別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
11881:
匿名さん
[2017-08-17 00:02:57]
|
11882:
匿名さん
[2017-08-17 00:03:42]
このスレはアンマンの一人芝居がスゴイ勢いだねw
|
11883:
匿名さん
[2017-08-17 00:06:29]
>>11880 匿名さん
> 1億円超で買ったが今や2000万円台に 例えば、こちらのマンションはいかがでしょうか? http://suumo.jp/ms/chuko/kanagawa/sc_hiratsuka/nc_87064311/bukkengaiyo... 物件価格の割に、管理費・修繕積立金あわせて55,000円/月です。 住んでなくても、55,000円/月です。 |
11884:
匿名さん
[2017-08-17 00:08:58]
とりあえず、今日までの結論としては6000万ぐらいの予算で都内車なしファミリー向けマンションを購入するのがベストという意見が大勢を占めているようですね。
ありがとうございました。 |
11885:
匿名さん
[2017-08-17 00:10:06]
|
11886:
匿名さん
[2017-08-17 00:10:25]
郊外住宅は20キロ圏内でないと売れない 「老後は郊外に一戸建て。のんびり畑仕事」は幻想
https://www.j-cast.com/2014/05/18204864.html アラフィフ世代に多いタイプですね。 若者は都心マンション選んでるので。 |
11887:
匿名さん
[2017-08-17 00:11:02]
|
11888:
匿名さん
[2017-08-17 00:12:57]
Q.どちらで比較したいですか?
①4000万のマンションvs6000万の戸建 ②4000万の郊外戸建vs6000万の都内クルマなしマンション |
11889:
匿名さん
[2017-08-17 00:13:22]
|
11890:
匿名さん
[2017-08-17 00:14:21]
|
|
11891:
匿名さん
[2017-08-17 00:15:17]
>石澤氏によると、「売れる物件」は千代田区から20キロメートル圏内で、具体的には「東は船橋(千葉県)、北は大宮(埼玉県)あたりまでで、それを越えると売れなくなりますし、デベロッパーもつくらなくなってきています」と話す
船橋、大宮より外は誰も買わないでしょ普通 |
11892:
匿名さん
[2017-08-17 00:16:11]
ただでも売れない郊外住宅
「次の子供世代は、地方都市や郊外住宅地を見捨て、最初から主要都市中心部の再開発集積化地区に住む可能性が高い。そのときに売却できない地方都市や郊外住宅地の親世代の家など、売ることはおろか、捨てることさえもできず、子供にまとわりついて、とんでもない負債になる。」 http://news.livedoor.com/article/detail/8821209/ うちの会社の同僚も若者は都心マンション、年配者は郊外戸建てが多いです。 |
11893:
匿名さん
[2017-08-17 00:17:47]
|
11894:
匿名さん
[2017-08-17 00:18:47]
どうせ、既出のネタ出すなら、打ち返されていないやつ出せば良いのに・・・あればですが・・・。
|
11895:
匿名さん
[2017-08-17 00:23:42]
まあ、過去5年、戸建てを買ってしまった方は、まずは反省するべきでしょうね。
マンションと資産価値がどんどん差がついている。 将来を見る目がない。 http://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2016/09/7face95f29705111062... |
11896:
匿名さん
[2017-08-17 00:25:26]
|
11897:
匿名さん
[2017-08-17 00:25:42]
>>その中でも最初に売れなくなるのはマンション。
貴方の個人的な思いは理解します。 根拠レスだけど。 |
11898:
匿名さん
[2017-08-17 00:27:00]
|
11899:
匿名さん
[2017-08-17 00:27:05]
|
11900:
匿名さん
[2017-08-17 00:28:41]
|
11901:
匿名さん
[2017-08-17 00:34:03]
|
11902:
匿名さん
[2017-08-17 00:35:17]
|
11903:
匿名さん
[2017-08-17 00:36:39]
>土地に余裕のある立地にマンションは建たない。需要がないから。
→おっしゃるとおり。不便なエリアにマンションなんて建てません。 土地に余裕ができた立地のマンションは売れない。需要がないから。 →人口減の過疎地エリアですか。そもそもマンションないですね。 |
11904:
匿名さん
[2017-08-17 00:38:40]
|
11905:
匿名さん
[2017-08-17 00:39:49]
なんだか、懐かしい感じがしますね。
マンション派は自ら抜いた剣が諸刃の剣と気付き、鞘にひっこめたのでしょうか。 |
11906:
匿名さん
[2017-08-17 00:41:43]
郊外なんて、戸建てだろうが、マンションだろうが、将来、負動産。
資産価値があるうちに、売り逃げするべき。資産価値があればだけど・・・。 |
11907:
匿名さん
[2017-08-17 00:44:57]
都心回帰?
4000万で都心にウサギ小屋買ってそこで人生の大半を過ごすのか。 そんなところで働かなきゃいけないのも可哀想だな。 |
11908:
匿名さん
[2017-08-17 00:45:15]
>土地に余裕ができた立地のマンションは売れない。需要がないから。
過疎地エリアにそもそもマンションなんてないでしょ。 |
11909:
匿名さん
[2017-08-17 00:47:02]
|
11910:
匿名さん
[2017-08-17 00:48:35]
戸建さん達も車を所有すれば
金食い虫って事が分かるよーー |
11911:
匿名さん
[2017-08-17 00:49:18]
>>11908 匿名さん
> 過疎地エリアにそもそもマンションなんてないでしょ。 過疎地じゃないところが過疎地になる。 それが人口減・都心回帰。 とは言っても東京も人口減に転じる。 ● 2060年までの東京の人口推計 - 東京都政策企画局 http://www.seisakukikaku.metro.tokyo.jp/actionplan_for_2020/honbun/hon... |
11912:
匿名さん
[2017-08-17 00:50:13]
|
11913:
匿名さん
[2017-08-17 00:52:15]
|
11914:
匿名さん
[2017-08-17 00:54:22]
|
11915:
匿名さん
[2017-08-17 00:56:01]
>>過疎地じゃないところが過疎地になる。
それが人口減・都心回帰。 そのとおり。若者は都心マンション。年配者は郊外戸建て。 自分の会社の同僚を思い浮かべれば納得です。 |
11916:
匿名さん
[2017-08-17 00:56:33]
>>11913 匿名さん
> 郊外マンションと比べるなら過疎地戸建てでしょ。 > 記事の内容から言って。 その記事は、このスレができる前に書かれた記事。 このスレで戸建て・マンション双方で合意を得た考え方「固有のランニングコストを物件価格に上乗せ」が適用されていない古い考えをベースにした記事ですね。 |
11917:
匿名さん
[2017-08-17 00:57:57]
|
11918:
匿名さん
[2017-08-17 00:58:33]
固有のコストはその人の生活スタイルによるでしょ。
|
11919:
匿名さん
[2017-08-17 01:00:54]
|
11920:
匿名さん
[2017-08-17 01:01:10]
>>11909
別に売れなくても良いんですよ。 戸建にした最大の理由は職場に楽に通えて快適に過ごせるから。 狭くて周りに気をつかわなきゃいけないマンションはそもそも選択肢にならない。 それに郊外だけど人口増加中で総務省の予測では2040年でも今より人口多いから 売れないってことは無いけど。 |
11921:
匿名さん
[2017-08-17 01:03:08]
|
11922:
匿名さん
[2017-08-17 01:16:54]
|
11923:
匿名さん
[2017-08-17 07:23:04]
人口減少と都心回帰により今過疎地じゃないところも過疎地となる恐れあり。
東京も安心できない。 人口減に転ずると推計されている。 ● 2060年までの東京の人口推計 - 東京都政策企画局 http://www.seisakukikaku.metro.tokyo.jp/actionplan_for_2020/honbun/hon... 土地に余裕のある立地にマンションは建たない。需要がないから。 土地に余裕ができた立地のマンションは売れない。需要がないから。 よって、同一立地で先に負動産となるのはマンション。 すなわち、購入するなら戸建て。 マンション固有のランニングコストを物件価格に上乗せすることにより、同一費用でマンションと同等もしくはそれ以上に良い立地の戸建てを購入することができる。 |
11924:
匿名さん
[2017-08-17 07:35:27]
>>11923 匿名さん
2020年のオリンピック終了に伴うマンションバブル崩壊、 それに追い打ちをかけるかのような2025年からの東京人口の減少。 いずれもあと10年も無い。 今、マンションを買うと、売れなくて負動産。 売れたとしても住宅ローンの残債が売却額を上回って破綻の恐れあり。 |
11925:
匿名さん
[2017-08-17 08:19:56]
そんなマンションを検討している戸建さん達。悩ましいね。
|
11926:
匿名さん
[2017-08-17 08:24:53]
>>11923 匿名さん
購入するなら都内車なしマンション。郊外戸建で必須の車に掛かるランニングコスト2000万を戸建の予算に積み増すことにより都内ファミリー向けマンションにも手が届く。都心回帰の流れに乗り人口減少のリスクを最小限に抑えると共にいざという時の流動性も確保できるし、賃貸に回すこともできるという、まさに一石二鳥ならぬ三鳥の策。 |
11927:
匿名さん
[2017-08-17 08:33:43]
まぁマンションだわな。
|
11928:
匿名さん
[2017-08-17 08:44:33]
そのマンションでは破綻リスクが高いですね。
|
11929:
匿名さん
[2017-08-17 08:46:52]
マンションさんの言う都内って足立とか板橋とか葛飾だからね。
値下がりリスク確定エリアだから |
11930:
匿名さん
[2017-08-17 08:49:29]
マンションさん東京の3流エリアで将来の資産価値とか笑っちゃうw
|
郊外戸建てなんて買ったら、子供にも迷惑かかるね。