住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-10 07:46:50
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

119191: a 
[2019-02-26 17:55:39]
[NO.11915~本レスまで、削除されたレスへの返信、及び、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
119192: 匿名さん 
[2019-02-26 18:03:01]
随分レスが飛んでるけど 何かあったのかな?
119193: マンション比較中さん 
[2019-02-26 18:07:57]
戸建のメリットは、広さの割に割安という点のみで、立地、眺望、設備、遮音性、耐火性、資産性など全てマンションより劣るので、戸建と同じ広さのマンションが買える予算が組めるなら、マンションを強くお勧めします。広いロビー、プール、ゲストルームやゲストパーキング、高層ラウンジなど当然対価として管理費は掛かりますが、そういう快適設備はやはりいいものです。毎日のことですからこだわっていい買い物しましょう。
119194: 名無しさん 
[2019-02-26 18:14:34]
せっかく頑張って書いたのに消されたね笑

このスレの最初と最後しか読めてないんだけど、
4000万の戸建と4000万プラスランニングコスト1500万のマンションって言うけど、
戸建もランニングコストかかると思うんだけど、
そこは考えないのかな。
119195: 匿名さん 
[2019-02-26 18:16:27]
戸建でもマンションでも買える収入はありましたが、私は結局マンションを買いました。
立地、設備、快適性等を突き詰めると、夫婦共々満足のいく仕様の戸建を建てようとするとマンションの倍の予算が必要でしたよ。マンションであることを除くと夫婦の望む仕様のほとんどが手に入りました。
住宅ローンさっさと払い終わってしまって他のことにお金を使った方が幸福度が高いという結論になりました。
119196: 匿名さん 
[2019-02-26 18:17:30]
>>119192 匿名さん

大変なことになってましたよw
119197: 匿名さん 
[2019-02-26 18:19:31]
>>119196
たまにしか見てないので、損した感じです…
119198: 名無しさん 
[2019-02-26 18:28:29]
>>119193 マンション比較中さん

予算という枠組を外してしまっては意味ないです。
だったらそれらが揃ってる立地に鉄骨で建てたらいいって話になりますよ。
119199: マンション比較中さん 
[2019-02-26 18:34:21]
>だったらそれらが揃ってる立地に鉄骨で建てたらいいって話になりますよ。

鉄骨?アパートですか?安ければ喜ぶ戸建てさんでも、さすがに耐震性、防音性など論外ですよね。命のほうが大事でしょ?しかも4000万予算でプールは無理でしょうしw 
119200: 匿名さん 
[2019-02-26 18:46:40]
当スレで購入できるのは郊外の中古マンションのみ....
119201: 匿名さん 
[2019-02-26 18:48:17]
であれば、同じ郊外の安い土地に格安パワービルダー系の上物を建てるのが一番マシなのでは?

というのが結論ですね。
119202: 名無しさん 
[2019-02-26 18:50:23]
>>119199 マンション比較中さん

戸建住宅の話してるのに何故アパートになるんですか?
耐震性に関しては戸建でも問題ない水準で建てれます。
防音性も、国道に隣接していても快適に生活できるレベルで建てれますよ。
119203: 匿名さん 
[2019-02-26 19:13:29]
>戸建住宅の話してるのに何故アパートになるんですか?

建物のレベルも建築している工務店もアパートと戸建では変わらないが
注文住宅は特別だと思っている人は傷つくよ
アパートの方がコストが掛かってる
119204: 名無しさん 
[2019-02-26 19:20:58]
>>119203 匿名さん
アパートの話なんてしてません。
予算を自由に出来るなら、あなたの出したマンションの利点を戸建でも出来ると言っているんです。
このスレは4000万という上限の中でマンションか戸建かという話をしているのだから、
そこを外したら意味がない。
それはもはやマンションで実現できる事と、戸建で実現できる事の限界値の話にしかならない。
119205: 匿名さん 
[2019-02-26 19:33:13]
>このスレは4000万という上限の中でマンションか戸建かという話をしているのだから

このスレは「購入するなら」が付いているので、自分の予算の上限が3000万の人は3000万までで考えようね
大人なので…
アパートの話が出るのは戸建さん達が実感が
119206: 匿名さん 
[2019-02-26 19:40:32]
4000万だと郊外の中古マンションしかないのだが、、、
119207: 匿名さん 
[2019-02-26 19:43:01]
お昼の仕事中にマンションの写真撮って貼り付けてた戸建さんは大丈夫ですか?
119208: 匿名さん 
[2019-02-26 19:44:54]
>>119206 匿名さん

郊外の中古マンションのチラシをみてその気になった戸建さんが、その後に戸建を建てるっていうストーリーだから。
119209: 匿名さん 
[2019-02-26 19:57:18]
マンション共用部の費用が無駄だという事実を踏まえれば、戸建ては属性に応じて4000万以上の予算可。
119210: マンション比較中さん 
[2019-02-26 20:10:14]
>マンション共用部の費用が無駄だという事実を踏まえれば、

私は無駄だとは全く思いません。プールやジム、住居者専用のラウンジ、年に数回だけ必要になるゲストルーム、また車も数台置けると理想的なのでマンション希望です。

上の設備の全てを充足できる戸建てがあるなら購入も考えますけど・・無いですよね。近所のコインパーキングなど他人のもので、使えるか不明だしプールも同じ建物内にあれば便利ですよ。

以上から、自ずとマンションになります。
119211: 購入経験者さん 
[2019-02-26 20:13:36]
山手線内側エリアのマンション住みですが、快適に住むなら、新築マンションを20年ぐらいで住み替えればいいという考えです。戸建は建て替えてもいいですが、その間の仮住まいや往復の引っ越しなど無駄ですよね。最新の設備でも15年も経てば陳腐化するから、そしたらまた新築マンションに引っ越せばいい。でも売る時に値下がってると残念だから、いい立地に建つ高グレードで価値の下がらないような物件であることは必須ですね。都心だと築20年ぐらい経っても、分譲価格より2倍以上に値上がって取引されてるマンションも多いです。不動産は価値の維持できる立地+建物を買うものだと思います。よって将来性の見込めない郊外は賃貸物件、都心都会なら分譲が賢明です。
119212: 戸建て検討中さん 
[2019-02-26 20:34:41]
マンション住民さんは何故4000万以下というスレを無視して書き込みするのですか?
世の中金次第だから4000万以上ならそりゃそれなりのマンションはあるでしょ。
4000万円って日本人の平均世帯所得で言えば決して底辺じゃありませんよ。

その範囲で買えるマンションと戸建のスレなのにそんな当たり前すら理解できないんですかね?
119213: 匿名さん 
[2019-02-26 20:40:41]
東京都心に住んでるってことしか取り柄がないさみしい人
119214: 匿名さん 
[2019-02-26 20:41:52]
マンション購入者だけどマンションの予算ってどこを取るかで変わるからじゃないかな?
1)購入時の価格
2)現在の評価額
3)住宅ローンの金額
4)住み替える時の費用

私の場合
1)2)共にスレチ
3)は3000万
4)は1000万くらいを予定
119215: 匿名さん 
[2019-02-26 20:45:27]
まあ、郊外で新築戸建てはないな
119216: 購入経験者さん 
[2019-02-26 20:48:23]
郊外は賃貸、都会は分譲でおk。
119217: 匿名さん 
[2019-02-26 20:58:51]
結局購入するなら戸建て一択。
マンション購入する意味・目的・メリットなし。
マンションに住むなら賃貸でおk。
119218: 匿名さん 
[2019-02-26 21:01:39]
戸建てなら、郊外でも購入する意味・目的・メリットありますからね。

おさらいしておきましょう。

マンション・戸建ての個別次第の話(=個別実装仕様)に依存しない、戸建てを購入する意味・目的・メリットを以下に示します。

マンション民が11万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性となります。
もちろん最上階を含むどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。

特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

マンションを否定している訳ではありません。

再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。

窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。

これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。

このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。
今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。

マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです。

以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。
119219: 匿名さん 
[2019-02-26 21:11:20]

都心のタワマンにすんでますが、この予算なら戸建で良いと思いますよ、

ランニングコストの掛かるマンションは無理ですね。
119220: 匿名さん 
[2019-02-26 21:13:05]
>>119207 匿名さん

おそらくアク禁ですね。
グーグルやその他サイトにキャッシュ残っている可能性もあります。
119221: 匿名さん 
[2019-02-26 21:13:20]
両方住んだことあるけど、マンションのほうが快適だよ

あ、部屋が広く、最上階角部屋に限った話だけどw
119222: 匿名さん 
[2019-02-26 21:18:50]
両方住んだことあるけど、戸建てのほうが快適だよ 。

一番はやっぱり生活音を気にしたりされたりしないのが良いね。
119223: 匿名さん 
[2019-02-26 21:19:58]

マンションも戸建と同じ130㎡位有れば快適に暮らせるけど、この予算じゃ無理ですね。

119224: 匿名さん 
[2019-02-26 21:26:40]
マンションに住むメリットは、住めなかった事を後悔しない事
119225: 匿名さん 
[2019-02-26 21:27:28]
>マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです

で今もアパートなんですね
119226: 匿名さん 
[2019-02-26 22:28:05]
戸建てより広いと、優雅に快適に暮らせますよ

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
119227: マンション比較中さん 
[2019-02-26 22:34:04]
仕事中に写真アップしてた人は、出禁になったのか
静かだな
119228: 匿名さん 
[2019-02-26 22:36:51]
>>119226 匿名さん

130㎡くらいですか?
119229: 匿名さん 
[2019-02-26 22:41:33]
>>119227 マンション比較中さん
なってないけど(笑)
119230: 匿名さん 
[2019-02-26 23:12:09]
今日もマンションは静かで景色がいい
119231: 匿名さん 
[2019-02-26 23:22:07]
空が広いっていい!
空が広いっていい!
119232: 匿名さん 
[2019-02-26 23:22:11]
戸建さん、今日のお昼仕事中にクルマからマンションの住人が写り込んだ写真をスマホで撮ってそのままスレに貼り付けてたから、肖像権の侵害で犯罪行為になると注意されたら開き直って訴えてみろとか言ってましたね。
なんともお粗末なヤカラでびっくりしましたよ。
119233: 戸建て 
[2019-02-26 23:28:00]
>>119232 匿名さん
また明日ショボいマンション見かけたらアップしますね!
119234: 匿名さん 
[2019-02-26 23:33:00]
初心者マーク!
119235: 匿名さん 
[2019-02-26 23:38:14]
しょぼいマンションしかしらないんだろうねw

プレミアム住居とかしらないんだろうねw
119236: 匿名さん 
[2019-02-27 06:02:09]
アク禁だから初心者マークで投稿かな
119237: 匿名さん 
[2019-02-27 06:20:25]
4000万以下マンションさんの粘りで12万レスも実現しそうな勢い。
119238: 匿名さん 
[2019-02-27 06:30:06]
今日も大宮界隈にルートセールスですか?w
119239: 匿名さん 
[2019-02-27 06:33:11]
戸建さん、今日は自慢の作品が削除されないよう、気を付けて下さいね。
119240: 匿名さん 
[2019-02-27 07:02:17]
>>119235 匿名さん
4000万円以下のプレミアム住居って具体的にどこですか?

まさかスレチ物件じゃないですよね。
119241: 匿名さん 
[2019-02-27 08:21:47]
頑張って見つけてくださいね☆
119242: 匿名さん 
[2019-02-27 08:29:35]
茨城にあるよ、
119243: 匿名さん 
[2019-02-27 08:32:31]
>>119235 匿名さん
4000万以下のプレミアム住居は、4000万以下の戸建て並みに広いマンションと同様に存在しません。
119244: 匿名さん 
[2019-02-27 08:36:57]
プレミアムって何が?
119245: 匿名さん 
[2019-02-27 11:34:53]
>>119244 匿名さん
住みやすさと豪華さの両立ね
119246: 名無しさん 
[2019-02-27 11:44:51]
4000万だと立地にもよるけど2LDKか狭い3LDKくらいだよね?
子供いたら手狭だよね。
119247: 匿名さん 
[2019-02-27 11:50:29]
>>119246 名無しさん

家の中にある無価値な物の量によるんじゃないかな?
119248: 匿名さん 
[2019-02-27 12:09:29]
>>119246 名無しさん

ファミリーは最初から検討しませんね。
119249: 名無しさん 
[2019-02-27 12:17:45]
>>119247 匿名さん
無価値な物かどうかは人によるけど、
色んな人に話聞くと3LDK子供2人で生活は出来るけど収納が足りないって話をよく聞く。
衣食住最低限の物があって、寝る場所さえあればいいなら問題ないんだろうけど。
119250: 匿名さん 
[2019-02-27 12:24:58]
>>119248
>>119249
マンションのファミリーにもコンプレックス
119251: 匿名さん 
[2019-02-27 12:48:35]
ここの価格帯のファミリーは、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
119252: 匿名さん 
[2019-02-27 12:56:07]
地方ならコンシェルジュ付きのプレミアムな新築マンションに4000万以下で住めますよ。
地方で稼げる人が勝ち組ですね。
119253: 匿名さん 
[2019-02-27 12:57:14]
>>119252 匿名さん

あ、100平米前後のファミリー向けです。
119254: 匿名さん 
[2019-02-27 12:58:44]
地方でもさまざまですが、いい立地のマンションは値段も相応ですね。
地方なら安いというのは余りにも漠然としすぎていて、本当に分かって言ってるのかな?と疑問に思います。
119255: 匿名さん 
[2019-02-27 13:02:53]
地方の方が戸建信仰が強いので、勝ち組は大豪邸を建てます。
マンションはありえません。
119256: 匿名さん 
[2019-02-27 13:17:17]
>>119255 匿名さん
家に金をかけるのが勝ち組という定義ですか?
119257: 匿名さん 
[2019-02-27 13:43:52]
地方の大都市から電車で少々行ったあたりの地場ディベロッパー施工駅前マンションで、4LDK100㎡クラスでも4000万くらいですよ。坪単価は20万円くらいなので土地1500万円建物外構2500万円で戸建でも4000万円あればいい家が建てれます。
119258: 匿名さん 
[2019-02-27 13:57:42]
>勝ち組は大豪邸を建てます
でも20年もすると償却終わっちゃうんだよね
119259: 匿名さん 
[2019-02-27 14:25:53]
>>119257
建物外構2500万円じゃグレードの低い設備ばかりでプレミアムではないですね。
119260: 匿名さん 
[2019-02-27 14:28:44]
家に金をかけず年収ガッポガッポできたら勝ち組。
このスレタイの地方郊外新築マンションで100平米前後あって、且つ年収1200万以上あれば勝ち組っしょ。
119261: 名無しさん 
[2019-02-27 14:51:06]
そこそこでかい土地相続出来て、上物に4000万掛けられる戸建が一番勝ち組。
119262: 匿名さん 
[2019-02-27 14:53:45]
70㎡の3LDKで7000万もする東京がおかしいのであって、東京生まれ東京育ちなら仕方ないけど、地方出身者なら戻ってくればいいのにと地方人は思います。地方でも共働きで1000万超えますよ。
119263: 匿名さん 
[2019-02-27 15:12:07]
>>119261
かわいそうに。家に金をかけるのが勝ち組と思ってるのね。
119264: 名無しさん 
[2019-02-27 15:24:14]
>>119263 匿名さん
土地込み4000万で買えるような家は相当立地が悪いか、
建売のような粗悪な上物くらいしかない。
死ぬまで60年、70年まともに立っていられる家を建てようと思ったらそれくらいは最低限掛かる。
119265: 匿名 
[2019-02-27 17:29:18]
都会は都会に憧れた田舎者がたくさん集まってるんだよ
なんか憐れだけどね
119266: 匿名さん 
[2019-02-27 17:49:56]
>>119263 匿名さん
マンション買ってランニングコストを払い続けるよりマシ。
119267: 匿名さん 
[2019-02-27 19:25:40]
戸建がランニングコストかからないなんて、家持ってないから言えるんだよ。
119268: 匿名さん 
[2019-02-27 19:49:18]
>戸建がランニングコストかからないなんて、家持ってないから言えるんだよ。
スレ趣旨理解できないなら書かないでね。
119269: 匿名さん 
[2019-02-27 19:49:29]
>>119267 匿名さん
戸建てにはマンションのような共用部がないから、強制徴収されるランニングコストはありません。
かかるのは専有部のコストだけです。
119270: 匿名さん 
[2019-02-27 20:21:11]
まぁあぁ!
水曜だから言わせてあげて。
119271: 匿名さん 
[2019-02-27 20:43:44]

通勤、通学、陽当たり等住環境の良い土地が購入出来るなら戸建、

でもこの予算じゃ、都心勤務の人は難しいでしょうね。
119272: 匿名さん 
[2019-02-27 20:59:43]
>>119271 匿名さん
可能ですよ。
4000万円で買える家族向けマンションって都心勤務だと
新築なら千葉ニュータウン、中古でも能見台とかですからね。

これくらいの立地ならランニングコストを踏まえれば
住環境のいい土地に大手HMの注文戸建が建てられます。
119273: 匿名さん 
[2019-02-27 21:08:17]
>>119272
オープン外構の丸見えハウスじゃないだろうね?
119274: 匿名さん 
[2019-02-27 21:35:10]
外構はあってもなくても、隣の壁と電線を眺める生活なんだけどねw
隣からは丸見えで優雅に庭でお茶とか無理
119275: 匿名さん 
[2019-02-27 21:43:55]
嫌ならマンションにすれば良い
119276: 匿名さん 
[2019-02-27 21:51:03]
>スレ趣旨理解できないなら書かないでね。

戸建派は将来戸建を購入するかもしれない人だからね
私はマンションを所有してますが…
119277: 匿名さん 
[2019-02-27 21:52:42]
>隣からは丸見えで優雅に庭でお茶とか無理
居間でお茶飲んでいても、カーテン締め切ってないと丸見え
119278: 匿名さん 
[2019-02-27 21:53:21]
うちのマンションのいいのはバルコニーの奥行きが2メートルある所
119279: 匿名さん 
[2019-02-27 22:00:39]
>>119274 匿名さん
この価格帯のマンションでも同じですよ?
119280: 通りがかりさん 
[2019-02-27 22:05:37]
>>119278 匿名さん

今時、それしかないの?w
119281: 匿名さん 
[2019-02-27 22:32:57]
うちはベランダはコンクリートで完全に仕切られてるから隣の気配も音も感じない
119282: 匿名さん 
[2019-02-27 22:53:11]
>>119280 通りがかりさん

マンションの占有面積は確か国が出してた快適に住むための一人当たりの平米数切ってますからね。首都圏や大阪辺りはそんなもんです。
119283: 匿名さん 
[2019-02-27 23:31:41]
4000万のマンションしか狙えない属性で、良い立地の注文戸建は絶対にムリです。
119284: 匿名さん 
[2019-02-27 23:31:49]
>>119282 匿名さん
ピントがズレてるけど自問自答?
119285: 匿名さん 
[2019-02-27 23:32:34]
ここのテンプレは、郊外の中古マンションのチラシをみてその気になった戸建さん。
119286: 匿名さん 
[2019-02-27 23:33:42]
地方なら土地がいっぱい余ってるから、戸建でよいと思いますよ。
119287: 匿名さん 
[2019-02-27 23:34:20]
長期優良住宅は住みやすくて税金安くて最高です
119288: 匿名さん 
[2019-02-27 23:35:17]
管理費を払っても、維持管理の手間を減らしたいならマンションもオッケー
119289: 匿名さん 
[2019-02-27 23:38:13]
戸建さん、今日はマンションの写真撮ってこなかったのかい?
119290: 匿名さん 
[2019-02-27 23:40:25]
上の階がドタドタうるさくて眠れません・・・怒
うちのマンションレオパレス並み
119291: 匿名さん 
[2019-02-27 23:45:52]
うちは静かで快適ですよ
さてと、スカイツリー眺めながら寝るとするかな~

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
119292: 匿名さん 
[2019-02-27 23:50:07]
>>119291 匿名さん

茨城は快適ですか?
119293: 匿名さん 
[2019-02-28 00:06:59]
>>119290 匿名さん

上階の物音をなんとかしたい
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/411175/

ご参考下さいw

119294: 匿名さん 
[2019-02-28 00:09:08]
>>119293 匿名さん
それ読むと
対策はスリッパなんですね 笑
119295: 匿名さん 
[2019-02-28 00:51:32]
>>119294 匿名さん
騒音はスリッパとマットで対策ですね(笑)
119296: 匿名さん 
[2019-02-28 07:13:28]
それでは、スレ趣旨をおさらいしておきましょう。

★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する平均的な延べ床面積100平米の戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
119297: 匿名さん 
[2019-02-28 07:13:37]
こちらも、おさらいしておきましょう。

★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
119298: 匿名さん 
[2019-02-28 08:24:21]
6000万の戸建と4000万のマンションは、価格帯が違うから、比較になりません。
119299: 匿名さん 
[2019-02-28 08:30:00]
結論は>13で出ております。

あとは、郊外の中古マンションのチラシを見てソノ気になった戸建さんが、どこにどんなお家を建てるのか?というのが当スレの課題。
119300: 匿名さん 
[2019-02-28 08:32:43]
今日は天気悪いから、戸建さんいい写真撮れないかも知れませんねw
119301: 匿名さん 
[2019-02-28 08:37:31]
天気が悪い時は過ごしやすいマンションが良い
119302: マンション検討中さん 
[2019-02-28 08:53:52]
スリッパも笑えるけど部屋も車も縦積みってwww
出すのに5分はかかるんだろうな~
そこまでして車ほしいかねw
スリッパも笑えるけど部屋も車も縦積みって...
119303: 匿名 
[2019-02-28 08:55:54]
オイル漏れで下の車がオイルまみれとかありそうで笑えるw
119304: 匿名さん 
[2019-02-28 09:08:40]
自分の車が空中にあるのにゲスト用パーキングとか笑えるわ
機械式駐車場なんて金はかかるわ不便だわでデベの都合で作られて廃棄物だよな~w
119305: 匿名さん 
[2019-02-28 09:10:03]
冬の雨の日こそ車乗りたいのに機械式パーキングで出庫待ち15分www
119306: 匿名さん 
[2019-02-28 09:10:42]
車が必需品のエリアや脳ってあるんだよ!
119307: 匿名さん 
[2019-02-28 09:18:39]
寒くて雨の降る中傘をさして出庫待ちwww
機械式駐車場って車版マンションだよねw
119308: 匿名さん 
[2019-02-28 09:23:01]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/411175/
【騒音対策】上階の物音をなんとかしたい【PART2】です。

前スレ
【騒音対策】上階の物音をなんとかしたい
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45847/

「上階のお子さんの出す物音(走る、飛び跳ねる)に悩んでいます」ということで始まったこのスレ【PART2】です。上階の物音に悩む人たちが集まって、どうしたらよいか話し合うスレです。

上階住人の出す足音、子供の跳びはね、飛び降り、走る音、歩く音、引きづる音、落とす音、その他、上階住人の出す騒音は大変な悩みです。そうした騒音に悩む人達が、どうしたらなんとかできるか解決方法をみんなで話し合いましょう。
119309: 匿名さん 
[2019-02-28 09:26:46]

分譲なら売主、設計会社、建設会社、販売会社などが、建物が完成して入居が始まった頃などに、住民全員合同で、音のテストとか してくれたらよいのに

建物が完成したときには、ほとんどの部屋は売約済みになっているマンションも多いので

建物が完成した後で、販売前の音テストはできない物件も多いだろうから

完成して建物への入居が始まって一年目位の時に、1度全員で音テスト

その後は、苦情が出たら、周辺住民合同で音確認

売主、設計会社、建設会社、販売、管理会社などができないなら

他の会社が乗り出してくれないかなあ

建物の音や衝撃の伝わりに詳しい専門会社が、保険会社などと提携して

お客さんには、住宅の購入前や賃借前に、住民トラブル回避保険などに、入ってもらって

専門会社と保険会社が協力して、住民さんへ呼び掛けて、音テストしたり、消音対策の指導したり

建物ごとに、どんな音が伝わり易いか、どんな消音対策のレベルが必要か など

よく お客さん全員に 周知、指導してもらって

入居している間ずっと、いつでも音の悩みについては相談できるとか

音の他にも、漏水や水トラブルが起きないような暮らし方の注意とか、ハトに巣食われないためのハトの習性や予防法とか

浴室や部屋がカビや害虫などにやられないための建物ごとの暮らし方注意とか

住宅や建設などの関連業者さんでない業種の会社に、乗り出してもらえたほうがよいかもしれない
119310: 匿名さん 
[2019-02-28 09:32:18]
>>119308 匿名さん

マンションで足音等のひどい被害に遭っていたひとたちは、本当に、善い人、善人ばかりだなぁと、役員していて感じたことがありました。

確かに、どういうわけか、上階からの足音などの被害に遭っていたひとたちは、一目でわかるほど

「気のいいひと」「おとなしいひと」「優しいひと」…… 何か 一見して 「すぐに売っていってしまいそうな」…

「争うくらいなら」「自分が犠牲になっても」なにも文句も言わず「売っていって」くれそうなひと もしくは、お金持ちそうなひと でした。

上階の騒音主は、肩で風を切って歩いているような感じの人や、一見して足や脚が丈夫そうな人、体(特に足や脚)を鍛えている人

体つきや歩き方を見ると「この人の足音は相当下階へ響くだろうな」とか、わかるようになりました。
119311: 匿名さん 
[2019-02-28 09:35:29]
戸建さん、今日もルートセールスの合間に写真をパチリ。
119312: 匿名さん 
[2019-02-28 09:37:23]
この価格帯のマンションは子育て世代が多いから音はしょうがないんじゃない、
それが嫌なら戸建にすれば良いと思います。
119313: 匿名さん 
[2019-02-28 09:41:47]
>>119311 匿名さん
じゃ今日はあなたの安マンションを撮って来ますね!(笑)
119314: 匿名さん 
[2019-02-28 10:01:10]
うちのマンションは子育て世代が多くて仲良しだよ
119315: 匿名さん 
[2019-02-28 10:45:12]
>>119314 匿名さん

今日も雨なのですごい音たてています
向かいの子沢山一軒家は窓が開いていると きゃーきゃーうるさいけど我慢出来る範囲。上から振動のような走り回る音ジャンプする音は本当に不愉快で苦痛 お願い行っても意味なし 引越ししかないか、、
119316: 匿名さん 
[2019-02-28 10:49:40]
>>119314 匿名さん
あなたは本当にマンションにお住まいですか?
毎日子供が朝晩にドンドンしても、ゴトゴト音立てても、気づかない親けっこういる‥。
なんか「騒がしい」という感覚がずれてきてるのかなと思う。
イスの足にクッション、マット、掃除の際はできるだけ掃除機持ち上げる
お風呂やベランダ部屋のドアの開閉を静かにする、スリッパを履いてかかとで歩かないぐらい
子供がいない我が家もやってる。
うちに子供が遊びに来て、騒がしければ人の子でも「マンションには下に寝ている赤ちゃんや他の人がいる」
といって止めさせるし‥。
そのとき友人(親)が出してる音の騒がしさに気づいていないことに、びっくりする。

苦情をいわれてから気づいたり対策するようじゃ、自覚なさ過ぎるんじゃない?
「逆切れ」とか「子供は仕方ない」とかもってのほかとは思いつつ
こちらも我慢できなかったら音楽でまぎらわしたり、耳栓使用するけどさ。
人にそうさせてるってこと、とくに子供のいる家庭
音の配慮や対策が欠けてないか、もうちょっと考えてほしい。
119317: 匿名さん 
[2019-02-28 10:56:16]
>>119316 匿名さん
どうしたの?
マンション所有出来て無いの?
119318: 匿名さん 
[2019-02-28 11:10:53]
マンションで騒音は当たり前じゃないですよ
私が以前に住んでた上階の人達は静かでした。
たまに子供が走ってる音は聞こえていましたが、日曜など休みの日の昼間にダダーッという音が聞こえる程度でした。
勿論その程度で苦情なんて言ってません。

でも、住人が変わってから酷くなりました。

要するに、「住人によって全く違う」ってことなんです。
119319: 匿名さん 
[2019-02-28 11:47:07]
>>119318 匿名さん
マンションにお住まいなんですか?
119320: 匿名さん 
[2019-02-28 12:09:37]
>>119319 匿名さん

都内財閥系のマンションに住んでいます

119321: 匿名さん 
[2019-02-28 13:00:16]
ダダーツて聞こえるなら、マナーの悪い子持ちが住んだら大変ですよね。
マンションは共同住宅だから、リスクは有りそうですね。
119322: 匿名さん 
[2019-02-28 13:44:05]
うちは都内財閥系のタワマンです!
駐車場は外車だらけ。
国産車だと恥ずかしいです。
119323: 匿名さん 
[2019-02-28 14:06:38]

4000万以下のマンションなら国産車で良いと思いますが?
119324: 匿名さん 
[2019-02-28 14:08:24]
車なんてどうでも良くない?
119325: 名無しさん 
[2019-02-28 14:14:44]
国産車だと恥ずかしいっていうのがもう成金思考だよね。
世間を見てみなよ。
会社のお偉いさん方が運転手付きで乗ってるのはクラウン、レクサス、センチュリーばっかりだよ。
たまにベンツとかもいるけど少数派。
119326: 匿名さん 
[2019-02-28 14:38:09]
>>119320 匿名さん
>都内財閥系のマンションに住んでいます
4000万以下の区画だと狭小ワンルームですね。
119327: 匿名さん 
[2019-02-28 15:05:45]
>>119322 匿名さん
型落ちの外車もかなりキツいが(笑)
119328: 匿名さん 
[2019-02-28 15:08:58]
4000万以下マンションのスレなのに、都内財閥系マンションを騙るレスのお蔭で12万レスも達成できそうです。
119329: マンション比較中さん 
[2019-02-28 15:53:09]
何度も言うけど、3度ぐらい買い換えるつもりで買わないと
まずは、マンションだよ
中途半端に戸建てを買うのはやめたほうがいい

人生で一度しか買えないと言うなら、一生賃貸で良くないかな
119330: 匿名さん 
[2019-02-28 16:13:33]
>うちのマンションは子育て世代が多くて仲良しだよ

うちのマンションでは子育て世代はテロリストですよ。
子連れやりたい放題、共用廊下で叫ぶ走る飛ぶ、親は全く注意しない。室内での天井からは朝は大人と子供の親子大運動会どすどすどすドシンドシン!!毎朝早い時は5時から、平均して5時半?8時くらいまで毎朝物凄い足音が響き渡る。日中は幼児が壁や床を蹴る叩く、遊ぶ音がまた凄まじく響き渡る。夕方は兄弟?が帰宅すると部屋中を走り回る。週末になると大人の足音が深夜にドーンドーン!と響き渡る。
足音など騒音に対して配慮をお願いするが「子供だから仕方がない、そんなこと言われたら子育てできない、子供が産めない」とまあ、子持ち一家はやりたい放題ですね。エレベーターもベビーカーを二つドーン!な状態で乗れない場合もあり、幼稚園児が帰宅時間はエレベーターで一緒になると、停車した階、停車した階でママ友と子供達の長い挨拶合戦! 子供がいると威張れるみたいですね。
子持ち世帯はやりたい放題のマンションです!
大半の子持ちにはモラルなんてない。赦されると勘違いされています。大迷惑な話です。
119331: 名無しさん 
[2019-02-28 16:15:36]
一生賃貸こそ無駄だと思うけど。
4000万クラスのマンションを賃貸で借り続けたら、
ランニングコスト含めて6000万以上払わなきゃ行けないし。
119332: 匿名さん 
[2019-02-28 16:19:12]
>うちのマンションでは子育て世代はテロリストですよ。

まったく同感です!
できるだけ、お子さんのいるご家庭は低層階を選んでほしいね
私は最上階なんだけど、同じ階に煩い家族いるよ?最近は大きくなったのかマシになったけど
入居当時は、隣じゃないけどベランダで大騒ぎ・廊下で大騒ぎ…子供に注意できないような親は、集合住宅なんか選ぶなよって思う
子育て世代のいるマンションなんて絶対買っちゃダメ!って買う前にわからないけどね
119333: 匿名さん 
[2019-02-28 16:36:52]
>できるだけ、お子さんのいるご家庭は低層階を選んでほしいね

ほんとそう。うちは最上階の1つ下に住んでいます。
新築で売り出し中は最上階も空いていましたが、エアコンが効きにくいとかベランダからの侵入を気にして、あえて、最上階を選ばなかったのが失敗でした。まさか、最上階に子供4人小さいのがいる家族がいるとは夢にも思いませんでした
119334: 匿名さん 
[2019-02-28 16:45:54]
いやぁー実感こもってますね、この価格帯のマンションは子育て世代が多いから、伸び伸び育てたいなら戸建が良いと思います。
119335: 匿名さん 
[2019-02-28 18:06:53]
住宅の広さは1人辺り8坪は必要と出てますからね。
狭小マンションに押し込められると、精神にゆがみが出ます。
ここの書き込み見てると実感ありますね・・・。
119336: 匿名さん 
[2019-02-28 18:07:53]
>>119330
>>119332
ファミリーがいるのは良いよ

119337: 通りがかりさん 
[2019-02-28 18:10:11]
マンションはそもそも広さの割に高いから、4000万以下のマンションならワンルームでしょうね。家族も住んでいないので静かですよ。立地もいいし交通利便性も高い。いい立地の広いマンション買えない人が、郊外の戸建て買うんでしょ。付帯設備もサービスもないただの箱みたいな低コスト=だから広い家。予算的に広いマンション買えない人は妥協してください。
119338: 匿名さん 
[2019-02-28 18:25:04]
>家族も住んでいないので静かですよ。
良いマンションを買えて良かったじゃないですか。おめでとうございます。
119339: 匿名さん 
[2019-02-28 18:51:13]
やはり、ここの属性だと、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんのようですね。
119340: 匿名さん 
[2019-02-28 18:54:57]
子どもの足音がうるさいとか言って騒いでるのは更年期のおばちゃんだけです。
119341: 匿名さん 
[2019-02-28 18:56:44]
>子どもの足音がうるさいとか言って騒いでるのは更年期のおばちゃんだけです。

いいですね~その人ごと感w
119342: 匿名さん 
[2019-02-28 18:57:51]
お一人様だから、子供嫌いなの。
119343: 匿名さん 
[2019-02-28 18:58:00]
小さい子どもがバタバタしてうるさいのはちょっとの間だけなんだから、そんなにイライラしなくてもいいと思うけど。

わたしは戸建ですが。
119344: 匿名さん 
[2019-02-28 19:00:28]
子どもに不寛容なのは精神年齢が低い証拠ですよ。どうせ何に対してもイライラキーキー喚いてるんでしょ。
そんなのにまともに相手するだけ無駄です。
119345: 匿名さん 
[2019-02-28 19:00:45]
うちのマンションは子育て世代が多くて仲良し?
119346: 匿名さん 
[2019-02-28 19:10:11]
お友だちがたくさんできるから良いと思いますよ。
119347: 匿名さん 
[2019-02-28 19:13:53]
ふつう、子育ての経験があったら子どもがうるさいとか言わないと思うけどね。
119348: 匿名さん 
[2019-02-28 19:20:04]
子供が賑やかなのはいいことだよ。いくらでも騒げば良いよ。だけど私はドタバタ聞こえるのは嫌ですね。聞こえなくて当然の音を子供だからって我慢するのは違うと思うな。
119349: 匿名さん 
[2019-02-28 19:34:22]
RC造りのマンションは、隣人との境目の壁が全部コンクリートだと勘違いされている方もいらっしゃいますが違います。

コンクリートの規定量を満たせばRC造りと記載する事が出来るのです。

一部分しかコンクリートが使われておらず、同じ壁一枚なのに叩く場所によっては音が違う物件もざらにあります。

二重床でも安心はできません。逆に太鼓現象で煩くなることもありますから。
119350: 匿名さん 
[2019-02-28 19:36:03]
>ふつう、子育ての経験があったら子どもがうるさいとか言わないと思うけどね。


いやいや、我慢してると永遠に我慢しなくてはならない。
管理会社、組合から貼り紙や手紙も効果なし。
直接言いに行っても最初の数週間。
足音やボールを転がすような音(ガキの遊び?)椅子を引きずる音、床を掃除?しているのかやたらと掃くような擦るような不快な音・・・・物を落とすような音・・・数えあげたらキリがない。
要するに床を通じて全ての音が聞こえています。
でもバカに何を言っても無駄。
分譲ですが、上の住人は賃貸での入居者なので永住はしないと思う。
毎日早く出て行けと念じています。
119351: 匿名さん 
[2019-02-28 19:40:29]
マンションでの子育ては楽しい!
協力してくれるし共有施設はあるし
119352: 匿名さん 
[2019-02-28 19:42:18]
>ふつう、子育ての経験があったら子どもがうるさいとか言わないと思うけどね。

出家してる方ですか?その感覚ありえませんよ
高いお金払って買ったマンションなのに、我慢したくない。なんで床を叩く?風呂場でたたいてる?
住人が変わって生活が一変したよ!中古で挨拶にきて、子供にお菓子を渡す役目をさせて「食べてください!」と可愛いく言ったからありがとうと一応は笑顔で言ったよ。そのあと母親が「うるさくてすみません」という。だからといってこんなにうるさい?信じられない。前の住人は3人子供いたよ。全く静かだった。ほんとにほんとに静かにして!下に迷惑かけないで!
119353: 匿名さん 
[2019-02-28 19:45:52]
>子供が賑やかなのはいいことだよ。いくらでも騒げば良いよ。


あなたほんとマンションに住んでます?うちの上階はさっき保育園から帰ってきたようだ。また始まった。数十秒置きに、ドン!ドン!70平米に子供4人を押し込めるな。隣は隣でうるさいし、もう次引っ越す時は、子供の少ないマンションに引っ越したい。。新築マンションって若いファミリー層が多いから、騒音マンションになる確率が高いと思った。某大手財閥系のマンションの販売営業の人も、そんなデメリット、一言もいわなかった。自分はディンクスだが、商談の時にも、子連れファミリーはいなかった。あえて、避けて日時設定してたのか?もう信じられないから、ここの販売のマンションは買わない!
119354: 匿名さん 
[2019-02-28 20:01:24]
>>119353 匿名さん

住んでないよ。うるさいの嫌だから住んでないです。ここで話題にする程の事じゃない。マンションの上下階問題は今も昔も変わらないですから。
119355: 匿名さん 
[2019-02-28 20:10:33]
うちはとても静かで快適ですけどね~

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
119356: 匿名さん 
[2019-02-28 20:11:40]
4000万以下のファミマンでは遮音性能なんて無いに等しい。
119357: 匿名さん 
[2019-02-28 20:11:58]
やはり、都心勤務で郊外の広いマンションだと快適生活できますな~
119358: 匿名さん 
[2019-02-28 20:16:59]
新築マンションの市場規模は縮小してるそうだ。
5000万以下のマンションの供給比率も減少。
https://www.sumu-log.com/archives/14089/
119359: 匿名さん 
[2019-02-28 20:33:26]
緑地の少ない場所で子ども時代を過ごした人は、その後の人生において精神疾患になるリスクが55%も高かったと最新の調査で示されました。都市は建物の建設で緑地が犠牲になりがちですが、人の生活に有益な「緑地」を考慮した都市計画の必要性が叫ばれています。
119360: 匿名さん 
[2019-02-28 20:40:08]
>>119359 匿名さん
マンションに住んでると近くに沢山の緑があるから良いね
子育てはマンション
119361: 匿名さん 
[2019-02-28 20:47:35]
>マンションに住んでると近くに沢山の緑があるから良いね子育てはマンション


そう思えるってうらやましい。上階の騒音(小学生の子供が常に暴れてる、他の住人の話では家の中てサッカーをしたりしていたらしい)が原因で引っ越したけど、賃貸じゃなく分譲だったので心身ともに疲れ果てた。
あまりにもうるさかった時、親も体調くずして寝てたので、下手に出て「すみませんが静かにしてもらえますか」と言いにいったところ、バカ親が無表情で「はーい」といって玄関扉をドーン!と閉めやがった。もちろん静かにならず。
両親ともに常識知らずだった。ちなみに迷惑家族は賃貸のようだったので、大家に苦情を言いたかったけど、もう疲れて引っ越したよ。
今思い出してもはらわたが煮えくり返る思いだよ。
119362: 匿名さん 
[2019-02-28 20:54:01]
>>119361 匿名さん
良いでしょ
目の前公園だし23区内は公園と緑がいっぱい
119363: 匿名さん 
[2019-02-28 20:56:12]
23区内の4000万以下狭小マンションで子育て?
住環境最悪。
119364: 匿名さん 
[2019-02-28 20:57:33]
マンションがどれだけ音が伝わるのか知らずに住む人が多すぎる
119365: 匿名さん 
[2019-02-28 21:16:51]
>>119325 名無しさん

レクサスでも正直ちょっと恥ずかしいです。
車選びにセンスを感じないんですよね。
119366: 匿名さん 
[2019-02-28 21:27:14]
>>119365 匿名さん

他のスレで投稿したら?
此処は住宅スレ(笑)
119367: 匿名さん 
[2019-02-28 21:56:45]
今日の結論は
子育て世代はマンション
119368: 匿名さん 
[2019-02-28 22:08:14]
>>119367 匿名さん
車も持てないのに?(笑)
119369: 匿名さん 
[2019-02-28 22:24:10]
>>119365 匿名さん

中身トヨタですからね。
119370: 匿名さん 
[2019-02-28 22:26:27]
>中身トヨタですからね。

それ買えない人がよく言うセリフですよね
119371: 匿名さん 
[2019-02-28 22:33:29]
まあ、機械式駐車場は選択外だったな
うちはもちろん自走式

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
119372: 匿名さん 
[2019-02-28 22:35:12]
>>119369 匿名さん

ブランドとして認められるには50年はかかるでしょうね。
ブランドとはそう言うもの。
しかも中身トヨタなら尚更。
119373: 購入経験者さん 
[2019-02-28 22:44:59]
>うちはもちろん自走式
>あっ、駅近の最上階角部屋ですw

うちも自走式ですが、マストですよね。どんな車種にお乗りですか?
うちも自走式ですが、マストですよね。どん...
119374: 匿名さん 
[2019-02-28 22:45:20]
>ブランドとして認められるには50年はかかるでしょうね。

無駄に部品代が高くないところが好き
119375: 匿名さん 
[2019-02-28 22:48:14]
マンションがマンションに絡んでるw
119376: 名無しさん 
[2019-02-28 22:58:00]
アストンマーチンよりヴェルファイアが欲しい。
119377: 匿名さん 
[2019-02-28 23:00:47]
>>119373 購入経験者さん

尋ねるだけ無駄ですよ。その「駅近の最上階角部屋ですw」っていうのは戸建てさんの成りすましですから。過去レス読むとわかりますよ。一言豆知識まで。
119378: 匿名さん 
[2019-03-01 00:02:01]
だいたいこの価格帯のマンションに住んでいて、それがいいと思ってる人など皆無
マンションがいいですなんて書き込みは、戸建派の煽動
119379: 匿名さん 
[2019-03-01 04:32:02]
マンションの優位性をかたれなくなると「戸建て派の扇動」を持ち出す4000万マンション派。
新築マンション市場が縮小してるそうだから、デベ関係者も必死らしい。
119380: 匿名さん 
[2019-03-01 06:40:29]
>>119373 購入経験者さん

角度変えて写真撮ってみて。
119381: 匿名さん 
[2019-03-01 06:58:46]
>>119379 匿名さん

で、オタクはマンション踏まえたの?
119382: 匿名さん 
[2019-03-01 07:01:36]
今日もイライラおばさんの愚痴レスで賑わいそうですね。
119383: 匿名さん 
[2019-03-01 07:17:37]
マンションでの子育ては楽しい
119384: 匿名さん 
[2019-03-01 08:00:50]
>>119377 匿名さん
> その「駅近の最上階角部屋ですw」っていうのは戸建てさんの成りすましですから。

なるほど。

「駅近の最上階角部屋ですw」は以後スルー。

は、マンション派・戸建派全会一致の相互共通合意事項ですね。
119385: 匿名さん 
[2019-03-01 08:04:14]
今日も一日中マンション気になってしょうがないようですねw
119386: 匿名さん 
[2019-03-01 08:08:07]
今朝は天気悪く、富士山は見えないな~残念

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
119387: 匿名さん 
[2019-03-01 08:11:06]
>>119386
駅近で100%平面駐車場のマンション?
119388: 匿名さん 
[2019-03-01 08:12:30]
戸建に住んでるはずなのに、頭の中はマンションマンション....
119389: 匿名さん 
[2019-03-01 08:24:03]
戸建さんがマンションを語るときはやけに実感がこもってますね。
戸建の話になるとフワッとしてるけど...
119390: 匿名さん 
[2019-03-01 08:35:47]
友人が地方で土地代500万、建物代3500万で注文住宅を
建てるそうです。これってどんな感じの家になるんですかね。
119391: 匿名 
[2019-03-01 08:39:33]
立派な感じの家になりますね
119392: 匿名さん 
[2019-03-01 08:40:56]
上物に3500万だと立派なお宅になるのでは?
119393: 匿名さん 
[2019-03-01 08:46:48]
少なくとも、ここの戸建さんご用達のミニ戸よりはいいお宅になるでしょうね。
119394: 匿名さん 
[2019-03-01 08:48:19]
そうですよね。早く見てみたいです。
119395: 匿名さん 
[2019-03-01 11:37:35]
>>119394 匿名さん

赤の他人にしかもネット掲示板で見せる訳ないでしょw
119396: 匿名さん 
[2019-03-01 12:00:21]
>>119390
土地100坪
建物40~50坪
の豪邸が建ちますね。
119397: 匿名さん 
[2019-03-01 12:09:08]
>>119395 匿名さん

友人宅の話です。
なので、見れますよ。
119398: 匿名さん 
[2019-03-01 12:09:21]
>>119395 匿名さん

そういう意味じゃないから。
119399: 匿名さん 
[2019-03-01 12:19:55]
>>119397 匿名さん

アスペ?w
119400: 匿名さん 
[2019-03-01 12:21:50]
>>119399 匿名さん

何が言いたいのかわかりません。
119401: 匿名さん 
[2019-03-01 12:33:28]
>>119395 匿名さん

この人がズレてますね。
119402: 匿名さん 
[2019-03-01 12:35:27]
私の友人も少し前に5000万戸建を建てましたよ、100㎡ですが、子供が一人なので広さは大丈夫見たいです
119403: 匿名さん 
[2019-03-01 12:44:06]
5000万だとミニ戸ですか?
119404: 匿名さん 
[2019-03-01 12:47:14]
>>119403 匿名さん

千葉で敷地は50坪の普通の二階建です。
サラリーマンなので妥当な住まいだと思います。
119405: 匿名さん 
[2019-03-01 13:12:23]
>>119404 匿名さん

千葉ですか・・・。
5000万なら仕方ないですね。
119406: 匿名さん 
[2019-03-01 17:00:14]
都内でも市部なら5000万前後で、駅徒歩10分前後の敷地40坪弱総床面積100㎡ぐらいの2階建て建売りが買える。
119407: マンション比較中さん 
[2019-03-01 17:19:05]
都内通勤大変でしょ
大手企業ならいいけど、今は手に職をつけないと大手の看板なくなると
再就職できないよ
都心のマンションに住み、移動時間なんて無駄やめて、収入を増やす時間を作るべきだよ
119408: 匿名さん 
[2019-03-01 17:25:11]
>>119407 マンション比較中

うち開業医なんで
119409: 名無しさん 
[2019-03-01 17:33:38]
>>119408 匿名さん
お呼びじゃないですよ。
119410: 匿名さん 
[2019-03-01 17:34:39]
東京市部でも西東京や調布の急行や快速停車駅なら、都心まで乗り換えなしで1本でいける。
住環境を考えれば、都心4000万ワンルームマンションに家族で住むより健康的。
119411: 匿名さん 
[2019-03-01 17:36:24]
>>119409 名無しさん
悔しいですねw
119412: 名無しさん 
[2019-03-01 17:42:55]
>>119411 匿名さん
悔しくないですよ。
幸せな人生送らせてもらってるんで。
わざわざ4000万以下の家に関するスレに来て開業医アピールなんて、
随分寂しい人生送ってるんですね笑
119413: マンション比較中さん 
[2019-03-01 17:44:06]
収入と健康と両方大事だけどね
優先順位をつけるなら健康だな

私の場合は、夜に学校に通って税理士になったけどな
仕事忙しかったから、都心暮らしでないと不可能だったな
通勤時間なんて無駄で、短ければ短いほど良いと思っている

まあ、会社に居続けることができれば問題ないね
119414: 匿名さん 
[2019-03-01 18:00:52]
>私の場合は、夜に学校に通って税理士になったけどな

この確定申告で超絶忙しい時期の週末にネット掲示板とは閑散事務所ですねw
119415: マンション比較中さん 
[2019-03-01 18:04:17]
>>119414 匿名さん

勤務税理士だよ
マンションと同じで、ステップアップしていっているから
119416: 匿名さん 
[2019-03-01 18:08:48]
>>119413 マンション比較中さん
都心の4000万の狭いマンションだとストレスたまりませんか?
家族はどうでしょうか?
119417: 匿名さん 
[2019-03-01 18:08:51]
タワマンが売れない…ついに始まるマンション「大崩壊」に備えよ!
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190301-00060007-gendaibiz-bu...
人気の「タワマン」も売れなくなっている

 なかでも、超高層マンションの契約率は18年12月には31.4%まで低下している。超高層マンションは高額物件が中心だから、それが売れなくなっているわけで、高額物件人気にもそろそろ翳りが出ているのかもしれない。


東日本不動産流通機構によると、首都圏中古マンションの在庫件数は2015年6月から44か月続けて増加しており、2019年1月には4万8796件と過去最高を記録、いよいよ未曾有の5万件が目前に迫っている。

119418: 匿名さん 
[2019-03-01 18:28:15]
>>119417 匿名さん

俺もその記事みた。そろそろ下げ傾向が顕著に出始めるのかね。
119419: 匿名さん 
[2019-03-01 18:37:08]
タワマンが4000万になったら絶対買う!
119420: 匿名さん 
[2019-03-01 18:40:25]
>>119419 匿名さん
未来のゴミを買うとは(笑)
119421: 匿名さん 
[2019-03-01 18:45:40]
こんな記事も出てるね
マンション地獄にみんな気づいたかな?(笑)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190301-00267801-toyo-bus_all
119422: 匿名さん 
[2019-03-01 18:55:13]
今度売り出される豊洲の新築タワマン70m2台、8000万円台だって。
119423: 匿名さん 
[2019-03-01 19:06:47]
>>119420 匿名さん

郊外住宅の話?
119424: 匿名さん 
[2019-03-01 19:10:15]
値段が下がるっていっても年0.5%とかの緩やかなハナシだから、10年単位で見ないと分からないですよ。
そうこうしているうちに年を重ねて住宅購入適齢期を逃す。
119425: 匿名さん 
[2019-03-01 19:13:01]
職場とお宅が近いのは良いことですね。
家族との時間も多く持てるし朝もゆっくりできますから。
とはいえ、予算は決まっているから、ここの属性で戸建を希望するなら都心まで1時間超は仕方ないですね。
119426: 匿名さん 
[2019-03-01 19:31:13]
>>119425 匿名さん
戸建に住めて職場が近くて良かった~

119427: 匿名さん 
[2019-03-01 20:08:06]
>>119426 匿名さん
近所にパートかな?

119428: 匿名さん 
[2019-03-01 20:27:05]
>>119426 匿名さん

ここの予算帯で都心の職場に近い戸建だと、江東区北区荒川区足立区辺りになりますね。
119429: 匿名さん 
[2019-03-01 20:39:42]
郊外の広いマンションで都心勤務だと快適に暮らせますよ~
119430: 匿名さん 
[2019-03-01 20:50:08]
>>119428 匿名さん

江東区(豊洲)は8000万だそうです。
119431: 匿名さん 
[2019-03-01 21:15:33]
23区内の広い戸建ては快適です。
119432: 匿名さん 
[2019-03-01 21:17:49]
>>119431 匿名さん

豊洲8000万70m2より安いの?
119433: 匿名さん 
[2019-03-01 22:31:19]
マンションはどんどん高くなるな
そこそこの広さだと庶民じゃ買えなくなってきた
119434: 匿名さん 
[2019-03-01 22:42:33]
庶民は黙って戸建てかアパートに住んでください。家族向けのマンションは高額ですよ。
119435: 匿名さん 
[2019-03-01 22:44:52]
アパートの住み心地はどうですか?
住んだことないので
119436: 匿名さん 
[2019-03-01 22:49:15]
>>119435 匿名さん

木造で戸建と同じ作りなので、住み心地も同じようなものです。
119437: 匿名さん 
[2019-03-01 23:04:26]
>木造で戸建と同じ作りなので、住み心地も同じようなものです。

ですね。更に付け加えると、豪華なロビーやコンシェルジュ、プールやジム、ゲストルームなどの便利な付帯設備もないのもアパートと戸建て共通ですね。巡回警備もあるマンションとは比較にならないサービスのない、ただ安価が売りの戸建てなど全く欲しくありません。予算が低く広さの欲しい人は、アパートか戸建てしか選択できないでしょうが・・
119438: 名無しさん 
[2019-03-01 23:12:57]
>>119437 匿名さん
4000万でそれだけ揃ってるマンションってどこですか?
119439: 匿名さん 
[2019-03-01 23:15:48]
アパートってすぐに古くなるけど戸建の場合はどうなんだろう?
119440: 評判気になるさん 
[2019-03-01 23:51:57]
共同住宅というマッチ箱の長屋に共同の施設と共同の警備員のお爺さんと共同のプールがあるのが嬉しくて仕方ない人ってある意味幸せですね。
家族という自己所有の家と庭とプライバシー。
そんな当たり前の幸せがわからないってなんかおめでたいというか、まあ価値観や幸せはそれぞれですね。失礼しました。

119441: 匿名さん 
[2019-03-01 23:54:35]
だがしかし、マンションを購入する意味・目的メリットなし。
119442: 匿名さん 
[2019-03-01 23:55:54]
>>119438 名無しさん

オーナーチェンジ物件のこと知らずにドヤ顔でアピールしていたあの物件ですよ。
119443: 匿名さん 
[2019-03-02 00:00:25]
> 4000万でそれだけ揃ってるマンションってどこですか?

都内のいい場所だとワンルームでも無理でしょう、築10年以上の中古マンションかな。
そういう築古マンションと同じ価値なのが、新築戸建てです。ここの戸建てさんが日夜必死に力説されていることですね。戸建てはサービスも設備もしょぼいので、広さの割に安いので予算がない人は戸建てがいいのでは。
119444: 匿名さん 
[2019-03-02 00:05:09]
>>119433 匿名さん
> マンションはどんどん高くなるな

今4000万で買えるマンションは10年前の2500万のマンションと同じグレード(立地・広さ・建物)ですからね。

そんなの買っちゃうのって、マンデベ営業に虚栄心をくすぐられ謳い文句に踊らされ、深く考えずに「高いからー」って買っちゃう人だけ。

後戻り出来なくって負け惜しみの現実逃避な発言をするしかないの。

このスレにまともなマンションさんがいないのが、その証拠。
119445: 匿名さん 
[2019-03-02 00:12:39]
戸建安くて羨ましい。
119446: 匿名さん 
[2019-03-02 00:14:42]
10年前2500万のマンション=今の4000万のマンション=今の4000万の戸建>10年前2500万円の戸建

ってことかな。
119447: 匿名さん 
[2019-03-02 00:16:02]
100均で買える売ってる商品をスーパーで300円で買うのが今のマンションって事でしょ(笑)
119448: 匿名さん 
[2019-03-02 00:16:42]
>戸建安くて羨ましい。

というか価格相応でしょう。マンションは高くて当然ですよね。豪華なロビーやコンシェルジュ、プールやジム、ゲストルームなどの便利な付帯設備、巡回警備もあるマンション。
何もない戸建てが安いのは当然。シティホテルと素泊まり旅館の値段が違うのと同じです。
119449: 名無しさん 
[2019-03-02 00:20:16]
>>119443 匿名さん
そのマンションはどこですか?
因みにですけど、築10年くらい経つとある程度リフォームが必要なんですよ。
配管とか設備にガタが来るころなんで。
これはマンションでも一戸建てでも同じです。
そこに加えてハウスクリーニングとかしてしまうと数百万かかる事もザラ。
更には仲介手数料もそこに乗ってくるので、
新築価格の8?9割くらいまでしか安くならないのが現状。
(実際マンション売却価格の相場は築10年で7?8割と言われている)
と言うことは4000万で買える築10年のマンションは新築価格で5000万ってことになる。

5000万でそれだけの設備、サービスが付いてるマンションってどこですか?
119450: 購入経験者さん 
[2019-03-02 00:22:05]
>シティホテルと素泊まり旅館の値段が違うのと同じです。

分かりやすい喩えですねw
私は普段は仕事で忙しいので、全て管理してくれて安全な都心高層階の億ション住まいですが、別荘では時間がたっぷりあるので、全て自分で手入れしますので平屋です。庭いじりや芝刈りなどもたまにやると楽しいものですよ。定在適所で使い分けるといいですね。少しスレチな内容でしたがご参考まで。
119451: 名無しさん 
[2019-03-02 00:32:38]
あと散々言ってるジムやプールは月5000円も払えば自分の生活リズムに合わせて使いたい放題。
公営のところに通えるなら月1000円くらいですね。
巡回警備でなくともSECOMやALSOKと契約すれば月6000円で機械警備付き、何かあれば10分程度で駆けつけてくれ、盗まれたりすれば補償までしてくれる充実ぶり。
両方でたった1万1千円!
それだけ設備の充実したマンション、いくら払わなきゃいけないんでしょうねぇ。
119452: 匿名さん 
[2019-03-02 00:34:41]
>>119451 名無しさん

10分って遅いよね。
うちのマンションは24h警備員常駐です!
119453: 匿名さん 
[2019-03-02 00:39:05]
>>119451 名無しさん

ジムは敷地内にあるから良いんですよ。
外じゃあ魅力半減どころか10分の1だね。
公営なんてあり得ないし。
119454: 匿名さん 
[2019-03-02 00:39:35]
負動産マンション。
マンション買っちゃった人、ご愁傷さまです・・・。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190301-00267801-toyo-bus_all...
119455: 匿名さん 
[2019-03-02 00:39:58]
5000円×家族4人で2万円。
119456: 匿名さん 
[2019-03-02 00:41:14]
負動産は郊外物件!
119457: 通りがかりさん 
[2019-03-02 00:49:24]
>>119446 匿名さん
残念ながら戸建てはそんなに値上がりしてないんだわ。
虚構不動産のマンションはイメージ先行で価格が上下するから
大変だな

119458: 匿名さん 
[2019-03-02 01:01:51]
>>119452 匿名さん
警備員?バイトのジジイ(笑)
119459: 匿名さん 
[2019-03-02 05:27:29]
4000万以下のマンションでも共用サービスが充実してるところはランニングコストが高い。
戸建てにすれば、4000万超の利便性がいい広い家が建てられる。
119460: 匿名さん 
[2019-03-02 06:10:45]
自宅売却時の価格を想像してくださいね。
数十年後、建物の価値は0円、残るのは土地の価格のみ。
2030年には都内の地価下落率は38%とNHKで特集していました。
地方の下落率はもっと高いと予想されていますが、
そもそも地方は地価が低いのでダメージが小さい。
都内は地価が高いのでダメージが大きい。
都内に住宅を購入することは、下落するとわかっているものに投資するようなものです。
地方の住宅が4000万円ならば都内は8000万円です。
建物がどちらも3000万円とすれば、地方の土地分は1000万円、都内の土地は5000万円です。
将来、地方の地価下落率が60%、都内の地価下落率が40%とすると、
地方の土地は400万円、都内の土地は3000万円になります。
地方の損失は600万円で済みますが、都内の損失は2000万円です。
購入時に既に4000万円の差があることも忘れてはなりません。
同じ年収ならば、地方に住む方が堅実です。
住宅費の差額を運用して増やすことも可能ですよ。
119461: 匿名さん 
[2019-03-02 06:30:49]
近年のマンション価格高騰も需要に起因するものでなく、建設コストの上昇によるものなので、マンション市場が縮小するなか価値の下落は土地より激しいでしょうね。
119462: 匿名さん 
[2019-03-02 06:40:12]
>>119460 匿名さん

でも地方に住みたくないだけ。
119463: 匿名さん 
[2019-03-02 06:41:56]
たまたま地方に地縁があって仕事もそっちでやれてるんなら、地方に住めば良いのでは?
119464: 匿名さん 
[2019-03-02 06:45:45]
新築マンションは価格が高いので、これからは中古マンションの方に注目が集まっていく。都心エリアに住みたい人が多い現状からみると、マンションの値段は下がらないままだと思います。
119465: 匿名さん 
[2019-03-02 06:48:32]
10年単位で10-20%下がったからといって、ここの人らはもう購入適齢期を逃しちゃってるでしょうから関係ないかもね。

ここの価格帯で、いま購入するなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
119466: 匿名さん 
[2019-03-02 06:54:33]
>>119460 匿名さん
長期レンジでみれば1990年頃のバブル期を除いて、都市の地価は緩やかな右肩上がり。
今後地価が安定していくのは望ましいこと。
土地は短期的な価格の変動に惑わされないことが大切。
119467: 匿名さん 
[2019-03-02 06:59:53]
5000万から6000万の価格帯なら、東京市部の駅徒歩10分前後に2階建て総床面積100㎡ぐらいの建売戸建てが買えるから、4000万以下で都心の狭いワンルームマンションを買ことはない。
119468: 匿名さん 
[2019-03-02 07:07:21]
>>119460 匿名さん

そんなに下がるわけないでしょ(笑)
今でも世界的には日本の土地は安いんだから
119469: 匿名さん 
[2019-03-02 07:29:33]
>>119468 匿名さん

NHKあさイチ

2030年地価はどこまで下落?東京でも-38%「日本中下がらないところはない」(専門家)

https://www.j-cast.com/tv/2015/04/01231966.html?p=all
119470: 匿名さん 
[2019-03-02 08:01:20]
いま、住宅はコンパクト化に向かっています。家族が少なくなってきているので、そんなに大きいマイホームはいらないんですね。実際、いま不足しているのは50平米くらいのマンションです」と話す。
119471: 匿名さん 
[2019-03-02 08:02:30]
>>119467 匿名さん
都心のワンルーム、セカンドハウスにちょうどいいのでは?
119472: 匿名さん 
[2019-03-02 08:04:23]
ここの価格帯だと、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
4000万の都心ワンルーム、郊外の中古マンションのいずれも検討の対象にならない。
119473: 匿名さん 
[2019-03-02 08:16:09]
今のご時世、マトモなマンションを検討するなら最低でも5000万からの予算が必要。
119474: 匿名さん 
[2019-03-02 08:26:39]
流動性が無いうえに都内の特定のエリア以外ほぼ値下がり傾向だから、資産として持つ時代は終わりが見えて来たと個人的には思ってる。大手が価格維持頑張ってるけど、横浜辺りでも値下げの傾向あるから。
自分で住むためのそこそこの物件買えば良いんじゃないかな
119475: 匿名さん 
[2019-03-02 08:37:44]
>>119474 匿名さん

住宅地は資産とかほとんど気にしないから
優先するのは環境

青山みたいにピーコック潰れたくらいで大騒ぎしない所が良い
119476: 匿名さん 
[2019-03-02 08:45:47]
今日もマンションからの景色が綺麗
119477: 名無しさん 
[2019-03-02 08:50:08]
>>119452 匿名さん
警備員常駐してるマンションでも殺人事件は起きてるんですよねぇ笑
知ってます?施設警備のおっさん、時給1000円ですよ笑
異常を見つけても110番するだけ、そこから警察くるのに5分はかかる笑
常駐してても異常に気付くかは別だしね。
119478: 匿名さん 
[2019-03-02 09:30:23]
警備員常駐してるマンションでも性犯罪発生率は路上の発生率よりも上。
警備員の意味がない。ただの金食い虫。
119479: 匿名さん 
[2019-03-02 09:40:57]
死ぬまで住むなら資産価値はゼロ同然。
売却して現金化して次の住処分を差し引いても残るなら資産だけど、そんなの微々たるもんでしょ。
119480: 匿名さん 
[2019-03-02 09:47:47]
さてと、富士山眺めながら、コーヒーでも飲むかな
郊外に住むなら永久眺望確保じゃないとね~

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
119481: 匿名さん 
[2019-03-02 10:09:56]
>>119480 匿名さん
駅近の100%平面駐車場ですか?
119482: 匿名さん 
[2019-03-02 10:31:37]
マンションは今日も安全
119483: 匿名さん 
[2019-03-02 10:32:44]
せっかくの休日
中古分譲に引っ越したら隣が騒音主だった。
一度貼り紙してもらったけどまったく効果なし。
それから数ヶ月我慢してたけど9月に入って更にひどくなった。
模様替えでもしたのか接してる壁側にダイニングテーブルをくっつけてるみたいでガタガタギーギーほんとにうるさい。
小学生の子供の走り回る音も日に日に激しくなってく。
小学生なんだから普通逆では?
なんかさ普通は子供いるだけでも生活音が大きくなるのは分かってるんだから、軽減できる音には何かしら対策して生活するのが普通じゃないの?
椅子の脚に防音シート貼るとか、厚手のカーペットひくとかさー。
もう音がダイレクトすぎて。
あと1週間たってもこのままならまた管理会社に相談してみよう。


119484: 匿名さん 
[2019-03-02 11:02:04]
>>119483 匿名さん

9月?
どっからコピペしてきたのか知らないけど、少しは自分のオツムで考えたポエム貼ろうなw
119485: 匿名さん 
[2019-03-02 11:24:23]
>>119478 匿名さん
警備員常駐
分譲マンション
の性犯罪発生率のソースは?
119486: 名無しさん 
[2019-03-02 11:27:42]
4000万以下で買えるようなマンションだと騒音は仕方がない部分。
結局マンションと戸建の差は立地か快適性かだよ。

時々スレと関係のない高級マンションの話出てるけど、
金額関係なしで考えるなら、
常駐警備員?戸建でも雇えます。むしろその方が人選も自分で出来ますよ。
コンシェルジュ?自分専用秘書を雇えばいい。
プール?ジム?自宅にどうぞ。
ゲストルーム?応接間を作れば解決。
他人とシェアしない分、その方がいいよ。

119487: 匿名さん 
[2019-03-02 11:35:06]
>>119485 匿名さん

ネット掲示板でソースなんて求めんなよw
119488: 匿名さん 
[2019-03-02 11:53:52]
そもそも、警備員一人あたり何世帯を担当しているんだろうか。

素人警備員が巡回するマンションより、お巡りさんが敷地のすぐそばまで巡回する戸建ての方が安心。
お巡りさんはマンションの共有部まで巡回してくれないものね。

119489: 匿名さん 
[2019-03-02 11:59:36]
>>119487 匿名さん

ソースが出せないなら嘘確定
119490: 匿名さん 
[2019-03-02 12:01:42]
>>119489 匿名さん
> ソースが出せないなら嘘確定

たとえマンションに住んでも、カーテン生活。
たとえマンションに住んでも、カーテン生活...
119491: 匿名さん 
[2019-03-02 12:19:38]
>>119490 匿名さん

ソース出たから事実確定!
119492: 匿名さん 
[2019-03-02 12:38:35]
>>119486 名無しさん

そそ
4000万以下だとマトモなマンション見つからないから、ここの属性だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。
119493: 匿名さん 
[2019-03-02 12:40:42]
>>119490 匿名さん
いつもその画像貼ってるけど、オタクの踏まえたいマンションがその物件ということ。
119494: 匿名さん 
[2019-03-02 12:41:26]
中古マンションのチラシを見てその気になる、ここの戸建さん。
119495: 匿名さん 
[2019-03-02 12:47:26]
>>119493 匿名さん

だってマンさん自分でソース出せないじゃん(笑)
119496: 匿名さん 
[2019-03-02 12:54:16]
>>119495 匿名さん
マンション民が出すのはスーパーのレシートと車の盗撮画像だけだからね
119497: 匿名さん 
[2019-03-02 12:56:59]
マンションでカーテン生活?
きっと、賃貸のような安マンションしか知らないのだろう
プレミアム住居とか知らないんだろうなw
119498: 匿名さん 
[2019-03-02 13:02:41]
>>119493 匿名さん

おっしゃるとおり。
4000万だとマンションはシングルかDINKSまで。ファミリーでは予算オーバー。
戸建に妥協するしかない。
119499: 匿名さん 
[2019-03-02 13:04:21]
>プレミアム住居とか知らないんだろうなw

ソースどうぞ~(笑)

119500: 匿名さん 
[2019-03-02 13:08:46]
千葉ニュータウン中央
駅徒歩3分
新築
4000万以下
バルコニー込み115m2以上
駐車場無料
コンシェルジュサービス
https://www.daiwa-r.co.jp/sp/vc-cnt/
119501: 匿名さん 
[2019-03-02 13:10:33]
千葉ニュータウン中央駅ってどこ?
119502: 匿名さん 
[2019-03-02 13:12:44]
>>119501
浅草まで34分
119503: 匿名さん 
[2019-03-02 13:14:15]
さすがに千葉ニューはないかな
いちおう都心勤務なのでw
119504: 匿名さん 
[2019-03-02 13:18:05]
都心勤務でファミリーならどこに買うだ?
119505: 匿名さん 
[2019-03-02 13:20:10]
>都心勤務でファミリーならどこに買うだ?

浮間舟渡とかどう?
119506: 匿名さん 
[2019-03-02 13:22:31]
東武練馬とか?
119507: 匿名さん 
[2019-03-02 13:32:38]
>>119495 匿名さん
4000万以下のマンションなんかに住んでないし。
119508: 匿名さん 
[2019-03-02 13:33:30]
>>119504 匿名さん

>都心勤務でファミリーならどこに買うだ?

瑞江
119509: 匿名さん 
[2019-03-02 13:35:45]
都心勤務の戸建

八千代台、高根公団、ユーカリが丘、飯山満、船橋小室、四街道
119510: 匿名さん 
[2019-03-02 13:38:38]
浮間舟渡
駅徒歩9分
新築
3,498万円・4,198万円
65.55m2(3LDK)
駐車場5,000円~17,000円
コンシェルジュなし
https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_kita/nc_67716414

千葉ニュータウン中央
駅徒歩3分
新築
4000万以下
バルコニー込み115m2以上
駐車場無料
コンシェルジュサービス
https://www.daiwa-r.co.jp/sp/vc-cnt/
119511: 匿名さん 
[2019-03-02 13:39:07]
都心勤務の戸建

相鉄沿線
119512: 匿名さん 
[2019-03-02 13:40:44]
どちらにしても、マンションを探すなら戸建より良い立地の物件だね。
119513: 匿名さん 
[2019-03-02 13:42:32]
都区内の戸建

土支田、大泉学園
119514: 匿名さん 
[2019-03-02 13:43:22]
都区内の戸建

都電荒川沿線
119515: 匿名さん 
[2019-03-02 13:44:15]
都区内の戸建

六郷土手
119516: 匿名さん 
[2019-03-02 13:55:07]
王子とか滝野川辺りは東京駅まで20分かからないでしょ
119517: 匿名さん 
[2019-03-02 14:04:25]
参考までに具体物件出してよ。
119518: 匿名さん 
[2019-03-02 14:15:03]
気になるなら自分で探せばいい。
119519: 匿名さん 
[2019-03-02 14:16:45]
>>119493 匿名さん
> オタクの踏まえたいマンションがその物件ということ。

訂正します。

ここのマンションさんが踏まえようとしているマンションがその物件と言うこと。
119520: 匿名さん 
[2019-03-02 16:33:59]
>>119519 匿名さん

オタクが踏まえたいマンションがその物件ということ。
119521: 匿名さん 
[2019-03-02 16:34:38]
中古マンションのチラシを見てその気になるこだて。
119522: 匿名さん 
[2019-03-02 16:36:39]
戸建ては4000万超の予算だから23区内の土地を購入して注文住宅もOKです。
119523: 匿名さん 
[2019-03-02 17:17:06]
都心のタワマンで車2台有ると管理費合わせて20万だから、戸建だと1億ですね。
119524: 通りがかりさん 
[2019-03-02 17:37:27]
マンションを将来売る可能性がある方は、駅近。
駅近にマンション買う予算がない、又は広い住居が欲しい方は、戸建て。
マンションに住みたいが、予算が無い方は、駅から遠いマンション買えばいい。
マンション価格が下がるか心配で買えない方は、とりあえず賃貸。

わかりましたね?
119525: 匿名さん 
[2019-03-02 17:38:57]
24h警備はマスト。
コンシェルジュもマスト。
ポーターサービスも便利です。
119526: 匿名さん 
[2019-03-02 17:56:44]
>>119522 匿名さん
4000万の中古マンションのチラシが入るエリアで探してくださいね。
119527: 匿名さん 
[2019-03-02 17:58:22]
>>119524 通りがかりさん

ここの予算帯なら、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
119528: 匿名さん 
[2019-03-02 19:19:00]
>>119522 匿名さん

でも大人は自分の払える予算で考えるんだよ
119529: 匿名さん 
[2019-03-02 19:55:47]
>>119525 匿名さん
>24h警備はマスト。
>コンシェルジュもマスト。
>ポーターサービスも便利です。

そんなもの4000万以下のマンションには不要です。
119530: 購入経験者さん 
[2019-03-02 20:23:16]
>そんなもの4000万以下のマンションには不要です。

なぜそう思われるのでしょう?
24h警備やコンシェルジュは、やはり見える化により抑止力になりますし、一人暮らしだと家を空けがちなので、宅配の受け取りや保管などの頼み事もできて便利です。プールやゲストルームなどと同じで、無いよりあったほうが便利な代表です。またポーターサービスも、日々の買い物の移動や、海外出張へのスーツケースの移動とかも頼めて便利ですよ。あとうちのマンションではバレーサービスもあるので、車は正面玄関でポーターに預けて、出掛けるときも数分で正面まで回してくれて便利です。億ション住戸メインの建物だと、独身向けの狭い部屋でもサービスは同じですから便利に使ってます。
119531: 匿名さん 
[2019-03-02 20:30:17]
>あとうちのマンションではバレーサービスもあるので、車は正面玄関でポーターに預けて、出掛けるときも数分で正面まで回してくれて便利です。


それ戸建だと全く不要なんですよ
マンションだとそのサービス(有料)が無いマンションよりは便利かもしれませんがw
119532: マンション比較中さん 
[2019-03-02 20:31:17]
>>119530 購入経験者さん
> 24h警備やコンシェルジュは、やはり見える化により抑止力になりますし、

セコムやALSOKって、結局は犯罪後の事後処理だからね。今現在起きている犯罪には無力。
犯罪を起こさないようにする抑止力となる巡回や受付など、人間がそこにいるということが大事だよね。カメラも役には立つけどセコムと同じで事後処理向けだし。もはや安全はお金で買う、そういう時代になってる感じだね。
119533: 匿名さん 
[2019-03-02 20:33:06]
マンション内の犯罪が一番怖い
119534: 匿名さん 
[2019-03-02 20:33:22]
>それ戸建だと全く不要なんですよ

狭い家だとそうだろね。
門扉から長いスロープがあって車庫があって・・みたいな邸宅だと、執事が車回してくれたら便利だろうけど。軒先に軽自動車がここの戸建てさん家の現実みたいだからw
119535: 匿名さん 
[2019-03-02 20:51:51]
>>119534 匿名さん

共同住宅だからこそ無駄な費用がかかるんですねw
119536: 匿名さん 
[2019-03-02 21:11:38]
この不毛なやり取りあと何万回やるんだろう?
119537: 匿名さん 
[2019-03-02 21:16:50]
ワンルームマンションが一番よい と言いたいのかな?
家族構成が違うから議論に成りませんよ。
119538: マンション比較中さん 
[2019-03-02 21:25:57]
>家族構成が違うから議論に成りませんよ。

家族向けの広いマンションが予算的に無理なら、戸建てしか無いでしょうね。
議論になりましたよw
119539: 名無しさん 
[2019-03-02 21:27:43]
もうさ、4000万からかけ離れた話はやめてくれないか。
特にマンション自慢。
門戸から長いスロープってもう4000万の範囲出てるだろ。
コンシェルジュも警備員常駐も。
スレタイ読めよ。
119540: 匿名さん 
[2019-03-02 21:41:03]
>>119530 購入経験者さん
単身者向け4000万マンションの無駄な共用サービスは不要。
このスレでは、ランニングコストが高いと戸建てとの価格差が開くばかり。
119541: 匿名さん 
[2019-03-02 21:49:54]
>>119538 マンション比較中さん

このスレの予算だと、戸建が結論ですね。
119542: 匿名さん 
[2019-03-02 21:54:14]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
119543: 匿名さん 
[2019-03-02 22:14:56]
今夜もカーテン全開で夜景眺められて快適

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
119544: 匿名さん 
[2019-03-02 22:22:44]
お金がない人は戸建
119545: 匿名さん 
[2019-03-02 22:26:06]

マンションさんの白旗?
119546: 匿名さん 
[2019-03-02 22:26:45]
物干しの奥行きが狭くて良い人も戸建
119547: 匿名さん 
[2019-03-02 22:38:28]
住宅にあまりお金をかけたくなく、都内23区徒歩10分以内、4000万円以内で探すと、戸建てしか見つけられませんでした。マンションは本当に高いですね。
119548: 匿名さん 
[2019-03-02 22:48:49]
>都内23区徒歩10分以内、4000万円以内で探すと、戸建てしか見つけられませんでした
やはり、マンションの方が駅遠なんですね・・・。
ここにいるマンションさんに言ってあげてください。
119549: 匿名さん 
[2019-03-02 22:50:06]
戸建安くて羨ましい。
119550: 匿名さん 
[2019-03-02 22:56:00]
景色、陽当たり、通勤通学に便利、十分な広さ、静かさ、そんな住環境の良い土地を購入出来るなら戸建が一番よいと思います。
119551: 戸建て検討中さん 
[2019-03-02 22:56:09]
結局マンションって無知か見栄で買って後悔してるってことでOK?
119552: デベにお勤めさん 
[2019-03-02 22:59:31]
共同住宅であるマンションが安く無かったら売れませんよ。
5,60坪程度のこぢんまりした戸建でもマンションなみの戸数を確保するのは不可能ですからね。
119553: 匿名さん 
[2019-03-02 23:03:01]
>戸建てに妥協かぁ。

そういうあなたはアパの社長みたいに7階建ての戸建を青山の超一等地に建てて専用コンシェルジュと警備員
プールとジムと最上階ラウンジ造りましょう
たった100億くらいだしねw

119554: 匿名さん 
[2019-03-02 23:30:46]
今日も安全なマンションで安眠
119555: 匿名さん 
[2019-03-02 23:40:40]
>今日も安全なマンションで安眠
毎日自分に暗示を掛けないといけない環境・・・お察し致します。
119556: 名無しさん 
[2019-03-02 23:42:23]
戸建が安いのではなく、
戸建は幅広く存在するだけの話。
マンションとて広さも立地もこだわらなければ新築2500万とかで買えるよ。
119557: 匿名さん 
[2019-03-02 23:53:28]
ここのマンションさんはアットホームとかスーモに載ってる建売が戸建だと思ってますから
一度松濤にお越しになれば建売との違いを理解頂けると思いますよ
119558: 匿名さん 
[2019-03-02 23:54:11]
トータルで見ると戸建て安いと思うけど、プライバシー確保できないし、
快適じゃないからなあー
119559: 匿名さん 
[2019-03-02 23:57:47]
>トータルで見ると戸建て安いと思うけど、プライバシー確保できないし
マンションでプライバシーがあると思ってる所が勘違いですね。
何も感じてない人って幸せですよ。
119560: 匿名さん 
[2019-03-02 23:57:52]
>>119557 匿名さん

松濤に4000万ぐらいの戸建てあります?w
119561: 匿名さん 
[2019-03-02 23:58:11]
首都圏の戸建てはどこにあろうと、隣の壁を眺める生活で電線ビュー
快適からは程遠い
119562: 匿名さん 
[2019-03-02 23:58:54]
>>119557 匿名さん

最近の注文住宅は建売みたい
119563: 匿名さん 
[2019-03-03 00:00:12]
プライバシー確保できないマンションなら選ばないなぁ
119564: 戸建て検討中さん 
[2019-03-03 00:21:57]
上下左右の隣人次第ってのがね。4000万でローンでやっと買って最後に隣人ギャンブルってどんな悲惨な人生ゲームだよ。恐ろしくてマンションなんて買えないわ。
119565: 匿名さん 
[2019-03-03 00:30:51]
>>119560 匿名さん
有るわけないでしょ(笑)
土地だけで最低5億は必要ですね
マンションとはレベルが違いますよ
119566: 匿名さん 
[2019-03-03 00:32:43]
>>119562 匿名さん
小部屋住まいだとRCや重鉄の立派はお家はしらないか?w
119567: 匿名さん 
[2019-03-03 00:38:55]
戸建てだって向こう三軒両隣りと裏の家の住人次第。隣人ギャンブルの怖さは変わりなし。
戸建てのプライバシーも、詮索好き噂好き住人がいれば御近所に広まる。
トラブル解決に仲介する管理人も管理組合もないから、トラブル解決は自身と家族の努力と我慢あるのみ。
119568: 匿名さん 
[2019-03-03 00:46:55]
>>119565 匿名さん

マンション安くて羨ましい。
119569: 周辺住民さん 
[2019-03-03 01:38:51]
>>119567
見知らぬ土地に住まうのと違い
うちのような代々、立地の良い都心隣接の閑静な低層住宅街だと
そのような問題がそもそも無いのですよ

他所から見知らぬ方々が集まるからろくなことが無く問題があるのです。

119570: 戸建て検討中さん 
[2019-03-03 01:54:28]
>>119567 匿名さん

家の近所もそんなのはないが仮にそうだとしても家に入れば外の雑音は無関係になるよ。自分の家は自分だけの家。
マンションは自分の家が他人の家でもある。
119571: 匿名さん 
[2019-03-03 03:04:21]
だからマンションは家じゃないってば 部屋だから
119572: 匿名さん 
[2019-03-03 03:46:25]
>>119569 周辺住民さん

都心隣接?山手線の外側はただの郊外w
しかもこの価格帯の安住宅街とかどーでもいいしw
119573: 匿名さん 
[2019-03-03 03:53:28]
>>119571 匿名さん

マンションは高いからね。そんな部屋でもおたくの一軒家より高いよ。戸建ては安いよなw
119574: 匿名さん 
[2019-03-03 04:56:25]
>>119573 匿名さん
>マンションは高いからね。

4000万以下のマンションが高いと思う人には戸建ては無理。
119575: 匿名さん 
[2019-03-03 05:03:03]
>>119574 匿名さん

4000万だと戸建ての方が広い=割安
広いマンションは高い
119576: 匿名さん 
[2019-03-03 05:15:58]
>>119574 匿名さん

ん?逆だろ。
この予算帯で家族向け140平米ぐらいの住居なら戸建てしか買えない。マンションだと3億とかだぞ。戸建ては安いってそういう意味だろw
119577: 匿名さん 
[2019-03-03 05:16:11]
戸建安くて羨ましい。
119578: 匿名さん 
[2019-03-03 05:49:44]
>>119576 匿名さん
マンションを戸建てと同じ広さで比較するのは荒唐無稽。
新築マンションで専有面積100㎡以上の戸建て並みの広さの区画は全体の1%もない。
住みたい場所に戸建てと同じ広さ・間取りのマンションがある確率はゼロ。
マンションは狭い住居。
119579: 匿名さん 
[2019-03-03 05:56:00]
マンションは、占有面積を狭くして区画数を増やすことで売り上げを増やすもの。
広いマンションをつくると儲からない。

「首都圏の新築マンションはこの10年で狭くなったのに、分譲価格は1千万円以上、上昇している」
https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2
119580: 匿名さん 
[2019-03-03 06:04:12]
>>119578 匿名さん

当たり前。メルセデスがプリウスみたいに売れますかって話。
119581: 匿名 
[2019-03-03 06:08:57]
時代によってマンションは投資対象となるけど、今後も中国資本に左右されるかと。

そういう見方を無くすならば、立地次第でマンション価値の方が高いけど、ライフスタイルを考えるなら戸建の方が老後はのんびりと過ごせると思ったりもする。
119582: 匿名さん 
[2019-03-03 06:17:05]
投資対象にもならない安戸建。

戸建安くて羨ましいなあ。
119583: 匿名さん 
[2019-03-03 06:24:13]
>>119582 匿名さん

無駄に乱高下しないから良い
119584: 匿名 
[2019-03-03 06:31:16]
119581だが、自分は戸建を買ったけどね。
119585: 匿名 
[2019-03-03 06:37:22]
正解とも思ってないけどね。なぜなら、資産ではなく負債なので。ただ、負債だから無料に出来るメリットもあるんだけどね。

カラクリはローンの年利よりも高い利回りの物に投資すれば、お金は払う必要がない。
119586: 匿名さん 
[2019-03-03 06:38:12]
>当たり前。メルセデスがプリウスみたいに売れますかって話。
マンション君の勘違い。
マンションはただの乗り合いバス。
戸建ては自家用車です。
119587: 匿名 
[2019-03-03 06:40:49]
>>119586 匿名さん

わかりにくいんですけど。
119588: 匿名さん 
[2019-03-03 06:42:30]
マンションは高くて狭いから売れなくなった。
立地が良いし広くて安い4000万超の戸建てがいちばん。
119589: 匿名さん 
[2019-03-03 06:42:37]
>>119585 匿名さん
住宅ローン金利は何%ですか?
変動金利ですか?固定金利ですか?
119590: 匿名 
[2019-03-03 06:43:56]
>>119589 匿名さん

固定で0.85ですね
119591: 匿名 
[2019-03-03 06:46:00]
多分、普通にはいきなりはこれは無理だと思いますが、交渉力次第では可能ですね。
119592: 匿名 
[2019-03-03 07:02:26]
ちなみに、銀行員の営業マンに貴方ならどうするか?と聞いたら変動を選びますと言ってました。
119593: 匿名さん 
[2019-03-03 07:05:49]
>>119578 匿名さん

うちの周りは広いマンションだらけだが?港区だけど。郊外は違うみたいだなw
119594: 匿名 
[2019-03-03 07:05:50]
でもそれは、最初から金利を安くすることを諦めている答えなだけで、無難なレールを選んでいるだけでしかない。悪くはない答えだけども、
119595: 匿名さん 
[2019-03-03 07:09:44]
>>119590 匿名さん

何年固定ですか?
119596: 匿名 
[2019-03-03 07:12:02]
三年か4年だったような。
119597: 匿名 
[2019-03-03 07:14:01]
その後は1.08だったと思う。
119598: 匿名さん 
[2019-03-03 07:16:24]
>>119596 匿名さん

3、4年で返済予定なら変動の方が良くないですか?
119599: 匿名 
[2019-03-03 07:16:59]
正直、今はまったく気にしてないから、たしかってレベルだけど。多分あってると思う。
119600: 匿名 
[2019-03-03 07:17:55]
>>119598 匿名さん

三年4年なんかで返済出来ないですよ。
119601: 匿名 
[2019-03-03 07:19:17]
何か話しが食い違ってるかもしれないですね。
119602: 匿名さん 
[2019-03-03 07:25:11]
>>119600 匿名さん
勿体無いねぇ。金利1%超えか(笑)
せっかくランニングコスト差を上乗せして戸建て購入しても、ランニングコスト差<金利差となったら本末転倒。
119603: 匿名さん 
[2019-03-03 07:25:51]
私は10年固定の金利0.42%で借りましたよ。
119604: 匿名 
[2019-03-03 07:32:01]
>>119602 匿名さん

うん、利回りはマイナスになってなく、気にしてないから大丈夫です。視野も違うところに向けてられてますし。たいしたことではないので。

>>119603 匿名さん
それは破格ですね、聞いたことがないや。

119605: 匿名さん 
[2019-03-03 07:36:18]
>>119604 匿名さん
運用利回りが1%以上あるなら
変動にしとけばもっとプラスだったのにね

ランニングコスト踏まえる踏まえない以前に頭が弱いとかわいそう
119606: 匿名さん 
[2019-03-03 07:37:21]
うちは変動。0.78%。
まだ住宅ローン減税期間だけど、
一括返済できるお金、貯まりました
119607: 匿名 
[2019-03-03 07:39:31]
>>119605 匿名さん
いきなり頭弱いとか言われてるw
しかも同じことしてない人にwコリャ参ったな
119608: 匿名さん 
[2019-03-03 07:40:35]
>>119606 匿名さん
変動の割に高いですね。団信強化しましたか?
119609: 匿名 
[2019-03-03 07:41:45]
>>119606 匿名さん
それは素晴らしい、計画を立てれる方は強いですね。
119610: 匿名さん 
[2019-03-03 07:44:15]
>>119607 匿名さん
元利均等?
保証料と事務手数料はいくらでした?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる