別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
118831:
匿名さん
[2019-02-23 23:29:40]
|
118832:
匿名さん
[2019-02-23 23:30:07]
マンションの外壁を含む共有部の事案決議お隣さんだけでなく、マンション住民の過半数、場合によっては3分の2のの了承を得ないといけないという、なんともお粗末なことになる。
|
118833:
匿名さん
[2019-02-23 23:30:27]
>住むなら130㎡以上が良いですね。
マンションだと無理でしょうw |
118834:
匿名さん
[2019-02-23 23:30:57]
>住むなら130㎡以上が良いですね。
茨城の一軒家は、平均で敷地200坪だってよ。マンションだとコスト高いから狭いけどね。 予算低い人は戸建てがオススメ。 |
118835:
匿名さん
[2019-02-23 23:31:34]
>>118824 匿名さん
これは本当に危ないですよ。 ふつうの戸建は階段に踊り場を設けてるけど、ストレートだと真っ逆さまに落ちてしまいます。毎日登り降りしないといけないし、小さな子どもがいると心配ですね。 |
118836:
匿名さん
[2019-02-23 23:31:35]
やっぱり、マンデベ営業に、この世の中の戸建てはすべてミニ戸だと洗脳されたようですね。
|
118837:
匿名さん
[2019-02-23 23:33:03]
|
118838:
匿名さん
[2019-02-23 23:33:46]
確実に、マンデベ営業に、この世の中の戸建てはすべてミニ戸だと洗脳されたようですね。
|
118839:
匿名さん
[2019-02-23 23:33:46]
|
118840:
匿名さん
[2019-02-23 23:34:20]
|
|
118841:
匿名さん
[2019-02-23 23:34:22]
戸建の10倍性犯罪の多いマンションの方が危険だと思います!
|
118842:
匿名さん
[2019-02-23 23:34:45]
私の家はミニ戸じゃありませんよ。
あっ、駅近角地戸建てですw |
118843:
匿名さん
[2019-02-23 23:35:47]
|
118844:
匿名さん
[2019-02-23 23:36:28]
>茨城の一軒家は、平均で敷地200坪だってよ。マンションだとコスト高いから狭いけどね。
文章がおかしいですよ! |
118845:
匿名さん
[2019-02-23 23:37:07]
|
118846:
匿名さん
[2019-02-23 23:37:57]
部屋からエントランスまで遠すぎてイヤです
しかもエレベーターがすぐ来ないw |
118847:
匿名さん
[2019-02-23 23:38:21]
|
118848:
匿名さん
[2019-02-23 23:39:07]
|
118849:
匿名さん
[2019-02-23 23:39:13]
|
118850:
匿名さん
[2019-02-23 23:39:36]
|
118851:
匿名さん
[2019-02-23 23:39:46]
>>118845 匿名さん
いえいえ。我が家はミニ戸じゃありませんよ。 我が家は同一価格のマンションより立地が良く駅から近いため、電車で来れますのでゲストパーキングは特に不要です。 4000万以下マンションとは違うのです。 そんな我が家でも、特にお車でお越しになりたいと言うお客さまのためのゲスト用パーキングもありますし、近くにコインパーキングもあります。 そのコインパーキングですら、大体のマンションの玄関ドアからゲストパーキングまでの距離よりも近いところにあります。 さらに、客間もありますし、駅前にはビジネスホテルもあります。 基本的に、マンションの共有設備は公共の設備と同じと考えることができますので、広さ・立地も含めて >>118779 匿名さん が示されたマンションは、我が家に対してなんの優位性もありませんね。 あっ、駅近角地戸建てですw |
118852:
匿名さん
[2019-02-23 23:41:07]
|
118853:
匿名さん
[2019-02-23 23:41:24]
広い庭付きの注文戸建に住みたいのは分かりますけど、、、
そのために4000万以下の中古マンションのランニングコストを踏まえなきゃいけないってのが意味不明だわw |
118854:
匿名さん
[2019-02-23 23:41:40]
|
118855:
匿名さん
[2019-02-23 23:42:04]
|
118856:
匿名さん
[2019-02-23 23:42:58]
|
118857:
匿名さん
[2019-02-23 23:43:28]
|
118858:
匿名さん
[2019-02-23 23:44:59]
|
118859:
匿名さん
[2019-02-23 23:48:37]
今日は夜空も綺麗なので寝室から眺めよう
![]() ![]() |
118860:
匿名さん
[2019-02-23 23:49:48]
|
118861:
匿名さん
[2019-02-23 23:50:06]
>>118857 匿名さん
> せっかちさんには何もかもがゆったりした戸建の方が良いのかもしれないね。 時間の読めない移動手段があると、1分・3分・5分・15分・30分に繰り上げる人間の行動心理があります。 エレベータの移動手段については、1分ないし3分を見込むでしょう。 敷地外に出るまでの時間を3分ないし5分と見込むでしょう。 従って、駅徒歩3分のマンションは駅徒歩8分の戸建てに相当することになります。 |
118862:
匿名さん
[2019-02-23 23:54:53]
>従って、駅徒歩3分のマンションは駅徒歩8分の戸建てに相当することになります。
じゃ、うちは徒歩6分だからマンションだと徒歩1分てことですね |
118863:
匿名さん
[2019-02-23 23:55:17]
まあ、永久眺望確保してないと住む価値ないな
あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
118864:
匿名さん
[2019-02-23 23:56:47]
2階リビングでも3階リビングでも、角地でも同じことだろ
つまり、カーテン閉じたシャッター生活ってことだよ |
118865:
匿名さん
[2019-02-23 23:58:36]
|
118866:
匿名さん
[2019-02-23 23:58:44]
戸建てなら庭とかウッドデッキとかなんかいらないでしょ。
プライバシー確保できないし、まわりから丸見えでお茶とかできるわけないんだから |
118867:
匿名さん
[2019-02-23 23:58:49]
>まあ、永久眺望確保してないと住む価値ないな
田舎はいいですねw都心では無理です うちは都内駅近マンションです |
118868:
匿名さん
[2019-02-24 00:03:11]
郊外マンションで都心通勤だから、優雅に暮らせますよ
その辺の戸建てより広いですしw |
118869:
匿名さん
[2019-02-24 00:03:50]
マンション安くて羨ましい。
|
118870:
匿名さん
[2019-02-24 00:42:01]
歩道レベルから丸見えなミニ戸建が嫌だろ
1階は真っ暗だし |
118871:
匿名さん
[2019-02-24 02:48:47]
>>118870 匿名さん
我が家は駅近ですが、一種低層の3面角地なのもあって 1階でも1日中日差しがたっぷり入りますよ。 土地は広さよりも条件を重視したほうがいいです。 駅近の南ひな壇みたいな土地とか本当に最高ですよね。 |
118872:
匿名さん
[2019-02-24 06:21:01]
|
118873:
匿名さん
[2019-02-24 07:25:22]
|
118874:
匿名さん
[2019-02-24 08:33:50]
|
118875:
匿名さん
[2019-02-24 08:35:35]
一種低層なのにひな壇になってる?
駅近が一番低いんでしょ? 上の家から丸見えじゃないか。 |
118876:
匿名
[2019-02-24 08:52:59]
駅近戸建てが買えないけど
駅近マンションなら買えますよ マンションしか建ってない場所なら マンション買うしかないわけですが |
118877:
匿名さん
[2019-02-24 08:53:55]
そういう設定なので許してあげて
|
118878:
匿名さん
[2019-02-24 08:55:26]
>>118873 匿名さん
20時間マンション、マンションと不眠に… |
118879:
匿名さん
[2019-02-24 08:56:07]
戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便。
駅近南向きのひな壇に庭付き戸建を建てたいという気持ちはわかりますが。 |
118880:
匿名さん
[2019-02-24 09:03:08]
>戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便
過半数はマンションも一緒だろ。よく考えてみろ。 |
118881:
匿名さん
[2019-02-24 09:05:45]
駅近の道路から丸見え戸建ては嫌だな
|
118882:
匿名さん
[2019-02-24 09:06:08]
まあ、永久眺望確保のマンションが一番ですね
カーテン不要の生活ですよ |
118883:
匿名さん
[2019-02-24 09:15:40]
|
118884:
匿名さん
[2019-02-24 09:19:29]
カーテンの外は隣のマンションだよ。
ただの露出狂。 |
118885:
匿名さん
[2019-02-24 09:19:46]
|
118886:
匿名さん
[2019-02-24 09:32:53]
|
118887:
匿名さん
[2019-02-24 09:42:35]
|
118888:
匿名さん
[2019-02-24 10:02:20]
家具の色あせとかですか?
軒でコントロールされているので、ほとんど気になりませんよ リビングはレザーソファー、無垢の家具使ってます |
118889:
匿名さん
[2019-02-24 10:27:21]
|
118890:
匿名さん
[2019-02-24 10:29:55]
〇カと何とかは高いところが大好きだという
|
118891:
匿名さん
[2019-02-24 10:33:51]
家具の色あせって戸建では考えられない
共同住宅ならではのデメリット |
118892:
匿名さん
[2019-02-24 10:36:54]
そもそも真夏にカーテン無い最上階ってサウナだろwww
|
118893:
匿名さん
[2019-02-24 10:37:06]
|
118894:
匿名さん
[2019-02-24 10:38:11]
|
118895:
匿名さん
[2019-02-24 10:51:48]
|
118896:
匿名さん
[2019-02-24 10:52:30]
マンションのガラスってUVカットが標準なんですか?
|
118897:
匿名さん
[2019-02-24 10:54:27]
|
118898:
匿名さん
[2019-02-24 10:57:28]
あまり必要ないですが戸建でどうしてもカーテンイヤだっていう人は熱線反射ガラスにすればいいだけ
熱線反射ガラス 防犯目的などで、外から中が見えないガラスを窓に使いたいと言われる方は、ミラーガラスというガラスをお勧めしています。 ミラーガラスはマジックミラーのようなガラスで、外から中は鏡のように反射して見えませんが、家の中からそとは見えます。 別名を熱線反射ガラスともいい、夏の日差しを反射させ室内の温度が高まらないような遮熱効果も期待できます。 |
118899:
匿名さん
[2019-02-24 10:59:02]
まあ、広いマンションの高層階買えない言い訳しているだけでしょw
|
118900:
匿名さん
[2019-02-24 10:59:57]
|
118901:
匿名さん
[2019-02-24 11:02:22]
夏の最上階がサウナ?
大丈夫かね? |
118902:
匿名さん
[2019-02-24 11:02:40]
>>118898 匿名さん
戸建だと日差しの心配は無用だしね |
118903:
匿名さん
[2019-02-24 11:03:11]
|
118904:
匿名さん
[2019-02-24 11:04:11]
都市部の戸建だと基本的に一階リビングはシャッターないしカーテンで暗いです。
|
118905:
匿名さん
[2019-02-24 11:05:10]
戸建1階北部屋は日当たり悪く湿気が酷いので、例外なくカビ臭いです。
|
118906:
匿名さん
[2019-02-24 11:06:19]
うちの周りの戸建街はほぼ100%カーテンないしシャッターで中が見えないようにしています。
|
118907:
匿名さん
[2019-02-24 11:07:31]
ああー今日も隣の壁&電線ビュー
あっ、近所の戸建ての話ですw |
118908:
匿名さん
[2019-02-24 11:07:39]
戸建ですがカビくさいというのは無いですね。24時間空調が効いてるからかな?
|
118909:
匿名さん
[2019-02-24 11:10:32]
電線や電柱は確かに見苦しい。
全線地中化もしくはワイヤレス送電技術の進歩が待たれます。 |
118910:
匿名さん
[2019-02-24 11:12:20]
公園前の戸建も一見環境は良さそうなんだけど、実は夏場の虫が大変なんだよね。
|
118911:
匿名さん
[2019-02-24 11:12:38]
孤高のマンさん1人で火消し大変ですねw
|
118912:
匿名さん
[2019-02-24 11:13:44]
我が家は戸建ですが除湿器も加湿器も使ってますよ。
|
118913:
匿名さん
[2019-02-24 11:15:40]
|
118914:
匿名さん
[2019-02-24 11:55:06]
玄関から家の中が丸見えの戸建もあるよね
道路に対して、真っ正面玄関扉が開くやつ |
118915:
匿名さん
[2019-02-24 12:05:41]
|
118916:
匿名さん
[2019-02-24 12:05:53]
日本の戸建てはプライバシーないですから
|
118917:
匿名さん
[2019-02-24 12:08:36]
戸建ては維持、管理のコントロールができる点はよいと思うのですが、
住み心地、快適性はマンションより劣りますね |
118918:
匿名さん
[2019-02-24 12:08:38]
|
118919:
匿名さん
[2019-02-24 12:09:39]
|
118920:
匿名さん
[2019-02-24 12:44:08]
マンションはむしろ冬の乾燥に注意。
北向→日当たり悪い 1階→湿度高い 北向1階→例外なくカビ臭い |
118921:
匿名さん
[2019-02-24 12:47:28]
戸建の建物は評価されないからね
管理費が無駄なんていうのに 建物の価値がなくなってしまう事を無駄とは考えられないんだ |
118922:
匿名さん
[2019-02-24 13:04:02]
>>118921 匿名さん
> 管理費が無駄なんていうのに 建物の価値がなくなってしまう事を無駄とは考えられないんだ 住まいに求めるのは住まいです。 資産価値を求めるのは、住まいに資産価値を求めざるを得ない貧困層です。 例えば、食事に資産価値求めているとしましょう。 ・マンション購入:夕食はイオンのフードコートで我慢して、余った食費でNISA投資。 ・マンション賃借:三ツ星レストランでシェフお任せコースの食事。 ・戸建て:自宅でシェフを招き希望通りの食事。 ※いずれも費用は同じとする。 たしかに、資産が残るかも知れないのはマンション購入ですが、食事を満喫しているのはマンション賃借や戸建てです。 マンションさんの資産価値重視を尊重したたとえ話でもありますよ。 集合住宅を「イオンのフードコート」や、「レストラン」で表してみました。 専有部の管理・修繕やマンションの理事を大家さんにお任せできるさまを「シェフお任せコース」で表してみました。マンションを購入するとそれができませんからね。 三ツ星レストランで食事していると言う雰囲気は楽しめない(=マンションと言うイメージ戦略から生まれた言葉や、見た目だけ豪華なエントランスなどは無い)ものの、他人とは独立して食事の本質は楽しめると言う、他人とは独立した住まいの本質を楽しめる戸建てを「自宅でシェフを招き希望通りの食事」で表しました。 以上、我ながら良くできたと思います♪ |
118923:
匿名さん
[2019-02-24 13:08:22]
ここの戸建ての属性だと、週末のご馳走はファミレスでしょう
|
118924:
匿名さん
[2019-02-24 13:09:08]
ここのマンションの属性だと、週末のご馳走はファミレスでしょう
|
118925:
匿名さん
[2019-02-24 13:09:50]
戸建ての風呂、洗面所は例外なく寒くてかび臭い
|
118926:
匿名さん
[2019-02-24 13:13:33]
>>118925 匿名さん
> 戸建ての風呂、洗面所は例外なく寒くてかび臭い 我が家はかび臭くないですね。 でも、マンションのお宅にお邪魔させていただくと例外なくかび臭いですね。 私は住宅購入に際し、戸建て・マンションを何件か内見しましたが、マンションは例外なくかび臭かったです。 担当の営業が誰も住んでいないマンションの物件に着いてまずすることは、客を外で待機させて、全室の窓を全部開け、室内の電灯をすべてつけることです。 戸建てはそのようなことが無かったです。 以下の調査結果をご確認ください。 「湿気が多く、カビができやすい」と言う回答がマンションにのみあるのがお分かりいただけるかと思います。 ![]() ![]() |
118927:
匿名さん
[2019-02-24 13:14:59]
なんか、ここの戸建てさんは事実を指摘されたとき、すかさずオウム返ししてくるね
わかりやすいですw |
118928:
匿名さん
[2019-02-24 13:15:30]
ローンが払えずマイホーム売却
借金だけ残る これが最悪のパターン マンションはステップアップして買い換えていくもの マンション価格上昇に乗れなかった戸建派 一生ミニ戸建 マンションは売却して戸建も選べるぞ 選択できないミニ戸建 |
118929:
匿名さん
[2019-02-24 13:16:29]
自分の発言がブーメランとなり、自分に深く突き刺さった断末魔の叫びをお楽しみ下さい。(大爆笑)
↓ >>118927 匿名さん > なんか、ここの戸建てさんは事実を指摘されたとき、すかさずオウム返ししてくるね わかりやすいですw |
118930:
匿名さん
[2019-02-24 13:17:48]
どうやらマンデベ営業に
「この世の戸建てはすべてミニ戸です」 と洗脳されたマンションさんが約一名居るようですね。(大爆笑) |
専有の敷地すら持ってないくせに~w