別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
118152:
匿名さん
[2019-02-19 00:02:56]
|
118153:
匿名さん
[2019-02-19 00:03:42]
バリバリ理系で毎日数学つかってますが
あんなカオスよりexcelがマシですわ |
118154:
匿名さん
[2019-02-19 00:04:07]
戸建さん達の特徴
戸建にはゲスト用の駐車場が無い 友人宅に行くのに金を欲しがる |
118155:
匿名さん
[2019-02-19 00:06:33]
|
118156:
マンション比較中さん
[2019-02-19 00:06:34]
|
118157:
匿名さん
[2019-02-19 00:07:59]
|
118158:
匿名さん
[2019-02-19 00:10:21]
|
118159:
匿名さん
[2019-02-19 00:10:41]
e-Taxが楽って?(笑)
やった事無いのバレバレwww |
118160:
匿名さん
[2019-02-19 00:11:22]
> etax使いずらいわ全く役立たず
>あんなカオスよりexcelがマシですわ やはり低脳なんだね。あんな程度がカオスとかw しかも還付申告の場合はe-taxだと最短二週間程度で戻ってくるのに。 ここでも戸建てさんの情弱さ、低脳ぶりが炸裂ですねw |
118161:
匿名さん
[2019-02-19 00:13:01]
>>118156 マンション比較中さん
言い換えれば同一物件価格の住まいを取得するのに、マンションはより高い年収が必要と言うこと。 せっかくの高年収も高いランニングコストに泡のごとく消えていっているということです。 |
|
118162:
匿名さん
[2019-02-19 00:15:55]
みんな税金収めたことないの?
今どき税務署行ってもe-taxでしょ? |
118163:
匿名さん
[2019-02-19 00:16:57]
じゃちょうど確定申告の時期ですし、戸建派とマンション派で源泉徴収票お互いアップしましょう!
|
118164:
匿名さん
[2019-02-19 00:20:52]
>e-Taxが楽って?(笑) やった事無いのバレバレwww
提出したなら分かっているはずですが、これ昨日提出した分のコピーです。 楽チンでしたよ。申告やったこと無いのはどちらでしょうねw ![]() ![]() |
118165:
匿名さん
[2019-02-19 00:26:12]
ま、ここの口先だけの戸建てさんは年収2000万以下だから確定申告など無縁でしょう。
e-Taxは還付も早いし、要領さえ使えばラクですよ。ただ高卒以下の低脳さんだとどう感じるかは分かりかねますがねw |
118166:
匿名さん
[2019-02-19 00:26:58]
X要領さえ使えばラクですよ。
要領さえ掴めば、の間違いです。訂正します。 |
118167:
評判気になるさん
[2019-02-19 00:30:39]
このグラフ見てこんな結論出しちゃう人が集合住宅買っちゃうんですよ。
持ち回り理事にでもなったら怖いですね。 リスク高すぎです。 |
118168:
評判気になるさん
[2019-02-19 00:33:08]
|
118169:
匿名さん
[2019-02-19 00:42:23]
マンションでもコーポラティブのような場合は事前審査ありますが、戸建ては隣人選べませんからねえ。早朝から鍋叩きおばさん、みたいな変人が隣に越してきても無力。困りますねえ自由すぎるのも・・・
|
118170:
匿名さん
[2019-02-19 00:44:10]
|
118171:
匿名さん
[2019-02-19 00:44:29]
|
118172:
匿名さん
[2019-02-19 00:44:30]
そんな楽な申告でうらやましい
集計と計算が面倒なわけで 数字が揃えば電子だろうが手書きだろうが大差ないわ |
118173:
匿名さん
[2019-02-19 00:46:06]
>集計と計算が面倒なわけで
税理士って知りません?面倒な計算は彼らに任せて、あとは書き写すだけなのですが・・ 申告したこと無い妄想さんですか?笑 そんな人ばっかですねここの戸建て?アパートさん。 |
118174:
匿名さん
[2019-02-19 00:47:16]
|
118175:
匿名さん
[2019-02-19 00:47:58]
>賃貸出されたら?(笑)
戸建てにも賃貸ってありますけど?お宅様はアホですか?笑 |
118176:
匿名さん
[2019-02-19 00:48:56]
法人ではないのでわざわざ雇わんよ
その人を小馬鹿にするお馬鹿さんはやめたほうがいいぜ |
118177:
匿名さん
[2019-02-19 00:51:51]
|
118178:
匿名さん
[2019-02-19 00:53:28]
>その人を小馬鹿にするお馬鹿さんはやめたほうがいいぜ
それ、戸建てさんに言ってあげてくださいね。 4000万マンションにも全く敵わない戸建てさんw 25mプールも、ゲストパーキングも、ゲストルームも、高層階のラウンジも無い戸建て。 小馬鹿にされて当然でしょうね。 |
118179:
匿名さん
[2019-02-19 00:54:47]
|
118181:
評判気になるさん
[2019-02-19 01:00:26]
>>118171
確定申告の話題に必死になっているあなたが哀れ。 あなたにとってはおそらく99%の日本人は貧乏庶民ですね。 戸建もマンションも買った翌年は確定申告が必要なのでここではそんなの珍しくも何ともないでしょう。 金を稼ぐことだけが生きる目的でもありませんし、グラフも読めない方やあなたの様 なレベルの存在は共同住宅というもののリスクを強調しているだけですね。 |
118182:
匿名さん
[2019-02-19 01:02:50]
|
118183:
匿名さん
[2019-02-19 01:05:59]
ウィキペディアでマンションって調べたら
田舎者強制収容所って書いてあったわ |
118184:
匿名さん
[2019-02-19 01:07:13]
>お前は地方の中卒感丸出しだから文が田舎臭いわw
戸建てさんは、形勢がマズくなると言葉遣いが悪くなる。育ちや属性が出てしまうね。 まともな議論したいなら、まずはそういう基本的な社会人マナーから直しなさいな。 |
118185:
匿名さん
[2019-02-19 01:08:28]
>田舎臭いわw
ご自分が田舎育ち、田舎住みなのでしょうね。思わず本音が出てしまいましたねw |
118186:
購入経験者さん
[2019-02-19 01:11:27]
田舎も悪く無いと思いますがね・・
私は普段は都心マンション高層階住みですが、別荘は高原とビーチ沿いなどに複数所有しています。そうやってバランスを取って生活するのもいいものですよ。まあ経済的な余裕は必要ですがね、マンション管理費や別荘の固定資産税など、毎年軽自動車が買えるぐらい掛かってますからね。マンションのランニングコストごときでキイキイ言っている戸建てさんには理解し難いでしょうが。苦笑 |
118187:
匿名さん
[2019-02-19 01:18:05]
|
118188:
匿名さん
[2019-02-19 04:58:38]
|
118189:
匿名さん
[2019-02-19 06:31:13]
>利便性のいい立地に4000万以下のそんな共用施設のあるマンションはない。
地方住みさんは本当に無知ですね。銀座まで数キロ圏にありますよ。 こんな素敵なラウンジのある物件です。無知を晒す前に少しは調べてから書き込みなさい。 ![]() ![]() |
118190:
匿名さん
[2019-02-19 07:34:23]
>こんな低レベルな馬鹿相手にしてた自分が情けない終了
バカは言い負かされて逃げるのみw |
118191:
マンション比較中さん
[2019-02-19 08:01:09]
この予算帯の戸建だと敷地が狭く、庭もないので居室から数mで一般道。通行人の声やバイク音などまる聞こえでうるさいですよね。
その点、ここは港区内の好立地のマンションですが、画像のように私有地も広く、通りからかなりの距離がありますし、物理的な高さもあるので通行音など騒音は全く聞こえず、静寂そのもので快適です。 立地、設備、静寂生、耐火性などに劣る戸建は全く買う気になりません。 ![]() ![]() |
118192:
匿名さん
[2019-02-19 08:22:56]
この物件いくらなんですか?
|
118193:
匿名さん
[2019-02-19 08:28:07]
4000万超です☆
|
118194:
匿名さん
[2019-02-19 09:04:30]
マンションの時代は、もう終わりですよ。
● 都心のタワーマンションやオフィスビルの価値がなくなる日…働き方改革→通勤不要の衝撃|ビジネスジャーナル スマホ https://biz-journal.jp/i/amp/2019/01/post_26098.html Amazonの第2本社をNYに建てる計画も白紙撤回。 人口減の時代にあって、クルマの自動運転、ドローンによる宅配、超高速通信によるリモートVRなどの革新的技術の普及。 人口増による宅地不足の解消のために生まれた集合住宅の役目はもはや終わったと言えよう。 |
118195:
匿名さん
[2019-02-19 09:04:30]
ここのマンションはすべて4000万以下です。
|
118196:
匿名さん
[2019-02-19 09:29:54]
>この予算帯の戸建だと敷地が狭く、庭もないので居室から数mで一般道。通行人の声やバイク音などまる聞こえでうるさいですよね。
マンションは4000万以下、戸建ての予算はマンションのランニングコストの無駄を踏まえて属性に応じ4000万以上です。 |
118197:
匿名さん
[2019-02-19 09:45:13]
|
118198:
匿名さん
[2019-02-19 09:52:11]
|
118199:
匿名さん
[2019-02-19 11:06:15]
>>118198 匿名さん
都内の普通の戸建てなら億しませんよ。 |
118200:
マンション比較中さん
[2019-02-19 11:12:55]
一回の購入で永住するという固定概念が強すぎるぞ
都心の戸建てで満足しようと思えば、相当の資金が必要だ ステップアップしていかないと普通は資金がたまらないだろう 売れない戸建てを、ステップアップ中に購入することはありえない 私が思うに、ここで戸建てで上から目線の方は、大した戸建てに住んでいないだろう |
118201:
匿名さん
[2019-02-19 11:19:00]
|
118202:
マンション比較中さん
[2019-02-19 11:48:21]
>>118201 匿名さん
私の思っている戸建ての話です マンションは一筆の土地に500戸とか建てるけど、戸建ては敷地が無いもん 不況期に、売り出されたときに買うぐらいしかチャンスがない みんなが、そんな戸建てに住んでいると思えない マンションは、時間かけて土地を買収し販売されるからね まずは、マンションを買ってお金を貯めるべきだよ |
118203:
匿名さん
[2019-02-19 11:59:43]
|
118204:
匿名さん
[2019-02-19 12:29:18]
|
118205:
マンション比較中さん
[2019-02-19 12:34:42]
副都心線の千川
オープンハウスのミニ戸建が2年前で7千万円ぐらいだったかな この価格でミニ戸建買うなら、まずはマンションを買って、お金をためた方がいい |
118206:
匿名さん
[2019-02-19 12:40:29]
|
118207:
匿名さん
[2019-02-19 12:41:14]
>まずはマンションを買って、お金をためた方がいい
管理修繕費と駐車場代があってお金が貯まりません・・・ |
118208:
匿名さん
[2019-02-19 12:46:40]
>>118202 マンション比較中さん
>マンションは一筆の土地に500戸とか建てるけど、戸建ては敷地が無いもん >不況期に、売り出されたときに買うぐらいしかチャンスがない 戸建ての敷地は時間をかけて探せばでてくる。 既存住宅街のいい不動産はネットに出ないで古家や土地として売買されてる。 住みたい場所に詳しい不動産業者に条件を伝えて待っていれば、要求に近い物件を探してくれる。 うちの場合1年近く待ったけど希望に近い東南角の土地を買えた。 |
118209:
匿名さん
[2019-02-19 12:48:16]
>この価格でミニ戸建買うなら、まずはマンションを買って、お金をためた方がいい
マンションは買うものでなく、賃貸で住むもの。 |
118210:
匿名さん
[2019-02-19 12:55:18]
>この価格でミニ戸建買うなら、まずはマンションを買って、お金をためた方がいい
お金を貯めたいのになぜか無駄に高いものを購入するのを勧めるマンションさん |
118211:
匿名さん
[2019-02-19 12:57:31]
この価格層、のマンションなら賃貸で住んだほうがいいかもね。
ミニ戸は買っても借りても住みたくはないけど。 |
118212:
匿名さん
[2019-02-19 12:59:23]
|
118213:
匿名さん
[2019-02-19 14:07:10]
都内のマンションの6割は賃貸だが、戸建ての賃貸はわずか2%以下。
マンションは価格に関係なく賃貸で住む住居。 購入するなら戸建て。 |
118214:
匿名さん
[2019-02-19 15:02:03]
>>118205 マンション比較中さん
マンションを買ってお金を貯める? 今一番マンションが高騰してる時に買うのですか? 管理費、修繕費、固定資産税も払って? マンションの契約数落ちてるの知ってますか? |
118215:
匿名さん
[2019-02-19 15:57:29]
|
118216:
匿名さん
[2019-02-19 16:16:04]
どうしても4000万程度のマンションに住みたいのなら賃貸でいいでしょう
|
118217:
匿名さん
[2019-02-19 16:44:19]
>>118216 匿名さん
高嶺の花だよね |
118218:
匿名さん
[2019-02-19 17:03:07]
マンションは買うより賃貸。
|
118219:
匿名さん
[2019-02-19 18:28:24]
根無し草は賃貸でオケ
|
118220:
匿名さん
[2019-02-19 19:37:16]
マンション買った人はなんでマンション買ったんだろう?
やっぱり家賃がもったいなかったから? |
118221:
マンション比較中さん
[2019-02-19 19:41:30]
戸建てを買った人はなんで戸建て買ったんだろう?
やっぱり家族の住める広いマンション買えなかったから? |
118222:
匿名さん
[2019-02-19 19:45:46]
この予算帯の戸建だと敷地が狭く、庭もないので居室から数mで一般道。通行人の声やバイク音などまる聞こえでうるさいですよね。
その点マンションだと、画像のように私有地の広い物件も広く、通りからかなりの距離がありますし、物理的な高さもあるので通行音など騒音は全く聞こえず、静寂そのもので快適です。 立地、眺望、設備、遮音性、耐火性、資産性など全てに劣る戸建は、全く買う気になりません。 ![]() ![]() |
118223:
戸建て検討中さん
[2019-02-19 20:06:42]
壮大な釣りかな?マンションって億ションでも上にガキが走りまわったら終わりでしょ?
他スレで上下左右の生活騒音?トイレの排水だのガキの走り回る音だの悲惨みたいじゃん? 4000万だかのマンションだとただただ「運」だよね? ノイローゼになったり、憎悪の連鎖だの、大金叩いて究極の罰ゲーム(笑) 管理費だの駐車場だのはまだよしとしても大金叩いて他人のトイレの音聞くってなにが楽しいのかさっぱりわかりません。 |
118224:
マンション検討中さん
[2019-02-19 20:12:08]
> 4000万だかのマンションだとただただ「運」だよね?ノイローゼになったり、憎悪の連鎖だの、大金叩いて究極の罰ゲーム(笑)
個別案件ですね。戸建てもお隣に鍋叩きおばさんみたいな変人が越してきたら何もできない。 価格というよりも、運と環境が大事なのはマンションも戸建ても同じです。 |
118225:
匿名さん
[2019-02-19 20:12:54]
戸建のメリットは、広さの割に割安という点のみで、立地、眺望、設備、遮音性、耐火性、資産性など全てマンションより劣るので、戸建と同じ広さのマンションが買える予算が組めるなら、マンションを強くお勧めします。広いロビー、プール、ゲストルームやゲストパーキング、高層ラウンジなど当然対価として管理費は掛かりますが、そういう快適設備はやはりいいものです。毎日のことですからこだわっていい買い物しましょう。
|
118226:
戸建て検討中さん
[2019-02-19 20:16:25]
それとウチは閑静な住宅地でまえは公道だから車もたまに通るし小中学生が通学で通るから、騒音はないわけじゃないけど…そういう騒音って全然気にならないよ。
窓閉めてたら聞こえないし開けても気にならない。 隣とかの生活騒音と全然違うのよ。理解できないかな。 |
118227:
匿名さん
[2019-02-19 20:23:59]
|
118228:
匿名さん
[2019-02-19 20:37:14]
マンションの共用部とそこにかかる費用がまったく無駄。
集合住宅は賃貸で住むもの。 |
118229:
匿名さん
[2019-02-19 20:41:08]
>マンションの共用部とそこにかかる費用がまったく無駄。
そう思う貧乏人には、共有設備やサービスのない団地やアパート・戸建てがいいでしょう。 私は高層階のプールに入り、横のラウンジから眼下の戸建てなどを眺めていますよw |
118230:
匿名さん
[2019-02-19 20:43:21]
此処は低予算のスレだからね。 |
118231:
匿名さん
[2019-02-19 20:50:15]
|
118232:
戸建て検討中さん
[2019-02-19 21:08:37]
マンションって管理費やら修繕費やら生活騒音も悲惨だし、要するに単なるレオパレスの上位互換でしょ?
プールだなんだの与えられたもので満足するのはそれは良いかもしれないが、注文住宅からすれば面白くもなんとむない。 ここは4000万マンションだけど、億ションでもしょせんは建て売りじゃん? 一から間取りから考えて、設備や外溝や道線を考えて、奥さんの意見や子供の意見を取り入れて、予算も考えつつ悩みながらオンリーワンの家を建てる。 マンションさんには思い付かないだろうが苦労するけど幸せだよ? |
118233:
匿名さん
[2019-02-19 21:08:44]
戸建って実際に所有してるとうるさいのよくわかるよね
敷地が狭いのが原因らしいよ |
118234:
匿名さん
[2019-02-19 21:20:25]
敷地50坪ほどの庶民的な戸建てでも閑静な住宅街ならうるさくないよ。
|
118235:
匿名さん
[2019-02-19 21:36:12]
>一から間取りから考えて、設備や外溝や道線を考えて…
その割に胸を張れてないね リビングがくらいからかな? |
118236:
匿名さん
[2019-02-19 21:44:06]
ま、この価格帯のマンションはカス、購入すべきでない。は、マンション・戸建て双方の共通合意事項ですね。
|
118237:
匿名さん
[2019-02-19 21:48:18]
マンションって実際に住むとうるさいのよくわかるよね 。
壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるのが原因らしいよ。 しかも、自室に居ながらにして24時間365日コンクリートマイクで盗聴され放題、盗聴されている事実を掴んでもやめさせることも訴えることもできないから最悪。 |
118238:
匿名さん
[2019-02-19 22:06:01]
首都圏のマンション契約率は7割をきったままですね。
売れてません。 |
118239:
マンション掲示板さん
[2019-02-19 22:08:22]
|
118240:
匿名さん
[2019-02-19 22:14:30]
>一から間取りから考えて、設備や外溝や道線を考えて、奥さんの意見や子供の意見を取り入れて、予算も考えつつ悩みながらオンリーワンの家を建てる。
そんなファミレスで好きなのお腹いっぱいもいいけどさ、所詮サービスの無いセルフだし、内部も道路から近くてうるさく落ち着かない。 個人的には、割高でも、きちっとフルサービスで給仕がいて、プロが厳選したコース料理を、 眺望のいい、静かな立地で食べたいから、やはりマンションになるな。まあコスト最優先のビンボー戸建てさんには理解できないだろうが。 |
118241:
匿名さん
[2019-02-19 22:48:39]
>マンションって実際に住むとうるさいのよくわかるよね
うちのマンション凄く静かだけど もしかしてアパートそのお住まい |
118242:
評判気になるさん
[2019-02-19 22:55:31]
マンションは2フロア上または下の音(空気ではなく建物を介する音)まで
届くから運次第。 騒音主の濡れ衣着せられるリスクもある。 運が良ければ鉄筋コンクリートのアパートでも静か。 |
118243:
匿名さん
[2019-02-19 23:05:23]
|
118244:
評判気になるさん
[2019-02-19 23:08:41]
戸建はお隣の音は全く聞こえませんよ。
お互い窓開けてりゃ別ですが。 |
118245:
匿名さん
[2019-02-19 23:10:33]
|
118246:
評判気になるさん
[2019-02-19 23:13:48]
具体的な議論は避けたいんですね。
アホがよくやる手法です。 |
118247:
匿名さん
[2019-02-19 23:20:32]
この予算だと50坪で坪単価は60万?位かな? まぁ4000万以下のマンションよりは良いですね。 この予算なら千葉か埼玉の戸建でしょうね。 |
118248:
匿名さん
[2019-02-19 23:24:38]
|
118249:
匿名さん
[2019-02-19 23:26:51]
|
118250:
戸建て検討中さん
[2019-02-19 23:47:52]
e戸建のマンション騒音スレ読むたびにマンションにしなくて良かったと煽り抜きで思います。
レオパレスなら出ていけばいいが、気の毒としか言い様がありません |
118251:
匿名さん
[2019-02-20 00:27:38]
いくら頑張っても壁ビュー
|
118252:
匿名さん
[2019-02-20 00:33:40]
いくら高級を謳っていても所詮、建売は業者の利益しか考えてない
レオパレスと似たり寄ったりの同類 ま、そんなレベルで満足する方も多いようですが・・・ |
118253:
周辺住民さん
[2019-02-20 00:46:22]
>>118249
LL-40、LH-40が標準になったなんて話でもあるの? 各戸で測定すらしてないでしょ。 http://www.r-lounge.jp/blogs/42 最高レベルの遮音性能の L-40 ですら他人の気配を感じるんですよ。 戸建ならハウスメーカー(全てではないにしろ)の壁の遮音性能が 書いてあるし、測定もしてますよ。 是非普通のマンションの遮音性能を教えてください。 |
118254:
匿名さん
[2019-02-20 01:17:48]
>>118249 匿名さん
> アレ?最近の普通のマンションの性能知らないの? こんなざれごと信じてマンション買って、隣人の騒音に悩まされても、だれも保証してくれません。 そう、だからこそ、マンションに住むなら賃貸でおk、いや、むしろ賃貸でないといけないのです。 |
118255:
匿名さん
[2019-02-20 01:23:59]
>>118249 匿名さん
> アレ?最近の普通のマンションの性能知らないの? マンション価格高騰により、最近の4000万マンションのグレードは10年前の2500万のマンションに相当する。 10年前に比べ、むしろグレードが下がっている。 |
118256:
匿名さん
[2019-02-20 01:27:11]
マンションは、人件費・材料費高騰で利益が減るどころの騒ぎではなくなっており、ひどいくらいの原価低減(コストダウン)を強行しています。
だから、防音性能を上げている場合ではないのです。 最近のマンションのコストダウンのひどさは、こちらが参考になりますね。 ● マンションコミュニティ緊急対談「のらえもん&マンションマニアが語る、最近のけしからん新築マンションについて」 https://m.e-mansion.co.jp/information/taidan/taidan_noraman_02.html ---- 198:【のらえもん】 さて、次の話題に移りますか。いろいろ見慣れちゃった僕らや業者は、部屋の割安割高を坪単価で測るんだけど、エントリー層の人は総額でしか基本的に見ない。この部屋は幾ら、この部屋は幾らみたいなので測るから。土地も建築費も原価が上がっている中で、坪単価が上昇してしまうんだけど、勤労者側は当然その値上げに付いてこれない。だから4千万円に収めたかったら、以前は75平米だったところを65平米に抑えないといけないとか、最近はほんとにそういうのが多くて。 199:【マンションマニア】 多いですね。 200:【のらえもん】 60平米前半の3LDKも当たり前になりつつあるとか。 201:【マンションマニア】 ありますねぇ~。たとえばこの間取りは、60平米で3LDKのリビングって8畳表示。 202:【のらえもん】 リビング8畳。昭和の団地にはそういうのあったけど。 …って言いますか、お父さんの寝る場所がリビング・・・。 ![]() ![]() |
118257:
匿名さん
[2019-02-20 05:50:42]
|
118258:
マンション検討中さん
[2019-02-20 07:34:52]
|
118259:
匿名さん
[2019-02-20 07:42:10]
うちは坪100万円くらいですね。
我が家よりさらに駅から遠い場所に建つ中古マンションが ちょうどこのスレの予算の4000万円程度のエリアです。 |
118260:
マンション検討中さん
[2019-02-20 08:07:43]
坪100万の田舎?w
自分は独身なんで坪600万ぐらいのエリアのマンションで探してます。田舎はムリw |
118261:
匿名さん
[2019-02-20 08:08:36]
|
118262:
匿名さん
[2019-02-20 08:10:55]
そうですね。
築20年で3LDKのマンションが4000万円程度で買える程度の郊外です。 マンション固有のランニングコストを踏まえる考え方に気付いたおかげで より広く、より豪華でより暖かい戸建に住めて大満足です。 |
118263:
匿名さん
[2019-02-20 08:19:52]
何百回目のコピペかしら?w
|
118264:
匿名さん
[2019-02-20 08:39:11]
>自分は独身なんで坪600万ぐらいのエリアのマンションで探してます。田舎はムリw
独身でこんなスレに入り浸って他にすることないの? |
118265:
マンション検討中さん
[2019-02-20 08:40:10]
高層階のラウンジやプール、ゲストルームなどの充実した共有設備のない戸建ては興味ない。素泊まり旅館みたいな質素な戸建てより豪華なホテルが好きなので。
|
118266:
匿名さん
[2019-02-20 08:44:23]
いつもこのスレ上にあるね。
4000万程度のマンションにプールあるの?あっても階層カーストで言ったら下の方だよね。 |
118267:
マンション検討中さん
[2019-02-20 08:58:52]
|
118268:
匿名さん
[2019-02-20 09:10:20]
|
118269:
マンション検討中さん
[2019-02-20 09:25:25]
|
118270:
匿名さん
[2019-02-20 09:42:50]
なんだ有明か。あそこは人が住むところじゃねぇ…
|
118271:
職人さん
[2019-02-20 09:44:41]
>>118267
一人なら子育てにかかる金も必要ないし、寝るスペースがあれば十分で狭くても問題ありませんね。 時間もたっぷりあるのでプールも良いでしょう。 遊び場から離れた場所の戸建に寂しく一人で暮らすという選択は無いでしょう。 |
118272:
匿名さん
[2019-02-20 09:49:22]
そんなに否定するつもりは無いけど有明は交通の便悪すぎません?通勤時間帯の高速も微妙だし。あそこ車無いと辛いんだけど。
|
118273:
匿名さん
[2019-02-20 10:49:59]
ここの人、プール好きだねぇ~。
そんなにみんな、しょっちゅうプール入ってます?w |
118274:
匿名さん
[2019-02-20 10:51:45]
|
118275:
匿名さん
[2019-02-20 10:57:10]
この予算じゃたいした戸建は購入出来ないけど、4000万以下のマンションよりは良いという事?
管理費や駐車場代金もローンに入れとけば少し良い戸建を購入出来る まっ低予算のスレだからね。 |
118276:
匿名さん
[2019-02-20 12:05:29]
空中階のプールなんて20年後に防水切れたら目ん玉飛び出るくらい高い請求来るよ~w
|
118277:
匿名さん
[2019-02-20 12:13:43]
Jアラート
|
118278:
匿名さん
[2019-02-20 12:33:39]
4000万でマトモなマンションが見つかると勘違いしてる戸建さんがイタイ。
|
118279:
マンション検討中さん
[2019-02-20 12:41:29]
4千万って子持ち家族のサラリーマンじゃ上限に近い予算。
マトモの定義が分からんが4千万でまともじゃないならもっと上でも大して状況 は変わらないでしょう。 高級物件でも土地代が高いとか付帯設備、サービスが追加されるだけで遮音性能 などの建物としての性能が良くなるわけではないしね。 つまりマンションは買うべきではないということだね。 |
118280:
匿名さん
[2019-02-20 12:49:42]
4000万でマトモなマンションが見つかるわけないでしょ
|
118281:
匿名さん
[2019-02-20 12:52:15]
臨海エリアは、急速にタワーマンションが増えて、
朝、駅で並ぶくらい混雑してるみたいです。 本当に住みやすい場所を選んで買った方がいいと思いますよ。 きよつけて。 |
118282:
マンション検討中さん
[2019-02-20 12:52:30]
マトモなマンションて具体的には?
|
118283:
匿名さん
[2019-02-20 12:53:09]
4000万以下にしておくとマトモなマンション見つからないから、叩くには丁度いいって感じじゃないの?w
|
118284:
匿名さん
[2019-02-20 12:53:24]
誰もまともなマンション見つかるなんて思ってないからマンションさんがいじられてるんでしょ(笑)
墓穴を掘るコメントに上積みしないでよ。流石に笑えるから。 |
118285:
匿名さん
[2019-02-20 12:53:47]
|
118286:
マンション検討中さん
[2019-02-20 13:02:52]
マトモなマンション=空想の産物
ということなんだろうね。 |
118287:
匿名さん
[2019-02-20 13:26:18]
マンション所有出来て良かった。
|
118288:
匿名さん
[2019-02-20 13:31:52]
自分が使った言葉すら説明できないマトモでない住人は沢山住んでいそうだ
|
118289:
匿名さん
[2019-02-20 13:52:40]
何しろ、マンション買った人自身が、マンションを購入した意味・目的・メリットを言えないのが実情ですからね。
|
118290:
匿名さん
[2019-02-20 14:08:55]
4000万ではマトモなマンション見つからないです。
いえ、私は戸建ですけど。 |
118291:
匿名さん
[2019-02-20 14:09:53]
マトモなマンションとは、ここの戸建より立地が良く、利便性の高いマンションです。
|
118292:
匿名さん
[2019-02-20 14:18:41]
大前提だけどさ、戸建ては新築基準だからね。
中古と比較はまず無いよね。新築て分譲開始物件と比べないと。まぁ戸建て建て売りも1年以内は新築を名乗れるから1年以内が基準でしょう。マンションみたいに年数落としたらかなり良い戸建て買えるからね。 自分ならマンション買ったら別荘欲しいな。 |
118293:
匿名さん
[2019-02-20 14:21:56]
ここの戸建てさんは新築基準で話してるよね。
|
118294:
匿名さん
[2019-02-20 14:50:18]
入れ墨の半グレが共同風呂を占拠も!? 平均3612円で落札されるリゾートマンションの行く末
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190218-00000054-sasahi-soci&... 将来の郊外マンションだねw |
118295:
匿名さん
[2019-02-20 15:21:27]
プール付きタワーマンション。かつては億超えの住戸があるタワー物件にはほぼ標準装備されていたかのような感さえあるが、経費削減を徹底する現代ではむしろ否定される存在にもなっている。それもそのはずであまり使わなくなるのに、年間3000万円前後の経費がかかるのが相場だという。タワマン住民たちは、プールとどう付き合っているのか。
1世帯あたり年間10万円の負担? 「コストを考えたら、もうプールを付ける時代ではありません」。 山の手の某タワーマンション売り場の大手デベロッパー担当者がそう説明していた。リーマンショック前にはタワーマンションの格を表すようなオプション施設の一つだったプールだが、それらはすでに隔世の感がある。 例えば港区だけでも、六本木ヒルズレジデンス、虎ノ門ヒルズレジデンス、泉ガーデンレジデンス、元麻布ヒルズフォレストタワー、アークヒルズ仙石山レジデンス、ワールドシティタワーズなどプール付きタワーマンションはズラりと出てくる。また、湾岸部でも、ザ・東京タワーズミッドタワー、ブリリア有明スカイタワー、ブリリアマーレ有明タワーをはじめ、数多い。 いくら、アベノミクスで富裕層は資産が増えたとしても、プールは気になるということか。港区内のあるプール(20メートル×3レーン)付き超高層タワーマンションでは、大手企業勤務の住民(40代男性)によると、年間の維持管理費用が5000万円前後になるという。タワマン住民たちは、金食い設備とどのように付き合っているのか。 仮に1000戸とすれば、1世帯あたりの年間のプールの負担額は平均して5万円程度。500戸とすれば、同じく10万円程度の額にす だとすれば、上層階の人はプールの維持管理費についてもケチケチ言わないのではないかと思えばそうでもないらしく、総会では住んでいる階に関係なく活発な意見交換があるという。 ぎないのだが、プールについては管理組合の総会では意外に喧々諤々と議論が繰り広げられているのだともいう。 だとすれば、上層階の人はプールの維持管理費についてもケチケチ言わないのではないかと思えばそうでもないらしく、総会では住んでいる階に関係なく活発な意見交換があるという。 「特に利用者が少ない早朝などは温水をやめる」 「温水の温度をキープするためにシートをかぶせる」 「定期清掃は住民たちもできるだけ手伝う」 「外部への有料貸出も検討する」 笑えるw |
118296:
匿名さん
[2019-02-20 15:39:06]
不人気共用施設・ランキング
では、マンション共用施設のうち不人気のものや、無駄なものランキングに移りましょう。 1位 フィットネス・ジム フィットネス・ジムは、一時期流行りました。大型マンションに多く設置され一世を風靡しましたが、最近は設置するマンションが減っています。 その理由として、高額な器具を置かなければならないため、導入時の設備コストが高いうえに、維持管理にもお金がかかることです。利用者はそれなりにいるのですが、金食い虫なので嫌われる、というケースが多い様子。 また、近くに民間ジムができたりすると、そちらのほうが設備が整っているので、利用者が減ったりするそうです。 2位 プール プールを設置しているマンションはあまりありません。プールは維持費がものスゴイわりに、一部の人以外は全く使わない施設だったりするので、はっきりいってコスト的な問題だけで考えれば、ムダとしかいいようがない施設です。 3位 ジャグジー・温泉施設 ジャグジー、温泉も維持費の高い施設です。水を大量に使うので水道代がかかりますし、マンションが古くなるにつれ、配管などで修繕が必要になり、管理組合が頭を抱えることがしばしば。とくに、温泉は塩分の影響で配管が痛みやすいので、修理費は高額になりやすいです。 清潔さがとくに求められる施設なだけに、管理は綿密に行う必要があります。古くなると清潔感が失われるため、施設改修をしなければ利用者が年々減っていく傾向もあります。こうした理由で、最近のマンションでジャグジーや温浴施設を付けているのは少数です。 4位 保育所 保育所を設置している施設もあります。マンション住民専用か、誰でも使えるものかは、施設によって異なります。 マンション住民専用の保育所は、待機児童問題が話題になっているいま、人気の高い施設です。でも、じつは維持費も高額。マンション住民だけでずっと維持していくのは難しいでしょう。 マンション保育所の維持システムはマンションによって異なります。マンション住民だけが使える施設の場合、新築分譲当時に、デベロッパーが維持費を数年分前払いしています。そのため、当初は住民の負担は小さいのですが、ある年数が経つと、維持費の請求が管理組合に回ってきます。そのときに、対応しきれないという結論になると、保育施設は出て行ってしまいます。 マンション住人専用の保育室は、重い維持費がのしかかってくることを頭に入れておきましょう。子育て世代が少なくなると、撤去される共用施設です。 笑えるwww |
118297:
匿名さん
[2019-02-20 16:16:18]
|
118298:
匿名さん
[2019-02-20 16:43:37]
あんまり虐めるなよw
プールの保守費用知らない人虐めちゃかわいそう。ランニングコストも凄いからね。 |
118299:
匿名さん
[2019-02-20 17:16:35]
管理費が無駄と考えてる戸建さんにプールの話をしても無理ですね。 管理費や駐車場代金をローンに回すんだから! |
118300:
買い替え検討中さん
[2019-02-20 17:57:41]
ここの戸建てさんの思考は全くもって意味不明。
プールやジムが要らない、無駄だと思う世帯なら、そういう設備の無いマンションを買うだけ。戸建てさんの場合は予算的にただ買えないだけだろうが、 >不人気共用施設・ランキング >笑えるwww と、わざわざ書き込まずにはいられないメンタルの弱さに、コンプレックスの裏返しが滲み出ていることすら気づいていないようだ。貧乏だと可哀想だね。 |
118301:
匿名さん
[2019-02-20 18:02:54]
|
118302:
匿名さん
[2019-02-20 18:08:16]
4000万以下でマトモなマンションなんか見つかるはずがないのに、戸建さんがわざわざそういう価格帯を選んだのは、単にマンションを叩きたいだけなんでしょ。
|
118303:
匿名さん
[2019-02-20 18:11:38]
郊外の中古マンションのチラシをみてその気になった戸建さんが、ランニングコストを足せば価格帯が上位の戸建が買えるかもと妄想し、その考えであっているかをマンションさんに認めてもらいたくて、12万レス。
|
118304:
匿名さん
[2019-02-20 18:14:21]
金額が微妙な設定たけど。都内のそれなりの所に戸建て持てる人はやっぱり凄いよね。
当初は武蔵小杉のタワマンとか1部上場の総合職なら普通に買えたし、俺の周りにもいるけど結構普通の層だよ。 醜い争いを見てる分には面白くて良いけど。どっちもどっちかな。 |
118305:
匿名さん
[2019-02-20 18:19:18]
戸建さんの想定するマンションは郊外の中古物件なので、いつまでたっても話は噛み合わないでしょうね。
|
118306:
匿名さん
[2019-02-20 18:28:04]
住み心地ランキング
うれしいことに渋谷区が2箇所入っている ■街の住みここちランキング2019(首都圏版) 1 広尾(東京) 2 市ケ谷(東京) 3 北山田(神奈川) 4 南阿佐ケ谷(東京) 5 柏の葉キャンパス(千葉) 6 恵比寿(東京) 7 江田(神奈川) 8 築地(東京) 9 都立大学(東京) 10 後楽園(東京) 〈大東建託調べ。築地と後楽園は近接する駅の評価を含む〉 |
118307:
マンション検討中さん
[2019-02-20 18:28:55]
戸建てと同じ広さのマンションは高い。
そして高い上に、更に駐車場代や管理費も掛かるし、プールやジムなど設備の充実した物件だと、その分の対価として管理費も高額になりがち。そういう支払いの無理な低年収、低属性が買うのが今どきの戸建て。コスパ優先の安い住居形態。 |
118308:
匿名さん
[2019-02-20 18:32:12]
過去レスにざっと目を通しましたが、ライフスタイルや価値観が違いすぎるからお互い相容れないんだろう。年収や貯金額は分からないが、戸建て派は人生の楽しみにお金を使わない、コスパばかり気にして哀れな人生っぽく見える。過去の画像アップから垣間見ると例えば:
マンション派 ・車はアウディA8最上グレード新車価格約2000万など。過去フェラーリの車検証や画像もありましたね。 ・家具やソファにもこだわる。以前バーズアイメープルのテーブル写真なども。 ・別荘持ってる方や、グアムやハワイなど海外旅行にもよく行く。移動はビジネスクラス。 戸建て派 ・車は、実はブランド好きだから見栄はってポルシェが欲しいが、911やカイエンはとても高くて手が出ないから、マカンのカタログで我慢。 ・使えればいいという感じの合板の安いテーブル写真など。 ・旅行には行けず(一人だから恥ずかしいのか)年中引きこもりでここに書き込み。 ざっとこんな感じですが、皆さんのご意見も付加してみてくださいね。 |
118309:
匿名さん
[2019-02-20 18:36:47]
現実の話し、仮に初期を同じ4000万として、管理費分も戸建てで含み検討したらかなり良いところ買えるんですが…
マンションの方達って逆にそこ考えたのかな? |
118310:
匿名さん
[2019-02-20 18:43:09]
|
118311:
匿名さん
[2019-02-20 18:46:11]
>>118309 匿名さん
管理費分を含み戸建を検討するっていうのは、戸建検討の理屈ですね。 それをして安いマンションしか狙えないってことが分かってるのにあえてマンションを検討したい戸建の心理が意味不明です。 |
118312:
匿名さん
[2019-02-20 18:48:53]
戸建さんの属性だと安いマンションしか買えないので、マンションを嫌がって戸建にしたのでしょ?
それをマンションさんに褒めて欲しいのかな? |
118313:
匿名さん
[2019-02-20 18:48:55]
|
118314:
匿名さん
[2019-02-20 18:53:58]
>>118313 匿名さん
このスレがおかしいっていうのには同意します。 貴方はマンションを否定してないようですが、ここの戸建(スレ主)さんがマンションを否定しまくるレスを毎日毎日貼りまくっているので、同類だと思われているんですよw |
118315:
匿名さん
[2019-02-20 18:55:47]
|
118316:
匿名さん
[2019-02-20 18:59:05]
|
118317:
匿名さん
[2019-02-20 19:02:22]
マンションさんは過去の書き込みすら読まない。
|
118318:
匿名さん
[2019-02-20 19:09:34]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 【理由】 住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。 まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10?15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 【補記】 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 以上 |
118319:
匿名さん
[2019-02-20 19:11:59]
ここの戸建さんが想定するマンションは、郊外の中古物件。
|
118320:
匿名さん
[2019-02-20 19:35:52]
> 6000万の新築戸建と4000万の中古マンションが比較になると思いますか?
要するに、ここの戸建てさんの主張だと、 6000万の新築戸建と4000万の中古マンションが同じ価値ということですかね? 新築戸建ての性能や価値って、そんな低いということを必死に主張しているとは・・ なんとも皮肉ですねえw |
118321:
マンション比較中さん
[2019-02-20 19:37:26]
戸建のメリットは、広さの割に割安という点のみで、立地、眺望、設備、遮音性、耐火性、資産性など全てマンションより劣るので、戸建と同じ広さのマンションが買える予算が組めるなら、マンションを強くお勧めします。広いロビー、プール、ゲストルームやゲストパーキング、高層ラウンジなど当然対価として管理費は掛かりますが、そういう快適設備はやはりいいものです。毎日のことですからこだわっていい買い物しましょう。
|
118322:
匿名さん
[2019-02-20 19:58:23]
4000万のマンションでは立地、眺望、設備、遮音性、耐火性、資産性など全て望めません。住みたい場所に戸建と同じ広さのマンションも存在しないので、4000万超の予算で土地を購入して戸建てを建てることを強くお勧めします。
|
118323:
匿名さん
[2019-02-20 20:08:17]
>住みたい場所に戸建と同じ広さのマンションも存在しないので、
港区には広いマンションは星の数ほどありますが、おたくのような郊外には存在しないでしょうし、もしあったとしても戸建ての数倍の値段になるでしょうから、いずれにせよ貴方の予算では購入不可ですよね。人生上手くいかないものですねw |
118324:
匿名さん
[2019-02-20 20:11:26]
>港区には広いマンションは星の数ほどありますが、おたくのような郊外には存在しないでしょうし、もしあったとしても戸建ての数倍の値段になるでしょうから、いずれにせよ貴方の予算では購入不可ですよね
どのくらいあったら住めるのですか? |
118325:
匿名さん
[2019-02-20 20:14:50]
|
118326:
匿名さん
[2019-02-20 20:15:47]
>6000万の新築戸建と4000万の中古マンションが同じ
総支払額は同じになりますね。 価値が同じかはそれぞれの価値観次第でしょう。 私はより好立地で広く、豪華で暖かい6000万円の戸建に価値があると思います。 4000万円のマンションに6000万円の戸建と同じ価値があると感じている人は 具体的にどんな点に価値を感じているんでしょうか。 |
118327:
匿名さん
[2019-02-20 20:16:29]
>どのくらいあったら住めるのですか?
どのくらいとは?広さ、予算ですか? 戸建て並みの平均だと、120㎡もあればマンションは階段などデッドスペースも無いですし、 3人家族には十分だと思います。予算的には、グレードや付帯設備の有無などでも上下するでしょうが、港区好立地マンションですと、約3億円?という感じでしょう。このスレの予算帯では到底無理ですのでこれ以上は書きませんが・・・ |
118328:
匿名さん
[2019-02-20 20:31:53]
スレタイの範囲で話さんとだけど、3億のマンション住んでる人がこんな所に来るとは思えんw
3億のマンション買う人から見たらドングリの背比べだよね。 属性馬鹿にされたけど、都の上級職よりは貰ってるからそれなり。ここに書き込んでる人が4000万以下の戸建てに住んでる前提で話さないでね。ここは仮にの話をするところ。ふざけ半分でね。 |
118329:
匿名さん
[2019-02-20 20:33:58]
>予算的には、グレードや付帯設備の有無などでも上下するでしょうが、港区好立地マンションですと、約3億円?という感じでしょう。このスレの予算帯では到底無理ですのでこれ以上は書きませんが・・・
マンションで3億って高いんですか? うち渋谷ですが土地だけで7億超ですけど |
118330:
匿名さん
[2019-02-20 20:35:14]
港区には土地だけで300億円超の戸建もありましたね。
|
118331:
匿名さん
[2019-02-20 20:38:43]
>>118323 匿名さん
広いマンションのある場所を選んで住むというのは主客転倒。 誰もが港区に住みたいわけではない。 集合住宅やビルの建たない利便性のいい用途地域に住みたい人は、土地を購入して家を建てる。 |
118332:
匿名さん
[2019-02-20 20:41:08]
>うち渋谷ですが土地だけで7億超ですけど
こういうバカが多くて困るw 渋谷区と港区では土地単価がまるで違う。 同じ面積なら港区住宅街なら20億超だろw |
118333:
周辺住民さん
[2019-02-20 20:43:17]
|
118334:
匿名さん
[2019-02-20 20:44:16]
>こういうバカが多くて困るw
下品な方ですね お宅は土地が20億の戸建なのですか?笑 |
118335:
匿名さん
[2019-02-20 20:47:30]
>下品な方ですね
スレチを指摘されてるのに気付かない?↓みたいな。 >うち渋谷ですが土地だけで7億超ですけど だからアホって言われるのでは?嘲笑 |
118336:
匿名さん
[2019-02-20 20:47:58]
ここのマンションさんは他人のマンションしか自慢できないんですかね?
|
118337:
匿名さん
[2019-02-20 20:49:16]
嫁の実家が高輪のバス通り沿いだけど、確かに高いよ。書き込んでる人は港区のどこに住んでるの?高輪口?港南口?
|
118338:
匿名さん
[2019-02-20 20:49:46]
>だからアホって言われるのでは?嘲笑
人間の恥部って感じの投稿ですね 悔しさがにじみ出てますよ 相当悔しいのでしょうか? 世の中上には上がいるんです |
118339:
匿名さん
[2019-02-20 20:49:48]
ここって自慢スレなの?戸建てさんは遂にメンタルも崩壊かねw
|
118340:
匿名さん
[2019-02-20 20:51:05]
>世の中上には上がいるんです
ですよね。たった7億の戸建てさんw。55億のマンション買ってから言えよw |
118341:
匿名さん
[2019-02-20 20:53:35]
>ですよね。たった7億の戸建てさんw。55億のマンション買ってから言えよw
資産、収入は貴方より間違いなく上ですけど(笑) |
118342:
匿名さん
[2019-02-20 20:57:48]
>資産、収入は貴方より間違いなく上ですけど(笑)
はいはい。4000万以下スレでご苦労様です 人間の恥部って感じの投稿ですね 悔しさがにじみ出てますよ 相当悔しいのでしょうか? 世の中上には上がいるんです |
118343:
匿名さん
[2019-02-20 20:58:45]
偽富裕層はすぐばれますからやめましょうね!マンションさんw
|
118344:
匿名さん
[2019-02-20 21:00:42]
|
118345:
匿名さん
[2019-02-20 21:03:02]
広さも収入もソースが出せないのに人のマンションで勝負するしかないのがここのマンションのメンタル
悔しかったらソース出せば?4000万の物置マンション住まいさんwww |
118346:
匿名さん
[2019-02-20 21:08:53]
どっちもどっち。
|
118347:
匿名さん
[2019-02-20 21:09:03]
ほーんと、戸建てにしなくてよかった~
by 戸建てより広いマンション住まいw |
118348:
匿名さん
[2019-02-20 21:11:22]
4000万以下のコンパクトマンションに住むと55億の価値に思えるらしい。
|
118349:
匿名さん
[2019-02-20 21:23:13]
いや。多分ここにそんな収入のやついないと思う。特定簡単だし、そんなにあほじゃ無いでしょ?(笑)
|
118350:
匿名さん
[2019-02-20 21:28:00]
単位はジンバブエドルです。 byマン民
|
118351:
匿名さん
[2019-02-20 21:30:50]
まあ、ここの属性でマンションだと広さはせいぜい80㎡くらいでしょう。
低層階の中住居が限界ですな。 |
118352:
匿名
[2019-02-20 21:32:52]
空中使用権なんか買ってどうすんの?
|
118353:
匿名さん
[2019-02-20 21:44:48]
|
118354:
匿名さん
[2019-02-20 21:48:26]
まあ、ここの属性でマンションだとがんばって平均以下の長谷工物件だろう。
|
118355:
匿名さん
[2019-02-20 21:53:05]
タカラレーベンでしょ?w
|
118356:
匿名さん
[2019-02-20 22:56:30]
マンションは静かで良い
|
118357:
匿名さん
[2019-02-20 23:02:11]
マンションが静かだと思ってる人は騒音主でしょ。
|
118358:
匿名さん
[2019-02-20 23:05:33]
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190218-00000054-sasahi-soci
入れ墨の半グレが共同風呂を占拠も!? |
118359:
匿名さん
[2019-02-20 23:16:05]
まあ、ここの属性でマンションだとがんばって駅から徒歩10分だろう。
|
118360:
匿名さん
[2019-02-20 23:16:05]
マンションなんて将来ゴースト確定の地獄への片道切符
|
118361:
匿名さん
[2019-02-20 23:24:11]
マンションの平均価格は0.4%上昇の4759万円
不動産経済研究所が20日発表した2018年の全国のマンション発売戸数は、前年比3.7%増の8万256戸と2年連続で前年を上回った。千葉県や兵庫県で駅に近く利便性の高い大型物件が売れ、全体をけん引した。1戸当たりの平均価格は0.4%上昇の4759万円で、2年連続で過去最高を更新した。 |
118362:
匿名さん
[2019-02-20 23:40:34]
それだけ金出さないとマンションではまともな生活が出来ないのか?
やっぱ俺には地方都市の戸建てが一番良いわ! |
118363:
匿名さん
[2019-02-20 23:42:20]
予算的問題で戸建に妥協しかない…
|
118364:
匿名さん
[2019-02-20 23:49:44]
|
118365:
匿名さん
[2019-02-20 23:58:07]
マンション固有のランニングコストを踏まえると、
戸建のほうが安い(コストパフォーマンスがいい)よ。 |
118366:
マンション比較中さん
[2019-02-21 00:13:22]
>戸建のほうが安い(コストパフォーマンスがいい)よ。
そりゃあ、素泊まりの旅館より、豪華なロビーやプールなど設備の充実したシティホテルの方が絶対的の高額ですが、コスパがいいかというとそう単純でも無いですよ。飛行機でもエコノミーよりビジネスの方が高いですが、シートピッチも広くフルフラットになるシートは体に楽だし、ゆったり寛げて現地に着いてからの行動にも影響します。快適なのはどちらか、その対価としてエキストラを払うのはある程度の年収、余裕のある属性なら当然かと思いますが。お金はあくまでツールであって、賢く使ってこそ価値があります。私なら家族のためにも、快適性の高いビジネスクラスで移動し、安全快適なホテルを選びます。サービスも設備もショボい戸建ては広い割に割安かもしれませんが選びませんね。 |
118367:
匿名さん
[2019-02-21 00:16:53]
予算がネックになるのは、土地を所有していないため
|
118368:
匿名さん
[2019-02-21 00:21:19]
4000万以下のマンションは狭いから駄目ですね。 |
118369:
匿名さん
[2019-02-21 00:23:33]
実家(親が住んでいた土地)に、子供も住みたいと思うかは不明ですからね。
そもそも港区好立地などならともかく、都内でも郊外の戸建てより、 都心マンションを嗜好する若い世代多いですからね。 事実、世田谷や田園調布など郊外は空き地だらけですよね。 |
118370:
買い替え検討中さん
[2019-02-21 00:26:15]
先日ニュースでやっていましたが、所沢の駅前に、住友不動産が29階建てのタワマン建てているそう。郊外でも戸建てよりマンションへの需要が旺盛だそうで、分譲価格は5000万から1億超えの部屋もあるそうで、周辺戸建てより高額ながらも売れ行き順調だそうです。
また田園調布など、かつては憧れの住宅地だったが、現在のトレンドは「丘の上より駅前」だそうで、田園調布といえども空き地が目立ち、土地価格も4丁目では200万円台もあり、近隣のマンションなどより割安になっているそう。なので、番組の意見ではそういう割安な土地を探して家を建てるのも、今はいいタイミングでは?ということでした。高額になっているマンションに手が出ない方は、戸建てが今はいいみたいです。低予算向けには戸建て、オススメかも。 |
118371:
匿名さん
[2019-02-21 00:34:10]
低所得者向けは県営住宅か戸建
|
118372:
匿名さん
[2019-02-21 00:37:46]
>低所得者向けは県営住宅か戸建
だね。東京では都営住宅というけど要は団地。 地方だと県営アパートや戸建てみたいな付帯設備のない建物でしょ。 そういう設備のあるマンションということはあり得ないよな。 やはり低所得者向けはアパートか戸建だよなw |
118373:
匿名さん
[2019-02-21 01:07:33]
うちの地域では低所得者ほど戸建てよりマンションに住んでますよ。
|
118374:
匿名さん
[2019-02-21 01:09:10]
マンションで電車通勤
そんな生活嫌だな。 |
118375:
評判気になるさん
[2019-02-21 02:41:23]
戸建で車短時間通勤はほんと楽。
裁量労働制だとなお良し。 |
118376:
匿名さん
[2019-02-21 03:53:36]
>事実、世田谷や田園調布など郊外は空き地だらけですよね。
4000万マンションさんには高嶺の花です |
118377:
匿名さん
[2019-02-21 06:41:59]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 【理由】 住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。 まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10?15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 【補記】 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 以上 |
118378:
匿名さん
[2019-02-21 06:42:32]
ここの戸建が想定するマンションは、郊外の中古物件。
|
118379:
匿名さん
[2019-02-21 06:42:54]
世田谷、はピンキリだと知らない人?
古アパートの並ぶエリアやミニ戸だらけのエリアや 雑木林みたいに木の茂った空き地などもある広い区。 |
118380:
匿名さん
[2019-02-21 07:13:14]
ここのスレではローン3-4000万です。
|
118381:
匿名さん
[2019-02-21 07:37:33]
はは。
ここでどんだけ喚き、もがき、あがき、叫ぼうが、マンションすなわち集合住宅は、なんらかの理由で戸別住宅に住めない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物ですよ。 |
118382:
匿名さん
[2019-02-21 07:39:58]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
●マンションを購入する理由 (1) 投資目的 (2) 賃貸目的 (3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。 (4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。 (5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。 (6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。 ※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。 すなわち、こうである。 所有志向なら戸建て。 サービス志向ならマンション賃借。 どちらもできない人は妥協してマンション購入。 なお、真の富豪が購入する場合は所有志向とサービス志向の両方を充足した豪邸を購入。 【完】 |
118383:
匿名さん
[2019-02-21 07:46:34]
マン民は
困ると直ぐに 富裕層 by 詠み人知らず |
118384:
匿名さん
[2019-02-21 07:52:48]
戸建てさんは学ばないねえw
困ったり、悔しいのは戸建てさんですよねー。 だって、現実のデータは↓ですから。 予算的に広いマンション買えない人が、低価格な戸建てを買っている現実。 ご愁傷様でしたw ![]() ![]() |
118385:
匿名さん
[2019-02-21 07:56:12]
当スレの予算だとマトモなマンション見つからないから、戸建になるだけ。
|
118386:
匿名さん
[2019-02-21 07:58:20]
ですねえ。マトモな広さのマンションは高額ですから。
買えない人は割安な戸建てで妥協。 そしてこの貧乏スレに粘着して憂さ晴らしとか・・・虚しい人生だね戸建てさん。 |
118387:
匿名さん
[2019-02-21 07:59:44]
ですね。
4000万円のマンションを買うくらいなら ランニングコストを踏まえた戸建にしたほうがいいです。 そうすれば、同じ予算、立地でマンションより広く、豪華で暖かい家に住めます。 |
118388:
匿名さん
[2019-02-21 08:03:31]
広いマンション高くて買えないよ~
ああーマンションw |
118389:
匿名さん
[2019-02-21 08:11:03]
>>118384 匿名さん
> 戸建てさんは学ばないねえw 学ばないのはマンションさん。 そのグラフは、 同一年収で住まい以外の生活レベルは同じなのに、マンションなら4000万、戸建てなら6000万になる。(ランニングコストが2000万の場合) ということを如実に表しているグラフですよ。 |
118390:
匿名さん
[2019-02-21 08:11:22]
そんな人でもマンション固有のランニングコストを踏まえて物件価格を増額する事で
同じ予算、立地でマンションより広く、豪華で暖かい家に住めます。 |
118391:
匿名さん
[2019-02-21 08:12:37]
|
118392:
匿名さん
[2019-02-21 08:14:19]
>>118384のグラフにある通り、戸建てさんは年収が低いのにローン増額?
脳内妄想がヒド過ぎる戸建てさん。現実よく見ないといつまで経っても家買えないよw |
118393:
匿名さん
[2019-02-21 08:14:51]
|
118394:
匿名さん
[2019-02-21 08:15:44]
|
118395:
匿名さん
[2019-02-21 08:18:29]
|
118396:
匿名さん
[2019-02-21 08:21:06]
>>118395 匿名さん
4000万円以下のマンションは普通にありますよ。 マンションだとランニングコストが高いのでランニングコスト差を踏まえた戸建なら 同じ予算、立地でマンションより広く、豪華で暖かい家に住めます。 |
118397:
匿名さん
[2019-02-21 08:24:08]
|
118398:
匿名さん
[2019-02-21 08:25:13]
同一年収で住まい以外の生活レベルは同じなのに、マンションなら4000万、戸建てなら6000万になる。(ランニングコストが2000万の場合)
さぁ、どっち? ![]() ![]() |
118399:
匿名さん
[2019-02-21 08:25:25]
新築で4000万円以下だと千葉ニュータウンみたいなド田舎になりますからね。
まともな立地で検討すると、どうしても中古マンションになってしまいます。 |
118400:
匿名さん
[2019-02-21 08:25:50]
|
118401:
匿名さん
[2019-02-21 08:26:58]
|
118402:
匿名さん
[2019-02-21 08:27:38]
せっかくの高年収もマンションに住んじゃったために、マンションの管理費・修繕積立金に消えっちゃっているってことですね。
|
118403:
匿名さん
[2019-02-21 08:28:30]
|
118404:
匿名さん
[2019-02-21 08:30:13]
|
118405:
匿名さん
[2019-02-21 08:30:13]
|
118406:
匿名さん
[2019-02-21 08:30:53]
|
118407:
匿名さん
[2019-02-21 08:31:39]
|
118408:
匿名さん
[2019-02-21 08:32:47]
>>118402 匿名さん
ですね。 我が家は世帯年収1800万円でマンションを検討していましたが、 ランニングコストに無駄金を払うくらいなら 戸建で物件価格を増額したほうがいい事に気付いたおかげで 同じ予算、立地でマンションより広く、豪華で暖かい家に住めて大満足です。 |
118409:
匿名さん
[2019-02-21 08:33:54]
>>118406 匿名さん
> 戸建さんたちが、安くなった戸建にしない理由がない。 ここのマンションさんも戸建てにしちゃいますね。 駄々・屁理屈こねてるのは、深く考えずにマンション買っちゃって後戻りできなくなっている人くらい。 |
118410:
匿名さん
[2019-02-21 08:35:32]
|
118411:
匿名さん
[2019-02-21 08:35:44]
同一年収で住まい以外の生活レベルは同じなのに、マンションなら4000万、戸建てなら6000万になる。(ランニングコストが2000万の場合)
ということを如実に表しているグラフです。 ![]() ![]() |
118412:
匿名さん
[2019-02-21 08:36:53]
やはり、マンションすなわち集合住宅は、なんらかの理由で戸別住宅に住めない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物ですね。
|
118413:
匿名さん
[2019-02-21 08:37:07]
|
118414:
匿名さん
[2019-02-21 08:37:27]
|
118415:
匿名さん
[2019-02-21 08:37:51]
|
118416:
匿名さん
[2019-02-21 08:38:20]
グラフを見る限り、ここのマンションさんはまともな新築マンションはムリですね。
ランニングコストをふまえた4000万超の戸建にしておきなさい、というのが合理的なアドバイス。 |
118417:
匿名さん
[2019-02-21 08:38:56]
>>118413 匿名さん
そうですね。 4000万円の中古マンションと比べて、 同じ予算、立地でマンションより広く、豪華で暖かいです。 4000万円の中古マンションと比べると、 立地も良く、広く、豪華で暖かいです。 |
118418:
匿名さん
[2019-02-21 08:39:03]
|
118419:
匿名さん
[2019-02-21 08:39:29]
同一年収で住まい以外の生活レベルは同じなのに、マンションなら4000万、戸建てなら6000万になる。(ランニングコストが2000万の場合)
これ重要。 |
118420:
匿名さん
[2019-02-21 08:40:25]
ここの戸建さんが狙うマンションは、郊外の中古物件。
|
118421:
匿名さん
[2019-02-21 08:40:40]
|
118422:
匿名さん
[2019-02-21 08:41:28]
ここのマンションさんが狙うべきマンションは、郊外の中古物件。
|
118423:
匿名さん
[2019-02-21 08:41:30]
要するに、ここの戸建さんはマンションだと郊外の中古物件しか狙えないから、新築戸建にしましたってことだね。
|
118424:
匿名さん
[2019-02-21 08:42:32]
やはり、マンションすなわち集合住宅は、なんらかの理由で戸別住宅に住めない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物で間違いなさそうですね。
|
118425:
匿名さん
[2019-02-21 08:42:53]
ここの戸建さんが狙うマンションは、郊外の中古物件。→これ重要
|
118426:
匿名さん
[2019-02-21 08:43:16]
|
118427:
匿名さん
[2019-02-21 08:43:20]
要するに、ここのマンションさんはマンションだと郊外の中古物件しか狙えないから、新築戸建にしましょうってことです。
|
118428:
匿名さん
[2019-02-21 08:43:27]
|
118429:
匿名さん
[2019-02-21 08:44:00]
ここのマンションさんが狙うマンションは、郊外の中古物件。→これ重要
|
118430:
匿名
[2019-02-21 08:44:34]
中古マンションなんか20,000,000もかからない
|
118431:
匿名さん
[2019-02-21 09:00:16]
|
118432:
匿名さん
[2019-02-21 09:08:28]
>>118431 匿名さん
> そんなマンションを踏まえるのがここの戸建さん。 誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションにメリットがあると思いこんで深く考えずに、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 ★とは言え、このスレ趣旨を理解した途端に、マンションなど比較検討対象とはならず、戸建て一択であると理解することになりますが。 そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言うのが今のこのスレの現状になります。 …っと言う指摘にマンション民は全く反論できないのがこのスレの現状です。 |
118433:
匿名さん
[2019-02-21 10:36:58]
|
118434:
匿名さん
[2019-02-21 11:11:59]
マンションの平均はもっと上の価格帯だから、この予算じゃ無理ですね。
この予算なら、郊外の戸建でしょうね。 |
118435:
匿名さん
[2019-02-21 11:58:23]
マンションって商業施設が近くて日々楽しい
|
118436:
坪単価比較中さん
[2019-02-21 12:51:53]
>>118434
マンションを検討するということは郊外でも駅徒歩圏内を望んでいる人が多いでしょう。 だったら戸建よりマンションのほうが安いですよ。 母集団の条件が違うのに平均を比べても意味はありません。 4千万以下のマンションは沢山ありますよ。 マンションが高いのではなく、土地が高いというのを理解していない人が多すぎです。 土地を共有して一人あたりの負担を小さくして安くするというのが共同住宅の大きなメリットですね。 |
118437:
匿名さん
[2019-02-21 13:18:29]
|
118438:
坪単価比較中さん
[2019-02-21 13:32:55]
スレチといい、馬鹿な平均の解釈といい他人のふんどしで相撲をとるのが大好きだね。
具体的なメリットを書きましょうね。 |
118439:
匿名さん
[2019-02-21 13:36:42]
|
118440:
匿名さん
[2019-02-21 13:39:11]
|
118441:
匿名さん
[2019-02-21 13:45:42]
不動産経済研究所が発表した去年の新築マンション一戸当たりの価格は、全国平均で1年前に比べて0.4%上昇し、4,759万円となりました
|
118442:
匿名さん
[2019-02-21 13:56:17]
|
118443:
匿名さん
[2019-02-21 14:10:10]
|
118444:
匿名さん
[2019-02-21 14:36:45]
首都圏のマンション成約率は7割をきったまま低迷中。
中古もふくめマンション売れてない。 |
118445:
匿名さん
[2019-02-21 14:49:38]
|
118446:
匿名さん
[2019-02-21 14:55:03]
需要が増えてないのに建設コスト高騰で価格上昇してるマンション。
売価に占める共用部の建設費や購入後のランニングコストも無駄に高くなってる。 |
118447:
匿名さん
[2019-02-21 15:50:41]
マンションは今までが安すぎた。
本来は定期借地のように解体費用まで考えた価格設定をするべきなんですよ。 |
118448:
匿名さん
[2019-02-21 15:55:13]
区分所有マンションはかんたんに解体できないでしょう。
実際は敷地利用権しかないのに、土地にも所有権があると信じてるマンションさんもいるみたいだし。 |
118449:
匿名さん
[2019-02-21 16:19:00]
50年後100年後200年後かわからないけど、マンションの寿命が来た時の処分費用を誰も考えてない。
原発も同じだったよ。廃炉費用を誰も考えてなかった。 |
118450:
マンション比較中さん
[2019-02-21 16:44:54]
狭山に戸建て立てればいいじゃん
流山でもいいし 儲かることはないけど、引っ越しとか、急に資金が必要にならなければそれで良いんじゃない 最近は、学区とか言って子供のために引っ越住みたい方いるけど 広いのが一番の正義なんでしょ |
118451:
匿名さん
[2019-02-21 16:57:13]
時間が経つだけで一定数需要は増えるわけです
買えない人が多いだけで、売れない期間長いほど需要は溜まります |
118452:
匿名さん
[2019-02-21 17:15:59]
ここの戸建さんは、高くなったマンションに恨み節をぶつけるより、安い戸建に向き合いなさい。
|
118453:
匿名さん
[2019-02-21 17:18:54]
日本は人口が減少するので住宅需要も確実に減退。
マンションは国策で流入する外国人需要頼み? |
118454:
匿名さん
[2019-02-21 17:37:15]
将来的には駅近の手頃なマンションの方が需要はありそうですね。
ムダに広い郊外の戸建は処分に困るかもしれない。青葉区辺りの戸建で育った団塊jr世代も見切りをつけて都内のマンションに移ってます。 |
118455:
匿名さん
[2019-02-21 17:54:53]
管理費が無駄と考えてるなら、戸建で良いと思います、 考える必要は無いでしょうね(笑) |
118456:
匿名さん
[2019-02-21 17:57:44]
4000万のマンションが買えなかったので
2980万の戸建にしました |
118457:
匿名さん
[2019-02-21 18:00:06]
郊外の戸建ては、負動産といわれてますよね
売却すると、安くて残債割れになる話はよくある 住み続けるなら問題ない |
118458:
匿名さん
[2019-02-21 18:03:25]
郊外の戸建を廃墟になるまで住む
それも人の選択 |
118459:
匿名さん
[2019-02-21 18:12:06]
ほとんどの分譲マンションはやがて「粗大ごみ」となる運命
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190220-00000006-pseven-bus_a... みんな気付かない振りしてるのかな?w |
118460:
匿名さん
[2019-02-21 18:13:23]
総務省の調査によれば、現在、日本には820万戸の空き家があり、そのうち約6割がマンションなどの共同住宅だ。また、国土交通省によると2017年時点で築40年超のマンションは72.9万戸。その20年後には、これが351.9万戸まで増えるという。2017年時点で築20年以上のマンションがそれだけ存在するということだから、ほぼ確実な未来予想だ。
|
118461:
匿名さん
[2019-02-21 18:14:12]
すべてのマンションはいずれ廃墟になり、解体の運命は免れない。幸運なほんの一部のマンションは建て替えられて元の住民も軽い負担で住み替えられるかもしれない。しかし、そういうマンションは全体の1%か、多くて2%だ。ほとんどの分譲マンションは、今回の報道にあるような廃墟化、そして巨大な“粗大ゴミ”となる運命が待っている。
|
118462:
匿名さん
[2019-02-21 18:14:58]
多くの人は分譲マンションに幻想を抱いている。マンションが半永久的に存在して、自分たちの資産になるものだと考えているのだ。しかし、その考えは間違っている場合が多い。
都心立地の一部のマンションは、敷地自体の資産価値が高いので建て替えや売却が容易だが、近郊や郊外に立地する分譲マンションの多くは、老朽化すれば資産価値がゼロどころかマイナスになってしまう。 |
118463:
匿名さん
[2019-02-21 18:18:20]
郊外って言うけど、郊外の範囲は具体的にわかりますか?
ずいぶん心配してるみたいですが、関東の郊外ならまだそんな心配ないですよ |
118464:
匿名さん
[2019-02-21 18:25:05]
|
118465:
匿名さん
[2019-02-21 18:27:22]
団地だけど、マンションと思ってるから。
|
118466:
匿名さん
[2019-02-21 18:28:45]
ボロくなったマンションでも、立地が良ければ需要が無くなることはないと思います。
|
118467:
匿名さん
[2019-02-21 18:30:05]
|
118468:
匿名さん
[2019-02-21 18:34:39]
土地を分割してミニ戸にするのはホントにやめて欲しい。
|
118469:
匿名さん
[2019-02-21 18:43:24]
マンションは平均で4700万越えの時代
|
118470:
匿名さん
[2019-02-21 18:51:02]
>マンションは平均で4700万越えの時代
全然売れないわけよね~w |
118471:
マンション比較中さん
[2019-02-21 19:06:54]
固定概念がすごいな
掲示板使っている意味がない 普通は知ろうとするものだが |
118472:
匿名さん
[2019-02-21 19:11:06]
マンション高いからねー。
まあ、ここの属性だと、がんばっても郊外で中住居低層階、 せいぜい80㎡マンションですな |
118473:
戸建て検討中さん
[2019-02-21 19:35:24]
ここのマンションって4000万以下でしょ。そんなマンション魅力あんの
|
118474:
匿名さん
[2019-02-21 19:36:44]
4000万以下のマンションで専有80㎡あるのは東京以外の首都圏の不便な駅遠物件。
|
118475:
マンション比較中さん
[2019-02-21 19:46:23]
狭山の戸建てで、代々ずっと住み続ければいいじゃん
マンションを買い替えて、ただで済む作戦は、マンション暴落で不可能というから 仕方ないよ |
118476:
匿名さん
[2019-02-21 20:09:42]
23区内に土地を買って、戸建てを建てて住んでいます。
費用は4000万超です。 |
118477:
匿名さん
[2019-02-21 20:15:30]
>土地を分割してミニ戸にするのはホントにやめて欲しい。
すまん!うちの実家を処分して注文住宅が3戸建ってたよ… |
118478:
匿名さん
[2019-02-21 20:16:50]
|
118479:
匿名さん
[2019-02-21 20:20:16]
田の字マンションとローコスト戸建て
うーむ、どっちですかね~? 迷うなーw |
118480:
匿名さん
[2019-02-21 20:30:41]
>>118478 匿名さん
閑静な住宅街で駅にも徒歩数分なので快適です。 |
118481:
マンション検討中さん
[2019-02-21 20:36:56]
|
118482:
匿名さん
[2019-02-21 21:11:51]
まあ、ここの属性ならチバダサイタマだろうな
|
118483:
匿名さん
[2019-02-21 21:16:08]
|
118484:
匿名さん
[2019-02-21 21:19:46]
都落ちして、隣の壁を眺める生活はいやだな
|
118485:
匿名さん
[2019-02-21 21:22:08]
>単身で住むなら問題なし。ファミリーはマンション諦めて戸建にした方が良い。
お一人様で諦めるならマンションでも問題ないの間違いですね。 |
118486:
匿名さん
[2019-02-21 21:26:44]
>>118481 マンション検討中さん
庶民的な戸建て住宅地なので、井の頭線と京王線どちらも徒歩数分で使えます。 |
118487:
匿名さん
[2019-02-21 21:34:04]
|
118488:
匿名さん
[2019-02-21 21:52:47]
今日もマンションは暖かい
|
118489:
マンション検討中さん
[2019-02-21 21:55:15]
|
118490:
匿名さん
[2019-02-21 22:38:58]
集合住宅を「諦める」なんてどんな自虐ネタなんだろう・・・。
深く考えずに購入する意味・目的・メリットが無いマンション買っちゃうとこうなるんですね。 みなさん、気を付けてくださいね。 |
118491:
匿名さん
[2019-02-21 23:08:22]
郊外のローコスト戸建て vs 田の字マンションw
|
118492:
匿名さん
[2019-02-22 04:34:40]
|
118493:
匿名さん
[2019-02-22 07:05:11]
|
118494:
匿名さん
[2019-02-22 07:06:05]
4000万じゃあマトモなマンション見つからないので戸建。
|
118495:
匿名さん
[2019-02-22 07:25:34]
広いマンション高くて買えないので戸建。
|
118496:
匿名さん
[2019-02-22 07:39:34]
今のマンション価格は異常に高い。今後、大幅に下がる可能性もある。
無理に高いお金払って買うよりも、徒歩10分位の戸建ての方が良くないか |
118497:
匿名さん
[2019-02-22 07:45:25]
マンション価格は下がらないよ。
下がる要素がない。 |
118498:
匿名さん
[2019-02-22 07:52:39]
|
118499:
匿名さん
[2019-02-22 08:07:21]
>>118497 匿名さん
>マンション価格は下がらないよ。 >下がる要素がない。 デベも建設コストが上がってるから、下げたくても下げられない。 「首都圏の新築マンションはこの10年で狭くなったのに、分譲価格は1千万円以上、上昇している」 https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2 価格が高いのに、狭くて無駄なランニングコストがかかり続けるマンションなんか買うより4000万超の予算で土地を買って戸建てを建てるほうがいい。 |
118500:
匿名さん
[2019-02-22 08:21:25]
言いたいのはそれだけですか?
|
118501:
匿名さん
[2019-02-22 08:23:09]
マンションの高さが身にしみるので戸建。
|
118502:
匿名さん
[2019-02-22 08:24:40]
たぶん法改正がある。
解体費を積立なさいというね。 修繕積立金と解体積立金の両建て。 マンションは建設コスト高騰、ランニングコスト高騰で庶民には手が届かない時代が来る。 |
118503:
匿名さん
[2019-02-22 08:25:53]
マンションは中古も高くなって戸建を逆転しちゃってるからね。
|
118504:
匿名さん
[2019-02-22 08:33:34]
解体積立金なんか払うわけないでしょ。
次に再開発する事業者が負担して再販売価格に転嫁するだけ。 |
118505:
匿名さん
[2019-02-22 08:33:52]
|
118506:
匿名さん
[2019-02-22 08:34:36]
4000万だとマトモなマンション見つからないから戸建。
|
118507:
匿名さん
[2019-02-22 08:37:03]
マンション売れてなくても関係ないけど、選び放題になるのは歓迎ですね。
|
118508:
匿名さん
[2019-02-22 08:39:44]
まあ、高いから売れないんでしょうね。
利便性のよいエリアに住みたい潜在的な需要はあるので問題ないでしょう。 |
118509:
匿名さん
[2019-02-22 08:47:46]
>次に再開発する事業者が負担して再販売価格に転嫁するだけ。
次に再開発する事業者が現れない場合もあるのよ。 郊外地方は特に。 |
118510:
匿名さん
[2019-02-22 08:59:16]
|
118511:
匿名さん
[2019-02-22 09:07:27]
階段が嫌だ。
戸建なら絶対に平屋。 でもそれだと広い土地が必要。 |
118512:
匿名さん
[2019-02-22 09:12:02]
|
118513:
匿名さん
[2019-02-22 09:13:23]
|
118514:
匿名さん
[2019-02-22 09:44:01]
>>118512 匿名さん
しょうがないでは済まない。 社会問題ですよ。 廃墟になったマンション 不安の声上がるも解体できない理由 http://news.livedoor.com/article/detail/16044828/ 残酷極まりない現実 やがて「粗大ごみ」になる廃墟マンション問題 http://news.livedoor.com/article/detail/16046549/ 廃墟マンション崩壊の危険 所有者と連絡取れず解体に苦慮 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190217-00010000-kyt-soci |
118515:
匿名さん
[2019-02-22 09:48:03]
|
118516:
匿名さん
[2019-02-22 09:50:30]
「有名建築家の手による 最新の欠陥住宅映像」
https://www.youtube.com/watch?v=vsPFFRzTxPs |
118517:
匿名さん
[2019-02-22 14:58:23]
しょうがないですね。
|
118518:
マンション比較中さん
[2019-02-22 15:43:50]
晴海フラッグはどうですか?
坪200万円弱の噂がある 広大な地下駐車場だから、機械式みたいなメンテナンス費用が不要 |
118519:
マンション比較中さん
[2019-02-22 15:47:42]
解体したマンションもあるよ
表参道が有名でしょ 再開発付近のマンションは築40年ぐらいで取り壊されているね 高く売れるよ でも、お金を追加しないと新しいマンションにスライドはできないと思うけど 建替え狙いで、安く購入する人いるぐらいだから 住み替えていけばいいんだよ |
118520:
評判気になるさん
[2019-02-22 17:31:50]
|
118521:
匿名さん
[2019-02-22 17:54:02]
>解体したマンションもあるよ
>表参道が有名でしょ 実態は単なる築古のボロアパート。 老朽化で建替えないと住めなかった。 |
118522:
匿名さん
[2019-02-22 17:54:44]
|
118523:
匿名さん
[2019-02-22 17:56:40]
|
118524:
マンション比較中さん
[2019-02-22 18:05:59]
> 6000万の新築戸建と4000万の中古マンションが比較になると思いますか?
要するに、ここの戸建てさんの主張だと、6000万の新築戸建と4000万の中古マンションが同じ価値ということですかね? 新築戸建ての性能や価値って、そんな低いということを必死に主張しているとは・・ なんとも皮肉ですねえw |
118525:
マンション比較中さん
[2019-02-22 18:11:09]
管理費と積立金は、マンションが高く売れるために必要な支出なんだよ
だから、戸建てより値持ちが良いんですよ 24時間管理でないマンションは敬遠される 皆マンションの管理は、資産価値のために重要と考えている 転売することなく、何代にも渡って住むなら無駄という認識を抱くかもね 考え方を変えると、管理費を支出しても、その支出より高く売れると元がとれる 正確に計算できないですけどね |
118526:
匿名さん
[2019-02-22 18:17:37]
>>118524 マンション比較中さん
4000万超の新築戸建てと4000万以下の新築マンションとの比較だよ。 中古なら中古同士で比べればよろしい。 都内の中古マンションは中古戸建てより安いし、戸建ての5倍近くの売れ残り在庫があるから選び放題。 |
118527:
匿名さん
[2019-02-22 18:22:21]
なぜマンションは4000万なのか?
戸建さんたちが予算的に諦めた金額だからですよ |
118528:
匿名さん
[2019-02-22 18:29:35]
>首都圏の新築マンション平均価格は6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所
>首都圏の戸建注文住宅の建築費平均土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会 土地込みでも戸建ての方が圧倒的に安いですが、いずれにせよ4000万という予算は平均よりはるかに下です。ろくな住居を求めるのは無理ですね。でも戸建ての方が安いので、4000万程度なら戸建てがいいでしょう。広いマンションは高いですから。 |
118529:
匿名さん
[2019-02-22 18:44:00]
>首都圏の戸建注文住宅の建築費平均土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会
残念、住宅生産団体連合会の金額データは「建築費と土地代の構成と合計金額」(「土地代なし」を含む全サンプル平均)です。 土地除きの上物の建築費だけでも全国平均3535万円、東京圏は3707万円。 これに土地代がプラスされるのが注文戸建て。 |
118530:
匿名さん
[2019-02-22 18:48:56]
注文住宅は土地を先行購入したり、手持ちの土地に建てるものだから、正確な土地代と建築費の合算データはとれない。
建売り戸建てや土地付注文住宅、マンションなんかとはまったく別物。 |
118531:
匿名さん
[2019-02-22 18:55:25]
|
118532:
匿名さん
[2019-02-22 18:57:08]
|
118533:
匿名さん
[2019-02-22 19:13:12]
4000万で比較するなら、場所を限定して比較した方がもめないと思います。
例えば、足立区、江東区、辺りなら、戸建てもマンションも両方検討できます。 |
118534:
匿名さん
[2019-02-22 19:22:21]
>>118524 マンション比較中さん
> ここの戸建てさんの主張だと、6000万の新築戸建と4000万の中古マンションが同じ価値 物件の価値は、6000万の新築戸建上でしょう。 単にマンションさんが2000万をランニングコストとして捨ててるだけです。 |
118535:
匿名さん
[2019-02-22 19:22:56]
千葉ニュータウン、印西牧の原、船橋小室
|
118536:
匿名さん
[2019-02-22 19:24:55]
|
118537:
匿名さん
[2019-02-22 19:24:59]
>>118531 匿名さん
> 維持費を購入予算にぶっ込んで戸建の予算が増えた気になるのはまやかしです。 そそ、4000万中古マンションが6000万戸建てより安いと言うのがまやかしということ。 かかる費用は同じと言うこと。 まさにこのスレの趣旨。 |
118538:
匿名さん
[2019-02-22 19:27:41]
>>118536 匿名さん
> なので6000万の戸建と比較するなら6000万のマンションですね。 いいえ、マンションを購入するからと言って予算が増えるのはまやかしです。 6000万の戸建と比較するなら4000万のマンションとなります。 ランニングコストが2000万の場合。 |
118539:
匿名さん
[2019-02-22 19:29:21]
|
118540:
匿名さん
[2019-02-22 19:36:02]
|
118541:
匿名さん
[2019-02-22 19:41:01]
4000万のマンションと6000万の戸建どっちがいい?
って思い切り値段での比較なんですがw |
118542:
匿名さん
[2019-02-22 19:45:10]
戸建の詭弁が痛々しいね、
|
118543:
匿名さん
[2019-02-22 19:49:58]
金額的に諦めたマンションが4000万なので
比較は4000万のマンションになります。 購入することを前提なら自分で支払える金額を基準に考えるのが 大人 |
118544:
匿名さん
[2019-02-22 20:16:14]
|
118545:
匿名さん
[2019-02-22 20:19:50]
>値段が違うものは比較にならないですよ。
物件価格が違っても、長期の住宅コストは高額な戸建てと同じになるのがマンション。 マンションは老朽化するとランニングコストも跳ね上がるから、トータルコストは戸建てより高額になります。 |
118546:
匿名さん
[2019-02-22 20:24:08]
>いいえ、マンションを購入するからと言って予算が増えるのはまやかしです。
無駄なランニングコストを無駄だと認識して戸建てを購入すれば、属性の応じて予算が増やせます。 4000万以下のマンションが属性的にギリの人にはまやかしに見えるかもしれない。 |
118547:
マンション比較中さん
[2019-02-22 20:29:45]
江東区は西葛西あたりのことでしょ
|
118548:
匿名さん
[2019-02-22 20:30:49]
ここは4000万以下のマンションと4000万超の戸建ての比較スレ。
120000近い盛況スレで、いまだにスレ設定に不満をかたるマンション民。 |
118549:
匿名さん
[2019-02-22 20:33:50]
4000万マンションは都心コンパクトか、郊外・周辺県の駅遠70㎡というかんじ。
|
118550:
匿名さん
[2019-02-22 20:38:20]
毎月の住宅費の支払いを、全額住宅ローンの返済にまわすか、ローンの返済とランニングコストに分けるかの選択。
自分は無駄なランニングコストなど払わないで全額ローンにまわす派。 |
118551:
匿名さん
[2019-02-22 20:44:36]
茨城や埼玉でも億ションですからねー
あっ、うちの広さの場合ですがw |
118552:
匿名さん
[2019-02-22 21:02:46]
うちのマンションは築3年ですが
近くにある築40年のマンションは50平米で4000万しますよ |
118553:
匿名さん
[2019-02-22 21:05:08]
ただし修繕積立金が10万かかります。
|
118554:
匿名さん
[2019-02-22 21:05:22]
|
118555:
匿名さん
[2019-02-22 21:09:30]
>>118552 匿名さん
>近くにある築40年のマンションは50平米で4000万しますよ 売出し価格は意味なし。 実際の成約価格はどうですか? また同じ場所の中古戸建ての成約価格はおいくらでしょうか? |
118556:
匿名さん
[2019-02-22 21:12:33]
>118555
人気エリアなので成約価格と同じと思うといいですよ |
118557:
匿名さん
[2019-02-22 21:13:49]
>>118554 匿名さん
> 物件(立地や設備の良さ)の比較をするなら価格帯を合わせないと意味なし。 それでもいいよ。でもランニングコストよって維持・運営されて享受できるメリットははぶかないとね。 エレベーター、オートロック、管理人、24時間ゴミ出し。 共有の階段と廊下許してあげる。 |
118558:
匿名さん
[2019-02-22 21:16:26]
|
118559:
匿名さん
[2019-02-22 21:17:08]
マンションはゲスト用の駐車場を共有で持てるのも大きなメリット
|
118560:
匿名さん
[2019-02-22 21:17:56]
>維持費がかかるとはいえ、物件(立地や設備の良さ)の比較をするなら価格帯を合わせないと意味なし。
無駄な維持費がかかるなら、長期的な住宅コストを合わせないと意味なし。 戸建てなみに広いマンションが、同じ立地に存在するという設定も非現実的で意味なし。 |
118561:
匿名さん
[2019-02-22 21:19:28]
マンションの場合、同一価格帯の戸建よりランニングコストがかかるが、プラスアルファのサービスが受けられる。
戸建が同様のサービスを受けるためには別途の追加費用が必要になります。 |
118562:
匿名さん
[2019-02-22 21:20:16]
|
118563:
匿名さん
[2019-02-22 21:20:21]
|
118564:
匿名さん
[2019-02-22 21:21:54]
|
118565:
匿名さん
[2019-02-22 21:22:02]
>戸建が同様のサービス
何かありましたっけ? 箇条書きで書いてみて |
118566:
匿名さん
[2019-02-22 21:22:31]
>マンションはゲスト用の駐車場を共有で持てるのも大きなメリット
戸建てならゲスト用の駐車場を私有できるのは大きなメリット |
118567:
匿名さん
[2019-02-22 21:23:33]
|
118568:
匿名さん
[2019-02-22 21:24:47]
>戸建てならゲスト用の駐車場を私有できるのは大きなメリット
あれ 土地買えたかな? |
118569:
匿名さん
[2019-02-22 21:25:37]
|
118570:
匿名さん
[2019-02-22 21:26:50]
|
118571:
匿名さん
[2019-02-22 21:27:40]
今日も壁ビューっす
|
118572:
匿名さん
[2019-02-22 21:30:44]
土地を分割して建てたミニ戸で、隣家との隙間が50センチくらいしかないのがあるけど、外壁塗装ってどうするのかな?
|
118573:
匿名さん
[2019-02-22 21:42:34]
50センチもあれば余裕で入れるでしょ。
自分の体形で考えたの? |
118574:
匿名さん
[2019-02-22 21:46:12]
|
118575:
マンション比較中さんしr
[2019-02-22 21:47:07]
>オタクが比較するマンションのグレードによって変わりますが?w
今日も白旗だね |
118576:
匿名さん
[2019-02-22 22:05:38]
うちは23区内でも建蔽率や容積率の厳しい地域なので隣家と空間があります。
分筆ミニ戸も狭くなるので建ちません。 |
118577:
匿名さん
[2019-02-22 22:15:10]
>戸建てならゲスト用の駐車場を私有できるのは大きなメリット
この予算帯の戸建てでゲスト用のパーキング?都内では無理でしょ。市部か県にでも行かないと。戸建てさんの設定はいつも妄想だよねえw |
118578:
匿名さん
[2019-02-22 22:32:29]
|
118579:
匿名さん
[2019-02-22 22:41:08]
平均的な郊外戸建てより、都内ミニ戸でしょ
どーせ、シャッター閉じた壁ビューなんだから |
118580:
匿名さん
[2019-02-22 23:23:21]
マンションは窓すらない壁ビューですもんね。
|
118581:
匿名さん
[2019-02-22 23:51:33]
不動産は価格なり。
|
118582:
匿名さん
[2019-02-23 00:11:32]
マンションって自分の部屋の内壁が、お隣さんにとっての外壁なんだよね。
壁ビュー以前の問題。 わらっちゃうwww |
118583:
匿名さん
[2019-02-23 05:49:59]
>この予算帯の戸建てでゲスト用のパーキング?都内では無理でしょ。市部か県にでも行かないと。戸建てさんの設定はいつも妄想だよねえw
うちは4000万以上の戸建てなので大丈夫ですよ。 |
118584:
匿名さん
[2019-02-23 06:36:22]
|
118585:
匿名さん
[2019-02-23 06:39:08]
ほぼ例外なく、戸建ては駅から10分以上だし、
壁ビュー、電線ビュー、カーテン閉じたシャッター生活確定なんだから、 平均的な郊外よりも都内ミニ戸のほうがマシだろう |
118586:
匿名さん
[2019-02-23 06:43:30]
マンションさんはどんな戸建てを想像してるのかな?
うちは23区内の一低住だけど、駅徒歩5分で壁ビュー、電線ビュー、カーテン閉じたシャッター生活とは無縁です。 |
118587:
匿名さん
[2019-02-23 06:44:27]
|
118588:
匿名さん
[2019-02-23 06:47:11]
|
118589:
匿名さん
[2019-02-23 06:48:56]
|
118590:
匿名さん
[2019-02-23 07:29:15]
>注文戸建を建てようとすると、10坪の土地に格安系のミニ戸です
マンションさんの知識の無さが露呈してますね。 |
118591:
匿名さん
[2019-02-23 08:11:55]
|
118592:
匿名さん
[2019-02-23 08:14:23]
>>118588 匿名さん
マンション民には用途地域や建蔽率・容積率の知識が無いことの証明 |
118593:
匿名さん
[2019-02-23 08:26:24]
|
118594:
匿名さん
[2019-02-23 08:26:51]
オープン外構は嫌だな。
庭でお茶するのも恥ずかしい。 カーテンも開けられない。 |
118595:
匿名さん
[2019-02-23 08:29:27]
|
118596:
匿名さん
[2019-02-23 08:31:08]
マンションさんはお隣さんとの隙間何センチなの?w
|
118597:
匿名さん
[2019-02-23 08:31:54]
|
118598:
匿名さん
[2019-02-23 08:34:52]
|
118599:
匿名さん
[2019-02-23 08:34:53]
|
118600:
匿名さん
[2019-02-23 08:36:00]
|
118601:
匿名さん
[2019-02-23 08:37:30]
>>118598 匿名さん
> 知らないの?無知にも程があるね。 マンションさんが逃げ回ってるということはマズイんでしょうな。マンションの自室の外壁をチェックするだけで他人の居住スペースへの不法侵入の罪を犯してしまうって欠陥住宅じゃないのかしら? |
118602:
匿名さん
[2019-02-23 08:39:05]
>>118596 匿名さん
マンションの場合は隣との隙間が何センチであろうと、通常の生活をしている限り法律違反にはならない。 しかしながら、ミニ戸の外壁チェックをするだけで隣家に不法侵入することになるっていうのはマズイですね。欠陥住宅じゃないの? 素朴な疑問ですけど。 |
118603:
匿名さん
[2019-02-23 08:40:30]
|
118604:
匿名さん
[2019-02-23 08:41:15]
>>118602 匿名さん
> マンションの場合は隣との隙間が何センチであろうと、通常の生活をしている限り法律違反にはならない。 残念。マンションは自室の外壁がお隣さんの内壁。 マンションの自室の外壁をチェックするだけで他人の居住スペースへの不法侵入の罪を犯してしまうって欠陥住宅じゃないのかしら? |
118605:
匿名さん
[2019-02-23 08:42:02]
>>118600 匿名さん
4000万超の戸建ても狙える属性だから可能でした。 |
118606:
匿名さん
[2019-02-23 08:42:43]
|
118607:
匿名さん
[2019-02-23 08:44:01]
|
118608:
匿名さん
[2019-02-23 08:44:52]
>>118602 匿名さん
> マンションの場合は隣との隙間が何センチであろうと、通常の生活をしている限り法律違反にはならない。 残念。マンションは自室の外壁がお隣さんの内壁。 お隣さんが自室に居ながらにして24時間365日コンクリートマイクで盗聴し放題、盗聴されていることが分かっても、やめさせることも訴えることもできないなんて欠陥住宅じゃないのかしら? |
118609:
匿名さん
[2019-02-23 08:45:31]
>>118606 匿名さん
自分の属性を基準に考えてはいけない |
118610:
匿名さん
[2019-02-23 08:45:42]
|
118611:
匿名さん
[2019-02-23 08:46:36]
|
118612:
匿名さん
[2019-02-23 08:48:04]
近所の戸建てさん、例外なくカーテン閉じて、シャッター閉めっぱなしですよ
うちはカーテンすら必要ないから、住み心地がまったく違いますね~ あ、駅近の最上階角部屋ですw |
118613:
匿名さん
[2019-02-23 08:48:46]
|
118614:
匿名さん
[2019-02-23 08:52:59]
近所のマンションさん、例外なくカーテン閉じっぱなしですよ
うちはカーテンすら必要ないから、住み心地がまったく違いますね~ あ、駅近の角地戸建てですw ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
118615:
匿名さん
[2019-02-23 08:54:37]
>>118604 匿名さん
> マンションの壁は共有じゃないの? > そこに乗せた壁紙は自己の所有ではないのかな? そのとおり。 つまり、自室の外壁をチェックするには、お隣さんの壁紙をはがさないといけないの。 もう犯罪w |
118616:
匿名さん
[2019-02-23 08:55:06]
|
118617:
匿名さん
[2019-02-23 08:55:35]
|
118618:
匿名さん
[2019-02-23 08:55:54]
広いマンション高くて買えないっす
|
戸建さん達と同じマンション買え無かった症候群の人ってライターにも多いよ