住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-11 09:48:40
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

119241: 匿名さん 
[2019-02-27 08:21:47]
頑張って見つけてくださいね☆
119242: 匿名さん 
[2019-02-27 08:29:35]
茨城にあるよ、
119243: 匿名さん 
[2019-02-27 08:32:31]
>>119235 匿名さん
4000万以下のプレミアム住居は、4000万以下の戸建て並みに広いマンションと同様に存在しません。
119244: 匿名さん 
[2019-02-27 08:36:57]
プレミアムって何が?
119245: 匿名さん 
[2019-02-27 11:34:53]
>>119244 匿名さん
住みやすさと豪華さの両立ね
119246: 名無しさん 
[2019-02-27 11:44:51]
4000万だと立地にもよるけど2LDKか狭い3LDKくらいだよね?
子供いたら手狭だよね。
119247: 匿名さん 
[2019-02-27 11:50:29]
>>119246 名無しさん

家の中にある無価値な物の量によるんじゃないかな?
119248: 匿名さん 
[2019-02-27 12:09:29]
>>119246 名無しさん

ファミリーは最初から検討しませんね。
119249: 名無しさん 
[2019-02-27 12:17:45]
>>119247 匿名さん
無価値な物かどうかは人によるけど、
色んな人に話聞くと3LDK子供2人で生活は出来るけど収納が足りないって話をよく聞く。
衣食住最低限の物があって、寝る場所さえあればいいなら問題ないんだろうけど。
119250: 匿名さん 
[2019-02-27 12:24:58]
>>119248
>>119249
マンションのファミリーにもコンプレックス
119251: 匿名さん 
[2019-02-27 12:48:35]
ここの価格帯のファミリーは、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
119252: 匿名さん 
[2019-02-27 12:56:07]
地方ならコンシェルジュ付きのプレミアムな新築マンションに4000万以下で住めますよ。
地方で稼げる人が勝ち組ですね。
119253: 匿名さん 
[2019-02-27 12:57:14]
>>119252 匿名さん

あ、100平米前後のファミリー向けです。
119254: 匿名さん 
[2019-02-27 12:58:44]
地方でもさまざまですが、いい立地のマンションは値段も相応ですね。
地方なら安いというのは余りにも漠然としすぎていて、本当に分かって言ってるのかな?と疑問に思います。
119255: 匿名さん 
[2019-02-27 13:02:53]
地方の方が戸建信仰が強いので、勝ち組は大豪邸を建てます。
マンションはありえません。
119256: 匿名さん 
[2019-02-27 13:17:17]
>>119255 匿名さん
家に金をかけるのが勝ち組という定義ですか?
119257: 匿名さん 
[2019-02-27 13:43:52]
地方の大都市から電車で少々行ったあたりの地場ディベロッパー施工駅前マンションで、4LDK100㎡クラスでも4000万くらいですよ。坪単価は20万円くらいなので土地1500万円建物外構2500万円で戸建でも4000万円あればいい家が建てれます。
119258: 匿名さん 
[2019-02-27 13:57:42]
>勝ち組は大豪邸を建てます
でも20年もすると償却終わっちゃうんだよね
119259: 匿名さん 
[2019-02-27 14:25:53]
>>119257
建物外構2500万円じゃグレードの低い設備ばかりでプレミアムではないですね。
119260: 匿名さん 
[2019-02-27 14:28:44]
家に金をかけず年収ガッポガッポできたら勝ち組。
このスレタイの地方郊外新築マンションで100平米前後あって、且つ年収1200万以上あれば勝ち組っしょ。
119261: 名無しさん 
[2019-02-27 14:51:06]
そこそこでかい土地相続出来て、上物に4000万掛けられる戸建が一番勝ち組。
119262: 匿名さん 
[2019-02-27 14:53:45]
70㎡の3LDKで7000万もする東京がおかしいのであって、東京生まれ東京育ちなら仕方ないけど、地方出身者なら戻ってくればいいのにと地方人は思います。地方でも共働きで1000万超えますよ。
119263: 匿名さん 
[2019-02-27 15:12:07]
>>119261
かわいそうに。家に金をかけるのが勝ち組と思ってるのね。
119264: 名無しさん 
[2019-02-27 15:24:14]
>>119263 匿名さん
土地込み4000万で買えるような家は相当立地が悪いか、
建売のような粗悪な上物くらいしかない。
死ぬまで60年、70年まともに立っていられる家を建てようと思ったらそれくらいは最低限掛かる。
119265: 匿名 
[2019-02-27 17:29:18]
都会は都会に憧れた田舎者がたくさん集まってるんだよ
なんか憐れだけどね
119266: 匿名さん 
[2019-02-27 17:49:56]
>>119263 匿名さん
マンション買ってランニングコストを払い続けるよりマシ。
119267: 匿名さん 
[2019-02-27 19:25:40]
戸建がランニングコストかからないなんて、家持ってないから言えるんだよ。
119268: 匿名さん 
[2019-02-27 19:49:18]
>戸建がランニングコストかからないなんて、家持ってないから言えるんだよ。
スレ趣旨理解できないなら書かないでね。
119269: 匿名さん 
[2019-02-27 19:49:29]
>>119267 匿名さん
戸建てにはマンションのような共用部がないから、強制徴収されるランニングコストはありません。
かかるのは専有部のコストだけです。
119270: 匿名さん 
[2019-02-27 20:21:11]
まぁあぁ!
水曜だから言わせてあげて。
119271: 匿名さん 
[2019-02-27 20:43:44]

通勤、通学、陽当たり等住環境の良い土地が購入出来るなら戸建、

でもこの予算じゃ、都心勤務の人は難しいでしょうね。
119272: 匿名さん 
[2019-02-27 20:59:43]
>>119271 匿名さん
可能ですよ。
4000万円で買える家族向けマンションって都心勤務だと
新築なら千葉ニュータウン、中古でも能見台とかですからね。

これくらいの立地ならランニングコストを踏まえれば
住環境のいい土地に大手HMの注文戸建が建てられます。
119273: 匿名さん 
[2019-02-27 21:08:17]
>>119272
オープン外構の丸見えハウスじゃないだろうね?
119274: 匿名さん 
[2019-02-27 21:35:10]
外構はあってもなくても、隣の壁と電線を眺める生活なんだけどねw
隣からは丸見えで優雅に庭でお茶とか無理
119275: 匿名さん 
[2019-02-27 21:43:55]
嫌ならマンションにすれば良い
119276: 匿名さん 
[2019-02-27 21:51:03]
>スレ趣旨理解できないなら書かないでね。

戸建派は将来戸建を購入するかもしれない人だからね
私はマンションを所有してますが…
119277: 匿名さん 
[2019-02-27 21:52:42]
>隣からは丸見えで優雅に庭でお茶とか無理
居間でお茶飲んでいても、カーテン締め切ってないと丸見え
119278: 匿名さん 
[2019-02-27 21:53:21]
うちのマンションのいいのはバルコニーの奥行きが2メートルある所
119279: 匿名さん 
[2019-02-27 22:00:39]
>>119274 匿名さん
この価格帯のマンションでも同じですよ?
119280: 通りがかりさん 
[2019-02-27 22:05:37]
>>119278 匿名さん

今時、それしかないの?w
119281: 匿名さん 
[2019-02-27 22:32:57]
うちはベランダはコンクリートで完全に仕切られてるから隣の気配も音も感じない
119282: 匿名さん 
[2019-02-27 22:53:11]
>>119280 通りがかりさん

マンションの占有面積は確か国が出してた快適に住むための一人当たりの平米数切ってますからね。首都圏や大阪辺りはそんなもんです。
119283: 匿名さん 
[2019-02-27 23:31:41]
4000万のマンションしか狙えない属性で、良い立地の注文戸建は絶対にムリです。
119284: 匿名さん 
[2019-02-27 23:31:49]
>>119282 匿名さん
ピントがズレてるけど自問自答?
119285: 匿名さん 
[2019-02-27 23:32:34]
ここのテンプレは、郊外の中古マンションのチラシをみてその気になった戸建さん。
119286: 匿名さん 
[2019-02-27 23:33:42]
地方なら土地がいっぱい余ってるから、戸建でよいと思いますよ。
119287: 匿名さん 
[2019-02-27 23:34:20]
長期優良住宅は住みやすくて税金安くて最高です
119288: 匿名さん 
[2019-02-27 23:35:17]
管理費を払っても、維持管理の手間を減らしたいならマンションもオッケー
119289: 匿名さん 
[2019-02-27 23:38:13]
戸建さん、今日はマンションの写真撮ってこなかったのかい?
119290: 匿名さん 
[2019-02-27 23:40:25]
上の階がドタドタうるさくて眠れません・・・怒
うちのマンションレオパレス並み

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる