住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-11 10:28:02
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

118614: 匿名さん 
[2019-02-23 08:52:59]
近所のマンションさん、例外なくカーテン閉じっぱなしですよ

うちはカーテンすら必要ないから、住み心地がまったく違いますね~
あ、駅近の角地戸建てですw
近所のマンションさん、例外なくカーテン閉...
118615: 匿名さん 
[2019-02-23 08:54:37]
>>118604 匿名さん
> マンションの壁は共有じゃないの?
> そこに乗せた壁紙は自己の所有ではないのかな?

そのとおり。
つまり、自室の外壁をチェックするには、お隣さんの壁紙をはがさないといけないの。

もう犯罪w
118616: 匿名さん 
[2019-02-23 08:55:06]
>>118610 匿名さん

戸建の人たちは詳しく無いからね
118617: 匿名さん 
[2019-02-23 08:55:35]
>>118608 匿名さん
> マンションの壁紙をチェックしただけで法律違反になるんですか?

だまってお隣さんの部屋に忍び込んでお隣さんの壁紙はがしたら犯罪でしょ。
118618: 匿名さん 
[2019-02-23 08:55:54]
広いマンション高くて買えないっす
118619: 匿名さん 
[2019-02-23 08:56:19]
>>118614 匿名さん

何年保存してる画像かな?
予算的に諦めたマンションですね
118620: 匿名さん 
[2019-02-23 08:56:27]
>>118616 匿名さん

マンションさんの無知が露呈しましたね。
118621: 匿名さん 
[2019-02-23 08:57:41]
>>118619 匿名さん

やった!
マンションさんから白旗いただきました。
118622: 匿名さん 
[2019-02-23 08:58:05]
戸建てさんも頑張ってシャッター生活から脱出できるとよいですね~w
118623: 匿名さん 
[2019-02-23 08:58:18]
マンションさんを黙らせるひみつのことば。

お隣さんとの隙間は何センチ?
118624: 匿名さん 
[2019-02-23 08:58:44]
マンションてさんも頑張ってカーテン生活から脱出できるとよいですね~w
118625: 匿名さん 
[2019-02-23 09:14:19]
>>118615 匿名さん

え?マンションの隣のお宅の内壁を「外壁」と言ってるの?

そうじゃなくて、ミニ戸の外壁は自己の所有物でしょ?それを自分がチェックするだけで不法侵入になるのかを確認したかったのです。
118626: 匿名さん 
[2019-02-23 09:15:22]
>>118625 匿名さん
> え?マンションの隣のお宅の内壁を「外壁」と言ってるの?

え?知らなかったの?
118627: 匿名さん 
[2019-02-23 09:15:32]
>>118617 匿名さん

もちろん自室の壁紙ですよw
118628: 匿名さん 
[2019-02-23 09:18:38]
>>118626 匿名さん

マンションの隣のオタクの内壁は自分のものじゃないからチェックする必要ないけど、ミニ戸の外壁は自分のものだから自分に維持管理責任がある。にもかかわらず不法侵入の罪を犯してしまうというのは欠陥ではないですか?

その辺りの法律問題はどのように解決してるのか確認したかっただけです。
118629: 匿名さん 
[2019-02-23 09:20:06]
>>118628 匿名さん
> 不法侵入の罪を犯してしまうというのは欠陥ではないですか?

え?許可とれば不法侵入じゃないですよ?
118630: 匿名さん 
[2019-02-23 09:20:44]
もしかして、ミニ戸の隙間の土地は共有になっているのでは?

戸建さんの好きな共有物w
118631: 匿名さん 
[2019-02-23 09:21:12]
>>118629 匿名さん

いちいちお隣さんの許可とるの?
118632: 匿名さん 
[2019-02-23 09:21:13]
>>118628 匿名さん
> マンションの隣のオタクの内壁は自分のものじゃないからチェックする必要ない

チェックしたくてもチェックできないのは欠陥ではないですか?
118633: 匿名さん 
[2019-02-23 09:21:50]
>>118632 匿名さん

あなたは隣のお宅の内壁をチェックしたいのですか?
118634: 匿名さん 
[2019-02-23 09:22:24]
>>118631 匿名さん
> いちいちお隣さんの許可とるの?

必要なら許可とらないといけないですよね。
マンションも許可とらないといけないでしょ?
118635: 匿名さん 
[2019-02-23 09:22:27]
>>118632 匿名さん
なんで隣のお宅の内壁をチェックしたいのですか?
118636: 匿名さん 
[2019-02-23 09:23:36]
>>118634 匿名さん

ミニ戸の場合、黙って自宅の外壁をチェックしたら不法侵入になるんですね。
118637: 匿名さん 
[2019-02-23 09:23:43]
>>118633 匿名さん
> あなたは隣のお宅の内壁をチェックしたいのですか?

ざんねん、マンションは自分の部屋の外壁がお隣さんの部屋の内壁。
自分の部屋の外壁をチェックしたければお隣さんに許可取り必要がある。
118638: 匿名さん 
[2019-02-23 09:24:59]
>>118636 匿名さん
> 自宅の外壁をチェックしたら不法侵入になるんですね。

チェックするのにだまって他人に敷地に入れば当然です。
マンションさん知らなかったのですか? 勉強になって良かったですね。
118639: 匿名さん 
[2019-02-23 09:25:31]
現実問題として、ミニ戸の外壁塗装はできないでしょ。お隣さんと共同でやらないと足場も組めないし。
118640: 匿名さん 
[2019-02-23 09:26:08]
自分の敷地内で外壁をチェックできる戸建てで良かった。

あ、駅近角地戸建てですw
118641: 匿名さん 
[2019-02-23 09:27:28]
>>118638 匿名さん

自宅の外壁をチェックために他人の敷地に不法侵入しなきゃいけないって、、、
118642: 匿名さん 
[2019-02-23 09:28:16]
>>118640 匿名さん
戸建さんから白旗頂きました!w
118643: 匿名さん 
[2019-02-23 09:29:18]
>>118641 匿名さん
> 自宅の外壁をチェックために他人の敷地に不法侵入しなきゃいけないって、、、

ほんと、お隣さんとの隙間がゼロセンチメートルなマンションって大変ですね。

自分の敷地内で外壁をチェックできる戸建てで良かった。

あ、駅近角地戸建てですw
118644: 匿名さん 
[2019-02-23 09:29:47]
>>118640 匿名さん

お宅がどうであれ、いま話題になっていたミニ戸の不法侵入問題が解決するわけではない。
118645: 匿名さん 
[2019-02-23 09:30:43]
隣どころか足場組むのに住民の過半数の同意が必要って(笑)
118646: 匿名さん 
[2019-02-23 09:31:00]
>>118644 匿名さん
> 不法侵入問題が解決するわけではない。

許可取れば不法侵入じゃありませんよ。
マンションさん知らなかったのですか? 勉強になって良かったですね。
118647: 匿名さん 
[2019-02-23 09:32:12]
>>118645 匿名さん
> 隣どころか足場組むのに住民の過半数の同意が必要って(笑)


あーそのネタは、もうちょっとマンションさんを泳がせてから使おうと思ってたのにwww
118648: 匿名さん 
[2019-02-23 09:34:09]
やっぱり、お隣さんとの隙間がゼロセンチメートルなマンションって大変ですね。

自分の敷地内で外壁をチェックできる戸建てで良かった。

あ、駅近角地戸建てですw
118649: 匿名さん 
[2019-02-23 09:35:55]
>>118644 匿名さん
> お宅がどうであれ、いま話題になっていたミニ戸の不法侵入問題が解決するわけではない。

戸建ては実装仕様によるので、自分の敷地内だけでチェックできる戸建てもある。

しかしマンションは、その構造上、どのマンションもチェックには許可をとる必要がある。
118650: 匿名さん 
[2019-02-23 09:40:12]
不法侵入は性犯罪も含めてマンションがダントツワーストですよね。
路上の被害件数よりマンションの中の方が件数多いとか信じられません!
118651: 匿名さん 
[2019-02-23 09:42:13]
>>118650 匿名さん
> 不法侵入は性犯罪も含めてマンションがダントツワーストですよね。

玄関ドア一歩出たらもう公道とおなじ共有部ですからね。
嫁さんは怖くてマンションなんかには住めないって言っています。
118652: 匿名さん 
[2019-02-23 10:03:47]
戸建ての角地って、採光に有利なだけで、電線、壁ビューは変わらない
残念ながらカーテン閉じたシャッター生活からは逃れられない
118653: 匿名さん 
[2019-02-23 10:07:28]
どーせカーテン閉めっぱなしなんだから、都内ミニ戸のほうがマシ
118654: 匿名さん 
[2019-02-23 10:13:18]
>>118649 匿名さん

ミニ戸は、自己所有の外壁をチェックするだけで不法侵入になるんですね。
118655: 匿名さん 
[2019-02-23 10:14:36]
>>118651 匿名さん

いまどきこういう無知な方もまだいらっしゃるんですね。
118656: 匿名さん 
[2019-02-23 10:17:48]
>>118645 匿名さん

お隣さんと1on1で対決するミニ戸さんw
118657: 匿名さん 
[2019-02-23 10:31:57]
まあ、快適さはマンションが上だよ。両方すめば違いがわかる
118658: 匿名さん 
[2019-02-23 10:46:30]
隣とベランダが繋がってるのってイヤですよねw
118659: 匿名さん 
[2019-02-23 10:46:56]
え?
両方住みましたが、戸建のほうが快適ですよ。

戸建のほうが冬暖かいですし、
共用部を無駄に移動する必要もないですからね。
118660: 匿名さん 
[2019-02-23 10:50:55]
ベランダ・バルコニーで、こんなラブルが起きてませんか?
Case1
ガーデニングや家庭菜園
ベランダやバルコニーでガーデニングを行い、鉢やプランターなどを置いていている。 それらが下の階、または外への落下したりなどの危険がある。
また、それらの葉っぱなどが原因により、排水溝や排水管などの詰りや水漏れ・雨漏りなどがおこる。
ガーデニングに蚊などの害虫が沸いていて、こちらにまで飛んでくる。
避難経路に物置きが置いてあって不安がある。
Case2
物置やルーフバルコニーの設置
ルーフバルコニーに大きめの置物やサンルームなどの増築をおこなう人がいる。
Case3
手すりに布団や毛布などを干す
ベランダやバルコニーの手すりに布団を干すことにより、落下の危険やマンションの美観を損ねたりすることがある。
Case4
騒いだり喫煙などのトラブル
ベランダやバルコニーで騒いだり、煙草を吸うなどのマナーについて。
Case5
野鳥の餌付け・ペットの飼育
ベランダやバルコニーに鳩などの野鳥が住みついたり、餌付けしている人がいる。また、ベランダでペットを飼育している。
Case6
ベランダでの水漏れについて
雨が降った後に、雨漏り・水漏れなどが起こる。また、ベランダやバルコニーから臭いがしている。
Case7
ベランダやバルコニーの防犯
バルコニー等からの侵入者や防犯について。
Case8
修繕費などの考え方について
管理費を専有部分の床面積割合で負担している場合、共用部分であるバルコニー等の面積割合の考え方について。また、ベランダやバルコニーの修繕費の考え方について。大規模修繕時の工事費負担について
118661: 匿名さん 
[2019-02-23 11:43:53]
>まあ、快適さはマンションが上だよ。両方すめば違いがわかる
利便性のいい広い戸建てで育つとマンションには住めません。
4000万超の予算で土地を購入して注文戸建てにしました。
118662: 匿名さん 
[2019-02-23 11:47:18]
>>118659 匿名さん

戸建は階段の上がり下がりが面倒です。
118663: 匿名さん 
[2019-02-23 11:48:06]
>>118661 匿名さん

4000万以下のマンションしか狙えない属性で、そんな戸建を建てることは不可能です。
118664: 匿名さん 
[2019-02-23 11:54:09]
>>118654 匿名さん
>ミニ戸は、自己所有の外壁をチェックするだけで不法侵入になるんですね

この質問に対する戸建さんのアドバイスが「隣のご主人に了解をもらえ」だからね。

ほんとうは、協定を結ぶか土地を共有にしとかなきゃいけないんだろうが、何にもやってないのが現状ですかね??
118665: 匿名さん 
[2019-02-23 12:00:08]
>ほんとうは、協定を結ぶか土地を共有にしとかなきゃいけないんだろうが、何にもやってないのが現状ですかね??

無知だから教えてあげるけど私道、ゴミ置き場、近接境界線がある場合の新規分譲は分譲不動産会社が各戸の契約書に明記してますよ
もっとお勉強しましょうね。
118666: 匿名さん 
[2019-02-23 12:00:11]
>4000万以下のマンションしか狙えない属性で、そんな戸建を建てることは不可能です。
過去レスのように、ここは4000万マンションでもランニングコストが高い都心の豪華共用設備付物件なので、属性は問題なし。
4000万超の戸建てが建ちます。
118667: 匿名さん 
[2019-02-23 12:16:09]
>>118666 匿名さん
ムリですね。
ここの戸建さんは4000万で横浜郊外の中古マンションを狙ったと言ってたので、そのような属性だと、23区内に広い土地を購入して注文戸建を建てるのは不可能です。
118668: 匿名さん 
[2019-02-23 12:17:45]
>>118666 匿名さん
もし可能とおっしゃるのなら、最寄駅からの距離と坪数を提示願います。
118669: 匿名さん 
[2019-02-23 12:18:31]
>>118667 匿名さん
その人じゃありませんので。 
118670: 匿名さん 
[2019-02-23 12:20:48]
>>118665 匿名さん

ミニ戸の隣家の壁と50センチしか隙間がない土地の境界はどうなってるの?
不法侵入にならないよう不動産屋が協定書を作ってくれるのでしょうか?
118671: 匿名さん 
[2019-02-23 12:22:07]
>>118669 匿名さん
では改めてお聞きします。
貴方の御宅は4000万以下のマンションのランニングコストを踏まえたのかな?
118672: 匿名さん 
[2019-02-23 12:27:03]
>>118670 匿名さん
普通の分譲会社は契約時に作っています
118673: 匿名さん 
[2019-02-23 12:29:31]
郊外の緑地公演が気に入って、駅から徒歩15分。
後悔してます。遠い、、、
118674: 匿名さん 
[2019-02-23 12:30:54]
>>118672 匿名さん

ありがとうございまーす。
118675: 匿名さん 
[2019-02-23 12:31:37]
>>118670 匿名さん
私の知人は隣の家と仲良く同時に外壁塗装して相場より相当安く出来たみたいです。
戸建は修繕も選択肢が多くて良いですね
118676: 匿名さん 
[2019-02-23 12:32:31]
>>118673 匿名さん
15分ならまだいいじゃないですか。環境もよさそうだし。

戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便ですので。
118677: 匿名さん 
[2019-02-23 12:33:57]
>>118675 匿名さん

まあ、隣のおうちと仕様が全く同じだから可能な節約ワザですねw
118678: 匿名さん 
[2019-02-23 12:36:42]
>>118677 匿名さん
マンションって隣と部屋と仕様が全く違うんですか?
118679: 匿名さん 
[2019-02-23 12:38:16]
>>118675 匿名さん
>隣の家と仲良く同時に外壁塗装

マンションみたいなやり方ですね。
118680: 匿名さん 
[2019-02-23 12:38:56]
>>118678 匿名さん

外壁は同じですよ。
見てわからない?
118681: 匿名さん 
[2019-02-23 12:40:04]
>>118680 匿名さん

もちろんわかりますよ。

118682: 匿名さん 
[2019-02-23 12:46:54]
>>118681 匿名さん
なぜくだらない質問を?
118683: 匿名さん 
[2019-02-23 13:22:37]
>>118614 匿名さん
気持ち悪いことをするな
118684: 匿名さん 
[2019-02-23 13:38:49]
今日もマンションはカビ臭い。
118685: 匿名さん 
[2019-02-23 14:02:40]
>>118614 匿名さん
マンションストーカーですね。
118686: 匿名さん 
[2019-02-23 14:14:07]
ミニ戸建でマウント取ろうとするのやめろよ

一生すまないといけないからって 必死すぎるぞ

人生をステップしていく気がないやつの強がりはもういい
118687: 匿名さん 
[2019-02-23 14:19:58]
>>118686 匿名さん
> ミニ戸建でマウント取ろうとするのやめろよ

ミニ戸建てと言えども戸別住宅。
集合住宅と戸別住宅の間には超えられない壁があり、集合住宅が逆立ちしても敵う相手ではない。

ある意味、ミニ戸建ての存在こそが、集合住宅はなんらかの理由で戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物であることを証明している。

集合住宅なんかに住むよりミニ戸建てを選択していると言う事だからね。
118688: 匿名さん 
[2019-02-23 14:25:11]

この予算じゃたいした戸建ではないが、4000万以下のマンションよりは良いと言うスレですね。

戸建さん頑張って下さいね。
118689: 匿名さん 
[2019-02-23 14:26:16]
>>118684 匿名さん
> 今日もマンションはカビ臭い。

同意致します。

私は住宅購入に際し、戸建て・マンションを何件か内見しましたが、マンションは例外なくかび臭かったです。

担当の営業が誰も住んでいないマンションの物件に着いてまずすることは、客を外で待機させて、全室の窓を全部開け、室内の電灯をすべてつけることです。

戸建てはそのようなことが無かったです。

以下の調査結果をご確認ください。
「湿気が多く、カビができやすい」と言う回答がマンションにのみあるのがお分かりいただけるかと思います。
同意致します。私は住宅購入に際し、戸建て...
118690: 匿名さん 
[2019-02-23 14:41:55]
>>118689 匿名さん

投稿はイメージです
118691: 匿名さん 
[2019-02-23 14:43:12]
>>118690 匿名さん
> 投稿はイメージです

どう言う意味ですか?
単なるあなたの負け惜しみの現実逃避発言ですが?
118692: 匿名さん 
[2019-02-23 14:49:36]
答え:マンション派の白旗
118693: 匿名さん 
[2019-02-23 14:54:24]
ミニ戸建が妥協だよ

マンションは住み替えていくのが前提

収入を増やしていけるイメージを持てないからの妥協でしょ

118694: 匿名さん 
[2019-02-23 14:57:32]
>>118693 匿名さん
> ミニ戸建が妥協だよ

たとえお隣さんとの隙間が50cmのミニ戸建てと比べたとしても、お隣さん・上階さん・下階さんと壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけで密着している集合住宅の方が妥協。
118695: 匿名さん 
[2019-02-23 15:05:22]
ミニ戸建に一生住み続けるのが妥協だよ
人としての妥協だよ

それで強がるからスレが荒れるんだよ

資金をどう使うかのスレでしょ



118696: 通りがかりさん 
[2019-02-23 15:18:27]
確かにマンションなら収入下がっても小さいマンションに移ればいいもんね。老後はアパートで一人暮らし?
マンションは妥協というか逃げ。
責任からの逃げだね。

そういう事書くからこういう事言う奴が出るんだよ。
全部ブーメラン。
118697: 匿名さん 
[2019-02-23 15:23:00]
一生住むなら狭山の戸建でいいじゃん

ぼろぼろになろうが本人の自由

資産性なんて関係ない

マンションより不便で流動性もないが、広いんでしょ

これからは転職ありきで 終身雇用なんて期待できないから

戸建は土地に縛られると思うけど 動く気ないんだもんね
118698: 匿名さん 
[2019-02-23 15:28:16]
>>118695 匿名さん
> ミニ戸建に一生住み続けるのが妥協だよ

いえいえ。

たとえお隣さんとの隙間が50cmのミニ戸建てと比べたとしても、お隣さん・上階さん・下階さんと壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけで密着している集合住宅の方が妥協。
118699: 匿名さん 
[2019-02-23 15:29:44]
>>118697 匿名さん
> これからは転職ありきで

そんな人は賃貸でおk。
118700: 匿名さん 
[2019-02-23 15:51:53]
>>118697 匿名さん

資産価値がないようなエリアや物件は不便で住めたもんじゃない。
118701: 匿名さん 
[2019-02-23 15:54:50]
>>118689 匿名さん
ん?中古マンションの見学に行ったのかい?
118702: 匿名さん 
[2019-02-23 15:56:29]
>>118698 匿名さん

ミニ戸は自宅外壁のチェックをするだけで不法侵入の罪を犯してしまう欠陥住宅です。
118703: 匿名さん 
[2019-02-23 15:56:37]
>資産価値がないようなエリアや物件は不便で住めたもんじゃない。

不便なエリアに住んだことある人の発言は重みがありますw
118704: 匿名さん 
[2019-02-23 15:58:36]
>>118703 匿名さん

良い立地にお住いのようで何よりですね。

118705: 匿名さん 
[2019-02-23 16:00:15]
ミニ戸によくあるけど、一階の半分くらいが車庫になってるじゃないですか。あれって耐震性はどうなってるの?見てて不安になります。
118706: 匿名さん 
[2019-02-23 16:00:55]
同意いただけて何よりです。
住宅選びで資産価値は非常に大切な要素ですよね。
118707: 匿名さん 
[2019-02-23 16:25:49]
>ミニ戸によくあるけど、一階の半分くらいが車庫になってるじゃないですか。あれって耐震性はどうなってるの?見てて不安になります。

マンションより耐震等級は上だと思いますよw
118708: 匿名さん 
[2019-02-23 16:26:28]
ミニ戸しか語れないのがここのマンション民。
4000万超の戸建てはとても無理。
118709: 匿名さん 
[2019-02-23 16:27:14]
やっぱり税制的にも安全性的にも長期優良住宅が良いですね
118710: 匿名さん 
[2019-02-23 16:43:27]
費用対効果は無視かい?
地方へ行くと1000万円台の建売ゴロゴロ。
それもアリだと思うぞ。
地方でも1千万ぐらい軽く稼げるし。
118711: 匿名さん 
[2019-02-23 16:52:16]
以前マンション管理会社に勤めてましたが、断然戸建てに住むべき。マンションは絶対に住むべきじゃない。
お金がかかりすぎる。部屋の上下左右にクレーマー居住者がいれば本当に家にも帰りたくなくなる。管理好きな人が理事長になられた日には、色んな細かいルールとか管理規約に入れようとして、面倒くさく非常に住みにくいマンションになる。
マンション買うのは本当に博打。だったら絶対に戸建てか賃貸マンションにすべき。
本当に面倒くさい。
クレーマーが沢山いすぎて精神的に病んで私は退職しました
118712: 匿名さん 
[2019-02-23 16:59:37]
庭でコーヒー飲むのが恥ずかしい戸建ては嫌だな。
118713: 匿名さん 
[2019-02-23 17:08:29]
>>118712 匿名さん
中庭のある戸建てを建てればいい。
快適だよ。
118714: 匿名さん 
[2019-02-23 17:36:48]
マンションだとそもそも庭が持てませんからね。
欲しい気持ちの裏返し・・・、分かりますよ!
118715: 匿名さん 
[2019-02-23 17:37:52]
戸建てがミニ戸と思い込みたいのも、マンションの狭さに苦しんでるからですよね。
お気持ち・・・お察し致します。
118716: 匿名さん 
[2019-02-23 17:51:59]
マンションはテラス=ベランダも共用部なのでコーヒーを飲むのは如何なものか。
118717: 匿名さん 
[2019-02-23 18:25:08]
>>118713 匿名さん
中庭って妥協の産物だね
118718: 匿名さん 
[2019-02-23 18:26:01]
>>118711 匿名さん

管理会社って給料低いもんね
118719: 匿名さん 
[2019-02-23 18:45:20]
>>118708 匿名さん

4000万以下のマンションしか狙えない予算の戸建さんが買える物件です。
118720: 匿名さん 
[2019-02-23 18:47:12]
>>118715 匿名さん
4000万以下のマンションしか狙えない戸建さんの予算で建てられる物件を合理的に推論した結果、ミニ戸になりました。
118721: 匿名さん 
[2019-02-23 18:49:52]
>>118711 匿名さん
そしてここのスレで毎日マンションに恨みをぶつけるモンスタースレーマーになった、という経緯ですね。
118722: 匿名さん 
[2019-02-23 18:51:15]
>>118716 匿名さん

テラスでコーヒーは禁止なんですか?
118723: 匿名さん 
[2019-02-23 18:53:00]
>>118722 匿名さん
戸建の物干しはマンションのテラスと違って飲むスペースが物理的に無いって事じゃないかな?
118724: 匿名さん 
[2019-02-23 18:53:28]
>>118707 匿名さん

まともな戸建よりは確実に等級下がりますよね?
118725: 匿名さん 
[2019-02-23 18:54:25]
>>118723 匿名さん

なければしょうがないですね。
お部屋の中から眺望を楽しみながら飲むしかないでしょう。
118726: 匿名さん 
[2019-02-23 19:01:03]
>>118709 匿名さん

物件の価値は価格なり、ですね。
118727: 匿名さん 
[2019-02-23 19:03:28]
ここの戸建の予算は4000万以下のマンションに毛の生えた程度。立地を妥協したくないのなら、現実的にはミニ戸しかムリと思います。
118728: 匿名さん 
[2019-02-23 19:27:17]
やはり注文で長期優良住宅が最高でしょうね
マンションだって長期優良あるんだから造ればいいのにねw
118729: 匿名さん 
[2019-02-23 19:33:50]
マンションは耐震等級が最低の1しかないから長期優良住宅の要件を満たしません。
118730: 匿名さん 
[2019-02-23 19:46:21]
住民の負担を抑えて建て替えにこぎ着けたケースもある。昭和30年代に大阪府北部に造成された千里ニュータウンにある、築50年の団地5棟(計96戸)が年内に、全202戸の分譲マンションへ建て替えられる予定だ。

まだ十分住めるマンションだが建て替え
118731: 匿名さん 
[2019-02-23 19:47:39]
>マンションは耐震等級が最低の1しかないから長期優良住宅の要件を満たしません。

近所に長期優良マンションありますけど高すぎて売れ行き悪かったみたいです。

マンション購入層は安かろう悪かろうが良いみたいですね
118732: 匿名さん 
[2019-02-23 20:11:40]
>>118730 匿名さん
>(計96戸)が年内に、全202戸の分譲マンションへ建て替えられる
まさにここがポイントなんです。
戸数を増やして新規分譲することで自己負担を減らすことが可能になります。

今時のマンションは総合設計も使って容積率をフルに使い切っているので
戸数を増やす事なんて出来ず、建て替えには大きな自己負担が必要になります。
結果として住民の合意が得られず廃墟化するリスクが目に見えています。
118733: 匿名さん 
[2019-02-23 20:42:44]
>建て替えには大きな自己負担が必要になります。

そもそも建て替え時に何年仮住まい必要なんだよw
118734: 匿名さん 
[2019-02-23 20:48:13]
戸建は建て替えマストでたいへんですね。
118735: 匿名さん 
[2019-02-23 20:50:06]
戸建は不便で車が生活必需品。
車のランニングコストって無駄。
118736: 匿名さん 
[2019-02-23 20:56:57]
>車のランニングコストって無駄。

貧乏だと大変ですねw
118737: 匿名さん 
[2019-02-23 21:20:06]
>車のランニングコストって無駄。
>貧乏だと大変ですねw

外野ですが、一概にそうとは言えないかと。
私は都心好立地、山手線、地下鉄駅まで徒歩5分以内のマンション住まいですが、日々の買い物などは駅から自宅までのスーパーや商店街で事足ります。そのおかげで車は生活必需品ではなく、ドライブ好きなので趣味の延長として所有していますが、まず車両本体に1200万ぐらい、それから毎月の駐車場代が月5万、それに車検・保険など諸々で、本体価格以外に年間150万以上は掛かっている感じです。生活のためではなく、趣味としての出費でその金額の支出は果たして経済合理性の面からも賢いのか、最近分からなくなってきました。車関連の出費は10年で1500万、40年なら6000万にもなります(車両価格除いて)そう考えると、子供が大きくなって教育費や自分たちの老後など考えると、手放しても生活上は何の問題も無いので、もちろん帰省時やドライブ旅行など不便な時も生じるでしょうが、年に数回ならレンタカーやカーシェアも選択肢としてありますし、この先40年で6000万払うなら手放すことも考え始めました。ちなみに世帯年収は2500万ほどの家庭です。ご参考まで。
118738: 匿名さん 
[2019-02-23 21:24:23]
>>118736 匿名さん

マンションのランニングコストが気になるような方の発言じやないね
118739: 匿名さん 
[2019-02-23 21:24:35]
貧乏人の車不要論が痛々しい・・・
118740: 匿名さん 
[2019-02-23 21:29:19]
今さら戸建の生活には戻りたくない
118741: 匿名さん 
[2019-02-23 21:31:54]
マンションのランニングコスト払えない貧乏人は戸建
118742: 匿名さん 
[2019-02-23 21:38:58]
今となっては、戸建ては安い以外メリットないからね
118743: 匿名さん 
[2019-02-23 21:45:58]
>マンションのランニングコスト払えない貧乏人は戸建

戸建的にはマンションのランニングコストは空気吸うのにお金出すようなもんだからねw
118744: 匿名さん 
[2019-02-23 21:48:11]
>>118743 匿名さん



マンション的には戸建の車のランニングコストは空気吸うのにお金出すようなもんだからねw
118745: 匿名さん 
[2019-02-23 21:48:22]
車が唯一の財産…
118746: 匿名さん 
[2019-02-23 21:50:50]
>マンション的には戸建の車のランニングコストは空気吸うのにお金出すようなもんだからねw


ここのマンション派は駅が遠くても車なしで良いってことね?
マンション住むって忍耐力だね
118747: 匿名さん 
[2019-02-23 21:53:06]
>>118746 匿名さん

駅遠のマンションの車の維持費は戸建と変わらないよ
118748: 匿名さん 
[2019-02-23 21:53:22]
マンションってゴミにお金出してるって感じw

管理修繕駐車場って将来なんの資産にもならないのにね
118749: 匿名さん 
[2019-02-23 21:54:21]
>駅遠のマンションの車の維持費は戸建と変わらないよ

設定がブレてきたよ~知能の問題かな?w
118750: マンション比較中さん 
[2019-02-23 21:54:50]
>車が唯一の財産…

戸建てさんは車どころか、家の家具も何もかも安物ばかり。コスパ重視だとそうなる?
過去レスにざっと目を通しましたが、ライフスタイルや価値観が違いすぎるからお互い相容れないんだろう。戸建て派は人生の楽しみにお金を使わない、コスパばかり気にして哀れな人生っぽく見える。過去の画像アップから垣間見ると例えば:

マンション派
・車はアウディA8最上グレード新車価格約2000万など。過去フェラーリの車検証や画像もありましたね。
・家具やソファにもこだわる。以前バーズアイメープルのテーブル写真なども。
・別荘持ってる方や、グアムやハワイなど海外旅行にもよく行く。移動はビジネスクラス。

戸建て派
・車は、実はブランド好きだから見栄はってポルシェが欲しいが、911やカイエンはとても高くて手が出ないから、マカンのカタログで我慢。
・使えればいいという感じの合板の安いテーブル写真など。
・旅行には行けず(一人だから恥ずかしいのか)年中引きこもりでここに書き込み。
118751: 匿名さん 
[2019-02-23 21:56:52]
マンションは辛くなるとむなしいコピペ・・・w
118752: 匿名さん 
[2019-02-23 21:59:39]
>>118749 匿名さん

多分マンション自体が違うものの話をしているみたいですよ
落ち着いて読んでみよう
118753: マンション比較中さん 
[2019-02-23 21:59:46]
>マンションは辛くなるとむなしいコピペ・・・w

ズバリ正論を突かれて何も言い返せないでしょう。安物戸建てさんw
118754: 匿名 
[2019-02-23 22:02:51]
強がりも痛々しい、、、
118755: 匿名さん 
[2019-02-23 22:11:44]
ソースは一切出せない・・・・それがマンションという名の恥w
118756: 匿名さん 
[2019-02-23 22:11:53]
>>118728 匿名さん

常々指摘されているとおり、不動産の価値は価格なり、ですね。
118757: 匿名さん 
[2019-02-23 22:12:36]
ミニ戸の不法侵入問題は解決しましたか?
118758: 匿名さん 
[2019-02-23 22:14:18]
今日もマンションを踏まえた戸建は建たなかったようですね。
118759: 匿名さん 
[2019-02-23 22:14:34]
ゴーストマンション問題は解決しましたか?
118760: 匿名さん 
[2019-02-23 22:15:50]
ここの戸建が想定するのは、郊外の中古マンション。
118761: 匿名さん 
[2019-02-23 22:16:36]
今日も広いはずのマンションのソースは一切出なかったようですねw
118762: 匿名さん 
[2019-02-23 22:17:07]
>>118759 匿名さん

30年後に考えます。
118763: 匿名さん 
[2019-02-23 22:18:40]
お久しぶりです。

マンションのコンクリートマイク盗聴問題は解決しましたか?
118764: 匿名さん 
[2019-02-23 22:18:59]
>>118761 匿名さん
郊外の中古マンションは検討してないからね。
118765: 匿名 
[2019-02-23 22:19:09]
ここのマンションさんが想定するのは
限界**の戸建て
118766: 匿名さん 
[2019-02-23 22:19:45]
>>118763 匿名さん

問題が発生しておりません。
118767: 匿名さん 
[2019-02-23 22:20:29]
>>118765 匿名さん
そうだね。戸建さんにはお似合いのエリアでは?
118768: 匿名 
[2019-02-23 22:20:45]
そもそもマンションと戸建てが近場にあるなら
戸建て買うわ
118769: 匿名さん 
[2019-02-23 22:21:17]
>>118766 匿名さん

そうですか、まだマンションのコンクリートマイク盗聴問題は解決してませんでしたか。

頑張ってください。
118770: 匿名さん 
[2019-02-23 22:23:01]
マンションのメリットは立地なので、その戸建より良い立地のマンションでないと検討する意味がありませんね。
118771: 匿名さん 
[2019-02-23 22:23:27]
>>118769 匿名さん

問題が生じておりません。
118772: 匿名さん 
[2019-02-23 22:24:25]
>>118770 匿名さん
マンション安くて羨ましい。
118773: 匿名さん 
[2019-02-23 22:25:43]
>>118771 匿名さん

そうですか、まだマンションのコンクリートマイク盗聴問題は解決してませんでしたか。

問題が起こっているかどうかが分からないのが問題ですよね。

「うちのマンションは静かです。」って言っている人が騒音主であるのと同じです。
頑張ってください。
118774: 匿名さん 
[2019-02-23 22:26:35]
新築マンションは高嶺の花。
中古マンションにすら逆転された戸建。
118775: 匿名さん 
[2019-02-23 22:26:59]
>>118773 匿名さん

問題が生じておりません。
118776: 匿名さん 
[2019-02-23 22:27:38]
>>118774 匿名さん
> 新築マンションは高嶺の花。
> 中古マンションにすら逆転された戸建。

同一価格でより広くより良い立地となるのが戸建てですもんね。
118777: 匿名さん 
[2019-02-23 22:28:42]
>>118775 匿名さん
> 問題が生じておりません。

まだマンションのコンクリートマイク盗聴問題は解決して無い旨、了解いたしました。

問題が起こっているかどうかが分からないのが問題ですよね。

「うちのマンションは静かです。」って言っている人が騒音主であるのと同じです。

頑張ってください。
118778: 匿名さん 
[2019-02-23 22:32:41]
>>118774 匿名さん
> 新築マンションは高嶺の花。
> 中古マンションにすら逆転された戸建。

つまり、マンションは戸建てに対する優位性を立地・広さ以外で探さないといけないわけだ。
118779: 匿名さん 
[2019-02-23 22:38:21]
>マンションは戸建てに対する優位性を立地・広さ以外で探さないといけないわけだ。

過去に再三出ていますが、戸建のメリットは、広さの割に割安という点のみで、立地、眺望、設備、遮音性、耐火性、資産性など全てマンションより劣るので、戸建と同じ広さのマンションが買える予算が組めるなら、マンションを強くお勧めします。広いロビー、プール、ゲストルームやゲストパーキング、高層ラウンジなど当然対価として管理費は掛かりますが、そういう快適設備はやはりいいものです。毎日のことですからこだわっていい買い物しましょう。
118780: 匿名さん 
[2019-02-23 22:39:24]
>>118779 匿名さん

賃貸でおk。
118781: 匿名さん 
[2019-02-23 22:42:11]
やっぱり、マンションを購入する意味・目的・メリットは無いですね。
118782: 匿名さん 
[2019-02-23 22:47:45]
なんで4000万以下の安いマンションと比較して喜んでるのかな?
118783: 匿名さん 
[2019-02-23 22:52:39]
うちの戸建ては同一価格のマンションより立地が良く駅から近いため、電車で来れますのでゲストパーキングは特に不要です。

4000万以下マンションとは違うのです。

そんな我が家でも、特にお車でお越しになりたいと言うお客さまのためのゲスト用パーキングもありますし、近くにコインパーキングもあります。
そのコインパーキングですら、大体のマンションの玄関ドアからゲストパーキングまでの距離よりも近いところにあります。

さらに、客間もありますし、駅前にはビジネスホテルもあります。

基本的に、マンションの共有設備は公共の設備と同じと考えることができますので、広さ・立地も含めて >>118779 匿名さん が示されたマンションは、我が家に対してなんの優位性もありませんね。
118784: 匿名さん 
[2019-02-23 22:55:44]
>>118783 匿名さん

同じ建物内にプールや広くて豪華なロビーあります?あと地上30階のラウンジとか?
駅直結マンションもありますし、設備もなく、サービスも無い戸建ては要りません。
ああ、予算が低い人はどうぞ戸建てでどうぞ。
118785: 匿名さん 
[2019-02-23 22:56:35]
戸建の人は 公務員で老人なんだよ

それなら納得できる
118786: 匿名さん 
[2019-02-23 22:57:29]
>>118784 匿名さん
> 同じ建物内にプールや広くて豪華なロビーあります?あと地上30階のラウンジとか?

4000万以下のマンションでそのような設備を備えた物件はありませんね。
唯一あったのは、自分が住むことができないオーナーチェンジ物件のみ。
118787: 匿名さん 
[2019-02-23 23:01:03]
>>118783 匿名さん

郊外も無理だなあ。例えば銀座までタクシーで10分以内とかで来れます?
郊外は安いから広い家が建つ、って当たり前ですよね。田舎は論外です。

あ、でも予算が低い人はどうぞ戸建てでどうぞ。
118788: 匿名さん 
[2019-02-23 23:01:37]
広いマンションは希少だから、いつでも売れますよ

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
118789: 匿名さん 
[2019-02-23 23:02:41]
>>118787 匿名さん
> 例えば銀座までタクシーで10分以内とかで来れます?

私にとっては、そのような地域に住む必要性はありませんからね。
なお、通勤時間は30分以内です。

あ、駅近角地戸建てですw
118790: 匿名さん 
[2019-02-23 23:04:26]
>>118783 匿名さん
今回もトッピングだね
118791: 匿名さん 
[2019-02-23 23:04:44]
>>118788 匿名さん
> 広いマンションは希少だから、いつでも売れますよ

そのようなマンションを購入する意味・目的・メリットはありません。
同一価格であれば、より広くより良い立地の戸建てが取得できますからね。
118792: 匿名さん 
[2019-02-23 23:06:05]
>>118777 匿名さん

問題が生じておりません。
118793: 匿名さん 
[2019-02-23 23:07:25]
>>118759 匿名さん
うちのマンションは築3年なので70年後くらいに
検討するんじゃないかな?
118794: 匿名さん 
[2019-02-23 23:07:39]
まあ、戸建もマンションも両方すんだら、マンションの快適さがわかるよ

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
118795: 匿名さん 
[2019-02-23 23:08:30]
まあ、戸建もマンションも両方すんだら、戸建ての快適さがわかるよ

あっ、駅近角地戸建てですw
118796: 匿名さん 
[2019-02-23 23:11:11]
>>118791 匿名さん

同一価格であれば、より広い戸建は取得できますが、より良い立地の戸建は取得できません。
118797: 匿名さん 
[2019-02-23 23:11:18]
眺望もなく、シャッター閉じたカーテン生活のどこが快適なんだ?
118798: 匿名さん 
[2019-02-23 23:11:20]
この予算で、どこの駅?(笑)
118799: 匿名さん 
[2019-02-23 23:12:28]
>>118795 匿名さん
集約すると、
両方住んだら戸建とマンション双方の良さがわかるってことですねw
118800: 匿名さん 
[2019-02-23 23:13:04]
>>118797 匿名さん
住めば分かる。
118801: 匿名さん 
[2019-02-23 23:13:17]
>>118783 匿名さん
戸建所有してますが白旗感が出過ぎで恥ずかしい…
118802: 匿名さん 
[2019-02-23 23:13:48]
>>118798 匿名さん

夢戸アイランド駅です。
118803: 戸建て検討中さん 
[2019-02-23 23:13:58]
マンションって「駅近最上階角部屋」

「駅近最上階角部屋」が唯一存在意義がある部屋なんですね(ー。ー#)
118804: 匿名さん 
[2019-02-23 23:13:58]
>>118797 匿名さん
> 眺望もなく、シャッター閉じたカーテン生活のどこが快適なんだ?

確かに、この価格帯のマンションはそのような生活となり、全然快適ではありませんね。
確かに、この価格帯のマンションはそのよう...
118805: 匿名さん 
[2019-02-23 23:15:06]
>>118804 匿名さん
貴方が検討したマンションですねw
118806: 匿名さん 
[2019-02-23 23:15:46]
>>118796 匿名さん
> 同一価格であれば、より広い戸建は取得できますが、より良い立地の戸建は取得できません。

意味不明。
立地の悪い戸建てと比べて「マンション高い」ってアピールしているんですか?
まったくもって意味不明。
118807: 匿名さん 
[2019-02-23 23:15:56]
ここの戸建がチラシを見てその気になったマンションは、郊外の中古マンション。
118808: 匿名さん 
[2019-02-23 23:16:14]
>>118795 匿名さん

上塗りだな
118809: 匿名さん 
[2019-02-23 23:17:26]
今のところ、購入するなら戸建て一択。
マンションを購入する意味・目的・メリットはありませんね。
118810: 匿名さん 
[2019-02-23 23:17:48]
>>118803 戸建て検討中さん
恥ずかしい考えどこの三流工務店の営業に聞いたの?

118811: 匿名さん 
[2019-02-23 23:17:51]
>>118806 匿名さん

全くもって意味不明。
同一価格帯だと土地のウェイトが高い戸建の方が立地は悪くなる。

貴方がど田舎を想定してるのならその限りではありませんけどね。
118812: 匿名さん 
[2019-02-23 23:18:42]
マンション安くて羨ましい。
118813: 匿名さん 
[2019-02-23 23:18:45]
>>118809 匿名さん
貴方は郊外の中古マンションしか買えないのだから妥当な判断です。
118814: 匿名さん 
[2019-02-23 23:18:53]
>>118806 匿名さん

戸建さん達立地とか所有権とか苦手だから分からないよね
118815: 匿名さん 
[2019-02-23 23:19:22]
>>118812 匿名さん

安いマンションしか頭にないからですね。

おめでとう。
118816: 匿名さん 
[2019-02-23 23:20:40]
やっぱり、マンションを購入する意味・目的・メリットはありませんね。

今のところ、購入するなら戸建て一択。
118817: 匿名さん 
[2019-02-23 23:20:50]
ミニ戸で隣家との距離が50センチしかないやつは、外壁塗装とか諦めてるんですか?
118818: 匿名さん 
[2019-02-23 23:21:01]
4700万の平均はマンションを買えなかったら
4000万ののマンションそれも買えなかったら

2980万の戸建
または現状維持の賃貸
118819: 匿名さん 
[2019-02-23 23:21:24]
高いマンションは売れないからね。
118820: 匿名さん 
[2019-02-23 23:21:36]
>>118817 匿名さん

特に問題は発生しておりません。
118821: 匿名さん 
[2019-02-23 23:21:38]
>>118816 匿名さん
郊外の中古マンションのチラシが入るエリアならそうなりますね。
118822: 匿名さん 
[2019-02-23 23:22:47]
>>118817 匿名さん

足場を組むのも一苦労だし、諦めるしかないでしょうね。
118823: 匿名さん 
[2019-02-23 23:23:47]
まぁ、マンションの場合は50センチところか0センチだから、もっと大変。
118824: 匿名さん 
[2019-02-23 23:24:54]
一階の半分がガレージのミニ戸だと、二階リビングに上がる階段がストレートで凄く急傾斜なんだよね。
子どもや高齢者にとっては非常に危険な造りです。
118825: 匿名さん 
[2019-02-23 23:25:59]
>>118820 匿名さん
戸建は使い捨てなので問題無し
118826: 匿名さん 
[2019-02-23 23:26:01]
ミニ戸に対してしか、現実逃避できないマンションが悲惨。
118827: 匿名さん 
[2019-02-23 23:26:36]
マンデベ営業に、この世の中の戸建てはすべてミニ戸だと洗脳されたようですね。
118828: 匿名さん 
[2019-02-23 23:27:09]
>>118822 匿名さん

自宅の外壁をチェックするだけで隣家の敷地に不法侵入してしまうから、いちいちご主人さんに挨拶しないといけないという、なんともお粗末なことになる。
118829: 匿名さん 
[2019-02-23 23:28:07]
住むなら130㎡以上が良いですね。
118830: 匿名さん 
[2019-02-23 23:28:42]
>>118826 匿名さん

戸建のオツムは郊外の中古マンションでいっぱい。現実にはミニ戸しか買えないというお粗末なことになる。
118831: 匿名さん 
[2019-02-23 23:29:40]
>自宅の外壁をチェックするだけで隣家の敷地に不法侵入してしまうから、いちいちご主人さんに挨拶しないといけないという、なんともお粗末なことになる。

専有の敷地すら持ってないくせに~w
118832: 匿名さん 
[2019-02-23 23:30:07]
マンションの外壁を含む共有部の事案決議お隣さんだけでなく、マンション住民の過半数、場合によっては3分の2のの了承を得ないといけないという、なんともお粗末なことになる。
118833: 匿名さん 
[2019-02-23 23:30:27]
>住むなら130㎡以上が良いですね。

マンションだと無理でしょうw
118834: 匿名さん 
[2019-02-23 23:30:57]
>住むなら130㎡以上が良いですね。

茨城の一軒家は、平均で敷地200坪だってよ。マンションだとコスト高いから狭いけどね。
予算低い人は戸建てがオススメ。
118835: 匿名さん 
[2019-02-23 23:31:34]
>>118824 匿名さん
これは本当に危ないですよ。
ふつうの戸建は階段に踊り場を設けてるけど、ストレートだと真っ逆さまに落ちてしまいます。毎日登り降りしないといけないし、小さな子どもがいると心配ですね。
118836: 匿名さん 
[2019-02-23 23:31:35]
やっぱり、マンデベ営業に、この世の中の戸建てはすべてミニ戸だと洗脳されたようですね。
118837: 匿名さん 
[2019-02-23 23:33:03]
>>118831 匿名さん

50センチの幅のうち25センチを所有することに喜びを感じる感性がないとムリだね。
118838: 匿名さん 
[2019-02-23 23:33:46]
確実に、マンデベ営業に、この世の中の戸建てはすべてミニ戸だと洗脳されたようですね。
118839: 匿名さん 
[2019-02-23 23:33:46]
>>118836 匿名さん

郊外の中古マンションしか頭にない戸建が買えるのはミニ戸だから。
118840: 匿名さん 
[2019-02-23 23:34:20]
>>118829 匿名さん
最近の戸建では見れない広さだね
でも居室は5.5畳とかでしょ
118841: 匿名さん 
[2019-02-23 23:34:22]
戸建の10倍性犯罪の多いマンションの方が危険だと思います!
118842: 匿名さん 
[2019-02-23 23:34:45]
私の家はミニ戸じゃありませんよ。

あっ、駅近角地戸建てですw
118843: 匿名さん 
[2019-02-23 23:35:47]
>>118835 匿名さん

総じて二階リビングっていうのは不便ですね。
周囲を囲まれた立地で採光を良くするためにやむなく二階リビングになるパターンが多い。
118844: 匿名さん 
[2019-02-23 23:36:28]
>茨城の一軒家は、平均で敷地200坪だってよ。マンションだとコスト高いから狭いけどね。

文章がおかしいですよ!
118845: 匿名さん 
[2019-02-23 23:37:07]
>>118842 匿名さん

4000万の中古マンションを踏まえた戸建なんかどうせミニ戸だから。
118846: 匿名さん 
[2019-02-23 23:37:57]
部屋からエントランスまで遠すぎてイヤです
しかもエレベーターがすぐ来ないw
118847: 匿名さん 
[2019-02-23 23:38:21]
>>118841 匿名さん

じゃあ、せいぜい階段から滑り落ちないよう気をつけてお過ごしくださいませw
118848: 匿名さん 
[2019-02-23 23:39:07]
>>118840 匿名さん

セミダブルのベット、寝室に二つ置きたいですね。
118849: 匿名さん 
[2019-02-23 23:39:13]
>>118846 匿名さん

せっかちなんですねw
118850: 匿名さん 
[2019-02-23 23:39:36]
>>118846 匿名さん
庭が狭いのって便利だと思えるんだ
118851: 匿名さん 
[2019-02-23 23:39:46]
>>118845 匿名さん

いえいえ。我が家はミニ戸じゃありませんよ。

我が家は同一価格のマンションより立地が良く駅から近いため、電車で来れますのでゲストパーキングは特に不要です。

4000万以下マンションとは違うのです。

そんな我が家でも、特にお車でお越しになりたいと言うお客さまのためのゲスト用パーキングもありますし、近くにコインパーキングもあります。
そのコインパーキングですら、大体のマンションの玄関ドアからゲストパーキングまでの距離よりも近いところにあります。

さらに、客間もありますし、駅前にはビジネスホテルもあります。

基本的に、マンションの共有設備は公共の設備と同じと考えることができますので、広さ・立地も含めて >>118779 匿名さん が示されたマンションは、我が家に対してなんの優位性もありませんね。

あっ、駅近角地戸建てですw
118852: 匿名さん 
[2019-02-23 23:41:07]
>>118848 匿名さん
戸建は間取り図で見ると小部屋が多いよね
マンションだとS表記になりそうだけどね
118853: 匿名さん 
[2019-02-23 23:41:24]
広い庭付きの注文戸建に住みたいのは分かりますけど、、、

そのために4000万以下の中古マンションのランニングコストを踏まえなきゃいけないってのが意味不明だわw
118854: 匿名さん 
[2019-02-23 23:41:40]
>>118851 匿名さん

トッピング戸建
118855: 匿名さん 
[2019-02-23 23:42:04]
>>118846 匿名さん
> しかもエレベーターがすぐ来ないw

移動経路に時間が読めない移動手段があるのは、本当に嫌ですよね
駅から近ければ近い物件ほど、そのデメリットが大きくなります。
118856: 匿名さん 
[2019-02-23 23:42:58]
>>118853 匿名さん
決して4000万の以下のマンションを予算的に諦めた訳ではありません
118857: 匿名さん 
[2019-02-23 23:43:28]
>>118855 匿名さん

せっかちさんには何もかもがゆったりした戸建の方が良いのかもしれないね。
118858: 匿名さん 
[2019-02-23 23:44:59]
>>118856 匿名さん

4000万以下のマンションのチラシを見てその気になった戸建さんが、庭付きの注文戸建に住みたいと願う気持ちはわかります。
118859: 匿名さん 
[2019-02-23 23:48:37]
今日は夜空も綺麗なので寝室から眺めよう
今日は夜空も綺麗なので寝室から眺めよう
118860: 匿名さん 
[2019-02-23 23:49:48]
>>118858 匿名さん
決して4000万のマンションを諦めた訳ではありません
118861: 匿名さん 
[2019-02-23 23:50:06]
>>118857 匿名さん
> せっかちさんには何もかもがゆったりした戸建の方が良いのかもしれないね。

時間の読めない移動手段があると、1分・3分・5分・15分・30分に繰り上げる人間の行動心理があります。

エレベータの移動手段については、1分ないし3分を見込むでしょう。
敷地外に出るまでの時間を3分ないし5分と見込むでしょう。

従って、駅徒歩3分のマンションは駅徒歩8分の戸建てに相当することになります。
118862: 匿名さん 
[2019-02-23 23:54:53]
>従って、駅徒歩3分のマンションは駅徒歩8分の戸建てに相当することになります。

じゃ、うちは徒歩6分だからマンションだと徒歩1分てことですね
118863: 匿名さん 
[2019-02-23 23:55:17]
まあ、永久眺望確保してないと住む価値ないな

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
118864: 匿名さん 
[2019-02-23 23:56:47]
2階リビングでも3階リビングでも、角地でも同じことだろ
つまり、カーテン閉じたシャッター生活ってことだよ
118865: 匿名さん 
[2019-02-23 23:58:36]
>>118864 匿名さん
> つまり、カーテン閉じたシャッター生活ってことだよ

こういう事ですね。
こういう事ですね。
118866: 匿名さん 
[2019-02-23 23:58:44]
戸建てなら庭とかウッドデッキとかなんかいらないでしょ。
プライバシー確保できないし、まわりから丸見えでお茶とかできるわけないんだから
118867: 匿名さん 
[2019-02-23 23:58:49]
>まあ、永久眺望確保してないと住む価値ないな

田舎はいいですねw都心では無理です

うちは都内駅近マンションです
118868: 匿名さん 
[2019-02-24 00:03:11]
郊外マンションで都心通勤だから、優雅に暮らせますよ
その辺の戸建てより広いですしw
118869: 匿名さん 
[2019-02-24 00:03:50]
マンション安くて羨ましい。
118870: 匿名さん 
[2019-02-24 00:42:01]
歩道レベルから丸見えなミニ戸建が嫌だろ

1階は真っ暗だし

118871: 匿名さん 
[2019-02-24 02:48:47]
>>118870 匿名さん
我が家は駅近ですが、一種低層の3面角地なのもあって
1階でも1日中日差しがたっぷり入りますよ。

土地は広さよりも条件を重視したほうがいいです。
駅近の南ひな壇みたいな土地とか本当に最高ですよね。
118872: 匿名さん 
[2019-02-24 06:21:01]
>>118866 匿名さん
中庭をつくれば解決します。
天気のいい日のお茶は快適です。
118873: 匿名さん 
[2019-02-24 07:25:22]
>>118871 匿名さん

快適な戸建に住むと不眠症になるんですかね?
118874: 匿名さん 
[2019-02-24 08:33:50]
>>118871
オープン外構だったら最悪ですね。
駅近は特に人や車の往来が多いから。
のんびり庭で過ごせなそう。
118875: 匿名さん 
[2019-02-24 08:35:35]
一種低層なのにひな壇になってる?
駅近が一番低いんでしょ?
上の家から丸見えじゃないか。
118876: 匿名 
[2019-02-24 08:52:59]
駅近戸建てが買えないけど
駅近マンションなら買えますよ
マンションしか建ってない場所なら
マンション買うしかないわけですが
118877: 匿名さん 
[2019-02-24 08:53:55]
そういう設定なので許してあげて
118878: 匿名さん 
[2019-02-24 08:55:26]
>>118873 匿名さん
20時間マンション、マンションと不眠に…
118879: 匿名さん 
[2019-02-24 08:56:07]
戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便。

駅近南向きのひな壇に庭付き戸建を建てたいという気持ちはわかりますが。
118880: 匿名さん 
[2019-02-24 09:03:08]
>戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便
過半数はマンションも一緒だろ。よく考えてみろ。
118881: 匿名さん 
[2019-02-24 09:05:45]
駅近の道路から丸見え戸建ては嫌だな

118882: 匿名さん 
[2019-02-24 09:06:08]
まあ、永久眺望確保のマンションが一番ですね
カーテン不要の生活ですよ
118883: 匿名さん 
[2019-02-24 09:15:40]
>>118882 匿名さ

カーテン無いと家具が焼けません?
118884: 匿名さん 
[2019-02-24 09:19:29]
カーテンの外は隣のマンションだよ。
ただの露出狂。
118885: 匿名さん 
[2019-02-24 09:19:46]
>>118883 匿名さん

マンションって基本無知だから肌にも目にも悪いって事すら知らないらしいよ(笑)
118886: 匿名さん 
[2019-02-24 09:32:53]
>>118885 匿名さん

カーテンの存在理由すら理解出来ないのですからそっとしておきましょうw
118887: 匿名さん 
[2019-02-24 09:42:35]
>>118883 匿名さん

戸建の窓は紫外線カットじゃないの?
118888: 匿名さん 
[2019-02-24 10:02:20]
家具の色あせとかですか?
軒でコントロールされているので、ほとんど気になりませんよ
リビングはレザーソファー、無垢の家具使ってます
118889: 匿名さん 
[2019-02-24 10:27:21]
>>118887 匿名さん

体に悪いのは紫外線だけですか?(笑)
そもそもマンションの窓って共有だから下手したらペアですらないシングルでしょ?w
あと人体に悪い可視光線とか知ってます?
118890: 匿名さん 
[2019-02-24 10:29:55]
〇カと何とかは高いところが大好きだという
118891: 匿名さん 
[2019-02-24 10:33:51]
家具の色あせって戸建では考えられない
共同住宅ならではのデメリット
118892: 匿名さん 
[2019-02-24 10:36:54]
そもそも真夏にカーテン無い最上階ってサウナだろwww
118893: 匿名さん 
[2019-02-24 10:37:06]
>>118887 匿名さん
>戸建の窓は紫外線カットじゃないの?

展示場やカタログではUVカットのガラスはあるが普及はせず
小窓化
118894: 匿名さん 
[2019-02-24 10:38:11]
>>118892 匿名さん
そんな注文住宅の話放送されてたよね
118895: 匿名さん 
[2019-02-24 10:51:48]
サウナ状態の欠陥住宅

有名建築家の手による 最新の欠陥住宅映像
https://www.youtube.com/watch?v=vsPFFRzTxPs
118896: 匿名さん 
[2019-02-24 10:52:30]
マンションのガラスってUVカットが標準なんですか?
118897: 匿名さん 
[2019-02-24 10:54:27]
>>118889 匿名さん

家具の日焼けの話は取り下げ?
で、紫外線以外に具体的に何を懸念してるの?
118898: 匿名さん 
[2019-02-24 10:57:28]
あまり必要ないですが戸建でどうしてもカーテンイヤだっていう人は熱線反射ガラスにすればいいだけ


熱線反射ガラス

防犯目的などで、外から中が見えないガラスを窓に使いたいと言われる方は、ミラーガラスというガラスをお勧めしています。 ミラーガラスはマジックミラーのようなガラスで、外から中は鏡のように反射して見えませんが、家の中からそとは見えます。
別名を熱線反射ガラスともいい、夏の日差しを反射させ室内の温度が高まらないような遮熱効果も期待できます。
118899: 匿名さん 
[2019-02-24 10:59:02]
まあ、広いマンションの高層階買えない言い訳しているだけでしょw
118900: 匿名さん 
[2019-02-24 10:59:57]
>>118880 匿名さん

ちなみに、マンションの大半は駅徒歩10分以内ですよ。
118901: 匿名さん 
[2019-02-24 11:02:22]
夏の最上階がサウナ?
大丈夫かね?
118902: 匿名さん 
[2019-02-24 11:02:40]
>>118898 匿名さん
戸建だと日差しの心配は無用だしね
118903: 匿名さん 
[2019-02-24 11:03:11]
>>118898 匿名さん

夜は見えちゃいますよ。
118904: 匿名さん 
[2019-02-24 11:04:11]
都市部の戸建だと基本的に一階リビングはシャッターないしカーテンで暗いです。
118905: 匿名さん 
[2019-02-24 11:05:10]
戸建1階北部屋は日当たり悪く湿気が酷いので、例外なくカビ臭いです。
118906: 匿名さん 
[2019-02-24 11:06:19]
うちの周りの戸建街はほぼ100%カーテンないしシャッターで中が見えないようにしています。
118907: 匿名さん 
[2019-02-24 11:07:31]
ああー今日も隣の壁&電線ビュー
あっ、近所の戸建ての話ですw
118908: 匿名さん 
[2019-02-24 11:07:39]
戸建ですがカビくさいというのは無いですね。24時間空調が効いてるからかな?
118909: 匿名さん 
[2019-02-24 11:10:32]
電線や電柱は確かに見苦しい。
全線地中化もしくはワイヤレス送電技術の進歩が待たれます。
118910: 匿名さん 
[2019-02-24 11:12:20]
公園前の戸建も一見環境は良さそうなんだけど、実は夏場の虫が大変なんだよね。
118911: 匿名さん 
[2019-02-24 11:12:38]
孤高のマンさん1人で火消し大変ですねw
118912: 匿名さん 
[2019-02-24 11:13:44]
我が家は戸建ですが除湿器も加湿器も使ってますよ。
118913: 匿名さん 
[2019-02-24 11:15:40]
>>118906 匿名さん

トッピング戸建
118914: 匿名さん 
[2019-02-24 11:55:06]
玄関から家の中が丸見えの戸建もあるよね

道路に対して、真っ正面玄関扉が開くやつ

118915: 匿名さん 
[2019-02-24 12:05:41]
>>118914 匿名さん
戸建が大好きなんだね
憧れる気持ちはわかりますよ
118916: 匿名さん 
[2019-02-24 12:05:53]
日本の戸建てはプライバシーないですから
118917: 匿名さん 
[2019-02-24 12:08:36]
戸建ては維持、管理のコントロールができる点はよいと思うのですが、
住み心地、快適性はマンションより劣りますね
118918: 匿名さん 
[2019-02-24 12:08:38]
>>118916 匿名さん
日本のマンションは生活音ダダ漏れで、コンクリートマイクでプライバシーありませんね。
118919: 匿名さん 
[2019-02-24 12:09:39]
>>118917 匿名さん

マンションはカビ臭いのに快適?
蓄のう症ですか?
118920: 匿名さん 
[2019-02-24 12:44:08]
マンションはむしろ冬の乾燥に注意。

北向→日当たり悪い
1階→湿度高い

北向1階→例外なくカビ臭い
118921: 匿名さん 
[2019-02-24 12:47:28]
戸建の建物は評価されないからね

管理費が無駄なんていうのに 建物の価値がなくなってしまう事を無駄とは考えられないんだ

118922: 匿名さん 
[2019-02-24 13:04:02]
>>118921 匿名さん
> 管理費が無駄なんていうのに 建物の価値がなくなってしまう事を無駄とは考えられないんだ

住まいに求めるのは住まいです。
資産価値を求めるのは、住まいに資産価値を求めざるを得ない貧困層です。

例えば、食事に資産価値求めているとしましょう。

・マンション購入:夕食はイオンのフードコートで我慢して、余った食費でNISA投資。
・マンション賃借:三ツ星レストランでシェフお任せコースの食事。
・戸建て:自宅でシェフを招き希望通りの食事。

※いずれも費用は同じとする。

たしかに、資産が残るかも知れないのはマンション購入ですが、食事を満喫しているのはマンション賃借や戸建てです。

マンションさんの資産価値重視を尊重したたとえ話でもありますよ。

集合住宅を「イオンのフードコート」や、「レストラン」で表してみました。

専有部の管理・修繕やマンションの理事を大家さんにお任せできるさまを「シェフお任せコース」で表してみました。マンションを購入するとそれができませんからね。

三ツ星レストランで食事していると言う雰囲気は楽しめない(=マンションと言うイメージ戦略から生まれた言葉や、見た目だけ豪華なエントランスなどは無い)ものの、他人とは独立して食事の本質は楽しめると言う、他人とは独立した住まいの本質を楽しめる戸建てを「自宅でシェフを招き希望通りの食事」で表しました。

以上、我ながら良くできたと思います♪
118923: 匿名さん 
[2019-02-24 13:08:22]
ここの戸建ての属性だと、週末のご馳走はファミレスでしょう
118924: 匿名さん 
[2019-02-24 13:09:08]
ここのマンションの属性だと、週末のご馳走はファミレスでしょう
118925: 匿名さん 
[2019-02-24 13:09:50]
戸建ての風呂、洗面所は例外なく寒くてかび臭い
118926: 匿名さん 
[2019-02-24 13:13:33]
>>118925 匿名さん
> 戸建ての風呂、洗面所は例外なく寒くてかび臭い

我が家はかび臭くないですね。
でも、マンションのお宅にお邪魔させていただくと例外なくかび臭いですね。

私は住宅購入に際し、戸建て・マンションを何件か内見しましたが、マンションは例外なくかび臭かったです。

担当の営業が誰も住んでいないマンションの物件に着いてまずすることは、客を外で待機させて、全室の窓を全部開け、室内の電灯をすべてつけることです。

戸建てはそのようなことが無かったです。

以下の調査結果をご確認ください。
「湿気が多く、カビができやすい」と言う回答がマンションにのみあるのがお分かりいただけるかと思います。
我が家はかび臭くないですね。でも、マンシ...
118927: 匿名さん 
[2019-02-24 13:14:59]
なんか、ここの戸建てさんは事実を指摘されたとき、すかさずオウム返ししてくるね
わかりやすいですw
118928: 匿名さん 
[2019-02-24 13:15:30]
ローンが払えずマイホーム売却
借金だけ残る
これが最悪のパターン

マンションはステップアップして買い換えていくもの

マンション価格上昇に乗れなかった戸建派

一生ミニ戸建

マンションは売却して戸建も選べるぞ
選択できないミニ戸建



118929: 匿名さん 
[2019-02-24 13:16:29]
自分の発言がブーメランとなり、自分に深く突き刺さった断末魔の叫びをお楽しみ下さい。(大爆笑)

>>118927 匿名さん
> なんか、ここの戸建てさんは事実を指摘されたとき、すかさずオウム返ししてくるね
わかりやすいですw
118930: 匿名さん 
[2019-02-24 13:17:48]
どうやらマンデベ営業に
「この世の戸建てはすべてミニ戸です」
と洗脳されたマンションさんが約一名居るようですね。(大爆笑)
118931: 匿名さん 
[2019-02-24 13:18:26]
テレビの有名人のお宅拝見でも、「家賃xx万円のマンション」ってのがほとんどですもんね。
「xx万円の分譲マンション」ってあまり聞かないです。
118932: 匿名さん 
[2019-02-24 13:21:06]
>>118920 匿名さん

ロジカルで納得できます。
118933: 匿名さん 
[2019-02-24 13:21:42]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。

●マンションを購入する理由
(1) 投資目的
(2) 賃貸目的
(3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。
(4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。
(5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。
(6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。
※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。

すなわち、こうである。

所有志向なら戸建て。
サービス志向ならマンション賃借。
どちらもできない人は妥協してマンション購入。

なお、真の富豪が購入する場合は所有志向とサービス志向の両方を充足した豪邸を購入。

【完】
118934: 匿名さん 
[2019-02-24 13:23:27]
>>118932 匿名さん
> ロジカルで納得できます。

論理的にはそうだとしても事実は違います。

以下の調査結果をご確認ください。
「湿気が多く、カビができやすい」と言う回答がマンションにのみあるのがお分かりいただけるかと思います。

論理より事実。

論理的にはそうだとしても事実は違います。...
118935: 匿名さん 
[2019-02-24 13:24:59]
>>118932 匿名さん

戸建の玄関が臭うのも同じ理由です。
118936: 匿名さん 
[2019-02-24 13:28:06]
戸建はヒートショックも注意ですよ。
交通事故で亡くなる方より多いそうです。
118937: 匿名さん 
[2019-02-24 13:37:26]
マンションって部屋とか風呂に窓が無いんだけど刑務所?w
118938: 匿名さん 
[2019-02-24 13:38:25]
例外なくマンションの天井は低いんだよね
詰め込みたいからしょうがないのかな?
118939: 匿名さん 
[2019-02-24 13:39:51]
マンションはヒートショックも注意ですよ。
交通事故で亡くなる方より多いそうです。
118940: 匿名さん 
[2019-02-24 13:41:14]
あぁ、こんなことばあったね。

「論より証拠」

マンションは例外なくかび臭いです。
あぁ、こんなことばあったね。「論より証拠...
118941: 匿名さん 
[2019-02-24 13:41:49]
マンションは熱中症も注意ですよ。
蓄熱で日中より夜暑くなるそうです。
118942: 匿名さん 
[2019-02-24 13:42:53]
マンションは子供の転落死も注意ですよ。
インフルエンザの時期は特に注意です
118943: 匿名さん 
[2019-02-24 13:43:44]
マンションは性犯罪も注意ですよ。
戸建の10倍危険だそうです。
118944: 匿名さん 
[2019-02-24 13:44:31]
マンションは騒音も注意ですよ。
伝道音は防ぎようが無いそうです
118945: 匿名さん 
[2019-02-24 13:45:37]
マンションはオートロックやエレベーターにインフル感染リスクありですね。
118946: 匿名さん 
[2019-02-24 13:56:10]
マンションマンション....

戸建なのに、重度のマンション強迫障害に冒されている方がいらっしゃいますね。
118947: 匿名さん 
[2019-02-24 13:59:06]
マンションへの恨みが12万レスの原動力。
118948: 匿名さん 
[2019-02-24 14:17:05]
>>118947 匿名さん
恨みではなく憐れみですよ(笑)
118949: 匿名さん 
[2019-02-24 14:17:22]
ミニ戸ミニ戸....

マンションなのに、重度のミニ戸強迫障害に冒されている方がいらっしゃいますね。

でも、ミニ戸はミニ戸。
戸建て全体をさしているわけではありません。

我が家はミニ戸ではありませんし。

あっ、駅近角地戸建てですw
118950: 匿名さん 
[2019-02-24 14:20:00]
>>118947 匿名さん
>マンションへの恨みが12万レスの原動力。
4000万マンションを恨むのは、間違って買ってしまった人。
118951: 匿名さん 
[2019-02-24 14:24:50]
>>118950 匿名さん
> 4000万マンションを恨むのは、間違って買ってしまった人。

ですよね。

マンデベ営業に虚栄心をくすぐられ、謳い文句に踊らされ、購入する意味・目的・メリットが無いマンションを深く考えずに買ってしまった人。

後戻りできずに、現実逃避と負け惜しみの余生を送るしかありません。
118952: 匿名さん 
[2019-02-24 14:32:35]
早速、戸建のおうむ返しとコピペの嵐。

118953: 匿名さん 
[2019-02-24 14:34:25]
マンションマンション....

戸建なのに、マンションのことが24時間365日頭から離れません。
118954: 匿名さん 
[2019-02-24 14:35:18]
北向→日当たり悪い
1階→湿度高い

北向1階→例外なくカビ臭い
118955: 匿名さん 
[2019-02-24 14:35:32]
マンションへの強い執着が12万レスの原動力。
118956: 匿名さん 
[2019-02-24 14:36:39]
ミニ戸建は戸建さんからも敬遠されてるんですね。
誰か応援してあげたら。
118957: 匿名さん 
[2019-02-24 14:37:36]
自分の発言がブーメランとなり、自分に深く突き刺さった断末魔の叫びや、論破されつくしているのを無視して繰り返し掲載しているコピペなどは軽くスルーしておきましょう。

では、マンション・戸建ての個別次第の話(=個別実装仕様)に依存しない、戸建てを購入する意味・目的・メリットを以下に示します。

マンション民が11万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性となります。
もちろん最上階を含むどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。

特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

マンションを否定している訳ではありません。

再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。

窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。

これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。

このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。
今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。

マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです。

以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。
118958: 匿名さん 
[2019-02-24 14:38:52]
>>118956 匿名さん
> ミニ戸建は戸建さんからも敬遠されてるんですね。

そんなミニ戸ですら、マンションに比べたら購入する意味・目的・メリットがるのです。

マンション購入がいかに無意味な行為であるかがお分かりいただけるかと思います。
118959: 匿名さん 
[2019-02-24 14:42:58]
ミニ戸って3階建てでしょ。
不便でショボすぎ。
118960: 匿名さん 
[2019-02-24 14:43:43]
>>118959 匿名さん
> ミニ戸って3階建てでしょ。
> 不便でショボすぎ。

そんなミニ戸ですら、マンションに比べたら購入する意味・目的・メリットがるのです。

マンション購入がいかに無意味な行為であるかがお分かりいただけるかと思います。
118961: 匿名さん 
[2019-02-24 14:46:05]
>>118959 匿名さん

確かにミニ戸は選択肢としてない。
好き好んでミニ戸買った方は正直0でしょう。
118962: 匿名さん 
[2019-02-24 14:48:10]
>>118961 匿名さん
> 好き好んでミニ戸買った方は正直0でしょう。

マンション購入がいかに無意味な行為であるかが分かりますね。
118963: 匿名さん 
[2019-02-24 14:50:01]
>>118961 匿名さん

ミニ戸買った方って絶対妥協してるよね。
マンション、普通の戸建なら100%満足してる人、いるんだろうけど。
118964: 匿名さん 
[2019-02-24 14:51:45]
>>118963 匿名さん
> ミニ戸買った方って絶対妥協してるよね。

妥協と言うより、マンション賃貸かミニ戸の選択肢から選んだ結果でしょう。

マンションを購入する意味・目的・メリットはありませんからね。
118965: 匿名さん 
[2019-02-24 14:53:37]
ミニ戸は正直、誰も欲しくありません。
予算のない方が妥協して買うものです。
ミニ戸エリアでも、予算に余裕があれば2軒分の土地買って
普通の戸建、建てます。
118966: 匿名さん 
[2019-02-24 14:54:43]
>>118965 匿名さん
> ミニ戸は正直、誰も欲しくありません。

そんなミニ戸ですら、マンションに比べたら購入する意味・目的・メリットがあるのです。

マンション購入がいかに無意味な行為であるかがお分かりいただけるかと思います。
118967: 匿名さん 
[2019-02-24 14:55:18]
>>118965 匿名さん

戸建派ですが私もミニ戸には否定派です。
エリアの雰囲気も悪くなりますしね。
118968: 匿名さん 
[2019-02-24 14:56:25]
>>118965 匿名さん

最近、1軒分を2軒のミニ戸に分けることが多いんです。
最悪ですよね。
118969: 匿名さん 
[2019-02-24 14:57:24]
ミニ戸の建設、禁止した方が良いよね。
118970: 匿名さん 
[2019-02-24 15:00:40]
私も戸建派ですがミニ戸には否定派です。

でも、マンション買うくらいならミニ戸買うかな。
さもなくばマンション賃借。
118971: 匿名さん 
[2019-02-24 15:04:50]
>>118970 匿名さん

ミニ戸は戸建派からもマンション派からも否定されてる。
全会一致ですね。
118972: 匿名さん 
[2019-02-24 15:06:18]
>>118971 匿名さん

普通の戸建て > ミニ戸 >>>|超えられない壁|>>> マンション

全会一致ですね。
118973: 匿名さん 
[2019-02-24 15:07:18]
ミニ戸に対してすら、購入する意味・目的・メリットを示すことができないマンションさん。
118974: 匿名さん 
[2019-02-24 15:12:40]
>>118971 匿名さん

ミニ戸、結論出ましたね。
118975: 匿名さん 
[2019-02-24 15:13:16]
普通の戸建て > ミニ戸 >>>|超えられない壁|>>> マンション

異論も無いようですし、結論でましたね。
118976: 匿名さん 
[2019-02-24 15:13:48]
戸建派からも否定されるミニ戸w
ミニ戸住み、涙目ですね。
118977: 匿名さん 
[2019-02-24 15:14:18]
ミニ戸を叩けば叩くほど、マンションはその立場がさらに悪くなると言う痛烈な事実。

普通の戸建て > ミニ戸 >>>|超えられない壁|>>> マンション
118978: 匿名さん 
[2019-02-24 15:14:42]
マンション民、涙目。
118979: 匿名さん 
[2019-02-24 15:15:03]
>>118976 匿名さん

誘導尋問、お上手ですね。
118980: 匿名さん 
[2019-02-24 15:18:05]
>>118979 匿名さん

あまりに簡単に引っ掛かるから大人じゃないのかも・・・。
118981: 匿名さん 
[2019-02-24 15:19:49]
とは言え、異論も無いようですし、結論でましたね。

普通の戸建て > ミニ戸 >>>|超えられない壁|>>> マンション

118982: 匿名さん 
[2019-02-24 15:26:42]
ミニ戸を超えられないマンションがミニ戸を叩いても、普通の戸建ての立場が良くなって、マンションの立場がより悪くなるだけwww
118983: 匿名さん 
[2019-02-24 15:28:38]
ミニ戸賃貸だしてますが

立地良い、安い、利回り取れる
狙い目です
118984: 匿名さん 
[2019-02-24 15:30:12]
なるほど。
普通の家に住んでいる人は、その家そのまま売り出すよりミニ戸2つもしくは3つにして売り出した方が儲かるかもですね。
118985: 匿名さん 
[2019-02-24 15:36:33]
その考えを上下にも適用し、大規模にしたのがマンション。

工場跡地とかって戸建てじゃなくってマンションになるのが多い。
戸建てにするよりマンションの方が儲かるから。

儲かる人が居ると言う事は損する人が居ると言う事。

売り手が儲かると言う事は買い手は損すると言う事。
118986: 匿名さん 
[2019-02-24 15:41:41]
最悪は新築郊外戸建

高くはないが安くない
キャピタルゲインの可能性ほぼない
将来性がない
流動性低い
賃料も安い

投資目線で一番クソです
118987: 匿名さん 
[2019-02-24 15:43:02]
>>118986 匿名さん
> 最悪は新築郊外戸建

そんな戸建てに対してすら、購入する意味・目的・メリットを示すことができないマンション。
118988: 匿名さん 
[2019-02-24 15:52:49]
>>118986 匿名さん

ミニ戸も最悪です。
戸建さんも認めてますので全会一致です。
118989: 匿名さん 
[2019-02-24 15:55:09]
>>118980 匿名さん

間違いなく子供。
118990: 匿名さん 
[2019-02-24 15:58:29]
マンションの立場がますます悪くなっていっていますね。
118991: 匿名さん 
[2019-02-24 16:07:39]
ミニ戸は全会一致で否定されております。
両者の合意事項です。ようやく一つの結論が出ましたね。
118992: 匿名さん 
[2019-02-24 16:08:26]
普通の戸建て > ミニ戸 >>>|超えられない壁|>>> マンション

ミニ戸を超えられないマンションがミニ戸を叩いても、普通の戸建ての立場が良くなって、マンションの立場がより悪くなるだけwww
118993: 匿名さん 
[2019-02-24 16:09:23]
バカ理論

早く資産査定してみろよ
118994: 匿名さん 
[2019-02-24 16:11:22]
住まいに求めるのは住まいです。
資産価値を求めるのは、住まいに資産価値を求めざるを得ない貧困層です。

例えば、食事に資産価値求めているとしましょう。

・マンション購入:夕食はイオンのフードコートで我慢して、余った食費でNISA投資。
・マンション賃借:三ツ星レストランでシェフお任せコースの食事。
・戸建て:自宅でシェフを招き希望通りの食事。

※いずれも費用は同じとする。

たしかに、資産が残るかも知れないのはマンション購入ですが、食事を満喫しているのはマンション賃借や戸建てです。

マンションさんの資産価値重視を尊重したたとえ話でもありますよ。

集合住宅を「イオンのフードコート」や、「レストラン」で表してみました。

専有部の管理・修繕やマンションの理事を大家さんにお任せできるさまを「シェフお任せコース」で表してみました。マンションを購入するとそれができませんからね。

三ツ星レストランで食事していると言う雰囲気は楽しめない(=マンションと言うイメージ戦略から生まれた言葉や、見た目だけ豪華なエントランスなどは無い)ものの、他人とは独立して食事の本質は楽しめると言う、他人とは独立した住まいの本質を楽しめる戸建てを「自宅でシェフを招き希望通りの食事」で表しました。

以上、我ながら良くできたと思います♪
118995: 匿名さん 
[2019-02-24 16:16:18]
マンションなら賃貸でおk。
118996: 匿名さん 
[2019-02-24 16:18:20]
住まいとしての価値=資産価値

当たり前の話。

資産価値のない物件で満足できる方は、嫁さんがブスでも満足できるのと同じ。周りからはまったく理解されないけど。まあ、安物で満足できるんだからある意味幸せかも。蓼食う虫も好き好きって諺もあるしね。
118997: 匿名さん 
[2019-02-24 16:20:18]
>>118996 匿名さん

ただ一人あなただけにしか理解されない話でしょうけど、どうぞ、頑張って下さい。
118998: 匿名さん 
[2019-02-24 16:22:09]
いまだに目的と手段を履き違えているマンションさん。
118999: 匿名さん 
[2019-02-24 16:24:13]
資産価値のない不動産って、まさに今時の新築マンションの事でしょう。

総合設計も使って土地代を超絶ケチって建てているから
古くなって建物の価値がゼロに近づくにつれて資産価値がどこまでも下がっていく。
119000: 匿名さん 
[2019-02-24 16:24:30]
>>118996 匿名さん

資産価値のない物件もブスな嫁さんも嫌だなあ。
119001: 匿名さん 
[2019-02-24 16:25:38]
やっぱり目的と手段を履き違えているマンションさん。
119002: 匿名さん 
[2019-02-24 16:26:33]
>>古くなって建物の価値がゼロに近づくにつれて資産価値がどこまでも下がっていく

私がマンション買った頃もそんなこと言われてたなあ。
今となっては戸建買わなくて大正解でした。
119003: 匿名さん 
[2019-02-24 16:27:57]
結局この価格帯のマンション買っている人って、家賃もったいないけど戸建て買えない人が妥協して買ってるだけ。
119004: 匿名さん 
[2019-02-24 16:33:33]
>>119002 匿名さん

不動産は立地ですね。
立地が良ければ上物も価値がある。
立地悪い場所に建物に金たくさんかけるのが最悪です。建物も評価して貰えない。
119005: 匿名さん 
[2019-02-24 16:38:35]
資産増やせなかった人の掃き溜めなの?

株式投資で資産を増やした人を否定する人みたい

労働の喜びみたいな

精神論者の多い事
119006: 匿名さん 
[2019-02-24 16:40:19]
この価格帯の不動産で資産価値と言っているのが片腹痛い。
5000円もってパチンコ屋に行って資産運用と言っているのと同じ。
119007: 匿名さん 
[2019-02-24 16:40:46]
>>119004 匿名さん

価値のない郊外の土地に工務店の口車「土地の価値は不変」に乗って、金かけて注文住宅建ててしまった方か憂さ晴らしするスレ。
119008: 匿名さん 
[2019-02-24 16:41:36]
結局、マンションなら賃貸でおk。
119009: 匿名さん 
[2019-02-24 16:43:13]
どこまで行っても、マンションを購入する意味・目的・メリットを語れないマンション民。
119010: 匿名さん 
[2019-02-24 16:44:05]
ミニ戸は立地良しで将来的稼げそうで安心
マンションはキャピタルゲインが沢山得られました
(今は難しいでしょう)
郊外ボロ戸建ては安く買って直せば適当に儲かります

ただ、新築郊外戸建ては負け戦が最初から決まってます
119011: 匿名さん 
[2019-02-24 16:45:43]
>>118957 匿名さん
戸建を購入する意味、目的、メリットを考えているうちに、マンションにオツムを支配されてしまったようだね。
119012: 匿名さん 
[2019-02-24 16:46:37]
やっぱり、マンションを購入する意味・目的・メリットを語れないマンション民。
119013: 匿名さん 
[2019-02-24 16:47:35]
>>119009 匿名さん

のことが気になり、今日もスレに粘着する戸建さんでした。
119014: 匿名さん 
[2019-02-24 16:49:00]
>>119013 匿名さん

マンションさん、マンションを購入する意味・目的・メリットを語れず、白旗掲揚となります。

今日も戸建て圧倒的優勢の一日でしたね。

おつかれさまでした。
119015: 匿名さん 
[2019-02-24 16:49:02]
ここの戸建は、郊外の中古マンションを踏まえているようだね。
119016: 匿名さん 
[2019-02-24 16:50:47]
>>119014 匿名さん

粘り勝ちですね。

お疲れさまでした。
119017: 匿名さん 
[2019-02-24 16:53:31]
圧倒的なコピペの投稿数、平均20時間/日のスレ滞在時間で優位性を確保する戸建さんでした。
119018: 匿名さん 
[2019-02-24 16:53:42]
>>119007 匿名さん

今どき土地神話信じてるのは70才以上のおじいさん世代くらい。郊外の土地なんて将来負動産です。
119019: 匿名さん 
[2019-02-24 16:55:47]
>ここの戸建は、郊外の中古マンションを踏まえているようだね。

4000万以下のおすすめ新築マンションがあるの?
あるなら宣伝をかねてあげたらいいでしょう。
119020: 匿名さん 
[2019-02-24 16:55:57]
郊外の戸建に住んで年金貰いながら毎日スレに張り付くのが生きがい。
119021: 匿名さん 
[2019-02-24 16:56:39]
>>119019 匿名さん

ないですね。

当スレの条件で比較したいのは戸建さんのみ。
119022: 匿名さん 
[2019-02-24 16:57:59]
4000万だとマトモなマンション見つからないのは常識だけど、ここで活躍してる戸建さんは違うみたいですね。
119023: 匿名さん 
[2019-02-24 16:58:35]
>>119020 匿名さん

なるほど。
ならこれまでの発言と粘着時間、納得。
119024: 匿名さん 
[2019-02-24 16:59:15]
郊外の中古マンションのチラシを見てその気になった戸建さん、そのあとで戸建が買えることに気付いたらしいね。
119025: 匿名さん 
[2019-02-24 17:05:33]
戸建に妥協したくない。
119026: 匿名さん 
[2019-02-24 17:06:05]
>>119021 匿名さん 
12万レス近くになって、やっとマンションさんは気づきはじめたようです。
119027: 匿名さん 
[2019-02-24 17:15:37]
今ならシントシティかな

数年前なら王子は良かったな
安かった

1年弱で10%値上がりしている
119028: 匿名さん 
[2019-02-24 17:26:09]
>>119026 匿名さん

え?
>13で終わったと思ってますけど。
119029: 匿名さん 
[2019-02-24 17:27:27]
あと20年くらいしたら高島平が再開発すると思うよ。
119030: 匿名さん 
[2019-02-24 17:30:31]
正しくは売却しないなら戸建で終了でしょ

資産性を求めはいけないとか こねくり回すから

119031: 匿名さん 
[2019-02-24 17:35:04]
4000万マンションさんの粘り強さで目指せ12万レス
119032: 匿名さん 
[2019-02-24 17:37:50]
売却しないなら資産価値はゼロだよね。
119033: 匿名さん 
[2019-02-24 17:38:16]
分かったよ

人生観の違いで終了だよ

両者を通わすことができる、絶対的な尺度はない

この世から戦争がなくならない訳だ
119034: 匿名さん 
[2019-02-24 17:43:40]
戸建は、正確には子供が売却するけどね

私の田舎の戸建は売れない

更地にして売却するしかない

固定資産税が払えず、潰すお金もなく放置された空き家が、九州より大きな面積あるという

子供には資産を残してやれよ
119035: 匿名さん 
[2019-02-24 17:44:23]
不動産は価格なり。
が結論です。
119036: 匿名さん 
[2019-02-24 18:07:25]
でも子供も住み続けるから売却しないか

すごい土地に縛られた人生
119037: 匿名さん 
[2019-02-24 18:07:59]
>>119034 匿名さん
田舎のマンションはもっと売れない。
同立地なら戸建のほうが売りやすい。

つまり、ランニングコストを踏まえた好立地の戸建が一番ということ。
119038: 匿名さん 
[2019-02-24 18:18:02]
>>119037 匿名さん

戸建みたいに狭い土地は価値ないよ。
119039: 匿名さん 
[2019-02-24 18:22:41]
>戸建みたいに狭い土地は価値ないよ。
へー、じゃあ戸建ては土地代タダで上物に4000万円以上掛けれるわけね。
119040: 匿名さん 
[2019-02-24 18:47:22]
「超絶閲覧注意!!」大炎上確定!?マンションの屋上からう〇こする動画流出!!モザイク処理済https://www.youtube.com/watch?v=Fu75M0X2K40

マンションさんは大変だwww
119041: 匿名さん 
[2019-02-24 18:50:15]
楽しいですか?w
119042: 匿名さん 
[2019-02-24 18:51:23]
>>119039 匿名さん

どうぞどうぞ?

ステキなおうちを建てでくださいね☆
119043: 匿名さん 
[2019-02-24 18:51:27]
数か月前に地震が起きてマンションさんがトイレを使えないときは
下の戸建てめがけて〇んこを撒き散らすとかほざいてたが
まさか地震も起きていないときに行動を起こすとは恐れ入ったよww
119044: 匿名さん 
[2019-02-24 19:17:31]
>>119039 匿名さん

それが一番、ダメなパターン。
119045: 匿名さん 
[2019-02-24 19:37:55]
>>119043 匿名さん

なにをおっしゃってるんでしょうね、ここの戸建さんは、、、
119046: 匿名さん 
[2019-02-24 19:42:59]
>>119038 匿名さん
確かに分譲する前のマンションの土地なら価値はありますが、分譲した後なんて
一人当たりの土地持ち分10m2とかに細切れに分割されるんですよ?
こんな細切れに分割された土地に価値は無いです。

119047: 匿名さん 
[2019-02-24 19:50:31]
分譲マンションに土地の所有権はありません。
あるのは敷地利用権というバーチャルな権利。
事実、各戸に分筆した土地登記簿などもありません。
119048: 匿名さん 
[2019-02-24 19:52:16]
過去10年戸建買った人は反省するべき。
マンションとの資産価値は広がるばかり。先を読む力がない。
119049: 匿名さん 
[2019-02-24 19:53:36]
マンションの土地持分は固定資産税を払わせるための計算上の面積。
所有権が無いのに税金はしっかり取られる。
119050: 匿名さん 
[2019-02-24 19:56:16]
>マンションとの資産価値は広がるばかり。先を読む力がない。
マンションは建設コストが上がっただけ。
119051: 匿名さん 
[2019-02-24 20:02:45]
戸建はレベル低いな

マンション最適立地の容積率に、価値を認めないなんて

このスレはバカがいる限り伸びるね
119052: 匿名さん 
[2019-02-24 20:25:05]
>>119049 匿名さん

無知
119053: 匿名さん 
[2019-02-24 20:26:28]
>>119051 匿名さん

全く同感です。
119054: 匿名さん 
[2019-02-24 20:48:24]
マンション住民に土地の所有権はありません。
119055: 匿名さん 
[2019-02-24 21:04:11]
いくら容積率が高くても、所有者が細切れになっていて
1人あたり10m2程度しかない土地には価値がない。


築50年超えたようなマンションが周辺の土地相場の値段に落ち着いている現実を直視しよう。
119056: 匿名さん 
[2019-02-24 21:11:47]
また週末無駄に過ごしたようですねw
119057: 匿名さん 
[2019-02-24 21:28:42]
スレに一人だけ別次元の方がいますねw
119058: 匿名さん 
[2019-02-25 08:27:54]
>>119057 匿名さん

あ、彼は発売前のシロンを入手したとか妄想癖がある方です。
119059: 匿名さん 
[2019-02-25 08:30:15]
4000万以下のマンションの敷地利用権に価値は無いでしょ。
立地が悪いから地価は安いし、専有面積も狭いから、敷地利用権の面積も多寡が知れてる。
119060: 匿名 
[2019-02-25 08:36:43]
土地に価値があるからマンションが建つんじゃね?
要は価値のある場所に沢山の人間を住まわせた方がデベロッパーとその周辺は儲かる
そしてみんなでお金を出し合えば
その価値のある土地に普通は住めない人間にも
手の届く価格になってくる
マンション固有の費用は煙に巻いて
売ってしまえば後はどうでもいい
119061: 匿名さん 
[2019-02-25 08:59:47]
戸建の車所有コストの方が問題。
119062: 匿名 
[2019-02-25 10:01:36]
車なんか金が無ければ安いのを買えばいい
119063: マンション比較中さん 
[2019-02-25 11:43:01]
俺も思っていた
駐車場が勿体無いとか言うなら、マンションに引っ越して車を手放せばいいのに
119064: 匿名さん 
[2019-02-25 12:15:26]
>>119057 匿名さん

ヒントはこのレスに反応した誰かさんですねw

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる