住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-13 12:26:09
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

118429: 匿名さん 
[2019-02-21 08:44:00]
ここのマンションさんが狙うマンションは、郊外の中古物件。→これ重要
118430: 匿名 
[2019-02-21 08:44:34]
中古マンションなんか20,000,000もかからない
118431: 匿名さん 
[2019-02-21 09:00:16]
>>118430 匿名さん

そんなマンションを踏まえるのがここの戸建さん。
118432: 匿名さん 
[2019-02-21 09:08:28]
>>118431 匿名さん
> そんなマンションを踏まえるのがここの戸建さん。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションにメリットがあると思いこんで深く考えずに、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。
★とは言え、このスレ趣旨を理解した途端に、マンションなど比較検討対象とはならず、戸建て一択であると理解することになりますが。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言うのが今のこのスレの現状になります。

…っと言う指摘にマンション民は全く反論できないのがこのスレの現状です。
118433: 匿名さん 
[2019-02-21 10:36:58]
>>118432 匿名さん
オタク(ここの戸建さん)は安いマンション踏まえて色々レスしてるでしょw
118434: 匿名さん 
[2019-02-21 11:11:59]
マンションの平均はもっと上の価格帯だから、この予算じゃ無理ですね。
この予算なら、郊外の戸建でしょうね。
118435: 匿名さん 
[2019-02-21 11:58:23]
マンションって商業施設が近くて日々楽しい
118436: 坪単価比較中さん 
[2019-02-21 12:51:53]
>>118434
マンションを検討するということは郊外でも駅徒歩圏内を望んでいる人が多いでしょう。
だったら戸建よりマンションのほうが安いですよ。

母集団の条件が違うのに平均を比べても意味はありません。
4千万以下のマンションは沢山ありますよ。

マンションが高いのではなく、土地が高いというのを理解していない人が多すぎです。
土地を共有して一人あたりの負担を小さくして安くするというのが共同住宅の大きなメリットですね。
118437: 匿名さん 
[2019-02-21 13:18:29]
>>118436 坪単価比較中さん

マンション買える人の平均は4700万
戸建を買う人の平均は3500万
ただそれだけ
118438: 坪単価比較中さん 
[2019-02-21 13:32:55]
スレチといい、馬鹿な平均の解釈といい他人のふんどしで相撲をとるのが大好きだね。

具体的なメリットを書きましょうね。
118439: 匿名さん 
[2019-02-21 13:36:42]
>>118437 匿名さん
その戸建ての価格は、上物の建築費だけの費用を含めた平均。
都会の戸建ては建物より土地代のほうが高額なのは常識。
118440: 匿名さん 
[2019-02-21 13:39:11]
>>118439 匿名さん

土地無しさんかな?
118441: 匿名さん 
[2019-02-21 13:45:42]
不動産経済研究所が発表した去年の新築マンション一戸当たりの価格は、全国平均で1年前に比べて0.4%上昇し、4,759万円となりました
118442: 匿名さん 
[2019-02-21 13:56:17]
>>118441 匿名さん
制約率と完成在庫は?(笑)
118443: 匿名さん 
[2019-02-21 14:10:10]
>>118441 匿名さん
首都圏は戸数、価格とも対前年マイナスだねぇ~(笑)
118444: 匿名さん 
[2019-02-21 14:36:45]
首都圏のマンション成約率は7割をきったまま低迷中。
中古もふくめマンション売れてない。
118445: 匿名さん 
[2019-02-21 14:49:38]
>>118441 匿名さん

まだ価格上昇が続いてるんですね。
庶民ではファミリー向けマンションはもう買えませんね。
118446: 匿名さん 
[2019-02-21 14:55:03]
需要が増えてないのに建設コスト高騰で価格上昇してるマンション。
売価に占める共用部の建設費や購入後のランニングコストも無駄に高くなってる。
118447: 匿名さん 
[2019-02-21 15:50:41]
マンションは今までが安すぎた。
本来は定期借地のように解体費用まで考えた価格設定をするべきなんですよ。
118448: 匿名さん 
[2019-02-21 15:55:13]
区分所有マンションはかんたんに解体できないでしょう。
実際は敷地利用権しかないのに、土地にも所有権があると信じてるマンションさんもいるみたいだし。
118449: 匿名さん 
[2019-02-21 16:19:00]
50年後100年後200年後かわからないけど、マンションの寿命が来た時の処分費用を誰も考えてない。

原発も同じだったよ。廃炉費用を誰も考えてなかった。
118450: マンション比較中さん 
[2019-02-21 16:44:54]
狭山に戸建て立てればいいじゃん
流山でもいいし
儲かることはないけど、引っ越しとか、急に資金が必要にならなければそれで良いんじゃない

最近は、学区とか言って子供のために引っ越住みたい方いるけど
広いのが一番の正義なんでしょ
118451: 匿名さん 
[2019-02-21 16:57:13]
時間が経つだけで一定数需要は増えるわけです
買えない人が多いだけで、売れない期間長いほど需要は溜まります
118452: 匿名さん 
[2019-02-21 17:15:59]
ここの戸建さんは、高くなったマンションに恨み節をぶつけるより、安い戸建に向き合いなさい。
118453: 匿名さん 
[2019-02-21 17:18:54]
日本は人口が減少するので住宅需要も確実に減退。
マンションは国策で流入する外国人需要頼み?
118454: 匿名さん 
[2019-02-21 17:37:15]
将来的には駅近の手頃なマンションの方が需要はありそうですね。

ムダに広い郊外の戸建は処分に困るかもしれない。青葉区辺りの戸建で育った団塊jr世代も見切りをつけて都内のマンションに移ってます。
118455: 匿名さん 
[2019-02-21 17:54:53]

管理費が無駄と考えてるなら、戸建で良いと思います、
考える必要は無いでしょうね(笑)
118456: 匿名さん 
[2019-02-21 17:57:44]
4000万のマンションが買えなかったので
2980万の戸建にしました
118457: 匿名さん 
[2019-02-21 18:00:06]
郊外の戸建ては、負動産といわれてますよね

売却すると、安くて残債割れになる話はよくある

住み続けるなら問題ない
118458: 匿名さん 
[2019-02-21 18:03:25]
郊外の戸建を廃墟になるまで住む
それも人の選択
118459: 匿名さん 
[2019-02-21 18:12:06]
ほとんどの分譲マンションはやがて「粗大ごみ」となる運命
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190220-00000006-pseven-bus_a...

みんな気付かない振りしてるのかな?w
118460: 匿名さん 
[2019-02-21 18:13:23]
総務省の調査によれば、現在、日本には820万戸の空き家があり、そのうち約6割がマンションなどの共同住宅だ。また、国土交通省によると2017年時点で築40年超のマンションは72.9万戸。その20年後には、これが351.9万戸まで増えるという。2017年時点で築20年以上のマンションがそれだけ存在するということだから、ほぼ確実な未来予想だ。
118461: 匿名さん 
[2019-02-21 18:14:12]
すべてのマンションはいずれ廃墟になり、解体の運命は免れない。幸運なほんの一部のマンションは建て替えられて元の住民も軽い負担で住み替えられるかもしれない。しかし、そういうマンションは全体の1%か、多くて2%だ。ほとんどの分譲マンションは、今回の報道にあるような廃墟化、そして巨大な“粗大ゴミ”となる運命が待っている。
118462: 匿名さん 
[2019-02-21 18:14:58]
多くの人は分譲マンションに幻想を抱いている。マンションが半永久的に存在して、自分たちの資産になるものだと考えているのだ。しかし、その考えは間違っている場合が多い。

 都心立地の一部のマンションは、敷地自体の資産価値が高いので建て替えや売却が容易だが、近郊や郊外に立地する分譲マンションの多くは、老朽化すれば資産価値がゼロどころかマイナスになってしまう。
118463: 匿名さん 
[2019-02-21 18:18:20]
郊外って言うけど、郊外の範囲は具体的にわかりますか?
ずいぶん心配してるみたいですが、関東の郊外ならまだそんな心配ないですよ
118464: 匿名さん 
[2019-02-21 18:25:05]
>>118463 匿名さん

ニュータウン系はもれなくヤバイでしょうね。
118465: 匿名さん 
[2019-02-21 18:27:22]
団地だけど、マンションと思ってるから。
118466: 匿名さん 
[2019-02-21 18:28:45]
ボロくなったマンションでも、立地が良ければ需要が無くなることはないと思います。
118467: 匿名さん 
[2019-02-21 18:30:05]
>>118465 匿名さん
古い昭和の団地だけが団地だと勘違いしてる輩もいるけどね。
118468: 匿名さん 
[2019-02-21 18:34:39]
土地を分割してミニ戸にするのはホントにやめて欲しい。
118469: 匿名さん 
[2019-02-21 18:43:24]
マンションは平均で4700万越えの時代
118470: 匿名さん 
[2019-02-21 18:51:02]
>マンションは平均で4700万越えの時代

全然売れないわけよね~w
118471: マンション比較中さん 
[2019-02-21 19:06:54]
固定概念がすごいな

掲示板使っている意味がない

普通は知ろうとするものだが
118472: 匿名さん 
[2019-02-21 19:11:06]
マンション高いからねー。
まあ、ここの属性だと、がんばっても郊外で中住居低層階、
せいぜい80㎡マンションですな
118473: 戸建て検討中さん 
[2019-02-21 19:35:24]
ここのマンションって4000万以下でしょ。そんなマンション魅力あんの
118474: 匿名さん 
[2019-02-21 19:36:44]
4000万以下のマンションで専有80㎡あるのは東京以外の首都圏の不便な駅遠物件。
118475: マンション比較中さん 
[2019-02-21 19:46:23]
狭山の戸建てで、代々ずっと住み続ければいいじゃん

マンションを買い替えて、ただで済む作戦は、マンション暴落で不可能というから
仕方ないよ
118476: 匿名さん 
[2019-02-21 20:09:42]
23区内に土地を買って、戸建てを建てて住んでいます。
費用は4000万超です。
118477: 匿名さん 
[2019-02-21 20:15:30]
>土地を分割してミニ戸にするのはホントにやめて欲しい。

すまん!うちの実家を処分して注文住宅が3戸建ってたよ…
118478: 匿名さん 
[2019-02-21 20:16:50]
>>118476 匿名さん
素晴らしい
戸建所有ならではの苦労は有りますか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる