別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
118101:
匿名さん
[2019-02-18 21:27:57]
|
118102:
マンション検討中さん
[2019-02-18 21:30:22]
|
118103:
マンション検討中さん
[2019-02-18 21:31:11]
|
118104:
匿名さん
[2019-02-18 21:33:24]
|
118105:
マンション検討中さん
[2019-02-18 21:36:20]
|
118106:
匿名さん
[2019-02-18 21:39:27]
>>118095 マンション検討中さん
> え?友達に有料の駐車場止めさせるの?どんだけ貧乏w は?ゲストなんですから、勿論私が払いますよ。逆に私が訪ねたら友人が払ってくれることもあるのでギブアンドテイクでしょ友人なんだから。あなたいないみたいだけどw |
118107:
マンション検討中さん
[2019-02-18 21:41:20]
|
118108:
匿名さん
[2019-02-18 21:44:47]
4000万以下のマンションは、結局お一人様用ですね。
まっ一人で戸建も無いでしょうね。 |
118109:
マンション検討中さん
[2019-02-18 21:50:10]
|
118110:
匿名さん
[2019-02-18 21:52:40]
>>118107 マンション検討中さん
> 他人のコピペして恥ずかしくないのかね。知能レベル… ブーメラン深く突き刺さっての断末魔の叫びありがとうございます。 非常に心地いいです。 結局のところ、マンションのゲストパーキングやゲストルームなんか、一般のパーキングやホテルの劣化版過ぎないと言う痛烈な事実にお気づきいただけたかと思います。 唯一違うのは戸建てのパーキングと客間。 それほどに、専有設備と共有設備の間には超えられない壁があるのです。 かしこ |
|
118111:
匿名
[2019-02-18 22:03:00]
|
118112:
マンション検討中さん
[2019-02-18 22:03:04]
まあゲストルームやパーキングのあるマンションを所有したこともなく、来る友人も居ない戸ピペさんには、無用の長物でしょうね。何も設備のない戸建てで満足してて下さいませw
|
118113:
匿名さん
[2019-02-18 22:04:36]
共用施設はいつでも自由に使えない。
|
118114:
匿名
[2019-02-18 22:06:43]
マンションさんの主張
共有部はタダなので ゲストパーキングはタダ プールはタダ エレベーターはタダ 豪華なエントランスはタダ トレーニングジムはタダ だそうです |
118115:
評判気になるさん
[2019-02-18 22:42:57]
|
118116:
マンション検討中さん
[2019-02-18 22:53:42]
>共用施設はいつでも自由に使えない。
戸建てさんちは25mプールや、高層階からのラウンジ、数十台分のゲストパーキング、ホテルのようなゲストルームなど持ってないですよね。そもそも、そういうの共有だろうと所有してないと使えないですが。まずは所有してから屁理屈言ってくださいなw |
118117:
マンション検討中さん
[2019-02-18 22:55:03]
>マンションさんの主張
>共有部はタダなので は?タダだと思ってるんですか?非常識も甚だしいなあ。苦笑 管理費という名目で、毎月払っています。サービスに対して対価を払うのは当然ですよ。 付帯設備の無いアパート暮らし、戸建て住まいには理解できないでしょうが。 |
118118:
マンション検討中さん
[2019-02-18 22:57:51]
>一人暮らしなら外に出なくて良いし、のんびり泳ぐ時間もあるでしょうから
んー、どちらかというと平日は仕事で忙しいので、休日まで外出かけてジムやプールに行くのはしんどい。なので同じ建物内にそういう設備があるとありがたいのですよ。特に雨や雪の日などね。365日ホリデーで田舎住まいの方には理解できないかなw |
118119:
マンション検討中さん
[2019-02-18 23:10:23]
>>118116 マンション検討中さん
> まずは所有してから屁理屈言ってくださいなw 戸建てのプールは専有物。 マンションのプールは所詮共有物。 市営プールと変わらない。 そう言った違いから目を背け続けるマンション民。 |
118120:
匿名さん
[2019-02-18 23:20:08]
でもゲスト用の駐車場くらいないと困るよね
|
118121:
匿名
[2019-02-18 23:20:08]
>>118117
マンションさん自身でタダと言われてますよ |
118122:
マンション検討中さん
[2019-02-18 23:24:58]
>>118120 匿名さん
> でもゲスト用の駐車場くらいないと困るよね ですね。 前に住んでいた分譲賃貸マンションには無かったですが、今住んでいる戸建てにはあります。 他の世帯の利用状況に左右されず、100%自分の世帯の都合にあわせて使用できるパーキングです。 マンションのゲストパーキングとは使い勝手が全く違いますね。 |
118123:
匿名さん
[2019-02-18 23:25:18]
|
118124:
匿名さん
[2019-02-18 23:27:58]
>>111227 購入経験者さん
> ここの戸建て民はニュースも見ないのか? > つい先日発表されたAmazonの第2本社がNYにできるということで、更にマンハッタン周辺の不動産は上がっている。 ニュース見ましたか? Amazonの第2本社をNYに建てる計画取りやめだそうですね。 高圧的で上から目線な発言をしていてこのありさまですか。 お分かりのように、「いままで」はもはや通用する状況ではなくなりました。 ● 都心のタワーマンションやオフィスビルの価値がなくなる日…働き方改革→通勤不要の衝撃|ビジネスジャーナル スマホ https://biz-journal.jp/i/amp/2019/01/post_26098.html 以前、流通・交通・通信の革新によって論理的な距離は短くなってきていると言いましたが、その例の一つですね。 どこに住んでいても実質通勤時間ゼロ。 そんな働きかたも普及しつつあるようです。 クルマの自動運転、ドローンによる宅配、超高速通信によるリモートVR。 いずれも、マンションでは導入するのが非常に困難、特にここのマンションさんが居るようなマンションでは実現不可能な新技術ですよね。 |
118125:
匿名さん
[2019-02-18 23:30:20]
|
118126:
匿名さん
[2019-02-18 23:32:45]
|
118127:
匿名さん
[2019-02-18 23:35:53]
|
118128:
匿名さん
[2019-02-18 23:39:35]
>>118127 匿名さん
うちの戸建ても電車で来れるよ!立地が良いからね 。 4000万以下マンションとは違うのよ。 それに我が家は、ゲスト用パーキングもあるし、近くにコインパーキングもある。 そのコインパーキングですら、大体のマンションの玄関ドアからゲストパーキングまでの距離よりも近いところにあるよ。 さらに、客間もあるし、駅前にはビジネスホテルもあるよ。 |
118129:
匿名さん
[2019-02-18 23:40:05]
戸建さん達
昨日の時点で駅徒歩3分の閑静な住宅街で スーパーや病院など非常に便利なところに住んでる設定出せば良かったのに |
118130:
匿名さん
[2019-02-18 23:41:15]
|
118131:
匿名さん
[2019-02-18 23:41:42]
マンションの勝ちだろ
両方持ってるけど |
118132:
匿名さん
[2019-02-18 23:42:53]
共有のゲストパーキングは戸建てのゲストパーキングに勝てない。
共有のゲストルームは戸建ての客間に勝てない。 専有と共有との間にはかくのごとき超えられない壁がある。 |
118133:
匿名さん
[2019-02-18 23:43:54]
|
118134:
匿名さん
[2019-02-18 23:45:13]
|
118135:
匿名さん
[2019-02-18 23:45:47]
明日は確定申告行かなくちゃ
マンションさんと違って収入多いから大変です そう言えばマンションって収入と広さの話しはご法度でしたね(笑) |
118136:
匿名さん
[2019-02-18 23:45:59]
世帯数、共働き、インフラ、高齢化
もう流れは変わらない マンションの勝ち 両方持ってるけど |
118137:
匿名さん
[2019-02-18 23:47:06]
|
118138:
匿名さん
[2019-02-18 23:50:12]
マンションの勝ち
結果は出てる ただ戸建ては安いので 別に戸建てを否定するわけではない 両方持ってるので |
118139:
匿名さん
[2019-02-18 23:51:39]
狭さ、騒音、管理組合、大規模修繕、空き部屋問題、痴ほう老人住民問題、孤独死、将来の建て替え問題
どう考えても、これからは、戸建ての時代ですね。 |
118140:
匿名さん
[2019-02-18 23:52:57]
戸建ては直す敷居が低いので場所さえ正しければ
何かっても同じ マンションは敷居高く、良いマンションは希少 |
118141:
匿名さん
[2019-02-18 23:53:21]
戸建だと
ゲスト用の駐車場が無い |
118142:
匿名さん
[2019-02-18 23:54:09]
|
118143:
匿名さん
[2019-02-18 23:55:08]
車なんて必需品でも何でもない
人生のオマケ 持ってるけど |
118144:
匿名さん
[2019-02-18 23:55:47]
|
118145:
匿名さん
[2019-02-18 23:56:12]
マンションの時代は、もう終わりですよ。
● 都心のタワーマンションやオフィスビルの価値がなくなる日…働き方改革→通勤不要の衝撃|ビジネスジャーナル スマホ https://biz-journal.jp/i/amp/2019/01/post_26098.html |
118146:
購入経験者さん
[2019-02-18 23:56:24]
>明日は確定申告行かなくちゃ
まだe-Taxにしてないの?もう今日サクッとネットで提出しました。便利な時代になりました。 |
118147:
匿名さん
[2019-02-18 23:59:21]
|
118148:
匿名さん
[2019-02-18 23:59:27]
申告は資料集めて計算が面倒だから大変なわけで
etax使いずらいわ全く役立たず |
118149:
マンション比較中さん
[2019-02-18 23:59:59]
|
118150:
匿名さん
[2019-02-19 00:00:20]
|
マンションですが、ゲストルームもゲストパーキングもありませんね。
どうしたら良いですか?