住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 00:40:54
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

118801: 匿名さん 
[2019-02-23 23:13:17]
>>118783 匿名さん
戸建所有してますが白旗感が出過ぎで恥ずかしい…
118802: 匿名さん 
[2019-02-23 23:13:48]
>>118798 匿名さん

夢戸アイランド駅です。
118803: 戸建て検討中さん 
[2019-02-23 23:13:58]
マンションって「駅近最上階角部屋」

「駅近最上階角部屋」が唯一存在意義がある部屋なんですね(ー。ー#)
118804: 匿名さん 
[2019-02-23 23:13:58]
>>118797 匿名さん
> 眺望もなく、シャッター閉じたカーテン生活のどこが快適なんだ?

確かに、この価格帯のマンションはそのような生活となり、全然快適ではありませんね。
確かに、この価格帯のマンションはそのよう...
118805: 匿名さん 
[2019-02-23 23:15:06]
>>118804 匿名さん
貴方が検討したマンションですねw
118806: 匿名さん 
[2019-02-23 23:15:46]
>>118796 匿名さん
> 同一価格であれば、より広い戸建は取得できますが、より良い立地の戸建は取得できません。

意味不明。
立地の悪い戸建てと比べて「マンション高い」ってアピールしているんですか?
まったくもって意味不明。
118807: 匿名さん 
[2019-02-23 23:15:56]
ここの戸建がチラシを見てその気になったマンションは、郊外の中古マンション。
118808: 匿名さん 
[2019-02-23 23:16:14]
>>118795 匿名さん

上塗りだな
118809: 匿名さん 
[2019-02-23 23:17:26]
今のところ、購入するなら戸建て一択。
マンションを購入する意味・目的・メリットはありませんね。
118810: 匿名さん 
[2019-02-23 23:17:48]
>>118803 戸建て検討中さん
恥ずかしい考えどこの三流工務店の営業に聞いたの?

118811: 匿名さん 
[2019-02-23 23:17:51]
>>118806 匿名さん

全くもって意味不明。
同一価格帯だと土地のウェイトが高い戸建の方が立地は悪くなる。

貴方がど田舎を想定してるのならその限りではありませんけどね。
118812: 匿名さん 
[2019-02-23 23:18:42]
マンション安くて羨ましい。
118813: 匿名さん 
[2019-02-23 23:18:45]
>>118809 匿名さん
貴方は郊外の中古マンションしか買えないのだから妥当な判断です。
118814: 匿名さん 
[2019-02-23 23:18:53]
>>118806 匿名さん

戸建さん達立地とか所有権とか苦手だから分からないよね
118815: 匿名さん 
[2019-02-23 23:19:22]
>>118812 匿名さん

安いマンションしか頭にないからですね。

おめでとう。
118816: 匿名さん 
[2019-02-23 23:20:40]
やっぱり、マンションを購入する意味・目的・メリットはありませんね。

今のところ、購入するなら戸建て一択。
118817: 匿名さん 
[2019-02-23 23:20:50]
ミニ戸で隣家との距離が50センチしかないやつは、外壁塗装とか諦めてるんですか?
118818: 匿名さん 
[2019-02-23 23:21:01]
4700万の平均はマンションを買えなかったら
4000万ののマンションそれも買えなかったら

2980万の戸建
または現状維持の賃貸
118819: 匿名さん 
[2019-02-23 23:21:24]
高いマンションは売れないからね。
118820: 匿名さん 
[2019-02-23 23:21:36]
>>118817 匿名さん

特に問題は発生しておりません。
118821: 匿名さん 
[2019-02-23 23:21:38]
>>118816 匿名さん
郊外の中古マンションのチラシが入るエリアならそうなりますね。
118822: 匿名さん 
[2019-02-23 23:22:47]
>>118817 匿名さん

足場を組むのも一苦労だし、諦めるしかないでしょうね。
118823: 匿名さん 
[2019-02-23 23:23:47]
まぁ、マンションの場合は50センチところか0センチだから、もっと大変。
118824: 匿名さん 
[2019-02-23 23:24:54]
一階の半分がガレージのミニ戸だと、二階リビングに上がる階段がストレートで凄く急傾斜なんだよね。
子どもや高齢者にとっては非常に危険な造りです。
118825: 匿名さん 
[2019-02-23 23:25:59]
>>118820 匿名さん
戸建は使い捨てなので問題無し
118826: 匿名さん 
[2019-02-23 23:26:01]
ミニ戸に対してしか、現実逃避できないマンションが悲惨。
118827: 匿名さん 
[2019-02-23 23:26:36]
マンデベ営業に、この世の中の戸建てはすべてミニ戸だと洗脳されたようですね。
118828: 匿名さん 
[2019-02-23 23:27:09]
>>118822 匿名さん

自宅の外壁をチェックするだけで隣家の敷地に不法侵入してしまうから、いちいちご主人さんに挨拶しないといけないという、なんともお粗末なことになる。
118829: 匿名さん 
[2019-02-23 23:28:07]
住むなら130㎡以上が良いですね。
118830: 匿名さん 
[2019-02-23 23:28:42]
>>118826 匿名さん

戸建のオツムは郊外の中古マンションでいっぱい。現実にはミニ戸しか買えないというお粗末なことになる。
118831: 匿名さん 
[2019-02-23 23:29:40]
>自宅の外壁をチェックするだけで隣家の敷地に不法侵入してしまうから、いちいちご主人さんに挨拶しないといけないという、なんともお粗末なことになる。

専有の敷地すら持ってないくせに~w
118832: 匿名さん 
[2019-02-23 23:30:07]
マンションの外壁を含む共有部の事案決議お隣さんだけでなく、マンション住民の過半数、場合によっては3分の2のの了承を得ないといけないという、なんともお粗末なことになる。
118833: 匿名さん 
[2019-02-23 23:30:27]
>住むなら130㎡以上が良いですね。

マンションだと無理でしょうw
118834: 匿名さん 
[2019-02-23 23:30:57]
>住むなら130㎡以上が良いですね。

茨城の一軒家は、平均で敷地200坪だってよ。マンションだとコスト高いから狭いけどね。
予算低い人は戸建てがオススメ。
118835: 匿名さん 
[2019-02-23 23:31:34]
>>118824 匿名さん
これは本当に危ないですよ。
ふつうの戸建は階段に踊り場を設けてるけど、ストレートだと真っ逆さまに落ちてしまいます。毎日登り降りしないといけないし、小さな子どもがいると心配ですね。
118836: 匿名さん 
[2019-02-23 23:31:35]
やっぱり、マンデベ営業に、この世の中の戸建てはすべてミニ戸だと洗脳されたようですね。
118837: 匿名さん 
[2019-02-23 23:33:03]
>>118831 匿名さん

50センチの幅のうち25センチを所有することに喜びを感じる感性がないとムリだね。
118838: 匿名さん 
[2019-02-23 23:33:46]
確実に、マンデベ営業に、この世の中の戸建てはすべてミニ戸だと洗脳されたようですね。
118839: 匿名さん 
[2019-02-23 23:33:46]
>>118836 匿名さん

郊外の中古マンションしか頭にない戸建が買えるのはミニ戸だから。
118840: 匿名さん 
[2019-02-23 23:34:20]
>>118829 匿名さん
最近の戸建では見れない広さだね
でも居室は5.5畳とかでしょ
118841: 匿名さん 
[2019-02-23 23:34:22]
戸建の10倍性犯罪の多いマンションの方が危険だと思います!
118842: 匿名さん 
[2019-02-23 23:34:45]
私の家はミニ戸じゃありませんよ。

あっ、駅近角地戸建てですw
118843: 匿名さん 
[2019-02-23 23:35:47]
>>118835 匿名さん

総じて二階リビングっていうのは不便ですね。
周囲を囲まれた立地で採光を良くするためにやむなく二階リビングになるパターンが多い。
118844: 匿名さん 
[2019-02-23 23:36:28]
>茨城の一軒家は、平均で敷地200坪だってよ。マンションだとコスト高いから狭いけどね。

文章がおかしいですよ!
118845: 匿名さん 
[2019-02-23 23:37:07]
>>118842 匿名さん

4000万の中古マンションを踏まえた戸建なんかどうせミニ戸だから。
118846: 匿名さん 
[2019-02-23 23:37:57]
部屋からエントランスまで遠すぎてイヤです
しかもエレベーターがすぐ来ないw
118847: 匿名さん 
[2019-02-23 23:38:21]
>>118841 匿名さん

じゃあ、せいぜい階段から滑り落ちないよう気をつけてお過ごしくださいませw
118848: 匿名さん 
[2019-02-23 23:39:07]
>>118840 匿名さん

セミダブルのベット、寝室に二つ置きたいですね。
118849: 匿名さん 
[2019-02-23 23:39:13]
>>118846 匿名さん

せっかちなんですねw
118850: 匿名さん 
[2019-02-23 23:39:36]
>>118846 匿名さん
庭が狭いのって便利だと思えるんだ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる