住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 00:40:54
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

118251: 匿名さん 
[2019-02-20 00:27:38]
いくら頑張っても壁ビュー
118252: 匿名さん 
[2019-02-20 00:33:40]
いくら高級を謳っていても所詮、建売は業者の利益しか考えてない
レオパレスと似たり寄ったりの同類

ま、そんなレベルで満足する方も多いようですが・・・
118253: 周辺住民さん 
[2019-02-20 00:46:22]
>>118249
LL-40、LH-40が標準になったなんて話でもあるの?
各戸で測定すらしてないでしょ。

http://www.r-lounge.jp/blogs/42

最高レベルの遮音性能の L-40 ですら他人の気配を感じるんですよ。

戸建ならハウスメーカー(全てではないにしろ)の壁の遮音性能が
書いてあるし、測定もしてますよ。

是非普通のマンションの遮音性能を教えてください。
118254: 匿名さん 
[2019-02-20 01:17:48]
>>118249 匿名さん
> アレ?最近の普通のマンションの性能知らないの?

こんなざれごと信じてマンション買って、隣人の騒音に悩まされても、だれも保証してくれません。

そう、だからこそ、マンションに住むなら賃貸でおk、いや、むしろ賃貸でないといけないのです。
118255: 匿名さん 
[2019-02-20 01:23:59]
>>118249 匿名さん
> アレ?最近の普通のマンションの性能知らないの?

マンション価格高騰により、最近の4000万マンションのグレードは10年前の2500万のマンションに相当する。
10年前に比べ、むしろグレードが下がっている。
118256: 匿名さん 
[2019-02-20 01:27:11]
マンションは、人件費・材料費高騰で利益が減るどころの騒ぎではなくなっており、ひどいくらいの原価低減(コストダウン)を強行しています。

だから、防音性能を上げている場合ではないのです。

最近のマンションのコストダウンのひどさは、こちらが参考になりますね。

● マンションコミュニティ緊急対談「のらえもん&マンションマニアが語る、最近のけしからん新築マンションについて」
https://m.e-mansion.co.jp/information/taidan/taidan_noraman_02.html
----
198:【のらえもん】
さて、次の話題に移りますか。いろいろ見慣れちゃった僕らや業者は、部屋の割安割高を坪単価で測るんだけど、エントリー層の人は総額でしか基本的に見ない。この部屋は幾ら、この部屋は幾らみたいなので測るから。土地も建築費も原価が上がっている中で、坪単価が上昇してしまうんだけど、勤労者側は当然その値上げに付いてこれない。だから4千万円に収めたかったら、以前は75平米だったところを65平米に抑えないといけないとか、最近はほんとにそういうのが多くて。

199:【マンションマニア】
多いですね。

200:【のらえもん】
60平米前半の3LDKも当たり前になりつつあるとか。

201:【マンションマニア】
ありますねぇ~。たとえばこの間取りは、60平米で3LDKのリビングって8畳表示。

202:【のらえもん】
リビング8畳。昭和の団地にはそういうのあったけど。

…って言いますか、お父さんの寝る場所がリビング・・・。
マンションは、人件費・材料費高騰で利益が...
118257: 匿名さん 
[2019-02-20 05:50:42]
>>118247 匿名さん
>この予算だと50坪で坪単価は60万?位かな?
23区内の一般的な住宅街の普通の戸建てですが、土地の坪単価はその倍以上しますよ。
4000万超の戸建てです。
118258: マンション検討中さん 
[2019-02-20 07:34:52]
>>118257 匿名さん

じゃあ土地は25坪以下の狭小ミニ戸じゃなw
118259: 匿名さん 
[2019-02-20 07:42:10]
うちは坪100万円くらいですね。

我が家よりさらに駅から遠い場所に建つ中古マンションが
ちょうどこのスレの予算の4000万円程度のエリアです。
118260: マンション検討中さん 
[2019-02-20 08:07:43]
坪100万の田舎?w
自分は独身なんで坪600万ぐらいのエリアのマンションで探してます。田舎はムリw
118261: 匿名さん 
[2019-02-20 08:08:36]
>>118259 匿名さん

マンションは割高ですからね。
118262: 匿名さん 
[2019-02-20 08:10:55]
そうですね。

築20年で3LDKのマンションが4000万円程度で買える程度の郊外です。
マンション固有のランニングコストを踏まえる考え方に気付いたおかげで
より広く、より豪華でより暖かい戸建に住めて大満足です。
118263: 匿名さん 
[2019-02-20 08:19:52]
何百回目のコピペかしら?w
118264: 匿名さん 
[2019-02-20 08:39:11]
>自分は独身なんで坪600万ぐらいのエリアのマンションで探してます。田舎はムリw

独身でこんなスレに入り浸って他にすることないの?
118265: マンション検討中さん 
[2019-02-20 08:40:10]
高層階のラウンジやプール、ゲストルームなどの充実した共有設備のない戸建ては興味ない。素泊まり旅館みたいな質素な戸建てより豪華なホテルが好きなので。
118266: 匿名さん 
[2019-02-20 08:44:23]
いつもこのスレ上にあるね。
4000万程度のマンションにプールあるの?あっても階層カーストで言ったら下の方だよね。
118267: マンション検討中さん 
[2019-02-20 08:58:52]
>>118266 匿名さん

地方さんは都内を知らないねえw
銀座から車で10分弱に、25mプールやラウンジ豪華共有設備を持つタワーありますよ。ろくに探しもせず意見するのは醜いよねw
118268: 匿名さん 
[2019-02-20 09:10:20]
>>118267 マンション検討中さん

4000万円で?どこ?
118269: マンション検討中さん 
[2019-02-20 09:25:25]
>>118268 匿名さん

過去レスに出てるよ。有明。
118270: 匿名さん 
[2019-02-20 09:42:50]
なんだ有明か。あそこは人が住むところじゃねぇ…
118271: 職人さん 
[2019-02-20 09:44:41]
>>118267
一人なら子育てにかかる金も必要ないし、寝るスペースがあれば十分で狭くても問題ありませんね。
時間もたっぷりあるのでプールも良いでしょう。

遊び場から離れた場所の戸建に寂しく一人で暮らすという選択は無いでしょう。
118272: 匿名さん 
[2019-02-20 09:49:22]
そんなに否定するつもりは無いけど有明は交通の便悪すぎません?通勤時間帯の高速も微妙だし。あそこ車無いと辛いんだけど。
118273: 匿名さん 
[2019-02-20 10:49:59]
ここの人、プール好きだねぇ~。
そんなにみんな、しょっちゅうプール入ってます?w
118274: 匿名さん 
[2019-02-20 10:51:45]
>>118269 マンション検討中さん
> 過去レスに出てるよ。有明。

オーナーチェンジ物件でマンションさんがドヤ顔してたやつでしたっけ?w
118275: 匿名さん 
[2019-02-20 10:57:10]
この予算じゃたいした戸建は購入出来ないけど、4000万以下のマンションよりは良いという事?
管理費や駐車場代金もローンに入れとけば少し良い戸建を購入出来る

まっ低予算のスレだからね。
118276: 匿名さん 
[2019-02-20 12:05:29]
空中階のプールなんて20年後に防水切れたら目ん玉飛び出るくらい高い請求来るよ~w
118277: 匿名さん 
[2019-02-20 12:13:43]
Jアラート
118278: 匿名さん 
[2019-02-20 12:33:39]
4000万でマトモなマンションが見つかると勘違いしてる戸建さんがイタイ。
118279: マンション検討中さん 
[2019-02-20 12:41:29]
4千万って子持ち家族のサラリーマンじゃ上限に近い予算。

マトモの定義が分からんが4千万でまともじゃないならもっと上でも大して状況
は変わらないでしょう。
高級物件でも土地代が高いとか付帯設備、サービスが追加されるだけで遮音性能
などの建物としての性能が良くなるわけではないしね。

つまりマンションは買うべきではないということだね。
118280: 匿名さん 
[2019-02-20 12:49:42]
4000万でマトモなマンションが見つかるわけないでしょ
118281: 匿名さん 
[2019-02-20 12:52:15]
臨海エリアは、急速にタワーマンションが増えて、
朝、駅で並ぶくらい混雑してるみたいです。

本当に住みやすい場所を選んで買った方がいいと思いますよ。

きよつけて。
118282: マンション検討中さん 
[2019-02-20 12:52:30]
マトモなマンションて具体的には?
118283: 匿名さん 
[2019-02-20 12:53:09]
4000万以下にしておくとマトモなマンション見つからないから、叩くには丁度いいって感じじゃないの?w
118284: 匿名さん 
[2019-02-20 12:53:24]
誰もまともなマンション見つかるなんて思ってないからマンションさんがいじられてるんでしょ(笑)
墓穴を掘るコメントに上積みしないでよ。流石に笑えるから。
118285: 匿名さん 
[2019-02-20 12:53:47]
>>118280 匿名さん
だから、まともなマンションってなんだよ。
てきとうな発言は困る
118286: マンション検討中さん 
[2019-02-20 13:02:52]
マトモなマンション=空想の産物

ということなんだろうね。
118287: 匿名さん 
[2019-02-20 13:26:18]
マンション所有出来て良かった。
118288: 匿名さん 
[2019-02-20 13:31:52]
自分が使った言葉すら説明できないマトモでない住人は沢山住んでいそうだ
118289: 匿名さん 
[2019-02-20 13:52:40]
何しろ、マンション買った人自身が、マンションを購入した意味・目的・メリットを言えないのが実情ですからね。
118290: 匿名さん 
[2019-02-20 14:08:55]
4000万ではマトモなマンション見つからないです。

いえ、私は戸建ですけど。
118291: 匿名さん 
[2019-02-20 14:09:53]
マトモなマンションとは、ここの戸建より立地が良く、利便性の高いマンションです。
118292: 匿名さん 
[2019-02-20 14:18:41]
大前提だけどさ、戸建ては新築基準だからね。
中古と比較はまず無いよね。新築て分譲開始物件と比べないと。まぁ戸建て建て売りも1年以内は新築を名乗れるから1年以内が基準でしょう。マンションみたいに年数落としたらかなり良い戸建て買えるからね。
自分ならマンション買ったら別荘欲しいな。
118293: 匿名さん 
[2019-02-20 14:21:56]
ここの戸建てさんは新築基準で話してるよね。
118294: 匿名さん 
[2019-02-20 14:50:18]
入れ墨の半グレが共同風呂を占拠も!? 平均3612円で落札されるリゾートマンションの行く末
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190218-00000054-sasahi-soci&...

将来の郊外マンションだねw
118295: 匿名さん 
[2019-02-20 15:21:27]
プール付きタワーマンション。かつては億超えの住戸があるタワー物件にはほぼ標準装備されていたかのような感さえあるが、経費削減を徹底する現代ではむしろ否定される存在にもなっている。それもそのはずであまり使わなくなるのに、年間3000万円前後の経費がかかるのが相場だという。タワマン住民たちは、プールとどう付き合っているのか。
1世帯あたり年間10万円の負担?
「コストを考えたら、もうプールを付ける時代ではありません」。
山の手の某タワーマンション売り場の大手デベロッパー担当者がそう説明していた。リーマンショック前にはタワーマンションの格を表すようなオプション施設の一つだったプールだが、それらはすでに隔世の感がある。

例えば港区だけでも、六本木ヒルズレジデンス、虎ノ門ヒルズレジデンス、泉ガーデンレジデンス、元麻布ヒルズフォレストタワー、アークヒルズ仙石山レジデンス、ワールドシティタワーズなどプール付きタワーマンションはズラりと出てくる。また、湾岸部でも、ザ・東京タワーズミッドタワー、ブリリア有明スカイタワー、ブリリアマーレ有明タワーをはじめ、数多い。
いくら、アベノミクスで富裕層は資産が増えたとしても、プールは気になるということか。港区内のあるプール(20メートル×3レーン)付き超高層タワーマンションでは、大手企業勤務の住民(40代男性)によると、年間の維持管理費用が5000万円前後になるという。タワマン住民たちは、金食い設備とどのように付き合っているのか。
仮に1000戸とすれば、1世帯あたりの年間のプールの負担額は平均して5万円程度。500戸とすれば、同じく10万円程度の額にす だとすれば、上層階の人はプールの維持管理費についてもケチケチ言わないのではないかと思えばそうでもないらしく、総会では住んでいる階に関係なく活発な意見交換があるという。
ぎないのだが、プールについては管理組合の総会では意外に喧々諤々と議論が繰り広げられているのだともいう。
 だとすれば、上層階の人はプールの維持管理費についてもケチケチ言わないのではないかと思えばそうでもないらしく、総会では住んでいる階に関係なく活発な意見交換があるという。

「特に利用者が少ない早朝などは温水をやめる」
「温水の温度をキープするためにシートをかぶせる」
「定期清掃は住民たちもできるだけ手伝う」
「外部への有料貸出も検討する」


笑えるw
118296: 匿名さん 
[2019-02-20 15:39:06]
不人気共用施設・ランキング
では、マンション共用施設のうち不人気のものや、無駄なものランキングに移りましょう。

1位 フィットネス・ジム
フィットネス・ジムは、一時期流行りました。大型マンションに多く設置され一世を風靡しましたが、最近は設置するマンションが減っています。
その理由として、高額な器具を置かなければならないため、導入時の設備コストが高いうえに、維持管理にもお金がかかることです。利用者はそれなりにいるのですが、金食い虫なので嫌われる、というケースが多い様子。
また、近くに民間ジムができたりすると、そちらのほうが設備が整っているので、利用者が減ったりするそうです。

2位 プール
プールを設置しているマンションはあまりありません。プールは維持費がものスゴイわりに、一部の人以外は全く使わない施設だったりするので、はっきりいってコスト的な問題だけで考えれば、ムダとしかいいようがない施設です。

3位 ジャグジー・温泉施設
ジャグジー、温泉も維持費の高い施設です。水を大量に使うので水道代がかかりますし、マンションが古くなるにつれ、配管などで修繕が必要になり、管理組合が頭を抱えることがしばしば。とくに、温泉は塩分の影響で配管が痛みやすいので、修理費は高額になりやすいです。
清潔さがとくに求められる施設なだけに、管理は綿密に行う必要があります。古くなると清潔感が失われるため、施設改修をしなければ利用者が年々減っていく傾向もあります。こうした理由で、最近のマンションでジャグジーや温浴施設を付けているのは少数です。

4位 保育所

保育所を設置している施設もあります。マンション住民専用か、誰でも使えるものかは、施設によって異なります。
マンション住民専用の保育所は、待機児童問題が話題になっているいま、人気の高い施設です。でも、じつは維持費も高額。マンション住民だけでずっと維持していくのは難しいでしょう。
マンション保育所の維持システムはマンションによって異なります。マンション住民だけが使える施設の場合、新築分譲当時に、デベロッパーが維持費を数年分前払いしています。そのため、当初は住民の負担は小さいのですが、ある年数が経つと、維持費の請求が管理組合に回ってきます。そのときに、対応しきれないという結論になると、保育施設は出て行ってしまいます。
マンション住人専用の保育室は、重い維持費がのしかかってくることを頭に入れておきましょう。子育て世代が少なくなると、撤去される共用施設です。


笑えるwww
118297: 匿名さん 
[2019-02-20 16:16:18]
>>118291 匿名さん
マトモなマンションとは、ここの戸建より立地が良く、利便性の高いマンションです。

↑この条件でどの位の広さで、いくらまで払えるのか聞きたいですね。
118298: 匿名さん 
[2019-02-20 16:43:37]
あんまり虐めるなよw
プールの保守費用知らない人虐めちゃかわいそう。ランニングコストも凄いからね。
118299: 匿名さん 
[2019-02-20 17:16:35]

管理費が無駄と考えてる戸建さんにプールの話をしても無理ですね。

管理費や駐車場代金をローンに回すんだから!
118300: 買い替え検討中さん 
[2019-02-20 17:57:41]
ここの戸建てさんの思考は全くもって意味不明。
プールやジムが要らない、無駄だと思う世帯なら、そういう設備の無いマンションを買うだけ。戸建てさんの場合は予算的にただ買えないだけだろうが、

>不人気共用施設・ランキング
>笑えるwww

と、わざわざ書き込まずにはいられないメンタルの弱さに、コンプレックスの裏返しが滲み出ていることすら気づいていないようだ。貧乏だと可哀想だね。
118301: 匿名さん 
[2019-02-20 18:02:54]
>>118297 匿名さん

4000万じゃあ見つからないですね。

byこだて
118302: 匿名さん 
[2019-02-20 18:08:16]
4000万以下でマトモなマンションなんか見つかるはずがないのに、戸建さんがわざわざそういう価格帯を選んだのは、単にマンションを叩きたいだけなんでしょ。
118303: 匿名さん 
[2019-02-20 18:11:38]
郊外の中古マンションのチラシをみてその気になった戸建さんが、ランニングコストを足せば価格帯が上位の戸建が買えるかもと妄想し、その考えであっているかをマンションさんに認めてもらいたくて、12万レス。
118304: 匿名さん 
[2019-02-20 18:14:21]
金額が微妙な設定たけど。都内のそれなりの所に戸建て持てる人はやっぱり凄いよね。
当初は武蔵小杉のタワマンとか1部上場の総合職なら普通に買えたし、俺の周りにもいるけど結構普通の層だよ。
醜い争いを見てる分には面白くて良いけど。どっちもどっちかな。
118305: 匿名さん 
[2019-02-20 18:19:18]
戸建さんの想定するマンションは郊外の中古物件なので、いつまでたっても話は噛み合わないでしょうね。
118306: 匿名さん 
[2019-02-20 18:28:04]
住み心地ランキング
うれしいことに渋谷区が2箇所入っている

■街の住みここちランキング2019(首都圏版)

1 広尾(東京)
2 市ケ谷(東京)
3 北山田(神奈川)
4 南阿佐ケ谷(東京)
5 柏の葉キャンパス(千葉)
6 恵比寿(東京)
7 江田(神奈川)
8 築地(東京)
9 都立大学(東京)
10 後楽園(東京)
〈大東建託調べ。築地と後楽園は近接する駅の評価を含む〉
118307: マンション検討中さん 
[2019-02-20 18:28:55]
戸建てと同じ広さのマンションは高い。
そして高い上に、更に駐車場代や管理費も掛かるし、プールやジムなど設備の充実した物件だと、その分の対価として管理費も高額になりがち。そういう支払いの無理な低年収、低属性が買うのが今どきの戸建て。コスパ優先の安い住居形態。
118308: 匿名さん 
[2019-02-20 18:32:12]
過去レスにざっと目を通しましたが、ライフスタイルや価値観が違いすぎるからお互い相容れないんだろう。年収や貯金額は分からないが、戸建て派は人生の楽しみにお金を使わない、コスパばかり気にして哀れな人生っぽく見える。過去の画像アップから垣間見ると例えば:
マンション派
・車はアウディA8最上グレード新車価格約2000万など。過去フェラーリの車検証や画像もありましたね。
・家具やソファにもこだわる。以前バーズアイメープルのテーブル写真なども。
・別荘持ってる方や、グアムやハワイなど海外旅行にもよく行く。移動はビジネスクラス。

戸建て派
・車は、実はブランド好きだから見栄はってポルシェが欲しいが、911やカイエンはとても高くて手が出ないから、マカンのカタログで我慢。
・使えればいいという感じの合板の安いテーブル写真など。
・旅行には行けず(一人だから恥ずかしいのか)年中引きこもりでここに書き込み。

ざっとこんな感じですが、皆さんのご意見も付加してみてくださいね。
118309: 匿名さん 
[2019-02-20 18:36:47]
現実の話し、仮に初期を同じ4000万として、管理費分も戸建てで含み検討したらかなり良いところ買えるんですが…
マンションの方達って逆にそこ考えたのかな?
118310: 匿名さん 
[2019-02-20 18:43:09]
>>118306 匿名さん
ありえないランキングですねw

118311: 匿名さん 
[2019-02-20 18:46:11]
>>118309 匿名さん
管理費分を含み戸建を検討するっていうのは、戸建検討の理屈ですね。
それをして安いマンションしか狙えないってことが分かってるのにあえてマンションを検討したい戸建の心理が意味不明です。


118312: 匿名さん 
[2019-02-20 18:48:53]
戸建さんの属性だと安いマンションしか買えないので、マンションを嫌がって戸建にしたのでしょ?
それをマンションさんに褒めて欲しいのかな?
118313: 匿名さん 
[2019-02-20 18:48:55]
>>118311 匿名さん

それこそ屁理屈ですよ。買える人は買えるし、買えない人は買えない。一括りにしないと語れないのですか?別にマンションを否定していませんよ?このスレがおかしいって話で。
118314: 匿名さん 
[2019-02-20 18:53:58]
>>118313 匿名さん
このスレがおかしいっていうのには同意します。
貴方はマンションを否定してないようですが、ここの戸建(スレ主)さんがマンションを否定しまくるレスを毎日毎日貼りまくっているので、同類だと思われているんですよw
118315: 匿名さん 
[2019-02-20 18:55:47]
>>118313 匿名さん

6000万の新築戸建と4000万の中古マンションが比較になると思いますか?
118316: 匿名さん 
[2019-02-20 18:59:05]
>>118315 匿名さん

2000万は何年分のどのクラスの修繕管理費ですか?
118317: 匿名さん 
[2019-02-20 19:02:22]
マンションさんは過去の書き込みすら読まない。
118318: 匿名さん 
[2019-02-20 19:09:34]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
【理由】
住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。
これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10?15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

さて、別の角度からも見てみましょうか。
年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。
であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。
もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。
【補記】
あ、1つ申し忘れておりました。
中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。

以上
118319: 匿名さん 
[2019-02-20 19:11:59]
ここの戸建さんが想定するマンションは、郊外の中古物件。
118320: 匿名さん 
[2019-02-20 19:35:52]
> 6000万の新築戸建と4000万の中古マンションが比較になると思いますか?

要するに、ここの戸建てさんの主張だと、

6000万の新築戸建と4000万の中古マンションが同じ価値ということですかね?
新築戸建ての性能や価値って、そんな低いということを必死に主張しているとは・・
なんとも皮肉ですねえw
118321: マンション比較中さん 
[2019-02-20 19:37:26]
戸建のメリットは、広さの割に割安という点のみで、立地、眺望、設備、遮音性、耐火性、資産性など全てマンションより劣るので、戸建と同じ広さのマンションが買える予算が組めるなら、マンションを強くお勧めします。広いロビー、プール、ゲストルームやゲストパーキング、高層ラウンジなど当然対価として管理費は掛かりますが、そういう快適設備はやはりいいものです。毎日のことですからこだわっていい買い物しましょう。
118322: 匿名さん 
[2019-02-20 19:58:23]
4000万のマンションでは立地、眺望、設備、遮音性、耐火性、資産性など全て望めません。住みたい場所に戸建と同じ広さのマンションも存在しないので、4000万超の予算で土地を購入して戸建てを建てることを強くお勧めします。
118323: 匿名さん 
[2019-02-20 20:08:17]
>住みたい場所に戸建と同じ広さのマンションも存在しないので、

港区には広いマンションは星の数ほどありますが、おたくのような郊外には存在しないでしょうし、もしあったとしても戸建ての数倍の値段になるでしょうから、いずれにせよ貴方の予算では購入不可ですよね。人生上手くいかないものですねw
118324: 匿名さん 
[2019-02-20 20:11:26]
>港区には広いマンションは星の数ほどありますが、おたくのような郊外には存在しないでしょうし、もしあったとしても戸建ての数倍の値段になるでしょうから、いずれにせよ貴方の予算では購入不可ですよね

どのくらいあったら住めるのですか?
118325: 匿名さん 
[2019-02-20 20:14:50]
こういうマンションに住みたい!

55億
https://kawlu.com/journal/2017/12/12/55608/
118326: 匿名さん 
[2019-02-20 20:15:47]
>6000万の新築戸建と4000万の中古マンションが同じ
総支払額は同じになりますね。

価値が同じかはそれぞれの価値観次第でしょう。
私はより好立地で広く、豪華で暖かい6000万円の戸建に価値があると思います。

4000万円のマンションに6000万円の戸建と同じ価値があると感じている人は
具体的にどんな点に価値を感じているんでしょうか。
118327: 匿名さん 
[2019-02-20 20:16:29]
>どのくらいあったら住めるのですか?

どのくらいとは?広さ、予算ですか?
戸建て並みの平均だと、120㎡もあればマンションは階段などデッドスペースも無いですし、
3人家族には十分だと思います。予算的には、グレードや付帯設備の有無などでも上下するでしょうが、港区好立地マンションですと、約3億円?という感じでしょう。このスレの予算帯では到底無理ですのでこれ以上は書きませんが・・・
118328: 匿名さん 
[2019-02-20 20:31:53]
スレタイの範囲で話さんとだけど、3億のマンション住んでる人がこんな所に来るとは思えんw
3億のマンション買う人から見たらドングリの背比べだよね。
属性馬鹿にされたけど、都の上級職よりは貰ってるからそれなり。ここに書き込んでる人が4000万以下の戸建てに住んでる前提で話さないでね。ここは仮にの話をするところ。ふざけ半分でね。
118329: 匿名さん 
[2019-02-20 20:33:58]
>予算的には、グレードや付帯設備の有無などでも上下するでしょうが、港区好立地マンションですと、約3億円?という感じでしょう。このスレの予算帯では到底無理ですのでこれ以上は書きませんが・・・

マンションで3億って高いんですか?

うち渋谷ですが土地だけで7億超ですけど
118330: 匿名さん 
[2019-02-20 20:35:14]
港区には土地だけで300億円超の戸建もありましたね。
118331: 匿名さん 
[2019-02-20 20:38:43]
>>118323 匿名さん
広いマンションのある場所を選んで住むというのは主客転倒。
誰もが港区に住みたいわけではない。
集合住宅やビルの建たない利便性のいい用途地域に住みたい人は、土地を購入して家を建てる。
118332: 匿名さん 
[2019-02-20 20:41:08]
>うち渋谷ですが土地だけで7億超ですけど

こういうバカが多くて困るw
渋谷区と港区では土地単価がまるで違う。
同じ面積なら港区住宅街なら20億超だろw
118333: 周辺住民さん 
[2019-02-20 20:43:17]
>マンションで3億って高いんですか?

120㎡の狭い部屋だからね。もっと広いのだと55億だってさ。
https://kawlu.com/journal/2017/12/12/55608/
118334: 匿名さん 
[2019-02-20 20:44:16]
>こういうバカが多くて困るw

下品な方ですね
お宅は土地が20億の戸建なのですか?笑
118335: 匿名さん 
[2019-02-20 20:47:30]
>下品な方ですね

スレチを指摘されてるのに気付かない?↓みたいな。

>うち渋谷ですが土地だけで7億超ですけど

だからアホって言われるのでは?嘲笑
118336: 匿名さん 
[2019-02-20 20:47:58]
ここのマンションさんは他人のマンションしか自慢できないんですかね?
118337: 匿名さん 
[2019-02-20 20:49:16]
嫁の実家が高輪のバス通り沿いだけど、確かに高いよ。書き込んでる人は港区のどこに住んでるの?高輪口?港南口?
118338: 匿名さん 
[2019-02-20 20:49:46]
>だからアホって言われるのでは?嘲笑

人間の恥部って感じの投稿ですね
悔しさがにじみ出てますよ
相当悔しいのでしょうか?
世の中上には上がいるんです
118339: 匿名さん 
[2019-02-20 20:49:48]
ここって自慢スレなの?戸建てさんは遂にメンタルも崩壊かねw
118340: 匿名さん 
[2019-02-20 20:51:05]
>世の中上には上がいるんです

ですよね。たった7億の戸建てさんw。55億のマンション買ってから言えよw
118341: 匿名さん 
[2019-02-20 20:53:35]
>ですよね。たった7億の戸建てさんw。55億のマンション買ってから言えよw

資産、収入は貴方より間違いなく上ですけど(笑)
118342: 匿名さん 
[2019-02-20 20:57:48]
>資産、収入は貴方より間違いなく上ですけど(笑)

はいはい。4000万以下スレでご苦労様です
人間の恥部って感じの投稿ですね
悔しさがにじみ出てますよ
相当悔しいのでしょうか?
世の中上には上がいるんです
118343: 匿名さん 
[2019-02-20 20:58:45]
偽富裕層はすぐばれますからやめましょうね!マンションさんw
118344: 匿名さん 
[2019-02-20 21:00:42]
>55億のマンション買ってから言えよw

そのお部屋を購入したのは中華系の投資家でしたよね

そのような投機マンションは全く興味がありませんね
118345: 匿名さん 
[2019-02-20 21:03:02]
広さも収入もソースが出せないのに人のマンションで勝負するしかないのがここのマンションのメンタル
悔しかったらソース出せば?4000万の物置マンション住まいさんwww
118346: 匿名さん 
[2019-02-20 21:08:53]
どっちもどっち。
118347: 匿名さん 
[2019-02-20 21:09:03]
ほーんと、戸建てにしなくてよかった~
by 戸建てより広いマンション住まいw
118348: 匿名さん 
[2019-02-20 21:11:22]
4000万以下のコンパクトマンションに住むと55億の価値に思えるらしい。
118349: 匿名さん 
[2019-02-20 21:23:13]
いや。多分ここにそんな収入のやついないと思う。特定簡単だし、そんなにあほじゃ無いでしょ?(笑)
118350: 匿名さん 
[2019-02-20 21:28:00]
単位はジンバブエドルです。 byマン民

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる