住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-14 06:27:24
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

119371: 匿名さん 
[2019-02-28 22:33:29]
まあ、機械式駐車場は選択外だったな
うちはもちろん自走式

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
119372: 匿名さん 
[2019-02-28 22:35:12]
>>119369 匿名さん

ブランドとして認められるには50年はかかるでしょうね。
ブランドとはそう言うもの。
しかも中身トヨタなら尚更。
119373: 購入経験者さん 
[2019-02-28 22:44:59]
>うちはもちろん自走式
>あっ、駅近の最上階角部屋ですw

うちも自走式ですが、マストですよね。どんな車種にお乗りですか?
うちも自走式ですが、マストですよね。どん...
119374: 匿名さん 
[2019-02-28 22:45:20]
>ブランドとして認められるには50年はかかるでしょうね。

無駄に部品代が高くないところが好き
119375: 匿名さん 
[2019-02-28 22:48:14]
マンションがマンションに絡んでるw
119376: 名無しさん 
[2019-02-28 22:58:00]
アストンマーチンよりヴェルファイアが欲しい。
119377: 匿名さん 
[2019-02-28 23:00:47]
>>119373 購入経験者さん

尋ねるだけ無駄ですよ。その「駅近の最上階角部屋ですw」っていうのは戸建てさんの成りすましですから。過去レス読むとわかりますよ。一言豆知識まで。
119378: 匿名さん 
[2019-03-01 00:02:01]
だいたいこの価格帯のマンションに住んでいて、それがいいと思ってる人など皆無
マンションがいいですなんて書き込みは、戸建派の煽動
119379: 匿名さん 
[2019-03-01 04:32:02]
マンションの優位性をかたれなくなると「戸建て派の扇動」を持ち出す4000万マンション派。
新築マンション市場が縮小してるそうだから、デベ関係者も必死らしい。
119380: 匿名さん 
[2019-03-01 06:40:29]
>>119373 購入経験者さん

角度変えて写真撮ってみて。
119381: 匿名さん 
[2019-03-01 06:58:46]
>>119379 匿名さん

で、オタクはマンション踏まえたの?
119382: 匿名さん 
[2019-03-01 07:01:36]
今日もイライラおばさんの愚痴レスで賑わいそうですね。
119383: 匿名さん 
[2019-03-01 07:17:37]
マンションでの子育ては楽しい
119384: 匿名さん 
[2019-03-01 08:00:50]
>>119377 匿名さん
> その「駅近の最上階角部屋ですw」っていうのは戸建てさんの成りすましですから。

なるほど。

「駅近の最上階角部屋ですw」は以後スルー。

は、マンション派・戸建派全会一致の相互共通合意事項ですね。
119385: 匿名さん 
[2019-03-01 08:04:14]
今日も一日中マンション気になってしょうがないようですねw
119386: 匿名さん 
[2019-03-01 08:08:07]
今朝は天気悪く、富士山は見えないな~残念

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
119387: 匿名さん 
[2019-03-01 08:11:06]
>>119386
駅近で100%平面駐車場のマンション?
119388: 匿名さん 
[2019-03-01 08:12:30]
戸建に住んでるはずなのに、頭の中はマンションマンション....
119389: 匿名さん 
[2019-03-01 08:24:03]
戸建さんがマンションを語るときはやけに実感がこもってますね。
戸建の話になるとフワッとしてるけど...
119390: 匿名さん 
[2019-03-01 08:35:47]
友人が地方で土地代500万、建物代3500万で注文住宅を
建てるそうです。これってどんな感じの家になるんですかね。
119391: 匿名 
[2019-03-01 08:39:33]
立派な感じの家になりますね
119392: 匿名さん 
[2019-03-01 08:40:56]
上物に3500万だと立派なお宅になるのでは?
119393: 匿名さん 
[2019-03-01 08:46:48]
少なくとも、ここの戸建さんご用達のミニ戸よりはいいお宅になるでしょうね。
119394: 匿名さん 
[2019-03-01 08:48:19]
そうですよね。早く見てみたいです。
119395: 匿名さん 
[2019-03-01 11:37:35]
>>119394 匿名さん

赤の他人にしかもネット掲示板で見せる訳ないでしょw
119396: 匿名さん 
[2019-03-01 12:00:21]
>>119390
土地100坪
建物40~50坪
の豪邸が建ちますね。
119397: 匿名さん 
[2019-03-01 12:09:08]
>>119395 匿名さん

友人宅の話です。
なので、見れますよ。
119398: 匿名さん 
[2019-03-01 12:09:21]
>>119395 匿名さん

そういう意味じゃないから。
119399: 匿名さん 
[2019-03-01 12:19:55]
>>119397 匿名さん

アスペ?w
119400: 匿名さん 
[2019-03-01 12:21:50]
>>119399 匿名さん

何が言いたいのかわかりません。
119401: 匿名さん 
[2019-03-01 12:33:28]
>>119395 匿名さん

この人がズレてますね。
119402: 匿名さん 
[2019-03-01 12:35:27]
私の友人も少し前に5000万戸建を建てましたよ、100㎡ですが、子供が一人なので広さは大丈夫見たいです
119403: 匿名さん 
[2019-03-01 12:44:06]
5000万だとミニ戸ですか?
119404: 匿名さん 
[2019-03-01 12:47:14]
>>119403 匿名さん

千葉で敷地は50坪の普通の二階建です。
サラリーマンなので妥当な住まいだと思います。
119405: 匿名さん 
[2019-03-01 13:12:23]
>>119404 匿名さん

千葉ですか・・・。
5000万なら仕方ないですね。
119406: 匿名さん 
[2019-03-01 17:00:14]
都内でも市部なら5000万前後で、駅徒歩10分前後の敷地40坪弱総床面積100㎡ぐらいの2階建て建売りが買える。
119407: マンション比較中さん 
[2019-03-01 17:19:05]
都内通勤大変でしょ
大手企業ならいいけど、今は手に職をつけないと大手の看板なくなると
再就職できないよ
都心のマンションに住み、移動時間なんて無駄やめて、収入を増やす時間を作るべきだよ
119408: 匿名さん 
[2019-03-01 17:25:11]
>>119407 マンション比較中

うち開業医なんで
119409: 名無しさん 
[2019-03-01 17:33:38]
>>119408 匿名さん
お呼びじゃないですよ。
119410: 匿名さん 
[2019-03-01 17:34:39]
東京市部でも西東京や調布の急行や快速停車駅なら、都心まで乗り換えなしで1本でいける。
住環境を考えれば、都心4000万ワンルームマンションに家族で住むより健康的。
119411: 匿名さん 
[2019-03-01 17:36:24]
>>119409 名無しさん
悔しいですねw
119412: 名無しさん 
[2019-03-01 17:42:55]
>>119411 匿名さん
悔しくないですよ。
幸せな人生送らせてもらってるんで。
わざわざ4000万以下の家に関するスレに来て開業医アピールなんて、
随分寂しい人生送ってるんですね笑
119413: マンション比較中さん 
[2019-03-01 17:44:06]
収入と健康と両方大事だけどね
優先順位をつけるなら健康だな

私の場合は、夜に学校に通って税理士になったけどな
仕事忙しかったから、都心暮らしでないと不可能だったな
通勤時間なんて無駄で、短ければ短いほど良いと思っている

まあ、会社に居続けることができれば問題ないね
119414: 匿名さん 
[2019-03-01 18:00:52]
>私の場合は、夜に学校に通って税理士になったけどな

この確定申告で超絶忙しい時期の週末にネット掲示板とは閑散事務所ですねw
119415: マンション比較中さん 
[2019-03-01 18:04:17]
>>119414 匿名さん

勤務税理士だよ
マンションと同じで、ステップアップしていっているから
119416: 匿名さん 
[2019-03-01 18:08:48]
>>119413 マンション比較中さん
都心の4000万の狭いマンションだとストレスたまりませんか?
家族はどうでしょうか?
119417: 匿名さん 
[2019-03-01 18:08:51]
タワマンが売れない…ついに始まるマンション「大崩壊」に備えよ!
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190301-00060007-gendaibiz-bu...
人気の「タワマン」も売れなくなっている

 なかでも、超高層マンションの契約率は18年12月には31.4%まで低下している。超高層マンションは高額物件が中心だから、それが売れなくなっているわけで、高額物件人気にもそろそろ翳りが出ているのかもしれない。


東日本不動産流通機構によると、首都圏中古マンションの在庫件数は2015年6月から44か月続けて増加しており、2019年1月には4万8796件と過去最高を記録、いよいよ未曾有の5万件が目前に迫っている。

119418: 匿名さん 
[2019-03-01 18:28:15]
>>119417 匿名さん

俺もその記事みた。そろそろ下げ傾向が顕著に出始めるのかね。
119419: 匿名さん 
[2019-03-01 18:37:08]
タワマンが4000万になったら絶対買う!
119420: 匿名さん 
[2019-03-01 18:40:25]
>>119419 匿名さん
未来のゴミを買うとは(笑)
119421: 匿名さん 
[2019-03-01 18:45:40]
こんな記事も出てるね
マンション地獄にみんな気づいたかな?(笑)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190301-00267801-toyo-bus_all
119422: 匿名さん 
[2019-03-01 18:55:13]
今度売り出される豊洲の新築タワマン70m2台、8000万円台だって。
119423: 匿名さん 
[2019-03-01 19:06:47]
>>119420 匿名さん

郊外住宅の話?
119424: 匿名さん 
[2019-03-01 19:10:15]
値段が下がるっていっても年0.5%とかの緩やかなハナシだから、10年単位で見ないと分からないですよ。
そうこうしているうちに年を重ねて住宅購入適齢期を逃す。
119425: 匿名さん 
[2019-03-01 19:13:01]
職場とお宅が近いのは良いことですね。
家族との時間も多く持てるし朝もゆっくりできますから。
とはいえ、予算は決まっているから、ここの属性で戸建を希望するなら都心まで1時間超は仕方ないですね。
119426: 匿名さん 
[2019-03-01 19:31:13]
>>119425 匿名さん
戸建に住めて職場が近くて良かった~

119427: 匿名さん 
[2019-03-01 20:08:06]
>>119426 匿名さん
近所にパートかな?

119428: 匿名さん 
[2019-03-01 20:27:05]
>>119426 匿名さん

ここの予算帯で都心の職場に近い戸建だと、江東区北区荒川区足立区辺りになりますね。
119429: 匿名さん 
[2019-03-01 20:39:42]
郊外の広いマンションで都心勤務だと快適に暮らせますよ~
119430: 匿名さん 
[2019-03-01 20:50:08]
>>119428 匿名さん

江東区(豊洲)は8000万だそうです。
119431: 匿名さん 
[2019-03-01 21:15:33]
23区内の広い戸建ては快適です。
119432: 匿名さん 
[2019-03-01 21:17:49]
>>119431 匿名さん

豊洲8000万70m2より安いの?
119433: 匿名さん 
[2019-03-01 22:31:19]
マンションはどんどん高くなるな
そこそこの広さだと庶民じゃ買えなくなってきた
119434: 匿名さん 
[2019-03-01 22:42:33]
庶民は黙って戸建てかアパートに住んでください。家族向けのマンションは高額ですよ。
119435: 匿名さん 
[2019-03-01 22:44:52]
アパートの住み心地はどうですか?
住んだことないので
119436: 匿名さん 
[2019-03-01 22:49:15]
>>119435 匿名さん

木造で戸建と同じ作りなので、住み心地も同じようなものです。
119437: 匿名さん 
[2019-03-01 23:04:26]
>木造で戸建と同じ作りなので、住み心地も同じようなものです。

ですね。更に付け加えると、豪華なロビーやコンシェルジュ、プールやジム、ゲストルームなどの便利な付帯設備もないのもアパートと戸建て共通ですね。巡回警備もあるマンションとは比較にならないサービスのない、ただ安価が売りの戸建てなど全く欲しくありません。予算が低く広さの欲しい人は、アパートか戸建てしか選択できないでしょうが・・
119438: 名無しさん 
[2019-03-01 23:12:57]
>>119437 匿名さん
4000万でそれだけ揃ってるマンションってどこですか?
119439: 匿名さん 
[2019-03-01 23:15:48]
アパートってすぐに古くなるけど戸建の場合はどうなんだろう?
119440: 評判気になるさん 
[2019-03-01 23:51:57]
共同住宅というマッチ箱の長屋に共同の施設と共同の警備員のお爺さんと共同のプールがあるのが嬉しくて仕方ない人ってある意味幸せですね。
家族という自己所有の家と庭とプライバシー。
そんな当たり前の幸せがわからないってなんかおめでたいというか、まあ価値観や幸せはそれぞれですね。失礼しました。

119441: 匿名さん 
[2019-03-01 23:54:35]
だがしかし、マンションを購入する意味・目的メリットなし。
119442: 匿名さん 
[2019-03-01 23:55:54]
>>119438 名無しさん

オーナーチェンジ物件のこと知らずにドヤ顔でアピールしていたあの物件ですよ。
119443: 匿名さん 
[2019-03-02 00:00:25]
> 4000万でそれだけ揃ってるマンションってどこですか?

都内のいい場所だとワンルームでも無理でしょう、築10年以上の中古マンションかな。
そういう築古マンションと同じ価値なのが、新築戸建てです。ここの戸建てさんが日夜必死に力説されていることですね。戸建てはサービスも設備もしょぼいので、広さの割に安いので予算がない人は戸建てがいいのでは。
119444: 匿名さん 
[2019-03-02 00:05:09]
>>119433 匿名さん
> マンションはどんどん高くなるな

今4000万で買えるマンションは10年前の2500万のマンションと同じグレード(立地・広さ・建物)ですからね。

そんなの買っちゃうのって、マンデベ営業に虚栄心をくすぐられ謳い文句に踊らされ、深く考えずに「高いからー」って買っちゃう人だけ。

後戻り出来なくって負け惜しみの現実逃避な発言をするしかないの。

このスレにまともなマンションさんがいないのが、その証拠。
119445: 匿名さん 
[2019-03-02 00:12:39]
戸建安くて羨ましい。
119446: 匿名さん 
[2019-03-02 00:14:42]
10年前2500万のマンション=今の4000万のマンション=今の4000万の戸建>10年前2500万円の戸建

ってことかな。
119447: 匿名さん 
[2019-03-02 00:16:02]
100均で買える売ってる商品をスーパーで300円で買うのが今のマンションって事でしょ(笑)
119448: 匿名さん 
[2019-03-02 00:16:42]
>戸建安くて羨ましい。

というか価格相応でしょう。マンションは高くて当然ですよね。豪華なロビーやコンシェルジュ、プールやジム、ゲストルームなどの便利な付帯設備、巡回警備もあるマンション。
何もない戸建てが安いのは当然。シティホテルと素泊まり旅館の値段が違うのと同じです。
119449: 名無しさん 
[2019-03-02 00:20:16]
>>119443 匿名さん
そのマンションはどこですか?
因みにですけど、築10年くらい経つとある程度リフォームが必要なんですよ。
配管とか設備にガタが来るころなんで。
これはマンションでも一戸建てでも同じです。
そこに加えてハウスクリーニングとかしてしまうと数百万かかる事もザラ。
更には仲介手数料もそこに乗ってくるので、
新築価格の8?9割くらいまでしか安くならないのが現状。
(実際マンション売却価格の相場は築10年で7?8割と言われている)
と言うことは4000万で買える築10年のマンションは新築価格で5000万ってことになる。

5000万でそれだけの設備、サービスが付いてるマンションってどこですか?
119450: 購入経験者さん 
[2019-03-02 00:22:05]
>シティホテルと素泊まり旅館の値段が違うのと同じです。

分かりやすい喩えですねw
私は普段は仕事で忙しいので、全て管理してくれて安全な都心高層階の億ション住まいですが、別荘では時間がたっぷりあるので、全て自分で手入れしますので平屋です。庭いじりや芝刈りなどもたまにやると楽しいものですよ。定在適所で使い分けるといいですね。少しスレチな内容でしたがご参考まで。
119451: 名無しさん 
[2019-03-02 00:32:38]
あと散々言ってるジムやプールは月5000円も払えば自分の生活リズムに合わせて使いたい放題。
公営のところに通えるなら月1000円くらいですね。
巡回警備でなくともSECOMやALSOKと契約すれば月6000円で機械警備付き、何かあれば10分程度で駆けつけてくれ、盗まれたりすれば補償までしてくれる充実ぶり。
両方でたった1万1千円!
それだけ設備の充実したマンション、いくら払わなきゃいけないんでしょうねぇ。
119452: 匿名さん 
[2019-03-02 00:34:41]
>>119451 名無しさん

10分って遅いよね。
うちのマンションは24h警備員常駐です!
119453: 匿名さん 
[2019-03-02 00:39:05]
>>119451 名無しさん

ジムは敷地内にあるから良いんですよ。
外じゃあ魅力半減どころか10分の1だね。
公営なんてあり得ないし。
119454: 匿名さん 
[2019-03-02 00:39:35]
負動産マンション。
マンション買っちゃった人、ご愁傷さまです・・・。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190301-00267801-toyo-bus_all...
119455: 匿名さん 
[2019-03-02 00:39:58]
5000円×家族4人で2万円。
119456: 匿名さん 
[2019-03-02 00:41:14]
負動産は郊外物件!
119457: 通りがかりさん 
[2019-03-02 00:49:24]
>>119446 匿名さん
残念ながら戸建てはそんなに値上がりしてないんだわ。
虚構不動産のマンションはイメージ先行で価格が上下するから
大変だな

119458: 匿名さん 
[2019-03-02 01:01:51]
>>119452 匿名さん
警備員?バイトのジジイ(笑)
119459: 匿名さん 
[2019-03-02 05:27:29]
4000万以下のマンションでも共用サービスが充実してるところはランニングコストが高い。
戸建てにすれば、4000万超の利便性がいい広い家が建てられる。
119460: 匿名さん 
[2019-03-02 06:10:45]
自宅売却時の価格を想像してくださいね。
数十年後、建物の価値は0円、残るのは土地の価格のみ。
2030年には都内の地価下落率は38%とNHKで特集していました。
地方の下落率はもっと高いと予想されていますが、
そもそも地方は地価が低いのでダメージが小さい。
都内は地価が高いのでダメージが大きい。
都内に住宅を購入することは、下落するとわかっているものに投資するようなものです。
地方の住宅が4000万円ならば都内は8000万円です。
建物がどちらも3000万円とすれば、地方の土地分は1000万円、都内の土地は5000万円です。
将来、地方の地価下落率が60%、都内の地価下落率が40%とすると、
地方の土地は400万円、都内の土地は3000万円になります。
地方の損失は600万円で済みますが、都内の損失は2000万円です。
購入時に既に4000万円の差があることも忘れてはなりません。
同じ年収ならば、地方に住む方が堅実です。
住宅費の差額を運用して増やすことも可能ですよ。
119461: 匿名さん 
[2019-03-02 06:30:49]
近年のマンション価格高騰も需要に起因するものでなく、建設コストの上昇によるものなので、マンション市場が縮小するなか価値の下落は土地より激しいでしょうね。
119462: 匿名さん 
[2019-03-02 06:40:12]
>>119460 匿名さん

でも地方に住みたくないだけ。
119463: 匿名さん 
[2019-03-02 06:41:56]
たまたま地方に地縁があって仕事もそっちでやれてるんなら、地方に住めば良いのでは?
119464: 匿名さん 
[2019-03-02 06:45:45]
新築マンションは価格が高いので、これからは中古マンションの方に注目が集まっていく。都心エリアに住みたい人が多い現状からみると、マンションの値段は下がらないままだと思います。
119465: 匿名さん 
[2019-03-02 06:48:32]
10年単位で10-20%下がったからといって、ここの人らはもう購入適齢期を逃しちゃってるでしょうから関係ないかもね。

ここの価格帯で、いま購入するなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
119466: 匿名さん 
[2019-03-02 06:54:33]
>>119460 匿名さん
長期レンジでみれば1990年頃のバブル期を除いて、都市の地価は緩やかな右肩上がり。
今後地価が安定していくのは望ましいこと。
土地は短期的な価格の変動に惑わされないことが大切。
119467: 匿名さん 
[2019-03-02 06:59:53]
5000万から6000万の価格帯なら、東京市部の駅徒歩10分前後に2階建て総床面積100㎡ぐらいの建売戸建てが買えるから、4000万以下で都心の狭いワンルームマンションを買ことはない。
119468: 匿名さん 
[2019-03-02 07:07:21]
>>119460 匿名さん

そんなに下がるわけないでしょ(笑)
今でも世界的には日本の土地は安いんだから
119469: 匿名さん 
[2019-03-02 07:29:33]
>>119468 匿名さん

NHKあさイチ

2030年地価はどこまで下落?東京でも-38%「日本中下がらないところはない」(専門家)

https://www.j-cast.com/tv/2015/04/01231966.html?p=all
119470: 匿名さん 
[2019-03-02 08:01:20]
いま、住宅はコンパクト化に向かっています。家族が少なくなってきているので、そんなに大きいマイホームはいらないんですね。実際、いま不足しているのは50平米くらいのマンションです」と話す。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる