別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
118651:
匿名さん
[2019-02-23 09:42:13]
|
118652:
匿名さん
[2019-02-23 10:03:47]
戸建ての角地って、採光に有利なだけで、電線、壁ビューは変わらない
残念ながらカーテン閉じたシャッター生活からは逃れられない |
118653:
匿名さん
[2019-02-23 10:07:28]
どーせカーテン閉めっぱなしなんだから、都内ミニ戸のほうがマシ
|
118654:
匿名さん
[2019-02-23 10:13:18]
|
118655:
匿名さん
[2019-02-23 10:14:36]
|
118656:
匿名さん
[2019-02-23 10:17:48]
|
118657:
匿名さん
[2019-02-23 10:31:57]
まあ、快適さはマンションが上だよ。両方すめば違いがわかる
|
118658:
匿名さん
[2019-02-23 10:46:30]
隣とベランダが繋がってるのってイヤですよねw
|
118659:
匿名さん
[2019-02-23 10:46:56]
え?
両方住みましたが、戸建のほうが快適ですよ。 戸建のほうが冬暖かいですし、 共用部を無駄に移動する必要もないですからね。 |
118660:
匿名さん
[2019-02-23 10:50:55]
ベランダ・バルコニーで、こんなラブルが起きてませんか?
Case1 ガーデニングや家庭菜園 ベランダやバルコニーでガーデニングを行い、鉢やプランターなどを置いていている。 それらが下の階、または外への落下したりなどの危険がある。 また、それらの葉っぱなどが原因により、排水溝や排水管などの詰りや水漏れ・雨漏りなどがおこる。 ガーデニングに蚊などの害虫が沸いていて、こちらにまで飛んでくる。 避難経路に物置きが置いてあって不安がある。 Case2 物置やルーフバルコニーの設置 ルーフバルコニーに大きめの置物やサンルームなどの増築をおこなう人がいる。 Case3 手すりに布団や毛布などを干す ベランダやバルコニーの手すりに布団を干すことにより、落下の危険やマンションの美観を損ねたりすることがある。 Case4 騒いだり喫煙などのトラブル ベランダやバルコニーで騒いだり、煙草を吸うなどのマナーについて。 Case5 野鳥の餌付け・ペットの飼育 ベランダやバルコニーに鳩などの野鳥が住みついたり、餌付けしている人がいる。また、ベランダでペットを飼育している。 Case6 ベランダでの水漏れについて 雨が降った後に、雨漏り・水漏れなどが起こる。また、ベランダやバルコニーから臭いがしている。 Case7 ベランダやバルコニーの防犯 バルコニー等からの侵入者や防犯について。 Case8 修繕費などの考え方について 管理費を専有部分の床面積割合で負担している場合、共用部分であるバルコニー等の面積割合の考え方について。また、ベランダやバルコニーの修繕費の考え方について。大規模修繕時の工事費負担について |
|
118661:
匿名さん
[2019-02-23 11:43:53]
>まあ、快適さはマンションが上だよ。両方すめば違いがわかる
利便性のいい広い戸建てで育つとマンションには住めません。 4000万超の予算で土地を購入して注文戸建てにしました。 |
118662:
匿名さん
[2019-02-23 11:47:18]
|
118663:
匿名さん
[2019-02-23 11:48:06]
|
118664:
匿名さん
[2019-02-23 11:54:09]
>>118654 匿名さん
>ミニ戸は、自己所有の外壁をチェックするだけで不法侵入になるんですね この質問に対する戸建さんのアドバイスが「隣のご主人に了解をもらえ」だからね。 ほんとうは、協定を結ぶか土地を共有にしとかなきゃいけないんだろうが、何にもやってないのが現状ですかね?? |
118665:
匿名さん
[2019-02-23 12:00:08]
>ほんとうは、協定を結ぶか土地を共有にしとかなきゃいけないんだろうが、何にもやってないのが現状ですかね??
無知だから教えてあげるけど私道、ゴミ置き場、近接境界線がある場合の新規分譲は分譲不動産会社が各戸の契約書に明記してますよ もっとお勉強しましょうね。 |
118666:
匿名さん
[2019-02-23 12:00:11]
>4000万以下のマンションしか狙えない属性で、そんな戸建を建てることは不可能です。
過去レスのように、ここは4000万マンションでもランニングコストが高い都心の豪華共用設備付物件なので、属性は問題なし。 4000万超の戸建てが建ちます。 |
118667:
匿名さん
[2019-02-23 12:16:09]
|
118668:
匿名さん
[2019-02-23 12:17:45]
|
118669:
匿名さん
[2019-02-23 12:18:31]
>>118667 匿名さん
その人じゃありませんので。 |
118670:
匿名さん
[2019-02-23 12:20:48]
|
118671:
匿名さん
[2019-02-23 12:22:07]
|
118672:
匿名さん
[2019-02-23 12:27:03]
|
118673:
匿名さん
[2019-02-23 12:29:31]
郊外の緑地公演が気に入って、駅から徒歩15分。
後悔してます。遠い、、、 |
118674:
匿名さん
[2019-02-23 12:30:54]
|
118675:
匿名さん
[2019-02-23 12:31:37]
|
118676:
匿名さん
[2019-02-23 12:32:31]
|
118677:
匿名さん
[2019-02-23 12:33:57]
|
118678:
匿名さん
[2019-02-23 12:36:42]
|
118679:
匿名さん
[2019-02-23 12:38:16]
|
118680:
匿名さん
[2019-02-23 12:38:56]
|
118681:
匿名さん
[2019-02-23 12:40:04]
|
118682:
匿名さん
[2019-02-23 12:46:54]
|
118683:
匿名さん
[2019-02-23 13:22:37]
|
118684:
匿名さん
[2019-02-23 13:38:49]
今日もマンションはカビ臭い。
|
118685:
匿名さん
[2019-02-23 14:02:40]
|
118686:
匿名さん
[2019-02-23 14:14:07]
ミニ戸建でマウント取ろうとするのやめろよ
一生すまないといけないからって 必死すぎるぞ 人生をステップしていく気がないやつの強がりはもういい |
118687:
匿名さん
[2019-02-23 14:19:58]
>>118686 匿名さん
> ミニ戸建でマウント取ろうとするのやめろよ ミニ戸建てと言えども戸別住宅。 集合住宅と戸別住宅の間には超えられない壁があり、集合住宅が逆立ちしても敵う相手ではない。 ある意味、ミニ戸建ての存在こそが、集合住宅はなんらかの理由で戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物であることを証明している。 集合住宅なんかに住むよりミニ戸建てを選択していると言う事だからね。 |
118688:
匿名さん
[2019-02-23 14:25:11]
この予算じゃたいした戸建ではないが、4000万以下のマンションよりは良いと言うスレですね。 戸建さん頑張って下さいね。 |
118689:
匿名さん
[2019-02-23 14:26:16]
>>118684 匿名さん
> 今日もマンションはカビ臭い。 同意致します。 私は住宅購入に際し、戸建て・マンションを何件か内見しましたが、マンションは例外なくかび臭かったです。 担当の営業が誰も住んでいないマンションの物件に着いてまずすることは、客を外で待機させて、全室の窓を全部開け、室内の電灯をすべてつけることです。 戸建てはそのようなことが無かったです。 以下の調査結果をご確認ください。 「湿気が多く、カビができやすい」と言う回答がマンションにのみあるのがお分かりいただけるかと思います。 |
118690:
匿名さん
[2019-02-23 14:41:55]
|
118691:
匿名さん
[2019-02-23 14:43:12]
|
118692:
匿名さん
[2019-02-23 14:49:36]
答え:マンション派の白旗
|
118693:
匿名さん
[2019-02-23 14:54:24]
ミニ戸建が妥協だよ
マンションは住み替えていくのが前提 収入を増やしていけるイメージを持てないからの妥協でしょ |
118694:
匿名さん
[2019-02-23 14:57:32]
>>118693 匿名さん
> ミニ戸建が妥協だよ たとえお隣さんとの隙間が50cmのミニ戸建てと比べたとしても、お隣さん・上階さん・下階さんと壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけで密着している集合住宅の方が妥協。 |
118695:
匿名さん
[2019-02-23 15:05:22]
ミニ戸建に一生住み続けるのが妥協だよ
人としての妥協だよ それで強がるからスレが荒れるんだよ 資金をどう使うかのスレでしょ |
118696:
通りがかりさん
[2019-02-23 15:18:27]
確かにマンションなら収入下がっても小さいマンションに移ればいいもんね。老後はアパートで一人暮らし?
マンションは妥協というか逃げ。 責任からの逃げだね。 そういう事書くからこういう事言う奴が出るんだよ。 全部ブーメラン。 |
118697:
匿名さん
[2019-02-23 15:23:00]
一生住むなら狭山の戸建でいいじゃん
ぼろぼろになろうが本人の自由 資産性なんて関係ない マンションより不便で流動性もないが、広いんでしょ これからは転職ありきで 終身雇用なんて期待できないから 戸建は土地に縛られると思うけど 動く気ないんだもんね |
118698:
匿名さん
[2019-02-23 15:28:16]
>>118695 匿名さん
> ミニ戸建に一生住み続けるのが妥協だよ いえいえ。 たとえお隣さんとの隙間が50cmのミニ戸建てと比べたとしても、お隣さん・上階さん・下階さんと壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけで密着している集合住宅の方が妥協。 |
118699:
匿名さん
[2019-02-23 15:29:44]
|
118700:
匿名さん
[2019-02-23 15:51:53]
|
118701:
匿名さん
[2019-02-23 15:54:50]
|
118702:
匿名さん
[2019-02-23 15:56:29]
|
118703:
匿名さん
[2019-02-23 15:56:37]
>資産価値がないようなエリアや物件は不便で住めたもんじゃない。
不便なエリアに住んだことある人の発言は重みがありますw |
118704:
匿名さん
[2019-02-23 15:58:36]
|
118705:
匿名さん
[2019-02-23 16:00:15]
ミニ戸によくあるけど、一階の半分くらいが車庫になってるじゃないですか。あれって耐震性はどうなってるの?見てて不安になります。
|
118706:
匿名さん
[2019-02-23 16:00:55]
同意いただけて何よりです。
住宅選びで資産価値は非常に大切な要素ですよね。 |
118707:
匿名さん
[2019-02-23 16:25:49]
>ミニ戸によくあるけど、一階の半分くらいが車庫になってるじゃないですか。あれって耐震性はどうなってるの?見てて不安になります。
マンションより耐震等級は上だと思いますよw |
118708:
匿名さん
[2019-02-23 16:26:28]
ミニ戸しか語れないのがここのマンション民。
4000万超の戸建てはとても無理。 |
118709:
匿名さん
[2019-02-23 16:27:14]
やっぱり税制的にも安全性的にも長期優良住宅が良いですね
|
118710:
匿名さん
[2019-02-23 16:43:27]
費用対効果は無視かい?
地方へ行くと1000万円台の建売ゴロゴロ。 それもアリだと思うぞ。 地方でも1千万ぐらい軽く稼げるし。 |
118711:
匿名さん
[2019-02-23 16:52:16]
以前マンション管理会社に勤めてましたが、断然戸建てに住むべき。マンションは絶対に住むべきじゃない。
お金がかかりすぎる。部屋の上下左右にクレーマー居住者がいれば本当に家にも帰りたくなくなる。管理好きな人が理事長になられた日には、色んな細かいルールとか管理規約に入れようとして、面倒くさく非常に住みにくいマンションになる。 マンション買うのは本当に博打。だったら絶対に戸建てか賃貸マンションにすべき。 本当に面倒くさい。 クレーマーが沢山いすぎて精神的に病んで私は退職しました |
118712:
匿名さん
[2019-02-23 16:59:37]
庭でコーヒー飲むのが恥ずかしい戸建ては嫌だな。
|
118713:
匿名さん
[2019-02-23 17:08:29]
|
118714:
匿名さん
[2019-02-23 17:36:48]
マンションだとそもそも庭が持てませんからね。
欲しい気持ちの裏返し・・・、分かりますよ! |
118715:
匿名さん
[2019-02-23 17:37:52]
戸建てがミニ戸と思い込みたいのも、マンションの狭さに苦しんでるからですよね。
お気持ち・・・お察し致します。 |
118716:
匿名さん
[2019-02-23 17:51:59]
マンションはテラス=ベランダも共用部なのでコーヒーを飲むのは如何なものか。
|
118717:
匿名さん
[2019-02-23 18:25:08]
>>118713 匿名さん
中庭って妥協の産物だね |
118718:
匿名さん
[2019-02-23 18:26:01]
|
118719:
匿名さん
[2019-02-23 18:45:20]
|
118720:
匿名さん
[2019-02-23 18:47:12]
|
118721:
匿名さん
[2019-02-23 18:49:52]
|
118722:
匿名さん
[2019-02-23 18:51:15]
|
118723:
匿名さん
[2019-02-23 18:53:00]
|
118724:
匿名さん
[2019-02-23 18:53:28]
|
118725:
匿名さん
[2019-02-23 18:54:25]
|
118726:
匿名さん
[2019-02-23 19:01:03]
|
118727:
匿名さん
[2019-02-23 19:03:28]
ここの戸建の予算は4000万以下のマンションに毛の生えた程度。立地を妥協したくないのなら、現実的にはミニ戸しかムリと思います。
|
118728:
匿名さん
[2019-02-23 19:27:17]
やはり注文で長期優良住宅が最高でしょうね
マンションだって長期優良あるんだから造ればいいのにねw |
118729:
匿名さん
[2019-02-23 19:33:50]
マンションは耐震等級が最低の1しかないから長期優良住宅の要件を満たしません。
|
118730:
匿名さん
[2019-02-23 19:46:21]
住民の負担を抑えて建て替えにこぎ着けたケースもある。昭和30年代に大阪府北部に造成された千里ニュータウンにある、築50年の団地5棟(計96戸)が年内に、全202戸の分譲マンションへ建て替えられる予定だ。
まだ十分住めるマンションだが建て替え |
118731:
匿名さん
[2019-02-23 19:47:39]
>マンションは耐震等級が最低の1しかないから長期優良住宅の要件を満たしません。
近所に長期優良マンションありますけど高すぎて売れ行き悪かったみたいです。 マンション購入層は安かろう悪かろうが良いみたいですね |
118732:
匿名さん
[2019-02-23 20:11:40]
>>118730 匿名さん
>(計96戸)が年内に、全202戸の分譲マンションへ建て替えられる まさにここがポイントなんです。 戸数を増やして新規分譲することで自己負担を減らすことが可能になります。 今時のマンションは総合設計も使って容積率をフルに使い切っているので 戸数を増やす事なんて出来ず、建て替えには大きな自己負担が必要になります。 結果として住民の合意が得られず廃墟化するリスクが目に見えています。 |
118733:
匿名さん
[2019-02-23 20:42:44]
>建て替えには大きな自己負担が必要になります。
そもそも建て替え時に何年仮住まい必要なんだよw |
118734:
匿名さん
[2019-02-23 20:48:13]
戸建は建て替えマストでたいへんですね。
|
118735:
匿名さん
[2019-02-23 20:50:06]
戸建は不便で車が生活必需品。
車のランニングコストって無駄。 |
118736:
匿名さん
[2019-02-23 20:56:57]
>車のランニングコストって無駄。
貧乏だと大変ですねw |
118737:
匿名さん
[2019-02-23 21:20:06]
>車のランニングコストって無駄。
>貧乏だと大変ですねw 外野ですが、一概にそうとは言えないかと。 私は都心好立地、山手線、地下鉄駅まで徒歩5分以内のマンション住まいですが、日々の買い物などは駅から自宅までのスーパーや商店街で事足ります。そのおかげで車は生活必需品ではなく、ドライブ好きなので趣味の延長として所有していますが、まず車両本体に1200万ぐらい、それから毎月の駐車場代が月5万、それに車検・保険など諸々で、本体価格以外に年間150万以上は掛かっている感じです。生活のためではなく、趣味としての出費でその金額の支出は果たして経済合理性の面からも賢いのか、最近分からなくなってきました。車関連の出費は10年で1500万、40年なら6000万にもなります(車両価格除いて)そう考えると、子供が大きくなって教育費や自分たちの老後など考えると、手放しても生活上は何の問題も無いので、もちろん帰省時やドライブ旅行など不便な時も生じるでしょうが、年に数回ならレンタカーやカーシェアも選択肢としてありますし、この先40年で6000万払うなら手放すことも考え始めました。ちなみに世帯年収は2500万ほどの家庭です。ご参考まで。 |
118738:
匿名さん
[2019-02-23 21:24:23]
|
118739:
匿名さん
[2019-02-23 21:24:35]
貧乏人の車不要論が痛々しい・・・
|
118740:
匿名さん
[2019-02-23 21:29:19]
今さら戸建の生活には戻りたくない
|
118741:
匿名さん
[2019-02-23 21:31:54]
マンションのランニングコスト払えない貧乏人は戸建
|
118742:
匿名さん
[2019-02-23 21:38:58]
今となっては、戸建ては安い以外メリットないからね
|
118743:
匿名さん
[2019-02-23 21:45:58]
>マンションのランニングコスト払えない貧乏人は戸建
戸建的にはマンションのランニングコストは空気吸うのにお金出すようなもんだからねw |
118744:
匿名さん
[2019-02-23 21:48:11]
|
118745:
匿名さん
[2019-02-23 21:48:22]
車が唯一の財産…
|
118746:
匿名さん
[2019-02-23 21:50:50]
>マンション的には戸建の車のランニングコストは空気吸うのにお金出すようなもんだからねw
ここのマンション派は駅が遠くても車なしで良いってことね? マンション住むって忍耐力だね |
118747:
匿名さん
[2019-02-23 21:53:06]
|
118748:
匿名さん
[2019-02-23 21:53:22]
マンションってゴミにお金出してるって感じw
管理修繕駐車場って将来なんの資産にもならないのにね |
118749:
匿名さん
[2019-02-23 21:54:21]
>駅遠のマンションの車の維持費は戸建と変わらないよ
設定がブレてきたよ~知能の問題かな?w |
118750:
マンション比較中さん
[2019-02-23 21:54:50]
>車が唯一の財産…
戸建てさんは車どころか、家の家具も何もかも安物ばかり。コスパ重視だとそうなる? 過去レスにざっと目を通しましたが、ライフスタイルや価値観が違いすぎるからお互い相容れないんだろう。戸建て派は人生の楽しみにお金を使わない、コスパばかり気にして哀れな人生っぽく見える。過去の画像アップから垣間見ると例えば: マンション派 ・車はアウディA8最上グレード新車価格約2000万など。過去フェラーリの車検証や画像もありましたね。 ・家具やソファにもこだわる。以前バーズアイメープルのテーブル写真なども。 ・別荘持ってる方や、グアムやハワイなど海外旅行にもよく行く。移動はビジネスクラス。 戸建て派 ・車は、実はブランド好きだから見栄はってポルシェが欲しいが、911やカイエンはとても高くて手が出ないから、マカンのカタログで我慢。 ・使えればいいという感じの合板の安いテーブル写真など。 ・旅行には行けず(一人だから恥ずかしいのか)年中引きこもりでここに書き込み。 |
> 不法侵入は性犯罪も含めてマンションがダントツワーストですよね。
玄関ドア一歩出たらもう公道とおなじ共有部ですからね。
嫁さんは怖くてマンションなんかには住めないって言っています。