住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 21:21:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

119301: 匿名さん 
[2019-02-28 08:37:31]
天気が悪い時は過ごしやすいマンションが良い
119302: マンション検討中さん 
[2019-02-28 08:53:52]
スリッパも笑えるけど部屋も車も縦積みってwww
出すのに5分はかかるんだろうな~
そこまでして車ほしいかねw
スリッパも笑えるけど部屋も車も縦積みって...
119303: 匿名 
[2019-02-28 08:55:54]
オイル漏れで下の車がオイルまみれとかありそうで笑えるw
119304: 匿名さん 
[2019-02-28 09:08:40]
自分の車が空中にあるのにゲスト用パーキングとか笑えるわ
機械式駐車場なんて金はかかるわ不便だわでデベの都合で作られて廃棄物だよな~w
119305: 匿名さん 
[2019-02-28 09:10:03]
冬の雨の日こそ車乗りたいのに機械式パーキングで出庫待ち15分www
119306: 匿名さん 
[2019-02-28 09:10:42]
車が必需品のエリアや脳ってあるんだよ!
119307: 匿名さん 
[2019-02-28 09:18:39]
寒くて雨の降る中傘をさして出庫待ちwww
機械式駐車場って車版マンションだよねw
119308: 匿名さん 
[2019-02-28 09:23:01]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/411175/
【騒音対策】上階の物音をなんとかしたい【PART2】です。

前スレ
【騒音対策】上階の物音をなんとかしたい
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45847/

「上階のお子さんの出す物音(走る、飛び跳ねる)に悩んでいます」ということで始まったこのスレ【PART2】です。上階の物音に悩む人たちが集まって、どうしたらよいか話し合うスレです。

上階住人の出す足音、子供の跳びはね、飛び降り、走る音、歩く音、引きづる音、落とす音、その他、上階住人の出す騒音は大変な悩みです。そうした騒音に悩む人達が、どうしたらなんとかできるか解決方法をみんなで話し合いましょう。
119309: 匿名さん 
[2019-02-28 09:26:46]

分譲なら売主、設計会社、建設会社、販売会社などが、建物が完成して入居が始まった頃などに、住民全員合同で、音のテストとか してくれたらよいのに

建物が完成したときには、ほとんどの部屋は売約済みになっているマンションも多いので

建物が完成した後で、販売前の音テストはできない物件も多いだろうから

完成して建物への入居が始まって一年目位の時に、1度全員で音テスト

その後は、苦情が出たら、周辺住民合同で音確認

売主、設計会社、建設会社、販売、管理会社などができないなら

他の会社が乗り出してくれないかなあ

建物の音や衝撃の伝わりに詳しい専門会社が、保険会社などと提携して

お客さんには、住宅の購入前や賃借前に、住民トラブル回避保険などに、入ってもらって

専門会社と保険会社が協力して、住民さんへ呼び掛けて、音テストしたり、消音対策の指導したり

建物ごとに、どんな音が伝わり易いか、どんな消音対策のレベルが必要か など

よく お客さん全員に 周知、指導してもらって

入居している間ずっと、いつでも音の悩みについては相談できるとか

音の他にも、漏水や水トラブルが起きないような暮らし方の注意とか、ハトに巣食われないためのハトの習性や予防法とか

浴室や部屋がカビや害虫などにやられないための建物ごとの暮らし方注意とか

住宅や建設などの関連業者さんでない業種の会社に、乗り出してもらえたほうがよいかもしれない
119310: 匿名さん 
[2019-02-28 09:32:18]
>>119308 匿名さん

マンションで足音等のひどい被害に遭っていたひとたちは、本当に、善い人、善人ばかりだなぁと、役員していて感じたことがありました。

確かに、どういうわけか、上階からの足音などの被害に遭っていたひとたちは、一目でわかるほど

「気のいいひと」「おとなしいひと」「優しいひと」…… 何か 一見して 「すぐに売っていってしまいそうな」…

「争うくらいなら」「自分が犠牲になっても」なにも文句も言わず「売っていって」くれそうなひと もしくは、お金持ちそうなひと でした。

上階の騒音主は、肩で風を切って歩いているような感じの人や、一見して足や脚が丈夫そうな人、体(特に足や脚)を鍛えている人

体つきや歩き方を見ると「この人の足音は相当下階へ響くだろうな」とか、わかるようになりました。
119311: 匿名さん 
[2019-02-28 09:35:29]
戸建さん、今日もルートセールスの合間に写真をパチリ。
119312: 匿名さん 
[2019-02-28 09:37:23]
この価格帯のマンションは子育て世代が多いから音はしょうがないんじゃない、
それが嫌なら戸建にすれば良いと思います。
119313: 匿名さん 
[2019-02-28 09:41:47]
>>119311 匿名さん
じゃ今日はあなたの安マンションを撮って来ますね!(笑)
119314: 匿名さん 
[2019-02-28 10:01:10]
うちのマンションは子育て世代が多くて仲良しだよ
119315: 匿名さん 
[2019-02-28 10:45:12]
>>119314 匿名さん

今日も雨なのですごい音たてています
向かいの子沢山一軒家は窓が開いていると きゃーきゃーうるさいけど我慢出来る範囲。上から振動のような走り回る音ジャンプする音は本当に不愉快で苦痛 お願い行っても意味なし 引越ししかないか、、
119316: 匿名さん 
[2019-02-28 10:49:40]
>>119314 匿名さん
あなたは本当にマンションにお住まいですか?
毎日子供が朝晩にドンドンしても、ゴトゴト音立てても、気づかない親けっこういる‥。
なんか「騒がしい」という感覚がずれてきてるのかなと思う。
イスの足にクッション、マット、掃除の際はできるだけ掃除機持ち上げる
お風呂やベランダ部屋のドアの開閉を静かにする、スリッパを履いてかかとで歩かないぐらい
子供がいない我が家もやってる。
うちに子供が遊びに来て、騒がしければ人の子でも「マンションには下に寝ている赤ちゃんや他の人がいる」
といって止めさせるし‥。
そのとき友人(親)が出してる音の騒がしさに気づいていないことに、びっくりする。

苦情をいわれてから気づいたり対策するようじゃ、自覚なさ過ぎるんじゃない?
「逆切れ」とか「子供は仕方ない」とかもってのほかとは思いつつ
こちらも我慢できなかったら音楽でまぎらわしたり、耳栓使用するけどさ。
人にそうさせてるってこと、とくに子供のいる家庭
音の配慮や対策が欠けてないか、もうちょっと考えてほしい。
119317: 匿名さん 
[2019-02-28 10:56:16]
>>119316 匿名さん
どうしたの?
マンション所有出来て無いの?
119318: 匿名さん 
[2019-02-28 11:10:53]
マンションで騒音は当たり前じゃないですよ
私が以前に住んでた上階の人達は静かでした。
たまに子供が走ってる音は聞こえていましたが、日曜など休みの日の昼間にダダーッという音が聞こえる程度でした。
勿論その程度で苦情なんて言ってません。

でも、住人が変わってから酷くなりました。

要するに、「住人によって全く違う」ってことなんです。
119319: 匿名さん 
[2019-02-28 11:47:07]
>>119318 匿名さん
マンションにお住まいなんですか?
119320: 匿名さん 
[2019-02-28 12:09:37]
>>119319 匿名さん

都内財閥系のマンションに住んでいます

119321: 匿名さん 
[2019-02-28 13:00:16]
ダダーツて聞こえるなら、マナーの悪い子持ちが住んだら大変ですよね。
マンションは共同住宅だから、リスクは有りそうですね。
119322: 匿名さん 
[2019-02-28 13:44:05]
うちは都内財閥系のタワマンです!
駐車場は外車だらけ。
国産車だと恥ずかしいです。
119323: 匿名さん 
[2019-02-28 14:06:38]

4000万以下のマンションなら国産車で良いと思いますが?
119324: 匿名さん 
[2019-02-28 14:08:24]
車なんてどうでも良くない?
119325: 名無しさん 
[2019-02-28 14:14:44]
国産車だと恥ずかしいっていうのがもう成金思考だよね。
世間を見てみなよ。
会社のお偉いさん方が運転手付きで乗ってるのはクラウン、レクサス、センチュリーばっかりだよ。
たまにベンツとかもいるけど少数派。
119326: 匿名さん 
[2019-02-28 14:38:09]
>>119320 匿名さん
>都内財閥系のマンションに住んでいます
4000万以下の区画だと狭小ワンルームですね。
119327: 匿名さん 
[2019-02-28 15:05:45]
>>119322 匿名さん
型落ちの外車もかなりキツいが(笑)
119328: 匿名さん 
[2019-02-28 15:08:58]
4000万以下マンションのスレなのに、都内財閥系マンションを騙るレスのお蔭で12万レスも達成できそうです。
119329: マンション比較中さん 
[2019-02-28 15:53:09]
何度も言うけど、3度ぐらい買い換えるつもりで買わないと
まずは、マンションだよ
中途半端に戸建てを買うのはやめたほうがいい

人生で一度しか買えないと言うなら、一生賃貸で良くないかな
119330: 匿名さん 
[2019-02-28 16:13:33]
>うちのマンションは子育て世代が多くて仲良しだよ

うちのマンションでは子育て世代はテロリストですよ。
子連れやりたい放題、共用廊下で叫ぶ走る飛ぶ、親は全く注意しない。室内での天井からは朝は大人と子供の親子大運動会どすどすどすドシンドシン!!毎朝早い時は5時から、平均して5時半?8時くらいまで毎朝物凄い足音が響き渡る。日中は幼児が壁や床を蹴る叩く、遊ぶ音がまた凄まじく響き渡る。夕方は兄弟?が帰宅すると部屋中を走り回る。週末になると大人の足音が深夜にドーンドーン!と響き渡る。
足音など騒音に対して配慮をお願いするが「子供だから仕方がない、そんなこと言われたら子育てできない、子供が産めない」とまあ、子持ち一家はやりたい放題ですね。エレベーターもベビーカーを二つドーン!な状態で乗れない場合もあり、幼稚園児が帰宅時間はエレベーターで一緒になると、停車した階、停車した階でママ友と子供達の長い挨拶合戦! 子供がいると威張れるみたいですね。
子持ち世帯はやりたい放題のマンションです!
大半の子持ちにはモラルなんてない。赦されると勘違いされています。大迷惑な話です。
119331: 名無しさん 
[2019-02-28 16:15:36]
一生賃貸こそ無駄だと思うけど。
4000万クラスのマンションを賃貸で借り続けたら、
ランニングコスト含めて6000万以上払わなきゃ行けないし。
119332: 匿名さん 
[2019-02-28 16:19:12]
>うちのマンションでは子育て世代はテロリストですよ。

まったく同感です!
できるだけ、お子さんのいるご家庭は低層階を選んでほしいね
私は最上階なんだけど、同じ階に煩い家族いるよ?最近は大きくなったのかマシになったけど
入居当時は、隣じゃないけどベランダで大騒ぎ・廊下で大騒ぎ…子供に注意できないような親は、集合住宅なんか選ぶなよって思う
子育て世代のいるマンションなんて絶対買っちゃダメ!って買う前にわからないけどね
119333: 匿名さん 
[2019-02-28 16:36:52]
>できるだけ、お子さんのいるご家庭は低層階を選んでほしいね

ほんとそう。うちは最上階の1つ下に住んでいます。
新築で売り出し中は最上階も空いていましたが、エアコンが効きにくいとかベランダからの侵入を気にして、あえて、最上階を選ばなかったのが失敗でした。まさか、最上階に子供4人小さいのがいる家族がいるとは夢にも思いませんでした
119334: 匿名さん 
[2019-02-28 16:45:54]
いやぁー実感こもってますね、この価格帯のマンションは子育て世代が多いから、伸び伸び育てたいなら戸建が良いと思います。
119335: 匿名さん 
[2019-02-28 18:06:53]
住宅の広さは1人辺り8坪は必要と出てますからね。
狭小マンションに押し込められると、精神にゆがみが出ます。
ここの書き込み見てると実感ありますね・・・。
119336: 匿名さん 
[2019-02-28 18:07:53]
>>119330
>>119332
ファミリーがいるのは良いよ

119337: 通りがかりさん 
[2019-02-28 18:10:11]
マンションはそもそも広さの割に高いから、4000万以下のマンションならワンルームでしょうね。家族も住んでいないので静かですよ。立地もいいし交通利便性も高い。いい立地の広いマンション買えない人が、郊外の戸建て買うんでしょ。付帯設備もサービスもないただの箱みたいな低コスト=だから広い家。予算的に広いマンション買えない人は妥協してください。
119338: 匿名さん 
[2019-02-28 18:25:04]
>家族も住んでいないので静かですよ。
良いマンションを買えて良かったじゃないですか。おめでとうございます。
119339: 匿名さん 
[2019-02-28 18:51:13]
やはり、ここの属性だと、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんのようですね。
119340: 匿名さん 
[2019-02-28 18:54:57]
子どもの足音がうるさいとか言って騒いでるのは更年期のおばちゃんだけです。
119341: 匿名さん 
[2019-02-28 18:56:44]
>子どもの足音がうるさいとか言って騒いでるのは更年期のおばちゃんだけです。

いいですね~その人ごと感w
119342: 匿名さん 
[2019-02-28 18:57:51]
お一人様だから、子供嫌いなの。
119343: 匿名さん 
[2019-02-28 18:58:00]
小さい子どもがバタバタしてうるさいのはちょっとの間だけなんだから、そんなにイライラしなくてもいいと思うけど。

わたしは戸建ですが。
119344: 匿名さん 
[2019-02-28 19:00:28]
子どもに不寛容なのは精神年齢が低い証拠ですよ。どうせ何に対してもイライラキーキー喚いてるんでしょ。
そんなのにまともに相手するだけ無駄です。
119345: 匿名さん 
[2019-02-28 19:00:45]
うちのマンションは子育て世代が多くて仲良し?
119346: 匿名さん 
[2019-02-28 19:10:11]
お友だちがたくさんできるから良いと思いますよ。
119347: 匿名さん 
[2019-02-28 19:13:53]
ふつう、子育ての経験があったら子どもがうるさいとか言わないと思うけどね。
119348: 匿名さん 
[2019-02-28 19:20:04]
子供が賑やかなのはいいことだよ。いくらでも騒げば良いよ。だけど私はドタバタ聞こえるのは嫌ですね。聞こえなくて当然の音を子供だからって我慢するのは違うと思うな。
119349: 匿名さん 
[2019-02-28 19:34:22]
RC造りのマンションは、隣人との境目の壁が全部コンクリートだと勘違いされている方もいらっしゃいますが違います。

コンクリートの規定量を満たせばRC造りと記載する事が出来るのです。

一部分しかコンクリートが使われておらず、同じ壁一枚なのに叩く場所によっては音が違う物件もざらにあります。

二重床でも安心はできません。逆に太鼓現象で煩くなることもありますから。
119350: 匿名さん 
[2019-02-28 19:36:03]
>ふつう、子育ての経験があったら子どもがうるさいとか言わないと思うけどね。


いやいや、我慢してると永遠に我慢しなくてはならない。
管理会社、組合から貼り紙や手紙も効果なし。
直接言いに行っても最初の数週間。
足音やボールを転がすような音(ガキの遊び?)椅子を引きずる音、床を掃除?しているのかやたらと掃くような擦るような不快な音・・・・物を落とすような音・・・数えあげたらキリがない。
要するに床を通じて全ての音が聞こえています。
でもバカに何を言っても無駄。
分譲ですが、上の住人は賃貸での入居者なので永住はしないと思う。
毎日早く出て行けと念じています。
119351: 匿名さん 
[2019-02-28 19:40:29]
マンションでの子育ては楽しい!
協力してくれるし共有施設はあるし
119352: 匿名さん 
[2019-02-28 19:42:18]
>ふつう、子育ての経験があったら子どもがうるさいとか言わないと思うけどね。

出家してる方ですか?その感覚ありえませんよ
高いお金払って買ったマンションなのに、我慢したくない。なんで床を叩く?風呂場でたたいてる?
住人が変わって生活が一変したよ!中古で挨拶にきて、子供にお菓子を渡す役目をさせて「食べてください!」と可愛いく言ったからありがとうと一応は笑顔で言ったよ。そのあと母親が「うるさくてすみません」という。だからといってこんなにうるさい?信じられない。前の住人は3人子供いたよ。全く静かだった。ほんとにほんとに静かにして!下に迷惑かけないで!
119353: 匿名さん 
[2019-02-28 19:45:52]
>子供が賑やかなのはいいことだよ。いくらでも騒げば良いよ。


あなたほんとマンションに住んでます?うちの上階はさっき保育園から帰ってきたようだ。また始まった。数十秒置きに、ドン!ドン!70平米に子供4人を押し込めるな。隣は隣でうるさいし、もう次引っ越す時は、子供の少ないマンションに引っ越したい。。新築マンションって若いファミリー層が多いから、騒音マンションになる確率が高いと思った。某大手財閥系のマンションの販売営業の人も、そんなデメリット、一言もいわなかった。自分はディンクスだが、商談の時にも、子連れファミリーはいなかった。あえて、避けて日時設定してたのか?もう信じられないから、ここの販売のマンションは買わない!
119354: 匿名さん 
[2019-02-28 20:01:24]
>>119353 匿名さん

住んでないよ。うるさいの嫌だから住んでないです。ここで話題にする程の事じゃない。マンションの上下階問題は今も昔も変わらないですから。
119355: 匿名さん 
[2019-02-28 20:10:33]
うちはとても静かで快適ですけどね~

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
119356: 匿名さん 
[2019-02-28 20:11:40]
4000万以下のファミマンでは遮音性能なんて無いに等しい。
119357: 匿名さん 
[2019-02-28 20:11:58]
やはり、都心勤務で郊外の広いマンションだと快適生活できますな~
119358: 匿名さん 
[2019-02-28 20:16:59]
新築マンションの市場規模は縮小してるそうだ。
5000万以下のマンションの供給比率も減少。
https://www.sumu-log.com/archives/14089/
119359: 匿名さん 
[2019-02-28 20:33:26]
緑地の少ない場所で子ども時代を過ごした人は、その後の人生において精神疾患になるリスクが55%も高かったと最新の調査で示されました。都市は建物の建設で緑地が犠牲になりがちですが、人の生活に有益な「緑地」を考慮した都市計画の必要性が叫ばれています。
119360: 匿名さん 
[2019-02-28 20:40:08]
>>119359 匿名さん
マンションに住んでると近くに沢山の緑があるから良いね
子育てはマンション
119361: 匿名さん 
[2019-02-28 20:47:35]
>マンションに住んでると近くに沢山の緑があるから良いね子育てはマンション


そう思えるってうらやましい。上階の騒音(小学生の子供が常に暴れてる、他の住人の話では家の中てサッカーをしたりしていたらしい)が原因で引っ越したけど、賃貸じゃなく分譲だったので心身ともに疲れ果てた。
あまりにもうるさかった時、親も体調くずして寝てたので、下手に出て「すみませんが静かにしてもらえますか」と言いにいったところ、バカ親が無表情で「はーい」といって玄関扉をドーン!と閉めやがった。もちろん静かにならず。
両親ともに常識知らずだった。ちなみに迷惑家族は賃貸のようだったので、大家に苦情を言いたかったけど、もう疲れて引っ越したよ。
今思い出してもはらわたが煮えくり返る思いだよ。
119362: 匿名さん 
[2019-02-28 20:54:01]
>>119361 匿名さん
良いでしょ
目の前公園だし23区内は公園と緑がいっぱい
119363: 匿名さん 
[2019-02-28 20:56:12]
23区内の4000万以下狭小マンションで子育て?
住環境最悪。
119364: 匿名さん 
[2019-02-28 20:57:33]
マンションがどれだけ音が伝わるのか知らずに住む人が多すぎる
119365: 匿名さん 
[2019-02-28 21:16:51]
>>119325 名無しさん

レクサスでも正直ちょっと恥ずかしいです。
車選びにセンスを感じないんですよね。
119366: 匿名さん 
[2019-02-28 21:27:14]
>>119365 匿名さん

他のスレで投稿したら?
此処は住宅スレ(笑)
119367: 匿名さん 
[2019-02-28 21:56:45]
今日の結論は
子育て世代はマンション
119368: 匿名さん 
[2019-02-28 22:08:14]
>>119367 匿名さん
車も持てないのに?(笑)
119369: 匿名さん 
[2019-02-28 22:24:10]
>>119365 匿名さん

中身トヨタですからね。
119370: 匿名さん 
[2019-02-28 22:26:27]
>中身トヨタですからね。

それ買えない人がよく言うセリフですよね
119371: 匿名さん 
[2019-02-28 22:33:29]
まあ、機械式駐車場は選択外だったな
うちはもちろん自走式

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
119372: 匿名さん 
[2019-02-28 22:35:12]
>>119369 匿名さん

ブランドとして認められるには50年はかかるでしょうね。
ブランドとはそう言うもの。
しかも中身トヨタなら尚更。
119373: 購入経験者さん 
[2019-02-28 22:44:59]
>うちはもちろん自走式
>あっ、駅近の最上階角部屋ですw

うちも自走式ですが、マストですよね。どんな車種にお乗りですか?
うちも自走式ですが、マストですよね。どん...
119374: 匿名さん 
[2019-02-28 22:45:20]
>ブランドとして認められるには50年はかかるでしょうね。

無駄に部品代が高くないところが好き
119375: 匿名さん 
[2019-02-28 22:48:14]
マンションがマンションに絡んでるw
119376: 名無しさん 
[2019-02-28 22:58:00]
アストンマーチンよりヴェルファイアが欲しい。
119377: 匿名さん 
[2019-02-28 23:00:47]
>>119373 購入経験者さん

尋ねるだけ無駄ですよ。その「駅近の最上階角部屋ですw」っていうのは戸建てさんの成りすましですから。過去レス読むとわかりますよ。一言豆知識まで。
119378: 匿名さん 
[2019-03-01 00:02:01]
だいたいこの価格帯のマンションに住んでいて、それがいいと思ってる人など皆無
マンションがいいですなんて書き込みは、戸建派の煽動
119379: 匿名さん 
[2019-03-01 04:32:02]
マンションの優位性をかたれなくなると「戸建て派の扇動」を持ち出す4000万マンション派。
新築マンション市場が縮小してるそうだから、デベ関係者も必死らしい。
119380: 匿名さん 
[2019-03-01 06:40:29]
>>119373 購入経験者さん

角度変えて写真撮ってみて。
119381: 匿名さん 
[2019-03-01 06:58:46]
>>119379 匿名さん

で、オタクはマンション踏まえたの?
119382: 匿名さん 
[2019-03-01 07:01:36]
今日もイライラおばさんの愚痴レスで賑わいそうですね。
119383: 匿名さん 
[2019-03-01 07:17:37]
マンションでの子育ては楽しい
119384: 匿名さん 
[2019-03-01 08:00:50]
>>119377 匿名さん
> その「駅近の最上階角部屋ですw」っていうのは戸建てさんの成りすましですから。

なるほど。

「駅近の最上階角部屋ですw」は以後スルー。

は、マンション派・戸建派全会一致の相互共通合意事項ですね。
119385: 匿名さん 
[2019-03-01 08:04:14]
今日も一日中マンション気になってしょうがないようですねw
119386: 匿名さん 
[2019-03-01 08:08:07]
今朝は天気悪く、富士山は見えないな~残念

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
119387: 匿名さん 
[2019-03-01 08:11:06]
>>119386
駅近で100%平面駐車場のマンション?
119388: 匿名さん 
[2019-03-01 08:12:30]
戸建に住んでるはずなのに、頭の中はマンションマンション....
119389: 匿名さん 
[2019-03-01 08:24:03]
戸建さんがマンションを語るときはやけに実感がこもってますね。
戸建の話になるとフワッとしてるけど...
119390: 匿名さん 
[2019-03-01 08:35:47]
友人が地方で土地代500万、建物代3500万で注文住宅を
建てるそうです。これってどんな感じの家になるんですかね。
119391: 匿名 
[2019-03-01 08:39:33]
立派な感じの家になりますね
119392: 匿名さん 
[2019-03-01 08:40:56]
上物に3500万だと立派なお宅になるのでは?
119393: 匿名さん 
[2019-03-01 08:46:48]
少なくとも、ここの戸建さんご用達のミニ戸よりはいいお宅になるでしょうね。
119394: 匿名さん 
[2019-03-01 08:48:19]
そうですよね。早く見てみたいです。
119395: 匿名さん 
[2019-03-01 11:37:35]
>>119394 匿名さん

赤の他人にしかもネット掲示板で見せる訳ないでしょw
119396: 匿名さん 
[2019-03-01 12:00:21]
>>119390
土地100坪
建物40~50坪
の豪邸が建ちますね。
119397: 匿名さん 
[2019-03-01 12:09:08]
>>119395 匿名さん

友人宅の話です。
なので、見れますよ。
119398: 匿名さん 
[2019-03-01 12:09:21]
>>119395 匿名さん

そういう意味じゃないから。
119399: 匿名さん 
[2019-03-01 12:19:55]
>>119397 匿名さん

アスペ?w
119400: 匿名さん 
[2019-03-01 12:21:50]
>>119399 匿名さん

何が言いたいのかわかりません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる