住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 22:54:40
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

118701: 匿名さん 
[2019-02-23 15:54:50]
>>118689 匿名さん
ん?中古マンションの見学に行ったのかい?
118702: 匿名さん 
[2019-02-23 15:56:29]
>>118698 匿名さん

ミニ戸は自宅外壁のチェックをするだけで不法侵入の罪を犯してしまう欠陥住宅です。
118703: 匿名さん 
[2019-02-23 15:56:37]
>資産価値がないようなエリアや物件は不便で住めたもんじゃない。

不便なエリアに住んだことある人の発言は重みがありますw
118704: 匿名さん 
[2019-02-23 15:58:36]
>>118703 匿名さん

良い立地にお住いのようで何よりですね。

118705: 匿名さん 
[2019-02-23 16:00:15]
ミニ戸によくあるけど、一階の半分くらいが車庫になってるじゃないですか。あれって耐震性はどうなってるの?見てて不安になります。
118706: 匿名さん 
[2019-02-23 16:00:55]
同意いただけて何よりです。
住宅選びで資産価値は非常に大切な要素ですよね。
118707: 匿名さん 
[2019-02-23 16:25:49]
>ミニ戸によくあるけど、一階の半分くらいが車庫になってるじゃないですか。あれって耐震性はどうなってるの?見てて不安になります。

マンションより耐震等級は上だと思いますよw
118708: 匿名さん 
[2019-02-23 16:26:28]
ミニ戸しか語れないのがここのマンション民。
4000万超の戸建てはとても無理。
118709: 匿名さん 
[2019-02-23 16:27:14]
やっぱり税制的にも安全性的にも長期優良住宅が良いですね
118710: 匿名さん 
[2019-02-23 16:43:27]
費用対効果は無視かい?
地方へ行くと1000万円台の建売ゴロゴロ。
それもアリだと思うぞ。
地方でも1千万ぐらい軽く稼げるし。
118711: 匿名さん 
[2019-02-23 16:52:16]
以前マンション管理会社に勤めてましたが、断然戸建てに住むべき。マンションは絶対に住むべきじゃない。
お金がかかりすぎる。部屋の上下左右にクレーマー居住者がいれば本当に家にも帰りたくなくなる。管理好きな人が理事長になられた日には、色んな細かいルールとか管理規約に入れようとして、面倒くさく非常に住みにくいマンションになる。
マンション買うのは本当に博打。だったら絶対に戸建てか賃貸マンションにすべき。
本当に面倒くさい。
クレーマーが沢山いすぎて精神的に病んで私は退職しました
118712: 匿名さん 
[2019-02-23 16:59:37]
庭でコーヒー飲むのが恥ずかしい戸建ては嫌だな。
118713: 匿名さん 
[2019-02-23 17:08:29]
>>118712 匿名さん
中庭のある戸建てを建てればいい。
快適だよ。
118714: 匿名さん 
[2019-02-23 17:36:48]
マンションだとそもそも庭が持てませんからね。
欲しい気持ちの裏返し・・・、分かりますよ!
118715: 匿名さん 
[2019-02-23 17:37:52]
戸建てがミニ戸と思い込みたいのも、マンションの狭さに苦しんでるからですよね。
お気持ち・・・お察し致します。
118716: 匿名さん 
[2019-02-23 17:51:59]
マンションはテラス=ベランダも共用部なのでコーヒーを飲むのは如何なものか。
118717: 匿名さん 
[2019-02-23 18:25:08]
>>118713 匿名さん
中庭って妥協の産物だね
118718: 匿名さん 
[2019-02-23 18:26:01]
>>118711 匿名さん

管理会社って給料低いもんね
118719: 匿名さん 
[2019-02-23 18:45:20]
>>118708 匿名さん

4000万以下のマンションしか狙えない予算の戸建さんが買える物件です。
118720: 匿名さん 
[2019-02-23 18:47:12]
>>118715 匿名さん
4000万以下のマンションしか狙えない戸建さんの予算で建てられる物件を合理的に推論した結果、ミニ戸になりました。
118721: 匿名さん 
[2019-02-23 18:49:52]
>>118711 匿名さん
そしてここのスレで毎日マンションに恨みをぶつけるモンスタースレーマーになった、という経緯ですね。
118722: 匿名さん 
[2019-02-23 18:51:15]
>>118716 匿名さん

テラスでコーヒーは禁止なんですか?
118723: 匿名さん 
[2019-02-23 18:53:00]
>>118722 匿名さん
戸建の物干しはマンションのテラスと違って飲むスペースが物理的に無いって事じゃないかな?
118724: 匿名さん 
[2019-02-23 18:53:28]
>>118707 匿名さん

まともな戸建よりは確実に等級下がりますよね?
118725: 匿名さん 
[2019-02-23 18:54:25]
>>118723 匿名さん

なければしょうがないですね。
お部屋の中から眺望を楽しみながら飲むしかないでしょう。
118726: 匿名さん 
[2019-02-23 19:01:03]
>>118709 匿名さん

物件の価値は価格なり、ですね。
118727: 匿名さん 
[2019-02-23 19:03:28]
ここの戸建の予算は4000万以下のマンションに毛の生えた程度。立地を妥協したくないのなら、現実的にはミニ戸しかムリと思います。
118728: 匿名さん 
[2019-02-23 19:27:17]
やはり注文で長期優良住宅が最高でしょうね
マンションだって長期優良あるんだから造ればいいのにねw
118729: 匿名さん 
[2019-02-23 19:33:50]
マンションは耐震等級が最低の1しかないから長期優良住宅の要件を満たしません。
118730: 匿名さん 
[2019-02-23 19:46:21]
住民の負担を抑えて建て替えにこぎ着けたケースもある。昭和30年代に大阪府北部に造成された千里ニュータウンにある、築50年の団地5棟(計96戸)が年内に、全202戸の分譲マンションへ建て替えられる予定だ。

まだ十分住めるマンションだが建て替え
118731: 匿名さん 
[2019-02-23 19:47:39]
>マンションは耐震等級が最低の1しかないから長期優良住宅の要件を満たしません。

近所に長期優良マンションありますけど高すぎて売れ行き悪かったみたいです。

マンション購入層は安かろう悪かろうが良いみたいですね
118732: 匿名さん 
[2019-02-23 20:11:40]
>>118730 匿名さん
>(計96戸)が年内に、全202戸の分譲マンションへ建て替えられる
まさにここがポイントなんです。
戸数を増やして新規分譲することで自己負担を減らすことが可能になります。

今時のマンションは総合設計も使って容積率をフルに使い切っているので
戸数を増やす事なんて出来ず、建て替えには大きな自己負担が必要になります。
結果として住民の合意が得られず廃墟化するリスクが目に見えています。
118733: 匿名さん 
[2019-02-23 20:42:44]
>建て替えには大きな自己負担が必要になります。

そもそも建て替え時に何年仮住まい必要なんだよw
118734: 匿名さん 
[2019-02-23 20:48:13]
戸建は建て替えマストでたいへんですね。
118735: 匿名さん 
[2019-02-23 20:50:06]
戸建は不便で車が生活必需品。
車のランニングコストって無駄。
118736: 匿名さん 
[2019-02-23 20:56:57]
>車のランニングコストって無駄。

貧乏だと大変ですねw
118737: 匿名さん 
[2019-02-23 21:20:06]
>車のランニングコストって無駄。
>貧乏だと大変ですねw

外野ですが、一概にそうとは言えないかと。
私は都心好立地、山手線、地下鉄駅まで徒歩5分以内のマンション住まいですが、日々の買い物などは駅から自宅までのスーパーや商店街で事足ります。そのおかげで車は生活必需品ではなく、ドライブ好きなので趣味の延長として所有していますが、まず車両本体に1200万ぐらい、それから毎月の駐車場代が月5万、それに車検・保険など諸々で、本体価格以外に年間150万以上は掛かっている感じです。生活のためではなく、趣味としての出費でその金額の支出は果たして経済合理性の面からも賢いのか、最近分からなくなってきました。車関連の出費は10年で1500万、40年なら6000万にもなります(車両価格除いて)そう考えると、子供が大きくなって教育費や自分たちの老後など考えると、手放しても生活上は何の問題も無いので、もちろん帰省時やドライブ旅行など不便な時も生じるでしょうが、年に数回ならレンタカーやカーシェアも選択肢としてありますし、この先40年で6000万払うなら手放すことも考え始めました。ちなみに世帯年収は2500万ほどの家庭です。ご参考まで。
118738: 匿名さん 
[2019-02-23 21:24:23]
>>118736 匿名さん

マンションのランニングコストが気になるような方の発言じやないね
118739: 匿名さん 
[2019-02-23 21:24:35]
貧乏人の車不要論が痛々しい・・・
118740: 匿名さん 
[2019-02-23 21:29:19]
今さら戸建の生活には戻りたくない
118741: 匿名さん 
[2019-02-23 21:31:54]
マンションのランニングコスト払えない貧乏人は戸建
118742: 匿名さん 
[2019-02-23 21:38:58]
今となっては、戸建ては安い以外メリットないからね
118743: 匿名さん 
[2019-02-23 21:45:58]
>マンションのランニングコスト払えない貧乏人は戸建

戸建的にはマンションのランニングコストは空気吸うのにお金出すようなもんだからねw
118744: 匿名さん 
[2019-02-23 21:48:11]
>>118743 匿名さん



マンション的には戸建の車のランニングコストは空気吸うのにお金出すようなもんだからねw
118745: 匿名さん 
[2019-02-23 21:48:22]
車が唯一の財産…
118746: 匿名さん 
[2019-02-23 21:50:50]
>マンション的には戸建の車のランニングコストは空気吸うのにお金出すようなもんだからねw


ここのマンション派は駅が遠くても車なしで良いってことね?
マンション住むって忍耐力だね
118747: 匿名さん 
[2019-02-23 21:53:06]
>>118746 匿名さん

駅遠のマンションの車の維持費は戸建と変わらないよ
118748: 匿名さん 
[2019-02-23 21:53:22]
マンションってゴミにお金出してるって感じw

管理修繕駐車場って将来なんの資産にもならないのにね
118749: 匿名さん 
[2019-02-23 21:54:21]
>駅遠のマンションの車の維持費は戸建と変わらないよ

設定がブレてきたよ~知能の問題かな?w
118750: マンション比較中さん 
[2019-02-23 21:54:50]
>車が唯一の財産…

戸建てさんは車どころか、家の家具も何もかも安物ばかり。コスパ重視だとそうなる?
過去レスにざっと目を通しましたが、ライフスタイルや価値観が違いすぎるからお互い相容れないんだろう。戸建て派は人生の楽しみにお金を使わない、コスパばかり気にして哀れな人生っぽく見える。過去の画像アップから垣間見ると例えば:

マンション派
・車はアウディA8最上グレード新車価格約2000万など。過去フェラーリの車検証や画像もありましたね。
・家具やソファにもこだわる。以前バーズアイメープルのテーブル写真なども。
・別荘持ってる方や、グアムやハワイなど海外旅行にもよく行く。移動はビジネスクラス。

戸建て派
・車は、実はブランド好きだから見栄はってポルシェが欲しいが、911やカイエンはとても高くて手が出ないから、マカンのカタログで我慢。
・使えればいいという感じの合板の安いテーブル写真など。
・旅行には行けず(一人だから恥ずかしいのか)年中引きこもりでここに書き込み。
118751: 匿名さん 
[2019-02-23 21:56:52]
マンションは辛くなるとむなしいコピペ・・・w
118752: 匿名さん 
[2019-02-23 21:59:39]
>>118749 匿名さん

多分マンション自体が違うものの話をしているみたいですよ
落ち着いて読んでみよう
118753: マンション比較中さん 
[2019-02-23 21:59:46]
>マンションは辛くなるとむなしいコピペ・・・w

ズバリ正論を突かれて何も言い返せないでしょう。安物戸建てさんw
118754: 匿名 
[2019-02-23 22:02:51]
強がりも痛々しい、、、
118755: 匿名さん 
[2019-02-23 22:11:44]
ソースは一切出せない・・・・それがマンションという名の恥w
118756: 匿名さん 
[2019-02-23 22:11:53]
>>118728 匿名さん

常々指摘されているとおり、不動産の価値は価格なり、ですね。
118757: 匿名さん 
[2019-02-23 22:12:36]
ミニ戸の不法侵入問題は解決しましたか?
118758: 匿名さん 
[2019-02-23 22:14:18]
今日もマンションを踏まえた戸建は建たなかったようですね。
118759: 匿名さん 
[2019-02-23 22:14:34]
ゴーストマンション問題は解決しましたか?
118760: 匿名さん 
[2019-02-23 22:15:50]
ここの戸建が想定するのは、郊外の中古マンション。
118761: 匿名さん 
[2019-02-23 22:16:36]
今日も広いはずのマンションのソースは一切出なかったようですねw
118762: 匿名さん 
[2019-02-23 22:17:07]
>>118759 匿名さん

30年後に考えます。
118763: 匿名さん 
[2019-02-23 22:18:40]
お久しぶりです。

マンションのコンクリートマイク盗聴問題は解決しましたか?
118764: 匿名さん 
[2019-02-23 22:18:59]
>>118761 匿名さん
郊外の中古マンションは検討してないからね。
118765: 匿名 
[2019-02-23 22:19:09]
ここのマンションさんが想定するのは
限界**の戸建て
118766: 匿名さん 
[2019-02-23 22:19:45]
>>118763 匿名さん

問題が発生しておりません。
118767: 匿名さん 
[2019-02-23 22:20:29]
>>118765 匿名さん
そうだね。戸建さんにはお似合いのエリアでは?
118768: 匿名 
[2019-02-23 22:20:45]
そもそもマンションと戸建てが近場にあるなら
戸建て買うわ
118769: 匿名さん 
[2019-02-23 22:21:17]
>>118766 匿名さん

そうですか、まだマンションのコンクリートマイク盗聴問題は解決してませんでしたか。

頑張ってください。
118770: 匿名さん 
[2019-02-23 22:23:01]
マンションのメリットは立地なので、その戸建より良い立地のマンションでないと検討する意味がありませんね。
118771: 匿名さん 
[2019-02-23 22:23:27]
>>118769 匿名さん

問題が生じておりません。
118772: 匿名さん 
[2019-02-23 22:24:25]
>>118770 匿名さん
マンション安くて羨ましい。
118773: 匿名さん 
[2019-02-23 22:25:43]
>>118771 匿名さん

そうですか、まだマンションのコンクリートマイク盗聴問題は解決してませんでしたか。

問題が起こっているかどうかが分からないのが問題ですよね。

「うちのマンションは静かです。」って言っている人が騒音主であるのと同じです。
頑張ってください。
118774: 匿名さん 
[2019-02-23 22:26:35]
新築マンションは高嶺の花。
中古マンションにすら逆転された戸建。
118775: 匿名さん 
[2019-02-23 22:26:59]
>>118773 匿名さん

問題が生じておりません。
118776: 匿名さん 
[2019-02-23 22:27:38]
>>118774 匿名さん
> 新築マンションは高嶺の花。
> 中古マンションにすら逆転された戸建。

同一価格でより広くより良い立地となるのが戸建てですもんね。
118777: 匿名さん 
[2019-02-23 22:28:42]
>>118775 匿名さん
> 問題が生じておりません。

まだマンションのコンクリートマイク盗聴問題は解決して無い旨、了解いたしました。

問題が起こっているかどうかが分からないのが問題ですよね。

「うちのマンションは静かです。」って言っている人が騒音主であるのと同じです。

頑張ってください。
118778: 匿名さん 
[2019-02-23 22:32:41]
>>118774 匿名さん
> 新築マンションは高嶺の花。
> 中古マンションにすら逆転された戸建。

つまり、マンションは戸建てに対する優位性を立地・広さ以外で探さないといけないわけだ。
118779: 匿名さん 
[2019-02-23 22:38:21]
>マンションは戸建てに対する優位性を立地・広さ以外で探さないといけないわけだ。

過去に再三出ていますが、戸建のメリットは、広さの割に割安という点のみで、立地、眺望、設備、遮音性、耐火性、資産性など全てマンションより劣るので、戸建と同じ広さのマンションが買える予算が組めるなら、マンションを強くお勧めします。広いロビー、プール、ゲストルームやゲストパーキング、高層ラウンジなど当然対価として管理費は掛かりますが、そういう快適設備はやはりいいものです。毎日のことですからこだわっていい買い物しましょう。
118780: 匿名さん 
[2019-02-23 22:39:24]
>>118779 匿名さん

賃貸でおk。
118781: 匿名さん 
[2019-02-23 22:42:11]
やっぱり、マンションを購入する意味・目的・メリットは無いですね。
118782: 匿名さん 
[2019-02-23 22:47:45]
なんで4000万以下の安いマンションと比較して喜んでるのかな?
118783: 匿名さん 
[2019-02-23 22:52:39]
うちの戸建ては同一価格のマンションより立地が良く駅から近いため、電車で来れますのでゲストパーキングは特に不要です。

4000万以下マンションとは違うのです。

そんな我が家でも、特にお車でお越しになりたいと言うお客さまのためのゲスト用パーキングもありますし、近くにコインパーキングもあります。
そのコインパーキングですら、大体のマンションの玄関ドアからゲストパーキングまでの距離よりも近いところにあります。

さらに、客間もありますし、駅前にはビジネスホテルもあります。

基本的に、マンションの共有設備は公共の設備と同じと考えることができますので、広さ・立地も含めて >>118779 匿名さん が示されたマンションは、我が家に対してなんの優位性もありませんね。
118784: 匿名さん 
[2019-02-23 22:55:44]
>>118783 匿名さん

同じ建物内にプールや広くて豪華なロビーあります?あと地上30階のラウンジとか?
駅直結マンションもありますし、設備もなく、サービスも無い戸建ては要りません。
ああ、予算が低い人はどうぞ戸建てでどうぞ。
118785: 匿名さん 
[2019-02-23 22:56:35]
戸建の人は 公務員で老人なんだよ

それなら納得できる
118786: 匿名さん 
[2019-02-23 22:57:29]
>>118784 匿名さん
> 同じ建物内にプールや広くて豪華なロビーあります?あと地上30階のラウンジとか?

4000万以下のマンションでそのような設備を備えた物件はありませんね。
唯一あったのは、自分が住むことができないオーナーチェンジ物件のみ。
118787: 匿名さん 
[2019-02-23 23:01:03]
>>118783 匿名さん

郊外も無理だなあ。例えば銀座までタクシーで10分以内とかで来れます?
郊外は安いから広い家が建つ、って当たり前ですよね。田舎は論外です。

あ、でも予算が低い人はどうぞ戸建てでどうぞ。
118788: 匿名さん 
[2019-02-23 23:01:37]
広いマンションは希少だから、いつでも売れますよ

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
118789: 匿名さん 
[2019-02-23 23:02:41]
>>118787 匿名さん
> 例えば銀座までタクシーで10分以内とかで来れます?

私にとっては、そのような地域に住む必要性はありませんからね。
なお、通勤時間は30分以内です。

あ、駅近角地戸建てですw
118790: 匿名さん 
[2019-02-23 23:04:26]
>>118783 匿名さん
今回もトッピングだね
118791: 匿名さん 
[2019-02-23 23:04:44]
>>118788 匿名さん
> 広いマンションは希少だから、いつでも売れますよ

そのようなマンションを購入する意味・目的・メリットはありません。
同一価格であれば、より広くより良い立地の戸建てが取得できますからね。
118792: 匿名さん 
[2019-02-23 23:06:05]
>>118777 匿名さん

問題が生じておりません。
118793: 匿名さん 
[2019-02-23 23:07:25]
>>118759 匿名さん
うちのマンションは築3年なので70年後くらいに
検討するんじゃないかな?
118794: 匿名さん 
[2019-02-23 23:07:39]
まあ、戸建もマンションも両方すんだら、マンションの快適さがわかるよ

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
118795: 匿名さん 
[2019-02-23 23:08:30]
まあ、戸建もマンションも両方すんだら、戸建ての快適さがわかるよ

あっ、駅近角地戸建てですw
118796: 匿名さん 
[2019-02-23 23:11:11]
>>118791 匿名さん

同一価格であれば、より広い戸建は取得できますが、より良い立地の戸建は取得できません。
118797: 匿名さん 
[2019-02-23 23:11:18]
眺望もなく、シャッター閉じたカーテン生活のどこが快適なんだ?
118798: 匿名さん 
[2019-02-23 23:11:20]
この予算で、どこの駅?(笑)
118799: 匿名さん 
[2019-02-23 23:12:28]
>>118795 匿名さん
集約すると、
両方住んだら戸建とマンション双方の良さがわかるってことですねw
118800: 匿名さん 
[2019-02-23 23:13:04]
>>118797 匿名さん
住めば分かる。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる