住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-22 23:25:08
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

118129: 匿名さん 
[2019-02-18 23:40:05]
戸建さん達
昨日の時点で駅徒歩3分の閑静な住宅街で
スーパーや病院など非常に便利なところに住んでる設定出せば良かったのに
118130: 匿名さん 
[2019-02-18 23:41:15]
>>118128 匿名さん
段々とトッピングが増えて来たね

118131: 匿名さん 
[2019-02-18 23:41:42]
マンションの勝ちだろ
両方持ってるけど
118132: 匿名さん 
[2019-02-18 23:42:53]
共有のゲストパーキングは戸建てのゲストパーキングに勝てない。
共有のゲストルームは戸建ての客間に勝てない。

専有と共有との間にはかくのごとき超えられない壁がある。
118133: 匿名さん 
[2019-02-18 23:43:54]
>>118130 匿名さん
> 段々とトッピングが増えて来たね

いいえ、いずれの内容も過去に投稿済みの内容ですよ。
118134: 匿名さん 
[2019-02-18 23:45:13]
>>118129 匿名さん
> 駅徒歩3分

さすがに3分とは言わないけど、徒歩8分だよ。
3分のマンションに相当だよ。
118135: 匿名さん 
[2019-02-18 23:45:47]
明日は確定申告行かなくちゃ
マンションさんと違って収入多いから大変です
そう言えばマンションって収入と広さの話しはご法度でしたね(笑)
118136: 匿名さん 
[2019-02-18 23:45:59]
世帯数、共働き、インフラ、高齢化
もう流れは変わらない
マンションの勝ち
両方持ってるけど
118137: 匿名さん 
[2019-02-18 23:47:06]
>>118136 匿名さん
> 世帯数、共働き、インフラ、高齢化

どう考えても、これからは、戸建ての時代ですね。
118138: 匿名さん 
[2019-02-18 23:50:12]
マンションの勝ち
結果は出てる
ただ戸建ては安いので
別に戸建てを否定するわけではない
両方持ってるので
118139: 匿名さん 
[2019-02-18 23:51:39]
狭さ、騒音、管理組合、大規模修繕、空き部屋問題、痴ほう老人住民問題、孤独死、将来の建て替え問題


どう考えても、これからは、戸建ての時代ですね。
118140: 匿名さん 
[2019-02-18 23:52:57]
戸建ては直す敷居が低いので場所さえ正しければ
何かっても同じ

マンションは敷居高く、良いマンションは希少
118141: 匿名さん 
[2019-02-18 23:53:21]
戸建だと
ゲスト用の駐車場が無い
118142: 匿名さん 
[2019-02-18 23:54:09]
>>118139 匿名さん

マンションは中華&コリアン住民問題もあるよ(笑)
118143: 匿名さん 
[2019-02-18 23:55:08]
車なんて必需品でも何でもない
人生のオマケ
持ってるけど
118144: 匿名さん 
[2019-02-18 23:55:47]
>>118142 匿名さん

外国人にもコンプレック?
118145: 匿名さん 
[2019-02-18 23:56:12]
マンションの時代は、もう終わりですよ。

● 都心のタワーマンションやオフィスビルの価値がなくなる日…働き方改革→通勤不要の衝撃|ビジネスジャーナル スマホ
https://biz-journal.jp/i/amp/2019/01/post_26098.html
118146: 購入経験者さん 
[2019-02-18 23:56:24]
>明日は確定申告行かなくちゃ

まだe-Taxにしてないの?もう今日サクッとネットで提出しました。便利な時代になりました。
118147: 匿名さん 
[2019-02-18 23:59:21]
>>118138 匿名さん
> ただ戸建ては安いので

そう、すなわち同一価格でより広くより良い立地となるのは戸建て。
118148: 匿名さん 
[2019-02-18 23:59:27]
申告は資料集めて計算が面倒だから大変なわけで
etax使いずらいわ全く役立たず
118149: マンション比較中さん 
[2019-02-18 23:59:59]
>>118135 匿名さん

わざわざこの時期の混んでる税務署に行く?
税理士に任せてないの?庶民さんは大変ですなあw
118150: 匿名さん 
[2019-02-19 00:00:20]
>>118146 購入経験者さん
> まだe-Taxにしてないの?もう今日サクッとネットで提出しました。便利な時代になりました。

ですね。これもまた、マンションの終わりを告げる投稿ですね。
118151: マンション比較中さん 
[2019-02-19 00:01:21]
>etax使いずらいわ全く役立たず

ああ、爺さんか。数々の迷言といい知能 低い訳だw
118152: 匿名さん 
[2019-02-19 00:02:56]
>>118145 匿名さん
戸建さん達と同じマンション買え無かった症候群の人ってライターにも多いよ
118153: 匿名さん 
[2019-02-19 00:03:42]
バリバリ理系で毎日数学つかってますが
あんなカオスよりexcelがマシですわ
118154: 匿名さん 
[2019-02-19 00:04:07]
戸建さん達の特徴
戸建にはゲスト用の駐車場が無い
友人宅に行くのに金を欲しがる
118155: 匿名さん 
[2019-02-19 00:06:33]
>>118152
確かにw
毎日見てて目の前通り過ぎた物件が
爆上げして悔しくてたまらない感がありますね
118156: マンション比較中さん 
[2019-02-19 00:06:34]
>>118152 匿名さん

ですよねえ。年収低い人はマンション買えないですからね。グラフ参照。
ですよねえ。年収低い人はマンション買えな...
118157: 匿名さん 
[2019-02-19 00:07:59]
>>118152 匿名さん
> 戸建さん達と同じマンション買え無かった症候群の人ってライターにも多いよ

はいはい。
内容には反論できなかったってわけね。
白旗じゃん、それwー
118158: 匿名さん 
[2019-02-19 00:10:21]
>>118156 マンション比較中さん

同一年収で4000万マンション買った人と6000万戸建て建てた人の生活レベルが同じってやつですね。
118159: 匿名さん 
[2019-02-19 00:10:41]
e-Taxが楽って?(笑)
やった事無いのバレバレwww
118160: 匿名さん 
[2019-02-19 00:11:22]
> etax使いずらいわ全く役立たず
>あんなカオスよりexcelがマシですわ

やはり低脳なんだね。あんな程度がカオスとかw
しかも還付申告の場合はe-taxだと最短二週間程度で戻ってくるのに。
ここでも戸建てさんの情弱さ、低脳ぶりが炸裂ですねw

118161: 匿名さん 
[2019-02-19 00:13:01]
>>118156 マンション比較中さん

言い換えれば同一物件価格の住まいを取得するのに、マンションはより高い年収が必要と言うこと。

せっかくの高年収も高いランニングコストに泡のごとく消えていっているということです。
118162: 匿名さん 
[2019-02-19 00:15:55]
みんな税金収めたことないの?
今どき税務署行ってもe-taxでしょ?
118163: 匿名さん 
[2019-02-19 00:16:57]
じゃちょうど確定申告の時期ですし、戸建派とマンション派で源泉徴収票お互いアップしましょう!
118164: 匿名さん 
[2019-02-19 00:20:52]
>e-Taxが楽って?(笑) やった事無いのバレバレwww

提出したなら分かっているはずですが、これ昨日提出した分のコピーです。
楽チンでしたよ。申告やったこと無いのはどちらでしょうねw
提出したなら分かっているはずですが、これ...
118165: 匿名さん 
[2019-02-19 00:26:12]
ま、ここの口先だけの戸建てさんは年収2000万以下だから確定申告など無縁でしょう。
e-Taxは還付も早いし、要領さえ使えばラクですよ。ただ高卒以下の低脳さんだとどう感じるかは分かりかねますがねw
118166: 匿名さん 
[2019-02-19 00:26:58]
X要領さえ使えばラクですよ。

要領さえ掴めば、の間違いです。訂正します。
118167: 評判気になるさん 
[2019-02-19 00:30:39]
このグラフ見てこんな結論出しちゃう人が集合住宅買っちゃうんですよ。
持ち回り理事にでもなったら怖いですね。
リスク高すぎです。
118168: 評判気になるさん 
[2019-02-19 00:33:08]
>>118167
>>118156

マンションは管理も設備も共有なのに住人を選べない。
118169: 匿名さん 
[2019-02-19 00:42:23]
マンションでもコーポラティブのような場合は事前審査ありますが、戸建ては隣人選べませんからねえ。早朝から鍋叩きおばさん、みたいな変人が隣に越してきても無力。困りますねえ自由すぎるのも・・・
118170: 匿名さん 
[2019-02-19 00:44:10]
>>118169 匿名さん
賃貸出されたら?(笑)
118171: 匿名さん 
[2019-02-19 00:44:29]
>>118167 評判気になるさん
>>118168 評判気になるさん

戸建てさんは話題変えに必死ですが、確定申告する、された人は皆無ですか。やはり貧乏庶民ばっかですね、広いマンション買えない安い戸建て住みさんばかりw
118172: 匿名さん 
[2019-02-19 00:44:30]
そんな楽な申告でうらやましい
集計と計算が面倒なわけで
数字が揃えば電子だろうが手書きだろうが大差ないわ
118173: 匿名さん 
[2019-02-19 00:46:06]
>集計と計算が面倒なわけで

税理士って知りません?面倒な計算は彼らに任せて、あとは書き写すだけなのですが・・
申告したこと無い妄想さんですか?笑 そんな人ばっかですねここの戸建て?アパートさん。
118174: 匿名さん 
[2019-02-19 00:47:16]
>>118165 匿名さん
じゃお互い源泉徴収票出しましょうよ~
君はちなみに源泉徴収票何枚(社)あるのかな?w
118175: 匿名さん 
[2019-02-19 00:47:58]
>賃貸出されたら?(笑)

戸建てにも賃貸ってありますけど?お宅様はアホですか?笑
118176: 匿名さん 
[2019-02-19 00:48:56]
法人ではないのでわざわざ雇わんよ
その人を小馬鹿にするお馬鹿さんはやめたほうがいいぜ
118177: 匿名さん 
[2019-02-19 00:51:51]
>>118175 匿名さん

戸建の賃貸とマンションの賃貸の割合ご存知ですか?
オタクは信アホですか?爆笑
118178: 匿名さん 
[2019-02-19 00:53:28]
>その人を小馬鹿にするお馬鹿さんはやめたほうがいいぜ

それ、戸建てさんに言ってあげてくださいね。
4000万マンションにも全く敵わない戸建てさんw
25mプールも、ゲストパーキングも、ゲストルームも、高層階のラウンジも無い戸建て。
小馬鹿にされて当然でしょうね。
118179: 匿名さん 
[2019-02-19 00:54:47]
>>118173 匿名さん
決算書はお願いしてるけど確定申告位自分でやるだろ(笑)
バカだと確定申告も税理士いるのか?(笑)

118181: 評判気になるさん 
[2019-02-19 01:00:26]
>>118171
確定申告の話題に必死になっているあなたが哀れ。
あなたにとってはおそらく99%の日本人は貧乏庶民ですね。
戸建もマンションも買った翌年は確定申告が必要なのでここではそんなの珍しくも何ともないでしょう。

金を稼ぐことだけが生きる目的でもありませんし、グラフも読めない方やあなたの様
なレベルの存在は共同住宅というもののリスクを強調しているだけですね。
118182: 匿名さん 
[2019-02-19 01:02:50]
>>118180 匿名さん

お前は地方の中卒感丸出しだから文が田舎臭いわw
118183: 匿名さん 
[2019-02-19 01:05:59]
ウィキペディアでマンションって調べたら
田舎者強制収容所って書いてあったわ
118184: 匿名さん 
[2019-02-19 01:07:13]
>お前は地方の中卒感丸出しだから文が田舎臭いわw

戸建てさんは、形勢がマズくなると言葉遣いが悪くなる。育ちや属性が出てしまうね。
まともな議論したいなら、まずはそういう基本的な社会人マナーから直しなさいな。
118185: 匿名さん 
[2019-02-19 01:08:28]
>田舎臭いわw

ご自分が田舎育ち、田舎住みなのでしょうね。思わず本音が出てしまいましたねw
118186: 購入経験者さん 
[2019-02-19 01:11:27]
田舎も悪く無いと思いますがね・・
私は普段は都心マンション高層階住みですが、別荘は高原とビーチ沿いなどに複数所有しています。そうやってバランスを取って生活するのもいいものですよ。まあ経済的な余裕は必要ですがね、マンション管理費や別荘の固定資産税など、毎年軽自動車が買えるぐらい掛かってますからね。マンションのランニングコストごときでキイキイ言っている戸建てさんには理解し難いでしょうが。苦笑
118187: 匿名さん 
[2019-02-19 01:18:05]
>>118182
こんな低レベルな馬鹿相手にしてた自分が情けない
終了
118188: 匿名さん 
[2019-02-19 04:58:38]
>>118178 匿名さん
>25mプールも、ゲストパーキングも、ゲストルームも、高層階のラウンジも無い戸建て。

利便性のいい立地に4000万以下のそんな共用施設のあるマンションはない。
ワンルームやコンパクトマンションですら無いから比較にならない。
4000万以下を忘れるマンション民のおかげで12万レスも近い。
118189: 匿名さん 
[2019-02-19 06:31:13]
>利便性のいい立地に4000万以下のそんな共用施設のあるマンションはない。

地方住みさんは本当に無知ですね。銀座まで数キロ圏にありますよ。
こんな素敵なラウンジのある物件です。無知を晒す前に少しは調べてから書き込みなさい。
地方住みさんは本当に無知ですね。銀座まで...
118190: 匿名さん 
[2019-02-19 07:34:23]
>こんな低レベルな馬鹿相手にしてた自分が情けない終了

バカは言い負かされて逃げるのみw



118191: マンション比較中さん 
[2019-02-19 08:01:09]
この予算帯の戸建だと敷地が狭く、庭もないので居室から数mで一般道。通行人の声やバイク音などまる聞こえでうるさいですよね。
その点、ここは港区内の好立地のマンションですが、画像のように私有地も広く、通りからかなりの距離がありますし、物理的な高さもあるので通行音など騒音は全く聞こえず、静寂そのもので快適です。

立地、設備、静寂生、耐火性などに劣る戸建は全く買う気になりません。
この予算帯の戸建だと敷地が狭く、庭もない...
118192: 匿名さん 
[2019-02-19 08:22:56]
この物件いくらなんですか?
118193: 匿名さん 
[2019-02-19 08:28:07]
4000万超です☆
118194: 匿名さん 
[2019-02-19 09:04:30]
マンションの時代は、もう終わりですよ。

● 都心のタワーマンションやオフィスビルの価値がなくなる日…働き方改革→通勤不要の衝撃|ビジネスジャーナル スマホ
https://biz-journal.jp/i/amp/2019/01/post_26098.html

Amazonの第2本社をNYに建てる計画も白紙撤回。

人口減の時代にあって、クルマの自動運転、ドローンによる宅配、超高速通信によるリモートVRなどの革新的技術の普及。

人口増による宅地不足の解消のために生まれた集合住宅の役目はもはや終わったと言えよう。
118195: 匿名さん 
[2019-02-19 09:04:30]
ここのマンションはすべて4000万以下です。
118196: 匿名さん 
[2019-02-19 09:29:54]
>この予算帯の戸建だと敷地が狭く、庭もないので居室から数mで一般道。通行人の声やバイク音などまる聞こえでうるさいですよね。

マンションは4000万以下、戸建ての予算はマンションのランニングコストの無駄を踏まえて属性に応じ4000万以上です。
118197: 匿名さん 
[2019-02-19 09:45:13]
>>118193 匿名さん
そうなんですか、安いですね。
狭くて、毎月支払うコストを気にしない人ならいいかもしれませんね。
118198: 匿名さん 
[2019-02-19 09:52:11]
>>118196 匿名さん
では、戸建さんはもう少しお安めの物件をご検討くださいませ。
118199: 匿名さん 
[2019-02-19 11:06:15]
>>118198 匿名さん
都内の普通の戸建てなら億しませんよ。
118200: マンション比較中さん 
[2019-02-19 11:12:55]
一回の購入で永住するという固定概念が強すぎるぞ
都心の戸建てで満足しようと思えば、相当の資金が必要だ
ステップアップしていかないと普通は資金がたまらないだろう
売れない戸建てを、ステップアップ中に購入することはありえない

私が思うに、ここで戸建てで上から目線の方は、大した戸建てに住んでいないだろう
118201: 匿名さん 
[2019-02-19 11:19:00]
>>118200 マンション比較中さん
>私が思うに、ここで戸建てで上から目線の方は、大した戸建てに住んでいないだろう

4000万マンションさんの願望でしかない
118202: マンション比較中さん 
[2019-02-19 11:48:21]
>>118201 匿名さん

私の思っている戸建ての話です

マンションは一筆の土地に500戸とか建てるけど、戸建ては敷地が無いもん
不況期に、売り出されたときに買うぐらいしかチャンスがない
みんなが、そんな戸建てに住んでいると思えない

マンションは、時間かけて土地を買収し販売されるからね

まずは、マンションを買ってお金を貯めるべきだよ
118203: 匿名さん 
[2019-02-19 11:59:43]
>>118201 匿名さん

この予算じゃたいした戸建は無理ですね。
4000万以下のマンションよりは、少し良いかな?という程度(笑)
118204: 匿名さん 
[2019-02-19 12:29:18]
>>118198 匿名さん
都内でも探せば4000万位の戸建てありますよ。
118205: マンション比較中さん 
[2019-02-19 12:34:42]
副都心線の千川
オープンハウスのミニ戸建が2年前で7千万円ぐらいだったかな
この価格でミニ戸建買うなら、まずはマンションを買って、お金をためた方がいい
118206: 匿名さん 
[2019-02-19 12:40:29]
>>118204 匿名さん

ここの戸建さん達には高嶺の花だな
118207: 匿名さん 
[2019-02-19 12:41:14]
>まずはマンションを買って、お金をためた方がいい

管理修繕費と駐車場代があってお金が貯まりません・・・
118208: 匿名さん 
[2019-02-19 12:46:40]
>>118202 マンション比較中さん
>マンションは一筆の土地に500戸とか建てるけど、戸建ては敷地が無いもん
>不況期に、売り出されたときに買うぐらいしかチャンスがない

戸建ての敷地は時間をかけて探せばでてくる。
既存住宅街のいい不動産はネットに出ないで古家や土地として売買されてる。
住みたい場所に詳しい不動産業者に条件を伝えて待っていれば、要求に近い物件を探してくれる。
うちの場合1年近く待ったけど希望に近い東南角の土地を買えた。
118209: 匿名さん 
[2019-02-19 12:48:16]
>この価格でミニ戸建買うなら、まずはマンションを買って、お金をためた方がいい
マンションは買うものでなく、賃貸で住むもの。
118210: 匿名さん 
[2019-02-19 12:55:18]
>この価格でミニ戸建買うなら、まずはマンションを買って、お金をためた方がいい

お金を貯めたいのになぜか無駄に高いものを購入するのを勧めるマンションさん
118211: 匿名さん 
[2019-02-19 12:57:31]
この価格層、のマンションなら賃貸で住んだほうがいいかもね。
ミニ戸は買っても借りても住みたくはないけど。
118212: 匿名さん 
[2019-02-19 12:59:23]
>>118210 匿名さん

上物の償却じゃない
118213: 匿名さん 
[2019-02-19 14:07:10]
都内のマンションの6割は賃貸だが、戸建ての賃貸はわずか2%以下。
マンションは価格に関係なく賃貸で住む住居。
購入するなら戸建て。
118214: 匿名さん 
[2019-02-19 15:02:03]
>>118205 マンション比較中さん
マンションを買ってお金を貯める?
今一番マンションが高騰してる時に買うのですか?
管理費、修繕費、固定資産税も払って?
マンションの契約数落ちてるの知ってますか?
118215: 匿名さん 
[2019-02-19 15:57:29]
>>118213 匿名さん
上物の償却の問題だよね
大家が居ない
118216: 匿名さん 
[2019-02-19 16:16:04]
どうしても4000万程度のマンションに住みたいのなら賃貸でいいでしょう
118217: 匿名さん 
[2019-02-19 16:44:19]
>>118216 匿名さん
高嶺の花だよね
118218: 匿名さん 
[2019-02-19 17:03:07]
マンションは買うより賃貸。
118219: 匿名さん 
[2019-02-19 18:28:24]
根無し草は賃貸でオケ
118220: 匿名さん 
[2019-02-19 19:37:16]
マンション買った人はなんでマンション買ったんだろう?
やっぱり家賃がもったいなかったから?
118221: マンション比較中さん 
[2019-02-19 19:41:30]
戸建てを買った人はなんで戸建て買ったんだろう?
やっぱり家族の住める広いマンション買えなかったから?

118222: 匿名さん 
[2019-02-19 19:45:46]
この予算帯の戸建だと敷地が狭く、庭もないので居室から数mで一般道。通行人の声やバイク音などまる聞こえでうるさいですよね。
その点マンションだと、画像のように私有地の広い物件も広く、通りからかなりの距離がありますし、物理的な高さもあるので通行音など騒音は全く聞こえず、静寂そのもので快適です。

立地、眺望、設備、遮音性、耐火性、資産性など全てに劣る戸建は、全く買う気になりません。
この予算帯の戸建だと敷地が狭く、庭もない...
118223: 戸建て検討中さん 
[2019-02-19 20:06:42]
壮大な釣りかな?マンションって億ションでも上にガキが走りまわったら終わりでしょ?
他スレで上下左右の生活騒音?トイレの排水だのガキの走り回る音だの悲惨みたいじゃん?
4000万だかのマンションだとただただ「運」だよね?
ノイローゼになったり、憎悪の連鎖だの、大金叩いて究極の罰ゲーム(笑)
管理費だの駐車場だのはまだよしとしても大金叩いて他人のトイレの音聞くってなにが楽しいのかさっぱりわかりません。
118224: マンション検討中さん 
[2019-02-19 20:12:08]
> 4000万だかのマンションだとただただ「運」だよね?ノイローゼになったり、憎悪の連鎖だの、大金叩いて究極の罰ゲーム(笑)

個別案件ですね。戸建てもお隣に鍋叩きおばさんみたいな変人が越してきたら何もできない。
価格というよりも、運と環境が大事なのはマンションも戸建ても同じです。
118225: 匿名さん 
[2019-02-19 20:12:54]
戸建のメリットは、広さの割に割安という点のみで、立地、眺望、設備、遮音性、耐火性、資産性など全てマンションより劣るので、戸建と同じ広さのマンションが買える予算が組めるなら、マンションを強くお勧めします。広いロビー、プール、ゲストルームやゲストパーキング、高層ラウンジなど当然対価として管理費は掛かりますが、そういう快適設備はやはりいいものです。毎日のことですからこだわっていい買い物しましょう。
118226: 戸建て検討中さん 
[2019-02-19 20:16:25]
それとウチは閑静な住宅地でまえは公道だから車もたまに通るし小中学生が通学で通るから、騒音はないわけじゃないけど…そういう騒音って全然気にならないよ。
窓閉めてたら聞こえないし開けても気にならない。
隣とかの生活騒音と全然違うのよ。理解できないかな。
118227: 匿名さん 
[2019-02-19 20:23:59]
>>118222 匿名さん

管理費が無駄と考えてる戸建さんに言っても意味無いですよ。
118228: 匿名さん 
[2019-02-19 20:37:14]
マンションの共用部とそこにかかる費用がまったく無駄。
集合住宅は賃貸で住むもの。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる