別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
118451:
匿名さん
[2019-02-21 16:57:13]
|
118452:
匿名さん
[2019-02-21 17:15:59]
ここの戸建さんは、高くなったマンションに恨み節をぶつけるより、安い戸建に向き合いなさい。
|
118453:
匿名さん
[2019-02-21 17:18:54]
日本は人口が減少するので住宅需要も確実に減退。
マンションは国策で流入する外国人需要頼み? |
118454:
匿名さん
[2019-02-21 17:37:15]
将来的には駅近の手頃なマンションの方が需要はありそうですね。
ムダに広い郊外の戸建は処分に困るかもしれない。青葉区辺りの戸建で育った団塊jr世代も見切りをつけて都内のマンションに移ってます。 |
118455:
匿名さん
[2019-02-21 17:54:53]
管理費が無駄と考えてるなら、戸建で良いと思います、 考える必要は無いでしょうね(笑) |
118456:
匿名さん
[2019-02-21 17:57:44]
4000万のマンションが買えなかったので
2980万の戸建にしました |
118457:
匿名さん
[2019-02-21 18:00:06]
郊外の戸建ては、負動産といわれてますよね
売却すると、安くて残債割れになる話はよくある 住み続けるなら問題ない |
118458:
匿名さん
[2019-02-21 18:03:25]
郊外の戸建を廃墟になるまで住む
それも人の選択 |
118459:
匿名さん
[2019-02-21 18:12:06]
ほとんどの分譲マンションはやがて「粗大ごみ」となる運命
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190220-00000006-pseven-bus_a... みんな気付かない振りしてるのかな?w |
118460:
匿名さん
[2019-02-21 18:13:23]
総務省の調査によれば、現在、日本には820万戸の空き家があり、そのうち約6割がマンションなどの共同住宅だ。また、国土交通省によると2017年時点で築40年超のマンションは72.9万戸。その20年後には、これが351.9万戸まで増えるという。2017年時点で築20年以上のマンションがそれだけ存在するということだから、ほぼ確実な未来予想だ。
|
|
118461:
匿名さん
[2019-02-21 18:14:12]
すべてのマンションはいずれ廃墟になり、解体の運命は免れない。幸運なほんの一部のマンションは建て替えられて元の住民も軽い負担で住み替えられるかもしれない。しかし、そういうマンションは全体の1%か、多くて2%だ。ほとんどの分譲マンションは、今回の報道にあるような廃墟化、そして巨大な“粗大ゴミ”となる運命が待っている。
|
118462:
匿名さん
[2019-02-21 18:14:58]
多くの人は分譲マンションに幻想を抱いている。マンションが半永久的に存在して、自分たちの資産になるものだと考えているのだ。しかし、その考えは間違っている場合が多い。
都心立地の一部のマンションは、敷地自体の資産価値が高いので建て替えや売却が容易だが、近郊や郊外に立地する分譲マンションの多くは、老朽化すれば資産価値がゼロどころかマイナスになってしまう。 |
118463:
匿名さん
[2019-02-21 18:18:20]
郊外って言うけど、郊外の範囲は具体的にわかりますか?
ずいぶん心配してるみたいですが、関東の郊外ならまだそんな心配ないですよ |
118464:
匿名さん
[2019-02-21 18:25:05]
|
118465:
匿名さん
[2019-02-21 18:27:22]
団地だけど、マンションと思ってるから。
|
118466:
匿名さん
[2019-02-21 18:28:45]
ボロくなったマンションでも、立地が良ければ需要が無くなることはないと思います。
|
118467:
匿名さん
[2019-02-21 18:30:05]
|
118468:
匿名さん
[2019-02-21 18:34:39]
土地を分割してミニ戸にするのはホントにやめて欲しい。
|
118469:
匿名さん
[2019-02-21 18:43:24]
マンションは平均で4700万越えの時代
|
118470:
匿名さん
[2019-02-21 18:51:02]
>マンションは平均で4700万越えの時代
全然売れないわけよね~w |
118471:
マンション比較中さん
[2019-02-21 19:06:54]
固定概念がすごいな
掲示板使っている意味がない 普通は知ろうとするものだが |
118472:
匿名さん
[2019-02-21 19:11:06]
マンション高いからねー。
まあ、ここの属性だと、がんばっても郊外で中住居低層階、 せいぜい80㎡マンションですな |
118473:
戸建て検討中さん
[2019-02-21 19:35:24]
ここのマンションって4000万以下でしょ。そんなマンション魅力あんの
|
118474:
匿名さん
[2019-02-21 19:36:44]
4000万以下のマンションで専有80㎡あるのは東京以外の首都圏の不便な駅遠物件。
|
118475:
マンション比較中さん
[2019-02-21 19:46:23]
狭山の戸建てで、代々ずっと住み続ければいいじゃん
マンションを買い替えて、ただで済む作戦は、マンション暴落で不可能というから 仕方ないよ |
118476:
匿名さん
[2019-02-21 20:09:42]
23区内に土地を買って、戸建てを建てて住んでいます。
費用は4000万超です。 |
118477:
匿名さん
[2019-02-21 20:15:30]
>土地を分割してミニ戸にするのはホントにやめて欲しい。
すまん!うちの実家を処分して注文住宅が3戸建ってたよ… |
118478:
匿名さん
[2019-02-21 20:16:50]
|
118479:
匿名さん
[2019-02-21 20:20:16]
田の字マンションとローコスト戸建て
うーむ、どっちですかね~? 迷うなーw |
118480:
匿名さん
[2019-02-21 20:30:41]
>>118478 匿名さん
閑静な住宅街で駅にも徒歩数分なので快適です。 |
118481:
マンション検討中さん
[2019-02-21 20:36:56]
|
118482:
匿名さん
[2019-02-21 21:11:51]
まあ、ここの属性ならチバダサイタマだろうな
|
118483:
匿名さん
[2019-02-21 21:16:08]
|
118484:
匿名さん
[2019-02-21 21:19:46]
都落ちして、隣の壁を眺める生活はいやだな
|
118485:
匿名さん
[2019-02-21 21:22:08]
>単身で住むなら問題なし。ファミリーはマンション諦めて戸建にした方が良い。
お一人様で諦めるならマンションでも問題ないの間違いですね。 |
118486:
匿名さん
[2019-02-21 21:26:44]
>>118481 マンション検討中さん
庶民的な戸建て住宅地なので、井の頭線と京王線どちらも徒歩数分で使えます。 |
118487:
匿名さん
[2019-02-21 21:34:04]
|
118488:
匿名さん
[2019-02-21 21:52:47]
今日もマンションは暖かい
|
118489:
マンション検討中さん
[2019-02-21 21:55:15]
|
118490:
匿名さん
[2019-02-21 22:38:58]
集合住宅を「諦める」なんてどんな自虐ネタなんだろう・・・。
深く考えずに購入する意味・目的・メリットが無いマンション買っちゃうとこうなるんですね。 みなさん、気を付けてくださいね。 |
118491:
匿名さん
[2019-02-21 23:08:22]
郊外のローコスト戸建て vs 田の字マンションw
|
118492:
匿名さん
[2019-02-22 04:34:40]
|
118493:
匿名さん
[2019-02-22 07:05:11]
|
118494:
匿名さん
[2019-02-22 07:06:05]
4000万じゃあマトモなマンション見つからないので戸建。
|
118495:
匿名さん
[2019-02-22 07:25:34]
広いマンション高くて買えないので戸建。
|
118496:
匿名さん
[2019-02-22 07:39:34]
今のマンション価格は異常に高い。今後、大幅に下がる可能性もある。
無理に高いお金払って買うよりも、徒歩10分位の戸建ての方が良くないか |
118497:
匿名さん
[2019-02-22 07:45:25]
マンション価格は下がらないよ。
下がる要素がない。 |
118498:
匿名さん
[2019-02-22 07:52:39]
|
118499:
匿名さん
[2019-02-22 08:07:21]
>>118497 匿名さん
>マンション価格は下がらないよ。 >下がる要素がない。 デベも建設コストが上がってるから、下げたくても下げられない。 「首都圏の新築マンションはこの10年で狭くなったのに、分譲価格は1千万円以上、上昇している」 https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2 価格が高いのに、狭くて無駄なランニングコストがかかり続けるマンションなんか買うより4000万超の予算で土地を買って戸建てを建てるほうがいい。 |
118500:
匿名さん
[2019-02-22 08:21:25]
言いたいのはそれだけですか?
|
118501:
匿名さん
[2019-02-22 08:23:09]
マンションの高さが身にしみるので戸建。
|
118502:
匿名さん
[2019-02-22 08:24:40]
たぶん法改正がある。
解体費を積立なさいというね。 修繕積立金と解体積立金の両建て。 マンションは建設コスト高騰、ランニングコスト高騰で庶民には手が届かない時代が来る。 |
118503:
匿名さん
[2019-02-22 08:25:53]
マンションは中古も高くなって戸建を逆転しちゃってるからね。
|
118504:
匿名さん
[2019-02-22 08:33:34]
解体積立金なんか払うわけないでしょ。
次に再開発する事業者が負担して再販売価格に転嫁するだけ。 |
118505:
匿名さん
[2019-02-22 08:33:52]
|
118506:
匿名さん
[2019-02-22 08:34:36]
4000万だとマトモなマンション見つからないから戸建。
|
118507:
匿名さん
[2019-02-22 08:37:03]
マンション売れてなくても関係ないけど、選び放題になるのは歓迎ですね。
|
118508:
匿名さん
[2019-02-22 08:39:44]
まあ、高いから売れないんでしょうね。
利便性のよいエリアに住みたい潜在的な需要はあるので問題ないでしょう。 |
118509:
匿名さん
[2019-02-22 08:47:46]
>次に再開発する事業者が負担して再販売価格に転嫁するだけ。
次に再開発する事業者が現れない場合もあるのよ。 郊外地方は特に。 |
118510:
匿名さん
[2019-02-22 08:59:16]
|
118511:
匿名さん
[2019-02-22 09:07:27]
階段が嫌だ。
戸建なら絶対に平屋。 でもそれだと広い土地が必要。 |
118512:
匿名さん
[2019-02-22 09:12:02]
|
118513:
匿名さん
[2019-02-22 09:13:23]
|
118514:
匿名さん
[2019-02-22 09:44:01]
>>118512 匿名さん
しょうがないでは済まない。 社会問題ですよ。 廃墟になったマンション 不安の声上がるも解体できない理由 http://news.livedoor.com/article/detail/16044828/ 残酷極まりない現実 やがて「粗大ごみ」になる廃墟マンション問題 http://news.livedoor.com/article/detail/16046549/ 廃墟マンション崩壊の危険 所有者と連絡取れず解体に苦慮 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190217-00010000-kyt-soci |
118515:
匿名さん
[2019-02-22 09:48:03]
|
118516:
匿名さん
[2019-02-22 09:50:30]
「有名建築家の手による 最新の欠陥住宅映像」
https://www.youtube.com/watch?v=vsPFFRzTxPs |
118517:
匿名さん
[2019-02-22 14:58:23]
しょうがないですね。
|
118518:
マンション比較中さん
[2019-02-22 15:43:50]
晴海フラッグはどうですか?
坪200万円弱の噂がある 広大な地下駐車場だから、機械式みたいなメンテナンス費用が不要 |
118519:
マンション比較中さん
[2019-02-22 15:47:42]
解体したマンションもあるよ
表参道が有名でしょ 再開発付近のマンションは築40年ぐらいで取り壊されているね 高く売れるよ でも、お金を追加しないと新しいマンションにスライドはできないと思うけど 建替え狙いで、安く購入する人いるぐらいだから 住み替えていけばいいんだよ |
118520:
評判気になるさん
[2019-02-22 17:31:50]
|
118521:
匿名さん
[2019-02-22 17:54:02]
>解体したマンションもあるよ
>表参道が有名でしょ 実態は単なる築古のボロアパート。 老朽化で建替えないと住めなかった。 |
118522:
匿名さん
[2019-02-22 17:54:44]
|
118523:
匿名さん
[2019-02-22 17:56:40]
|
118524:
マンション比較中さん
[2019-02-22 18:05:59]
> 6000万の新築戸建と4000万の中古マンションが比較になると思いますか?
要するに、ここの戸建てさんの主張だと、6000万の新築戸建と4000万の中古マンションが同じ価値ということですかね? 新築戸建ての性能や価値って、そんな低いということを必死に主張しているとは・・ なんとも皮肉ですねえw |
118525:
マンション比較中さん
[2019-02-22 18:11:09]
管理費と積立金は、マンションが高く売れるために必要な支出なんだよ
だから、戸建てより値持ちが良いんですよ 24時間管理でないマンションは敬遠される 皆マンションの管理は、資産価値のために重要と考えている 転売することなく、何代にも渡って住むなら無駄という認識を抱くかもね 考え方を変えると、管理費を支出しても、その支出より高く売れると元がとれる 正確に計算できないですけどね |
118526:
匿名さん
[2019-02-22 18:17:37]
>>118524 マンション比較中さん
4000万超の新築戸建てと4000万以下の新築マンションとの比較だよ。 中古なら中古同士で比べればよろしい。 都内の中古マンションは中古戸建てより安いし、戸建ての5倍近くの売れ残り在庫があるから選び放題。 |
118527:
匿名さん
[2019-02-22 18:22:21]
なぜマンションは4000万なのか?
戸建さんたちが予算的に諦めた金額だからですよ |
118528:
匿名さん
[2019-02-22 18:29:35]
>首都圏の新築マンション平均価格は6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所
>首都圏の戸建注文住宅の建築費平均土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会 土地込みでも戸建ての方が圧倒的に安いですが、いずれにせよ4000万という予算は平均よりはるかに下です。ろくな住居を求めるのは無理ですね。でも戸建ての方が安いので、4000万程度なら戸建てがいいでしょう。広いマンションは高いですから。 |
118529:
匿名さん
[2019-02-22 18:44:00]
>首都圏の戸建注文住宅の建築費平均土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会
残念、住宅生産団体連合会の金額データは「建築費と土地代の構成と合計金額」(「土地代なし」を含む全サンプル平均)です。 土地除きの上物の建築費だけでも全国平均3535万円、東京圏は3707万円。 これに土地代がプラスされるのが注文戸建て。 |
118530:
匿名さん
[2019-02-22 18:48:56]
注文住宅は土地を先行購入したり、手持ちの土地に建てるものだから、正確な土地代と建築費の合算データはとれない。
建売り戸建てや土地付注文住宅、マンションなんかとはまったく別物。 |
118531:
匿名さん
[2019-02-22 18:55:25]
|
118532:
匿名さん
[2019-02-22 18:57:08]
|
118533:
匿名さん
[2019-02-22 19:13:12]
4000万で比較するなら、場所を限定して比較した方がもめないと思います。
例えば、足立区、江東区、辺りなら、戸建てもマンションも両方検討できます。 |
118534:
匿名さん
[2019-02-22 19:22:21]
>>118524 マンション比較中さん
> ここの戸建てさんの主張だと、6000万の新築戸建と4000万の中古マンションが同じ価値 物件の価値は、6000万の新築戸建上でしょう。 単にマンションさんが2000万をランニングコストとして捨ててるだけです。 |
118535:
匿名さん
[2019-02-22 19:22:56]
千葉ニュータウン、印西牧の原、船橋小室
|
118536:
匿名さん
[2019-02-22 19:24:55]
|
118537:
匿名さん
[2019-02-22 19:24:59]
>>118531 匿名さん
> 維持費を購入予算にぶっ込んで戸建の予算が増えた気になるのはまやかしです。 そそ、4000万中古マンションが6000万戸建てより安いと言うのがまやかしということ。 かかる費用は同じと言うこと。 まさにこのスレの趣旨。 |
118538:
匿名さん
[2019-02-22 19:27:41]
>>118536 匿名さん
> なので6000万の戸建と比較するなら6000万のマンションですね。 いいえ、マンションを購入するからと言って予算が増えるのはまやかしです。 6000万の戸建と比較するなら4000万のマンションとなります。 ランニングコストが2000万の場合。 |
118539:
匿名さん
[2019-02-22 19:29:21]
|
118540:
匿名さん
[2019-02-22 19:36:02]
|
118541:
匿名さん
[2019-02-22 19:41:01]
4000万のマンションと6000万の戸建どっちがいい?
って思い切り値段での比較なんですがw |
118542:
匿名さん
[2019-02-22 19:45:10]
戸建の詭弁が痛々しいね、
|
118543:
匿名さん
[2019-02-22 19:49:58]
金額的に諦めたマンションが4000万なので
比較は4000万のマンションになります。 購入することを前提なら自分で支払える金額を基準に考えるのが 大人 |
118544:
匿名さん
[2019-02-22 20:16:14]
|
118545:
匿名さん
[2019-02-22 20:19:50]
>値段が違うものは比較にならないですよ。
物件価格が違っても、長期の住宅コストは高額な戸建てと同じになるのがマンション。 マンションは老朽化するとランニングコストも跳ね上がるから、トータルコストは戸建てより高額になります。 |
118546:
匿名さん
[2019-02-22 20:24:08]
>いいえ、マンションを購入するからと言って予算が増えるのはまやかしです。
無駄なランニングコストを無駄だと認識して戸建てを購入すれば、属性の応じて予算が増やせます。 4000万以下のマンションが属性的にギリの人にはまやかしに見えるかもしれない。 |
118547:
マンション比較中さん
[2019-02-22 20:29:45]
江東区は西葛西あたりのことでしょ
|
118548:
匿名さん
[2019-02-22 20:30:49]
ここは4000万以下のマンションと4000万超の戸建ての比較スレ。
120000近い盛況スレで、いまだにスレ設定に不満をかたるマンション民。 |
118549:
匿名さん
[2019-02-22 20:33:50]
4000万マンションは都心コンパクトか、郊外・周辺県の駅遠70㎡というかんじ。
|
118550:
匿名さん
[2019-02-22 20:38:20]
毎月の住宅費の支払いを、全額住宅ローンの返済にまわすか、ローンの返済とランニングコストに分けるかの選択。
自分は無駄なランニングコストなど払わないで全額ローンにまわす派。 |
買えない人が多いだけで、売れない期間長いほど需要は溜まります