸建さんは消費税増税の前に、まずは踏まえるマンション探しから頑張ってね☆ マンション共用部の建設費やその維持管理費が、戸建てを購入すれば不要になることを踏まえているので全然問題ありません☆ |
119919:
匿名さん
[2019-03-07 14:07:01]
>>119915 匿名さん
>戸建の上物の値段も上がる 土地を所有したことがないマンションさんは上物の心配ばかり。 戸建ては7割以上土地代なので、仕様や間取りで変動する上物の値段などあまり気にならない。 |
119920:
匿名さん
[2019-03-07 14:31:29]
ここを見てると生活費が安くて公園が多くて空気が奇麗な郊外のそこそこの戸建てに住んで高年収が将来の勝ち組ですね!
|
119921:
戸建て検討中さん
[2019-03-07 15:09:38]
家の都合で東京から名古屋に移り住んだけど、
名古屋だと名駅から電車で10分、駅から徒歩5分の土地が坪単価20万で買えてしまう。 福岡はもっと安いって聞くし、 勤務地の自由が聞くなら、そういう選択もありだと思う。 |
119922:
匿名さん
[2019-03-07 15:28:44]
東京出身だといくら地価が高くても、地方に移住する気持ちになりませんね。
|
119923:
匿名
[2019-03-07 15:44:49]
東京は超富裕層には楽しい場所です。そこそこの給料で狭いマンションや戸建てに住み
満員電車に揺られて人生を終わるのは寂しいですね。 東京生まれの知人も福岡に一度住めば離れられないと言ってました。 |
119924:
マンション比較中さん
[2019-03-07 15:47:08]
|
119925:
マンション比較中さん
[2019-03-07 15:49:34]
地方は仕事がないからね
東京に仕事が集まっているから仕方ないよ |
119926:
匿名さん
[2019-03-07 15:51:46]
東京の人口が流出すれば、ますますマンション需要が減少する。
|
119927:
匿名さん
[2019-03-07 15:58:34]
郊外ですが高収入で仕事場も自宅から近いので幸せに暮らせています。
駅前に何でもありますし。公園も多くて文教地区です。 生活費も安いし都心に行くのも電車で30分もかかりませんので十分便利です |
119928:
匿名
[2019-03-07 16:01:31]
別に地方でも選り好みしなければ仕事はいくらでもあるし。惨めな思いして東京にしがみつくより、物価の安い地方へ移るのは一考の余地あり。 一時間も臭い満員電車に揺られる拷問みたいな毎日から解放されますよ。
|
119929:
匿名さん
[2019-03-07 16:07:34]
地方は給与水準が低いし、学校の選択肢が少ないから教育環境も悪い。
|
119930:
匿名
[2019-03-07 16:15:12]
残念ながら東京と地方圏の給与水準は不動産価格の差ほどは大きくはありません。同じ可処分所得ならはるかに豊かな暮らしがおくれます。教育環境もしかり。 日本を引っ張る優秀な人材は福岡の孫正義、山口の柳井正など数え知れず。また東京にいる事で自分のバリューが上がったと勘違いする人が多いのも事実です。
|
119931:
マンション検討中さん
[2019-03-07 16:21:02]
40歳越えて一時間かけて満員電車で通勤って、何か惨めだわ。
|
119932:
匿名さん
[2019-03-07 16:25:21]
|
119933:
匿名さん
[2019-03-07 16:31:08]
>40歳越えて一時間かけて満員電車で通勤って、何か惨めだわ。
子供の頃から満員電車に乗って通学してたから、通勤時間を惨めと感じたことはない。 |
119934:
匿名さん
[2019-03-07 16:44:12]
|
119935:
匿名さん
[2019-03-07 16:46:23]
私は電車嫌いなので車通勤、酒飲むとタクシー(笑)
|
119936:
名無しさん
[2019-03-07 17:01:11]
|
119937:
匿名さん
[2019-03-07 17:05:06]
子供の頃に比べると通勤の混雑はずいぶん緩和された。
日本はすでに人口減少がはじまってる。 集合住宅はいらない。 |
119938:
匿名さん
[2019-03-07 17:07:07]
結局は都内は田舎者の集まりだからね
もとから東京在住の身としては冷めた目で見ています |
119939:
名無しさん
[2019-03-07 17:14:56]
馬鹿の一つ覚えの都心厨。都心厨が大好きな港区でも人口が減って資産価値が下がるというのになwww
逆に言うと郊外でも人口が増えて資産家ちご上がるエリアがあるという事。 低知能さん怖いwww |
119940:
匿名さん
[2019-03-07 17:16:27]
ま、欧米の都市と比較しても東京の汚さは目に余る。人口をもう少し抑制して都市計画しっかりやって、日本の首都としての顔になってもらいたい。
|
119941:
匿名さん
[2019-03-07 17:37:04]
|
119942:
匿名さん
[2019-03-07 17:37:05]
東京暮らしにこだわるなら、利便性に徹するべき。通勤は30分以内。住戸は狭くても古くても我慢。要は山手線内。地下鉄や都バス使えて便利だよ。
|
119943:
匿名さん
[2019-03-07 17:39:54]
東京暮らしにこだわるなら、利便性だけでなく住環境も重要。
駅周辺の商業地域や湾岸の準工業地域などに住まないほうがいい。 |
119944:
匿名さん
[2019-03-07 17:40:11]
東京はGDPで見れば世界ブッチギリの一位って知ってる? その街並みがあまりにも貧相でダサいのは日本の恥だよ。もっと人口減らして美しい街並み作ろう。 そういえば、日本橋の首都高撤去されるのは大賛成。
|
119945:
匿名さん
[2019-03-07 17:41:54]
住環境にこだわるなら、億万長者でもない限り東京暮らしは諦めることだな。
|
119946:
買い替え検討中さん
[2019-03-07 17:53:38]
|
119947:
匿名さん
[2019-03-07 18:04:29]
|
119948:
匿名さん
[2019-03-07 18:06:14]
|
119949:
匿名さん
[2019-03-07 18:11:52]
>>119918 匿名さん
>マンション共用部の建設費やその維持管理費が、戸建てを購入すれば不要になることを踏まえているので全然問題ありません☆ 架空のマンションを想像して戸建の予算が増えたと喜んでいるのかな?w |
119950:
匿名さん
[2019-03-07 18:14:35]
|
119951:
匿名さん
[2019-03-07 18:19:13]
戸建さん達の欧米のイメージって絵葉書だよね
最近ハワイですらホームレス問題で悩まされているのに… アメリカの田舎は土地余ってるけど… |
119952:
マンション検討中さん
[2019-03-07 18:30:40]
元都知事の石原慎太郎曰く「東京はゲロ」町並みは欧米と比較にならんよ。全ての原因は人大杉
|
119953:
マンション比較中さん
[2019-03-07 18:51:19]
日本の建物に価値がないからだよ
すぐに取り壊すでしょ 欧米は、古い建物がいつまでも輝いている エンパイヤーステートビルなんて築何年だよ アメリカは戸建ても高く売れるしね 日本の建物は、すぐにぼろぼろになるのは、何が違うのかね |
119954:
安貞桓
[2019-03-07 18:59:32]
誰も郊外について書いてないやん。
定義ないんかい。 むしろ世界から見たら、東京は郊外なんだけどね。。。 |
119955:
マソショソマニア
[2019-03-07 19:02:51]
この前シンガポール人言ってたけど、東京はまだまだ土地やすいからこれから上がるよね。一部の地域は。
|
119956:
匿名さん
[2019-03-07 19:15:53]
|
119957:
マンション検討中さん
[2019-03-07 19:21:02]
業界ではピークうったと言われてるから下がるでしょ
|
119958:
匿名さん
[2019-03-07 19:40:00]
|
119959:
匿名さん
[2019-03-07 19:41:16]
|
119960:
匿名さん
[2019-03-07 19:43:12]
取り敢えず原点に戻って、ここの戸建は4000万以下のマンションしか狙えない属性、ということを思い出した方がよい。
|
119961:
匿名さん
[2019-03-07 19:57:25]
高年収&郊外住みが最強だね!
|
119962:
戸建て検討中さん
[2019-03-07 20:22:03]
戸建は暮らしというのと引き換えに少子高齢化社会での資産減却にまあ仕方ないって気持ちはあるが、マンションは例えば5年住んで半額って簡単には受け入れられないでしょ。マンションとて生涯暮らすなら半額でも構わないと思うがぶっちゃけ希望がないよね
住めば住むほど損害が大きくなるのがマンション。 それを見て見ぬふりしてるのが日本の全てのマンション住民。 |
119963:
匿名さん
[2019-03-07 20:40:45]
5年落ちのマンションを半額でゲットすればよいだけじゃんw
まあ、新築で郊外戸建はアウトだけどなー |
119964:
匿名さん
[2019-03-07 20:57:45]
郊外戸建&高収入が最高だね!!
|
119965:
匿名さん
[2019-03-07 21:40:49]
>>119960 匿名さん
原点に戻って、ここのマンションは4000万以下の物件しか狙えない属性ということを思い出した方がよい。 戸建ては共用部の費用負担が不要なので、属性に応じて4000万超の予算。 |
119966:
匿名さん
[2019-03-07 21:48:10]
>>119964 匿名さん
それは低年収、郊外住みの人に失礼 |
119967:
匿名さん
[2019-03-07 21:49:20]
郊外戸建希望の人は近所にマンション無いから比較出来ないね
|
119968:
匿名さん
[2019-03-07 21:57:30]
>郊外戸建希望の人は近所にマンション無いから比較出来ないね
マンションたくさんあるよ~ 駅近からバスマンションまで多種多様 |
119969:
匿名さん
[2019-03-07 22:05:30]
ここのマンションさんの郊外って青森とか島根の山の中とかいってんのか?w
|
119970:
匿名さん
[2019-03-07 22:27:59]
|
119971:
匿名さん
[2019-03-07 22:31:56]
マンション安いねーー 小--------さく別途管理費修繕費が記載してあるけどなwww
あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
119972:
戸建て検討中さん
[2019-03-07 22:46:05]
相変わらず自称金持ちが他を貶すスレだな、ここは。
|
119973:
匿名さん
[2019-03-07 23:02:11]
この程度の年収で4000万以上の家買うの?(笑)
|
119974:
匿名さん
[2019-03-07 23:12:11]
|
119975:
通りがかりさん
[2019-03-07 23:14:31]
ここに書込みしてる人は、あまりマンションや戸建ての相場がよくわかってない人が多く入っているので、
説明するのが大変です。 |
119976:
匿名さん
[2019-03-07 23:21:22]
やっぱり郊外戸建&高収入が最高!!
お金も貯まるし環境もいいし通勤も便利 |
119977:
匿名さん
[2019-03-07 23:59:23]
さて、スカイツリー眺めながら寝るとするかな
永久眺望の広いマンションだとリゾート気分味わえてよいな あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
119978:
匿名さん
[2019-03-08 00:28:15]
|
119979:
匿名さん
[2019-03-08 05:18:45]
>>119973 匿名さん
>この程度の年収で4000万以上の家買うの? 都会で4000万以上の戸建てを買えるのは相応の属性の人だけ。 そうじゃない人は4000万以下のマンション買って、ランニングコストを家賃のように払い続ける。 |
119980:
匿名さん
[2019-03-08 06:24:57]
|
119981:
匿名さん
[2019-03-08 07:22:34]
プライバシーないから平均的な戸建ては無理
|
119982:
匿名さん
[2019-03-08 07:24:03]
隣の家とか電線眺める生活も無理だな
|
119983:
匿名さん
[2019-03-08 07:36:07]
|
119984:
匿名さん
[2019-03-08 07:56:26]
今日は晴天ですね~
朝日を浴びながら、富士山眺めながらの朝食です 都心サラリーで郊外の広いマンションだと快適に暮らせますね あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
119985:
匿名さん
[2019-03-08 07:59:53]
まぁ、そもそも、マンションには購入する意味・目的・メリットがない。
住まいに資産価値を見いださざるを得ない貧困層以外は。 |
119986:
匿名さん
[2019-03-08 08:11:29]
資産価値がどうでもいい人は郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
119987:
匿名さん
[2019-03-08 08:14:44]
ここのスレの理屈に従うなら
属性としては 4000万超のマンション> 4000万超の戸建≒4000万のマンション> 4000万の戸建 ということになる。 |
119988:
匿名さん
[2019-03-08 08:16:20]
老後を考えると賃貸よりも購入ですね。
|
119989:
匿名さん
[2019-03-08 08:16:45]
そうですね。
同じ予算でより高額な物件が買える戸建がいいですね。 |
119990:
匿名さん
[2019-03-08 08:17:06]
マンションのメリットは立地
|
119991:
匿名さん
[2019-03-08 08:17:52]
12万まであと少し
|
119992:
匿名さん
[2019-03-08 08:18:41]
マンションと共に歩んだ12万の旅路
|
119993:
匿名さん
[2019-03-08 08:19:51]
花道は戸建さんに飾って貰いましょうw
|
119994:
匿名さん
[2019-03-08 08:21:26]
同一価格帯のマンションを検討できない人は戸建
|
119995:
匿名さん
[2019-03-08 08:23:34]
安めのマンションを想像して余韻に浸りたい人は戸建。
|
119996:
匿名さん
[2019-03-08 08:24:30]
|
119997:
匿名さん
[2019-03-08 08:27:20]
|
119998:
匿名さん
[2019-03-08 08:28:07]
立地の良いマンションを検討できない人は戸建。
|
119999:
匿名さん
[2019-03-08 08:35:42]
4000万円以下では立地のいいマンションは検討できません。
やはりランニングコストを踏まえた戸建がベストですね。 |
120000:
匿名さん
[2019-03-08 08:39:27]
ランニングコストを踏まえない戸建がいちばん。
|