別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
117839:
匿名さん
[2019-02-16 06:37:40]
|
117840:
匿名さん
[2019-02-16 07:07:45]
安いマンションしか引き合いに出せないのは、属性が残念な証拠。
|
117841:
匿名さん
[2019-02-16 07:41:02]
|
117842:
匿名さん
[2019-02-16 08:02:48]
属性が残念な方向けのスレですね。
|
117843:
匿名さん
[2019-02-16 08:51:56]
>個人的な生き方によるから移動することを前提に考えている
のであれば、賃貸で十分でしょう。 マンション1度の売買の手数料等だけで、賃貸2年分位になるよ。 |
117844:
匿名さん
[2019-02-16 08:58:50]
4000万以下の条件を意図的?に忘れるマンションさんの粘りで目指せ12万レス
|
117845:
匿名さん
[2019-02-16 09:21:45]
4000万以下のマンションしか狙えない低属性を誇る戸建民。
|
117846:
匿名さん
[2019-02-16 09:27:39]
|
117847:
匿名さん
[2019-02-16 09:28:35]
ここの戸建さんは、4000万以下のマンションを踏まえないと予算組みを考えることができないんでしょ?
|
117848:
匿名さん
[2019-02-16 09:29:52]
|
|
117849:
匿名さん
[2019-02-16 09:32:23]
6000万の戸建が買える属性なら、4000万以下のマンションわ踏まえる必要はないと思いますが。
ここの戸建はどうしてマンションを踏まえたいんですか? |
117850:
匿名さん
[2019-02-16 09:40:26]
|
117851:
匿名さん
[2019-02-16 09:53:32]
それじゃあ答えになってないですね。
|
117852:
匿名さん
[2019-02-16 10:07:36]
|
117853:
匿名さん
[2019-02-16 10:24:06]
マンションさんはスレタイすら理解できないのです。
理解できないのに書き込みしに来る低能さが、もうね・・・。 |
117854:
匿名さん
[2019-02-16 12:13:25]
住まいに求めるのは住まいです。
資産価値を求めるのは、住まいに資産価値を求めざるを得ない貧困層です。 例えば、食事に資産価値求めているとしましょう。 ・マンション購入:夕食はイオンのフードコートで我慢して、余った食費でNISA投資。 ・マンション賃借:三ツ星レストランでシェフお任せコースの食事。 ・戸建て:自宅でシェフを招き希望通りの食事。 ※いずれも費用は同じとする。 たしかに、資産が残るかも知れないのはマンション購入ですが、食事を満喫しているのはマンション賃借や戸建てです。 マンションさんの資産価値重視を尊重したたとえ話でもありますよ。 集合住宅を「イオンのフードコート」や、「レストラン」で表してみました。 専有部の管理・修繕やマンションの理事を大家さんにお任せできるさまを「シェフお任せコース」で表してみました。マンションを購入するとそれができませんからね。 三ツ星レストランで食事していると言う雰囲気は楽しめない(=マンションと言うイメージ戦略から生まれた言葉や、見た目だけ豪華なエントランスなどは無い)ものの、他人とは独立して食事の本質は楽しめると言う、他人とは独立した住まいの本質を楽しめる戸建てを「自宅でシェフを招き希望通りの食事」で表しました。 以上、我ながら良くできたと思います♪ |
117855:
匿名さん
[2019-02-16 12:21:43]
>>117853 匿名さん
スレタイに沿った検討をしようとした瞬間に物件の価格帯が違うことになるので比較にならないのでは? という指摘です。 それでもなお物件の価格帯が違うもの、即ち安い価格のマンションを検討したいと願う戸建さんの心境が分からない、ってこと。 |
117856:
匿名さん
[2019-02-16 12:22:32]
ここの戸建さんは、安いマンションを踏まえないと戸建の予算を考えられない人ですか?
|
117857:
匿名さん
[2019-02-16 12:23:35]
ここのマンションさんは、高いマンションのランニングコストの存在を知られたくない人ですか?
|
117858:
匿名さん
[2019-02-16 12:24:58]
>>117855 匿名さん
> 即ち安い価格のマンションを検討したいと願う戸建さん 誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションにメリットがあると思いこんで深く考えずに、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 ★とは言え、このスレ趣旨を理解した途端に、マンションなど比較検討対象とはならず、戸建て一択であると理解することになりますが。 そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言うのが今のこのスレの現状になります。 …っと言う指摘にマンション民は全く反論できないのがこのスレの現状です。 |
117859:
匿名
[2019-02-16 12:51:02]
>>117855
マンション固有のランニングコストって何だと考えてますか? |
117860:
匿名さん
[2019-02-16 13:43:29]
戸建ての購入を検討しているひとは、どうぞそのまま検討をお続けください。
購入する意味・目的・メリットの無いマンションの購入を検討している人は、そのランニングコストを踏まえた戸建ての購入を検討せよ。 4000万マンションと4000万超の戸建て とでは比較にならないほど、4000万マンションの存在は無意味である。 |
117861:
匿名
[2019-02-16 13:51:46]
修繕費管理費が月3万??12?35=1260万
確かに4000万のマンションを買うと 5000万以上になりますね |
117862:
匿名さん
[2019-02-16 13:55:10]
戸建て高いからマンションにしようと思っていましたが、管理費や修繕積立金を考えるとマンションより高い戸建てが買えると言う事ですね。
|
117863:
匿名
[2019-02-16 13:59:00]
実際は4000万を予算にしてたら5000万にする事はないでしょう
しかし4000万で探してたら 戸建ては4000万でもマンションは3000万はいかないので安く見えるんですよね けど強制徴収費用のカラクリに気がつくと 結局4000万の戸建てと一緒じゃーんとなるわけです そして手に入れる事ができるのは空中使用権だけだとなると 普通はそこでマンションを選択するのはやめるのです さらにマンション固有の費用だけではなくマンション固有のトラブルも考えると費用対効果がダメダメになっちゃうんです |
117864:
匿名さん
[2019-02-16 14:06:41]
>>117863 匿名さん
だから、3000万のマンションと4000万の戸建って思った瞬間に比較にならなくなるでしょ? マンションを踏まえたら、予算帯が違う物件になるから、それ以上比較にならないんですよ。 |
117865:
匿名さん
[2019-02-16 14:07:20]
>>117863 匿名さん
そのとおり! 物件の比較ならともかく、「購入するなら?」の観点での比較においては、同一価格の物件どおしでは比較にならない。 その事実が明らかになるを嫌がるマンションさんが駄々をこねて、12万レスになろうとしているのがこのスレ。 |
117866:
匿名さん
[2019-02-16 14:08:24]
|
117867:
匿名さん
[2019-02-16 14:08:55]
戸建より安い価格帯のマンションしか買えない属性の人は、戸建という選択にしかならないと思いますが。
|
117868:
匿名さん
[2019-02-16 14:09:55]
|
117869:
匿名さん
[2019-02-16 14:10:23]
|
117870:
匿名さん
[2019-02-16 14:10:47]
|
117871:
匿名さん
[2019-02-16 14:12:16]
ここの戸建さんは、戸建より安い価格帯のマンションしかターゲットにすることができない。
で、戸建の方が値段が高いから戸建の方がいいと言ってるだけですよ。 同一価格帯のマンションとの比較ができないんだからそれ以上の話にはなりませんね。 |
117872:
匿名さん
[2019-02-16 14:13:12]
>>117871 匿名さん
> ここの戸建さんは、戸建より安い価格帯のマンションしかターゲットにすることができない。 誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションにメリットがあると思いこんで深く考えずに、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 ★とは言え、このスレ趣旨を理解した途端に、マンションなど比較検討対象とはならず、戸建て一択であると理解することになりますが。 そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言うのが今のこのスレの現状になります。 …っと言う指摘にマンション民は全く反論できないのがこのスレの現状です。 |
117873:
匿名さん
[2019-02-16 14:13:24]
|
117874:
匿名さん
[2019-02-16 14:13:29]
戸建ての購入を検討しているひとは、どうぞそのまま検討をお続けください。
購入する意味・目的・メリットの無いマンションの購入を検討している人は、そのランニングコストを踏まえた戸建ての購入を検討せよ。 4000万マンションと4000万超の戸建て とでは比較にならないほど、4000万マンションの存在は無意味である。 |
117875:
匿名さん
[2019-02-16 14:14:17]
|
117876:
匿名さん
[2019-02-16 14:14:27]
|
117877:
匿名さん
[2019-02-16 14:14:51]
|
117878:
匿名さん
[2019-02-16 14:15:18]
|
117879:
匿名さん
[2019-02-16 14:15:31]
|
117880:
匿名さん
[2019-02-16 14:15:53]
|
117881:
匿名さん
[2019-02-16 14:16:02]
このスレで戸建て購入を検討する人は、安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。
ですね。 |
117882:
匿名さん
[2019-02-16 14:16:33]
戸建より安いマンションしか買えない属性の人は、安いマンションを購入する意味・目的・メリットなんてどこにもありません。
ということ。 |
117883:
匿名さん
[2019-02-16 14:17:20]
>>117881 匿名さん
そしてマンション購入を検討している人も、より高い戸建てをゲットできると知ったとたんに、マンション検討をやめてしまいます。 要約すると、 「マンションを購入する意味・目的・メリットなんてどこにもありません。」 ですね。 |
117884:
匿名さん
[2019-02-16 14:18:18]
このスレの矛盾点が見えてきましたね。
このスレで戸建て購入を検討する人は、安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 なので当スレの条件で検討する人は誰もいないということですね。 |
117885:
匿名さん
[2019-02-16 14:18:34]
>>117882 匿名さん
> 戸建より安いマンションしか買えない属性の人は、安いマンションを購入する意味・目的・メリットなんてどこにもありません。 つまり、このスレの人すべてですよ。 ランニングコスト踏まえると、どのマンションよりも戸建ての方が高くなりますからね。 |
117886:
匿名さん
[2019-02-16 14:19:27]
>>117884 匿名さん
> なので当スレの条件で検討する人は誰もいないということですね。 その通り。 マンション購入を検討している人も、より高い戸建てをゲットできると知ったとたんに、マンション検討をやめてしまいます。 要約すると、 「マンションを購入する意味・目的・メリットなんてどこにもありません。」 ですね。 |
117887:
匿名さん
[2019-02-16 14:20:19]
このスレの矛盾点が見えてきましたね。
過去にマンション購入を検討していたかどうかに関わらず、このスレで戸建て購入を検討する人は、安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 なので当スレの条件で検討する人は誰もいないということですね。 |
117888:
匿名さん
[2019-02-16 14:21:51]
>>117887 匿名さん
> なので当スレの条件で検討する人は誰もいないということですね。 その通り! ここのマンション民が、マンションを購入する意味・目的・メリットを語れない理由が明らかになりましたね! |
117889:
匿名さん
[2019-02-16 14:22:51]
|
117890:
匿名さん
[2019-02-16 14:26:56]
マンションなんてノリで買わせるものだよ。
意味、目的、メリットを考えさせたらダメ。 ランニングコストの話題なんて超御法度。 如何にしてモデルルームに来た人を、その場で勢いで契約にもって行かせるのが、営業の腕の見せ所。 はじめの修繕積立金を安く見せるのもそのため。 |
117891:
匿名さん
[2019-02-16 14:27:08]
要は田舎住まい前提なんでしょ
戸建でいいんじゃない 駅近に価値ないでしょ しょうもないスレ |
117892:
匿名さん
[2019-02-16 14:29:09]
>>117891 匿名さん
まぁ、このスレの趣旨はこうだ。 ↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。 毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。 その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。 そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。 盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。 幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。 |
117893:
匿名さん
[2019-02-16 15:05:19]
もう解散で良いよ
あまり議論する気にならない |
117894:
匿名さん
[2019-02-16 15:06:42]
|
117895:
匿名さん
[2019-02-16 15:07:21]
とにかくマンションは、コンクリートマイクによる盗聴に要注意だね。
|
117896:
匿名さん
[2019-02-16 16:58:45]
|
117897:
匿名さん
[2019-02-16 17:17:39]
|
117898:
匿名さん
[2019-02-16 17:19:52]
|
117899:
匿名さん
[2019-02-16 17:19:59]
>>117897 匿名さん
その通り! 戸建ての購入を検討しているひとは、どうぞそのまま検討をお続けください。 購入する意味・目的・メリットの無いマンションの購入を検討している人は、そのランニングコストを踏まえた戸建ての購入を検討せよ。 4000万マンションと4000万超の戸建て とでは比較にならないほど、4000万マンションの存在は無意味である |
117900:
匿名さん
[2019-02-16 17:20:49]
とてつもない無駄を重ねた2年ですねw
|
117901:
匿名さん
[2019-02-16 17:21:17]
>>117898 匿名さん
ですね! しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。 このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。 戸建て一択、マンション惨敗。 と言うのが分かると言うのに。 チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。 特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。 住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。 売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。 まさに負動産です。 |
117902:
匿名さん
[2019-02-16 17:22:39]
|
117903:
匿名さん
[2019-02-16 17:22:52]
|
117904:
匿名さん
[2019-02-16 17:23:49]
|
117905:
匿名さん
[2019-02-16 17:24:38]
|
117906:
匿名さん
[2019-02-16 17:25:33]
|
117907:
匿名さん
[2019-02-16 17:25:44]
|
117908:
匿名さん
[2019-02-16 17:27:07]
|
117909:
匿名さん
[2019-02-16 17:27:31]
>もう2年前にここで結論が出て終わってるんだけど、諦めきれないスレ主(戸建さん)が引っ張りに引っ張って現在に至る....
いやいや4000万以下を無視するスレチマンションさんのお蔭でここまで続けられました。 12万レスを目指してガンバりましょう。 |
117910:
匿名さん
[2019-02-16 17:28:19]
|
117911:
匿名さん
[2019-02-16 17:28:30]
>>117908 匿名さん
> マンションのランニングコストを検討しようがしまいが、戸建の予算が増えることはない。 それが、このスレの趣旨。 同じ予算なのに、いや、同じ予算だからこそ、マンションより戸建ての方がより高い物件価格となるのです。 |
117912:
匿名さん
[2019-02-16 17:31:07]
>>117909 匿名さん
> いやいや4000万以下を無視するスレチマンションさんのお蔭でここまで続けられました。 > 12万レスを目指してガンバりましょう。 ですよね。 マンションさんの現実逃避・負け惜しみ・駄々こね・揶揄・暴言がこのスレの歴史と言っても過言ではありません。 |
117913:
匿名さん
[2019-02-16 17:32:05]
|
117914:
匿名さん
[2019-02-16 17:35:27]
|
117915:
匿名さん
[2019-02-16 17:37:49]
それでは、スレ趣旨をおさらいしておきましょう。
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? 場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する平均的な延べ床面積100平米の戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
117916:
匿名さん
[2019-02-16 17:37:51]
こちらも、おさらいしておきましょう。
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか? 考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。 以下はあくまでも例です。 ・敷地外に出るまでの時間差 2.5分(マンションが余計にかかる) ・往復 5.0分(マンションが余計にかかる) ・一日平均3往復として、 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間 ・3人家族で、 共働き時給2,000円×2=4,000円 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円 計 5,000円 5,000円×3,194時間=1,597万円 行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。 同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。 駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。 繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。 重要なのは、戸建てに比べてマンションは、 ・敷地に出るまでに時間がかかること ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること を認識しなければならないと言うことです。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
117917:
匿名さん
[2019-02-16 17:41:02]
いくらのマンションでも、長期にかかるランニングコストを購入予算に出来る属性の人は戸建てを選択。
|
117918:
匿名さん
[2019-02-16 17:43:42]
マンションはローンを完済しても、管理費・修繕積立金の強制徴収が発生する。
ローンを完済していても、管理費・修繕積立金を滞納すると追い出される。 まさに「半賃貸RC造アパート」。 |
117919:
匿名さん
[2019-02-16 18:45:29]
マンションは今日も清潔でいいね
|
117920:
匿名さん
[2019-02-16 18:46:40]
絵空事は自分の日記に書いて欲しいなw
|
117921:
匿名さん
[2019-02-16 18:48:55]
|
117922:
匿名さん
[2019-02-16 19:26:38]
マンションをやめて戸建てを買えば、自己資金をすべて専有部に使えます。
戸建てにはマンションのように無駄な金がかかる共用部がありません。 |
117923:
匿名さん
[2019-02-16 19:36:56]
実際は4000万を予算にしてたら5000万にする事はないでしょう
しかし4000万で探してたら 戸建ては4000万でもマンションは3000万以下で買えるので安く感じます けど強制徴収費用のカラクリに気がつくと 結局4000万の戸建てと一緒じゃーんとなるわけです そして手に入れる事ができるのは空中使用権だけだとなると 普通はそこでマンションを選択するのはやめるのです さらにマンション固有の費用だけではなくマンション固有のトラブルも考えると 費用対効果がダメダメになっちゃうのが現実ですが それに気が付かずに買っちゃうのがマンションさん |
117924:
匿名さん
[2019-02-16 20:00:42]
|
117925:
匿名さん
[2019-02-16 20:00:49]
戸建は駅から遠いよね
|
117926:
匿名さん
[2019-02-16 20:03:29]
戸建て高いからマンションにしようと思っていましたが、管理費や修繕積立金を考えるとマンションより高い戸建てが買えると言う事ですね。
|
117927:
名無しさん
[2019-02-16 20:13:55]
|
117928:
匿名さん
[2019-02-16 20:19:48]
マンションだとゲスト用の駐車場があるのがいいよね
|
117929:
匿名さん
[2019-02-16 20:29:53]
>マンションだとゲスト用の駐車場があるのがいいよね
うちは都内の4000万超の戸建てですが、2台分の駐車スペースがあります。 |
117930:
匿名さん
[2019-02-16 20:36:45]
|
117931:
匿名さん
[2019-02-16 20:46:06]
|
117932:
匿名さん
[2019-02-16 20:47:27]
|
117933:
匿名さん
[2019-02-16 20:57:51]
|
117934:
匿名さん
[2019-02-16 21:03:35]
4000万以下のマンションさんは立地や専有面積を語れない
|
117935:
匿名さん
[2019-02-16 21:04:14]
ワンルーマンション、買うか借りるか買って貸すのか 悩みどころです
|
117936:
匿名さん
[2019-02-16 21:04:28]
|
117937:
匿名さん
[2019-02-16 21:06:08]
|
117938:
匿名さん
[2019-02-16 21:08:14]
ゲスト用の駐車場が無い戸建さん達は友人を呼べない
|
117939:
匿名さん
[2019-02-16 21:26:20]
ああ、不衛生なゲストルームに来る人用の?
|
117940:
匿名さん
[2019-02-16 21:33:41]
|
117941:
匿名さん
[2019-02-16 21:41:32]
|
117942:
匿名さん
[2019-02-16 21:52:45]
|
117943:
匿名さん
[2019-02-16 21:54:53]
マンションは例外なくカビ臭いですよね。
● 「中古戸建て」に住む人が最も家に不満を持っていた!その理由とは? - Yahoo!不動産おうちマガジン https://realestate.yahoo.co.jp/magazine/sumaiweb/20190203-90005975 ---- ・一戸建てよりマンションの方が満足度が高い! 「住まいの満足度」について尋ねたところ、「とても満足している」と回答したのは「中古分譲マンション」に住んでいる人38.8%が最多。次に「新築分譲マンション」(37.5%)、「注文住宅」(36.3%)、「建売住宅」(20.0%)、そして最低は「中古戸建て」(16.3%)という結果でした。 ---- > そして最低は「中古戸建て」(16.3%)という結果でした。 その理由が「築年数が古く、傷んでいる」って、あたりまえかと。 「数字は嘘をつかないが、その扱い方で人を欺ける。」と言いますが、それの最たる例ですな。 ちなみに、「築年数が古く、傷んでいる」を除外すると、 「新築分譲マンション」の「収納が少ない」が堂々の第一位 「中古分譲マンション」の「水回りが古い」が第二位 になるんですよ。この結果は誰もが納得かと。 ね、数字の扱い方っておもしろいでしょ。 さらに、「結露が凄い」「湿気が多く、カビができやすい」と言う不満がマンションでしか出ていないのも興味深いですね。 私は住宅購入に際し、戸建て・マンションを何件か内見しましたが、マンションは例外なくかび臭かったです。 担当の営業が誰も住んでいないマンションの物件に着いてまずすることは、客を外で待機させて、全室の窓を全部開け、室内の電灯をすべてつけることです。 戸建てはそのようなことが無かったです。 ![]() ![]() |
117944:
匿名さん
[2019-02-16 21:56:32]
|
117945:
匿名さん
[2019-02-16 21:57:50]
|
117946:
匿名さん
[2019-02-16 21:57:56]
|
117947:
匿名さん
[2019-02-16 21:59:57]
|
117948:
匿名さん
[2019-02-16 22:01:26]
|
117949:
匿名さん
[2019-02-16 22:02:13]
>>117947 匿名さん
>担当の営業が誰も住んでいないマンションの物件に着いてまずすることは、客を外で待機させて、全室の窓を全部開け、室内の電灯をすべてつけることです。 戸建てはそのようなことが無かったです このレベルにはエビデンスなど不要 |
117950:
匿名さん
[2019-02-16 22:04:40]
>>117948 匿名さん
> 戸建にないんでしょ > ゲスト用の駐車場 あなたのマンションにあなた専用のゲスト用駐車場が無いのは事実ですね。 戸建てにゲスト用の駐車場を設けるか否かは、戸建ての実装仕様によるので、ある戸建てもあれば無い戸建てもある。 たとえゲスト用の駐車場が無い戸建てでも、近所にコインパーキングがあれば、マンションションのゲストパーキングと同等の駐車環境をゲストに提供できます。 つまり、ゲストパーキングについては、マンションは逆立ちしても戸建てに勝てないと言う事です。 |
117951:
匿名さん
[2019-02-16 22:05:15]
|
117952:
匿名さん
[2019-02-16 22:08:32]
購入するなら?のスレで専有部や専有物じゃないものをアピールされてもねぇ。
所詮は共有。 国税払って国有施設自慢しているのと同じで全く響かんのだよ。 戸建ての専有部・専有物との間には超えられない壁がある。 マンデベ営業の洗脳行為の被害者、ご愁傷さまとしか言えない。 |
117953:
匿名さん
[2019-02-16 22:12:38]
ゲストパーキングに駐車させてゲストルームに宿泊させてワンルームに招待なんて自己満足以外の何物でもないよ。
迷惑千万。 車代と宿泊代包んでくれた方がよっぽどうれしい。 そもそもなんのために招待してるんだろ、ワンルームに? パーティルームでパーティなんだとしたら、ますます招待する意味なし。 どこかの飲食店で開催してくれって感じ。 |
117954:
匿名さん
[2019-02-16 22:19:31]
>>117950 匿名さん
で戸建にはゲスト用の駐車場が無い |
117955:
匿名さん
[2019-02-16 22:22:40]
ま、負け惜しみな発言はスルーするとして、マンションさんが「目的」と「手段」を履き違えるのは今に始まったことではありません。
ゲストパーキングへの駐車やゲストルームでの宿泊は目的では無く手段。 マンションにゲストを招くためのね。 そして冷静に考えましょう。 マンションにゲストを招く目的とは? しかも、ワンルームに。 |
117956:
匿名さん
[2019-02-16 22:23:35]
ワンルームマンションにゲストを招く目的=自己満
|
117957:
匿名さん
[2019-02-16 22:25:07]
|
117958:
匿名さん
[2019-02-16 22:27:13]
>>117945 匿名さん
> 戸建のリビングより清潔 ソースもエビデンスも無く意味不明な発言ですが、マンションが例外なくかび臭いのは事実ですね。 出典:「中古戸建て」に住む人が最も家に不満を持っていた!その理由とは? - Yahoo!不動産おうちマガジン https://realestate.yahoo.co.jp/magazine/sumaiweb/20190203-90005975 ![]() ![]() |
117959:
匿名さん
[2019-02-16 22:27:46]
ワンルームマンションにゲストの一言。
『なんの罰ゲーム?』 |
117960:
匿名さん
[2019-02-16 22:29:02]
|
117961:
匿名さん
[2019-02-16 22:30:28]
|
117962:
匿名さん
[2019-02-16 22:31:04]
|
117963:
匿名さん
[2019-02-16 22:36:53]
>>117961 匿名さん
> お金に困ってるの? > 友人の家に行くのに金くれって > 幼少期はどんな住まいに住んでたの? 友人が、 「マンション買ったから遊びにおいでよ。ゲスト用の駐車場もあるしゲストルームもあるから心配しないで。」 って、はっきり言ってワンルームマンションなんかに興味無いのですが、外堀埋めるような誘い方して断りづらいです。 どうすれば良いですか? |
117964:
匿名さん
[2019-02-16 22:40:13]
|
117965:
匿名さん
[2019-02-16 22:42:53]
頭に血が上って意味不明な日本語。
|
117966:
匿名さん
[2019-02-16 22:43:18]
なんか戸建さん達可愛そう…
では暖かいマンションで就寝します |
117967:
匿名さん
[2019-02-16 22:45:04]
集合住宅のワンルーム空間にゲスト呼びつける意味・目的・メリットが無いよね。
戸建てなら別。 自分専用のパーキングと客間を準備してゲストをご招待。 これぞおもてなし。 |
117968:
匿名さん
[2019-02-16 22:47:24]
ワンルームマンションにゲストを招く目的=自己満
|
117969:
匿名さん
[2019-02-16 23:20:38]
マンションさんの発言って、招待する側の立場の発言だよね。
招待される側の立場に立って自分の発言を読み返してほしい。 |
117970:
匿名さん
[2019-02-17 05:22:14]
都心の駅近にある4000万以下の新築マンションは、専有面積25㎡前後のコンパクトマンションです。
|
117971:
eマンションさん
[2019-02-17 06:36:11]
戸建てと同じ広さのマンションは高い。
そして高い上に、更に駐車場代や管理費も掛かる。 そういう支払いの無理な低年収、低属性が買うのが今時の戸建て。 |
117972:
匿名さん
[2019-02-17 06:44:23]
>>117971 eマンションさん
戸建てと同じ広さのマンションという発想が非現実的。 専有面積100㎡以上のマンション区画は新築の1%以下しかない。 住みたい場所に4000万以下でそんなマンションが存在する確率はゼロ。 4000万以下の狭くて利便性の悪い立地のマンションを買うのがいまどきのマンションさん。 |
117973:
匿名さん
[2019-02-17 06:57:52]
戸建の人は転職しないの?
|
117974:
匿名さん
[2019-02-17 07:17:02]
|
117975:
匿名さん
[2019-02-17 09:00:21]
>ゲストパーキングに駐車させてゲストルームに宿泊させてワンルームに招待なんて自己満足以外の何物でもないよ。 迷惑千万。
>車代と宿泊代包んでくれた方がよっぽどうれしい コンプレックこじらせると友人宅に行く代わりに金よこせって事になる 胸を張れる戸建に住めばこんなこじらせ方はしない |
117976:
匿名さん
[2019-02-17 09:03:44]
>都心の駅近にある4000万以下の新築マンションは、専有面積25㎡前後のコンパクトマンションです。
そうなんですが、マンションさんはいまだに広いを連呼するんですよね。 夫婦でそんなワンルームで暮らすなんて、精神疾患でますよ。 |
117977:
匿名さん
[2019-02-17 09:12:54]
>>117974 匿名さん
> 戸建ては広さの割に安くて結構ですねw マンション生活は搾取される生活だと思います。 住まい以外の生活レベルは同じなのに、マンションだと4000万のマンション、戸建てだとそのマンションより広くより良い立地の6000万の戸建て(ランニングコスト差額が2000万の場合)になるのですから。 |
117978:
匿名さん
[2019-02-17 09:15:09]
>>117975 匿名さん
> コンプレックこじらせると友人宅に行く代わりに金よこせって事になる > 胸を張れる戸建に住めばこんなこじらせ方はしない マンデベ営業に虚栄心をくすぐられ謳い文句に踊らされてマンション買った人は、何を勘違いしているのか、わざわざそんなワンルームに人を呼びつけようとする。 ゲストパーキングに駐車させてゲストルームに宿泊させてワンルームに招待なんて自己満足以外の何物でもない。 迷惑千万。 |
117979:
匿名さん
[2019-02-17 09:23:59]
|
117980:
匿名さん
[2019-02-17 09:25:00]
ここはポエムを披露する場ではありません。
|
117981:
匿名さん
[2019-02-17 09:25:00]
|
117982:
匿名さん
[2019-02-17 09:25:50]
|
117983:
匿名さん
[2019-02-17 09:27:11]
知らないうちに
都心のワンルーム vs ど田舎郊外戸建 になってたの?w |
117984:
匿名さん
[2019-02-17 09:27:43]
|
117985:
匿名さん
[2019-02-17 09:27:44]
>>117982 匿名さん
> なんで呼ばれたの? 友人が、 「マンション買ったから遊びにおいでよ。ゲスト用の駐車場もあるしゲストルームもあるから心配しないで。」 って、はっきり言ってワンルームマンションなんかに興味無いのですが、外堀埋めるような誘い方して断りづらいです。 どうすれば良いですか? |
117986:
匿名さん
[2019-02-17 09:28:28]
|
117987:
匿名さん
[2019-02-17 09:28:41]
戸建のヒステリックなコピペが目立ちますね。
|
117988:
匿名さん
[2019-02-17 09:29:41]
|
117989:
匿名さん
[2019-02-17 09:30:43]
|
117990:
匿名さん
[2019-02-17 09:31:17]
|
117991:
匿名さん
[2019-02-17 09:32:22]
|
117992:
匿名さん
[2019-02-17 09:33:04]
戸建さん達は友人をお家に招かないのかな?
|
117993:
匿名さん
[2019-02-17 09:33:08]
結局、あれだけゲストパーキングやゲストルームをアピールしているくせに、ワンルームにゲストを呼びつける理由を何一つ言えない言えないフシギなワンルーマー。
|
117994:
匿名さん
[2019-02-17 09:33:34]
例の戸建のヒステリックなコピペが目立ちますね。
|
117995:
匿名さん
[2019-02-17 09:34:09]
|
117996:
匿名さん
[2019-02-17 09:35:07]
>>117995 匿名さん
> 知らんがな。 あなたには言っていませんよ、自意識過剰ですね。 結局、あれだけゲストパーキングやゲストルームをアピールしているくせに、ワンルームにゲストを呼びつける理由を何一つ言えない言えないフシギなワンルーマー。 |
117997:
匿名さん
[2019-02-17 09:35:53]
マンションさんが「目的」と「手段」を履き違えるのは今に始まったことではありません。
ゲストパーキングへの駐車やゲストルームでの宿泊は目的では無く手段。 マンションにゲストを招くためのね。 そして冷静に考えましょう。 マンションにゲストを招く目的とは? しかも、ワンルームに。 |
117998:
匿名さん
[2019-02-17 09:35:54]
|
117999:
匿名さん
[2019-02-17 09:36:23]
戸建さん達も2Kの豪邸に招けばいいのに
|
118000:
匿名さん
[2019-02-17 09:36:25]
|
118001:
匿名さん
[2019-02-17 09:37:53]
|
118002:
匿名さん
[2019-02-17 09:39:38]
|
118003:
匿名さん
[2019-02-17 09:40:14]
|
118004:
匿名さん
[2019-02-17 09:40:44]
ワンルームマンションにゲストルームなんてあるの?
|
118005:
匿名
[2019-02-17 09:41:06]
>>117974
戸建ては広くて安いからいいですよ 私も納得して建てました 近場のマンションは3割ほど安かったのですが マンションしかないような場所の駅近最上階に 以前は住んでいた私としては 駅に近いだけで実質駅まで10分以上かかるし エレベーターはこないし隣人はうるさいし もう無駄に高いマンションは懲り懲りです |
118006:
匿名さん
[2019-02-17 09:42:08]
|
118007:
匿名さん
[2019-02-17 09:42:24]
ワンルームに人を呼びつけるって、アレしか思い浮かばないけどw
|
118008:
匿名さん
[2019-02-17 09:43:32]
|
118009:
匿名さん
[2019-02-17 09:44:15]
>>117948 匿名さん
> 戸建にないんでしょ > ゲスト用の駐車場 結局、これだけゲストパーキングやゲストルームをアピールしているくせに、ワンルームにゲストを呼びつける理由を何一つ言えない言えないフシギなワンルーマー。 |
118010:
匿名さん
[2019-02-17 09:48:57]
ゲスト用の駐車場が無いのは痛いね?
車が生活必需品の戸建さん達にとっては痛いね |
118011:
匿名さん
[2019-02-17 09:50:42]
|
118012:
匿名さん
[2019-02-17 09:51:49]
結局、これだけゲストパーキングやゲストルームをアピールしているくせに、ワンルームにゲストを呼びつける理由を何一つ言えない言えないフシギなワンルーマー。
|
118013:
匿名さん
[2019-02-17 09:52:31]
|
118014:
匿名さん
[2019-02-17 09:54:31]
戸建さん達なんでワンルーム連呼なのかな?
誇れる戸建に住んでればそうはならないのに… |
118015:
匿名さん
[2019-02-17 09:58:26]
やっぱり、あれだけゲストパーキングやゲストルームをアピールしているくせに、ワンルームにゲストを呼びつける理由を何一つ言えない言えないフシギなワンルーマー。
|
118016:
匿名さん
[2019-02-17 09:58:41]
|
118017:
匿名さん
[2019-02-17 10:06:42]
ゲスト用の駐車場が無い戸建が住居として難有り
|
118018:
匿名
[2019-02-17 10:07:52]
>>118016
罰ゲーム |
118019:
匿名さん
[2019-02-17 10:07:58]
ワンルームにゲストを呼びつける理由から逃げ続けるワンルーマー。
「目的」と「手段」の履き違えには気づいているのだろうか。 |
118020:
匿名さん
[2019-02-17 10:08:39]
|
118021:
匿名さん
[2019-02-17 10:10:24]
正直コインパーキングでおk。
|
118022:
匿名さん
[2019-02-17 10:11:29]
戸建てにゲスト用の駐車場を設けるか否かは、戸建ての実装仕様によるので、ある戸建てもあれば無い戸建てもある。
たとえゲスト用の駐車場が無い戸建てでも、近所にコインパーキングがあれば、マンションションのゲストパーキングと同等の駐車環境をゲストに提供できます。 つまり、ゲストパーキングについては、マンションは逆立ちしても戸建てに勝てないと言う事です。 |
118023:
匿名さん
[2019-02-17 10:11:59]
|
118024:
匿名さん
[2019-02-17 10:13:13]
友人宅に招待されて金よこせって言う戸建さん達
|
118025:
匿名さん
[2019-02-17 10:13:46]
ワンルームにゲストを呼びつける理由から逃げ続けるワンルーマー。
「目的」と「手段」の履き違えには気づいているのだろうか。 >>117948 匿名さん > 戸建にないんでしょ > ゲスト用の駐車場 で? ワンルームにゲストを呼びつける理由は?w |
118026:
匿名さん
[2019-02-17 10:31:06]
「家、ついて行ってイイですか?」の番組見てても、家が一戸建てじゃないと楽しさ半減ですもんね。
|
118027:
匿名さん
[2019-02-17 10:53:32]
|
118028:
匿名さん
[2019-02-17 11:09:16]
|
118029:
匿名さん
[2019-02-17 11:34:35]
ご自慢だったゲストパーキング・ゲストルーム付きのワンルームマンションを購入する意味・目的・メリットが無いことに気づいて驚愕するワンルーマー。
|
118030:
匿名さん
[2019-02-17 11:41:32]
K国的論点ずらしに乗ってもらえなく
しょんぼりな戸建さん達… |
118031:
匿名さん
[2019-02-17 11:43:14]
と言う事で、やっぱり今日も戸建て一択が結論。
|
118032:
匿名さん
[2019-02-17 11:51:07]
|
118033:
匿名さん
[2019-02-17 11:56:12]
|
118034:
匿名さん
[2019-02-17 12:05:29]
ワンルームに人を呼びつけるって、アレしか思い浮かばないけどw
|
118035:
匿名さん
[2019-02-17 12:06:07]
戸建さんがワンルームワンルーム連呼してる理由が分からない。
|
118036:
匿名さん
[2019-02-17 12:08:00]
ゲスト用の駐車場用意してない戸建
|
118037:
匿名さん
[2019-02-17 12:08:22]
|
118038:
匿名さん
[2019-02-17 12:08:22]
セカンドハウス持ってると、終電後に連れと宅飲みするにはちょうど良いですね。
|
118039:
匿名さん
[2019-02-17 12:08:56]
ワンルームに人を呼びつけるって、アレしか思い浮かばないけどw
|
118040:
匿名さん
[2019-02-17 12:09:36]
|
118041:
匿名さん
[2019-02-17 12:11:01]
郊外の戸建に住んでいると、都心のワンルームも欲しくなる。
|
118042:
匿名さん
[2019-02-17 12:12:26]
|
118043:
匿名さん
[2019-02-17 12:20:12]
|
118044:
匿名さん
[2019-02-17 12:22:08]
>>118041 匿名さん
23区内の戸建てに住んでると、都心の狭いワンルームなんて不要です。 |
118045:
匿名さん
[2019-02-17 12:34:22]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
118046:
匿名さん
[2019-02-17 12:59:23]
>>117948 匿名さん
> 戸建にないんでしょ > ゲスト用の駐車場 ワンルームにゲストを呼びつける理由はなんだろう? ワンルームにゲストを呼びつける理由がわからない。 だからゲストパーキングを連呼する理由もわからない。 理由を聞かれても答えられないワンルーマー。 ワンルームにゲストを呼びつける理由から逃げ続けるワンルーマー。 「目的」と「手段」の履き違えには気づいているのだろうか。 ご自慢だったゲストパーキング・ゲストルーム付きのワンルームマンションを購入する意味・目的・メリットが無いことに気づいて驚愕するワンルーマー。 負け惜しみと現実逃避をしながら余生を送るしかない。 あぁ、人生失敗。 |
118047:
匿名
[2019-02-17 14:02:27]
ワンルームって買う意味無し
|
118048:
匿名
[2019-02-17 14:02:48]
犬小屋かよ
|
118049:
匿名さん
[2019-02-17 14:58:28]
|
118050:
匿名さん
[2019-02-17 14:59:09]
|
118051:
匿名さん
[2019-02-17 15:00:44]
|
118052:
匿名さん
[2019-02-17 15:05:16]
ここ2年、毎日20時間スレに張り付いて、200レスほどコピペを貼りまくった結果、ついに12万レスが見えてきました。
|
118053:
マンション検討中さん
[2019-02-17 15:09:05]
>ワンルームにゲストを呼びつける理由がわからない。 だからゲストパーキングを連呼する理由もわからない
友達いない?終電逃したとかで、異性だったら同じ部屋だと憚られる時とか、ゲストルームあったら便利ですよね。あと親や親戚などが上京して来た時とか無いよりあったほうが便利ですよね。ついでに景色のいいラウンジやプールもあれば、友達大勢呼んでパーティー出来るし。まあ孤独な戸建てさんには関係ないかもだけど。 |
118054:
匿名さん
[2019-02-17 15:11:47]
|
118055:
匿名さん
[2019-02-17 15:12:10]
>>117948 匿名さん
> 戸建にないんでしょ > ゲスト用の駐車場 ワンルームにゲストを呼びつける理由はなんだろう? ワンルームにゲストを呼びつける理由がわからない。 だからゲストパーキングを連呼する理由もわからない。 理由を聞かれても答えられないワンルーマー。 ワンルームにゲストを呼びつける理由から逃げ続けるワンルーマー。 ご自慢だったゲストパーキング・ゲストルーム。 マンデベ営業に虚栄心をくすぐられ購入したワンルーム。 マンデベ営業の謳い文句に踊れされ購入したワンルーム。 「目的」と「手段」の履き違えに気付いて驚愕するワンルーマー。 購入する意味・目的・メリットが無いことに気づいて驚愕するワンルーマー。 もう後戻りはできない。 戸建てにしておけば良かったなどと決して言えない。 負け惜しみと現実逃避をしながら余生を送るしかない。 あぁ、人生失敗。 あぁ、人生失敗。 |
118056:
匿名さん
[2019-02-17 15:39:03]
> 終電逃したとかで、異性だったら同じ部屋だと憚られる時とか、ゲストルームあったら便利ですよね。
「あ、結構です。素直にタクシーで帰ります。」 ⇒ 車代包んであげなさい。 > あと親や親戚などが上京して来た時とか無いよりあったほうが便利ですよね。 「なんかマンション買ったから、そこに泊まれって言ってるんだけど。普通に宿とるね。」 ⇒ 車代・宿代包んであげなさい。 > 景色のいいラウンジやプールもあれば、友達大勢呼んでパーティー出来る 「あいつ、なんかパーティ俺のマンションでしようって言ってるんだけど? 普通に店予約しようぜ。」 ⇒ 幹事引き受けてあげなさい。 だれも、あなたの集合住宅の共有設備など興味ありません。 |
118057:
匿名さん
[2019-02-17 15:42:27]
|
118058:
匿名さん
[2019-02-17 15:44:16]
|
118059:
匿名さん
[2019-02-17 15:52:16]
23区内で4000万以下のコンパクトマンションを検索すると充実した共用施設なんかありません。
|
118060:
匿名さん
[2019-02-17 15:59:33]
昨年12月の首都圏のマンション契約率は49.4%で、とうとう5割をきったようだ。
|
118061:
匿名さん
[2019-02-17 16:08:56]
マンションだと友人を呼びやすいし
マンション内でも友人が出来やすい |
118062:
匿名さん
[2019-02-17 16:32:49]
まだ「目的」と「手段」を履き違えているようですね。
|
118063:
匿名さん
[2019-02-17 16:43:35]
>マンションだと友人を呼びやすいし
>マンション内でも友人が出来やすい こんなことのために4000万以下のマンション買う人はいないだろ。 |
118064:
匿名さん
[2019-02-17 16:46:17]
今日もマンションはタジタジ。
|
118065:
マンション検討中さん
[2019-02-17 17:06:43]
>>118056 匿名さん
>だれも、あなたの集合住宅の共有設備など興味ありません。 興味などどうでもいいんですけどね。使えるという利便性が一番ですので。 ホテル取ってもいいけど、今の東京や大阪がそうですが、インバウンド需要で混んでて予約不可だったりしますし、深夜まで語り合いたい時もあるでしょうし、そういう時は自分の家の中にゲストルームがあると便利ですよね。戸建てさん宅にも客間あるでしょ。マンションのゲストルームはそれと同じ意味合いです。プールやゲストパーキングなども、無いよりは自宅敷地内にあったほうが便利な施設の代表ですよ。友達もいないような戸建てさんには理解できないかもですが・・ |
118066:
匿名さん
[2019-02-17 17:08:20]
>>118065 マンション検討中さん
呼びつける側のエゴ、自己満足。 迷惑千万この上ない行為。 まだ「目的」と「手段」を履き違えているようですね。 > 終電逃したとかで、異性だったら同じ部屋だと憚られる時とか、ゲストルームあったら便利ですよね。 「あ、結構です。素直にタクシーで帰ります。」 ⇒ 車代包んであげなさい。 > あと親や親戚などが上京して来た時とか無いよりあったほうが便利ですよね。 「なんかマンション買ったから、そこに泊まれって言ってるんだけど。普通に宿とるね。」 ⇒ 車代・宿代包んであげなさい。 > 景色のいいラウンジやプールもあれば、友達大勢呼んでパーティー出来る 「あいつ、なんかパーティ俺のマンションでしようって言ってるんだけど? 普通に店予約しようぜ。」 ⇒ 幹事引き受けてあげなさい。 だれも、あなたの集合住宅の共有設備など興味ありません。 |
118067:
マンション検討中さん
[2019-02-17 17:11:18]
>呼びつける側のエゴ、自己満足。
んー、あなた本当に友達いないんですね。 それに、親とかは呼びつけるどころか勝手にやって来ますが・・苦笑 あなたとは属性や付き合いの範囲が違いすぎるようで、到底あなたにはこの利便性が理解できないようですので、関わりあう気も失せますので返答は結構です。 |
118068:
匿名さん
[2019-02-17 17:13:11]
わざわざ、集合住宅の共有設備に泊まりたいってやつ居るの?w
> 終電逃したとかで、異性だったら同じ部屋だと憚られる時とか、ゲストルームあったら便利ですよね。 これなんか、あり得ないよね。ちょっと考えたらわかること。 リアルな付き合いなからそんな発想になる。 |
118069:
匿名さん
[2019-02-17 17:22:46]
>>118065 マンション検討中さん
4000万以下の郊外マンションならホテルのほうが取りやすいでしょ。 |
118070:
匿名さん
[2019-02-17 17:26:51]
アパート住まいの戸建さんには、マンションの共用設備が眩しすぎるのね。
|
118071:
匿名さん
[2019-02-17 17:26:51]
>>118065 マンション検討中さん
> 興味などどうでもいいんですけどね。 どうでも良い訳ない。 むしろ、それ以上に、ホスト側の意見なんてもっと、どーーーでも良い。 その発言そのものが自己満足・エゴであることを如実に表している。 重要なのはゲスト側の意見だよ。 |
118072:
匿名さん
[2019-02-17 17:28:40]
|
118073:
匿名さん
[2019-02-17 17:30:40]
>>118065 マンション検討中さん
> 戸建てさん宅にも客間あるでしょ。マンションのゲストルームはそれと同じ意味合いです。 はは。 全く違う。 マンションのゲストルームはむしろ、どっかの宿と同じ意味合いの方が強い。 専有と共有(公共)の間には超えられない壁があるんだよ。 特に「おもてなし」の観点ではね。 |
118074:
匿名さん
[2019-02-17 17:30:54]
うちの近所のマンションにはチャイルドルームがあってうらやましいです。
|
118075:
匿名さん
[2019-02-17 17:31:51]
|
118076:
匿名さん
[2019-02-17 17:33:24]
4000万のマンションに毛の生えた予算で、ゲストルーム付きの注文戸建なんか建てられるわけないだろう。
あ、わたしは戸建です。 |
118077:
マンション検討中さん
[2019-02-17 17:34:44]
>>118071 匿名さん
レスは要らないと書いたのにしつこい方ですね・・呆れた ですから、もちろん選択権はゲスト側にあるのですから、 他の同僚や友人は泊まって行きたい人は泊まっていけばいいですし、 うちのゲストルームが気に入らないなら、あなたはホテルでもお好きにどうぞ。 しかし偏屈な方ですね。友達いないの納得です。そこまで意固地だと気持ち悪い・・ |
118078:
匿名さん
[2019-02-17 17:34:56]
|
118079:
匿名さん
[2019-02-17 17:39:28]
>>118077 マンション検討中さん
後付けとは言え、ようやくそこまで言えるようになったか。 勉強になったね、良かった。 そのとおり。 ホスト側の主張など全くの無意味。 そして、ゲスト側の主張をホスト側が否定することは出来ない。 それを強引に推し進めているのが君なんだよ。 |
118080:
匿名さん
[2019-02-17 17:59:47]
>>118074 匿名さん
4000万以下のマンションにはチャイルドルームも何もありません。 |
118081:
匿名さん
[2019-02-17 18:43:58]
|
118082:
匿名さん
[2019-02-17 18:45:05]
|
118083:
匿名さん
[2019-02-17 18:47:08]
|
118084:
匿名さん
[2019-02-17 18:48:19]
アパート住まいの戸建さんには、マンションのゲストルームが眩しく映るみたいね。
|
118085:
匿名さん
[2019-02-17 18:50:37]
|
118086:
匿名さん
[2019-02-17 18:54:08]
戸建てなら客間があるでしょ。
|
118087:
匿名さん
[2019-02-17 19:05:24]
地方から上京組のマンさんにはご近所に同級生とかいないからメリット感じるのでしょうね。
|
118088:
匿名さん
[2019-02-17 19:06:47]
自宅が狭いから共用部屋にメリット感じるのでは?
シェアハウスと同義 |
118089:
匿名さん
[2019-02-17 19:32:07]
戸建さん達はマンションに行って緊張して何か粗相でもしたのかな?
|
118090:
匿名さん
[2019-02-17 20:35:27]
|
118091:
匿名さん
[2019-02-17 20:44:03]
ゲスト用の駐車場を確保出来ない戸建って友人呼べない
|
118092:
匿名さん
[2019-02-17 21:16:31]
4000万以下のワンルームマンションには駐車スペースもゲストルームもありません。
|
118093:
匿名さん
[2019-02-18 12:39:43]
|
118094:
匿名さん
[2019-02-18 17:51:26]
|
118095:
マンション検討中さん
[2019-02-18 19:29:01]
|
118096:
匿名さん
[2019-02-18 19:30:51]
まだやってんだw失笑
|
118097:
マンション検討中さん
[2019-02-18 19:33:48]
ここの戸建て住みは、地方住みだからかろくなマンション知らんのねw
全戸ワンルームと違って、都心マンションだと数億の住戸がメインでワンルームも備えた物件も多く、付帯設備は部屋の広さ関係なく使えるから、4000万の狭い住戸住みでもプールやラウンジ、ゲストルームやパーキングも使えて便利だけどね。何も設備のない戸建てなどいらんわw |
118098:
匿名さん
[2019-02-18 21:07:12]
>全戸ワンルームと違って、都心マンションだと数億の住戸がメイン
反論するにはスレ違い物件を出すしか無いマンションさん。 4000万円マンションはワンルームと認めてるのと一緒だよ。 |
118099:
マンション検討中さん
[2019-02-18 21:15:39]
|
118100:
匿名さん
[2019-02-18 21:25:25]
|
118101:
匿名さん
[2019-02-18 21:27:57]
|
118102:
マンション検討中さん
[2019-02-18 21:30:22]
|
118103:
マンション検討中さん
[2019-02-18 21:31:11]
|
118104:
匿名さん
[2019-02-18 21:33:24]
|
118105:
マンション検討中さん
[2019-02-18 21:36:20]
|
118106:
匿名さん
[2019-02-18 21:39:27]
>>118095 マンション検討中さん
> え?友達に有料の駐車場止めさせるの?どんだけ貧乏w は?ゲストなんですから、勿論私が払いますよ。逆に私が訪ねたら友人が払ってくれることもあるのでギブアンドテイクでしょ友人なんだから。あなたいないみたいだけどw |
118107:
マンション検討中さん
[2019-02-18 21:41:20]
|
118108:
匿名さん
[2019-02-18 21:44:47]
4000万以下のマンションは、結局お一人様用ですね。
まっ一人で戸建も無いでしょうね。 |
118109:
マンション検討中さん
[2019-02-18 21:50:10]
|
118110:
匿名さん
[2019-02-18 21:52:40]
>>118107 マンション検討中さん
> 他人のコピペして恥ずかしくないのかね。知能レベル… ブーメラン深く突き刺さっての断末魔の叫びありがとうございます。 非常に心地いいです。 結局のところ、マンションのゲストパーキングやゲストルームなんか、一般のパーキングやホテルの劣化版過ぎないと言う痛烈な事実にお気づきいただけたかと思います。 唯一違うのは戸建てのパーキングと客間。 それほどに、専有設備と共有設備の間には超えられない壁があるのです。 かしこ |
118111:
匿名
[2019-02-18 22:03:00]
|
118112:
マンション検討中さん
[2019-02-18 22:03:04]
まあゲストルームやパーキングのあるマンションを所有したこともなく、来る友人も居ない戸ピペさんには、無用の長物でしょうね。何も設備のない戸建てで満足してて下さいませw
|
118113:
匿名さん
[2019-02-18 22:04:36]
共用施設はいつでも自由に使えない。
|
118114:
匿名
[2019-02-18 22:06:43]
マンションさんの主張
共有部はタダなので ゲストパーキングはタダ プールはタダ エレベーターはタダ 豪華なエントランスはタダ トレーニングジムはタダ だそうです |
118115:
評判気になるさん
[2019-02-18 22:42:57]
|
118116:
マンション検討中さん
[2019-02-18 22:53:42]
>共用施設はいつでも自由に使えない。
戸建てさんちは25mプールや、高層階からのラウンジ、数十台分のゲストパーキング、ホテルのようなゲストルームなど持ってないですよね。そもそも、そういうの共有だろうと所有してないと使えないですが。まずは所有してから屁理屈言ってくださいなw |
118117:
マンション検討中さん
[2019-02-18 22:55:03]
>マンションさんの主張
>共有部はタダなので は?タダだと思ってるんですか?非常識も甚だしいなあ。苦笑 管理費という名目で、毎月払っています。サービスに対して対価を払うのは当然ですよ。 付帯設備の無いアパート暮らし、戸建て住まいには理解できないでしょうが。 |
118118:
マンション検討中さん
[2019-02-18 22:57:51]
>一人暮らしなら外に出なくて良いし、のんびり泳ぐ時間もあるでしょうから
んー、どちらかというと平日は仕事で忙しいので、休日まで外出かけてジムやプールに行くのはしんどい。なので同じ建物内にそういう設備があるとありがたいのですよ。特に雨や雪の日などね。365日ホリデーで田舎住まいの方には理解できないかなw |
118119:
マンション検討中さん
[2019-02-18 23:10:23]
>>118116 マンション検討中さん
> まずは所有してから屁理屈言ってくださいなw 戸建てのプールは専有物。 マンションのプールは所詮共有物。 市営プールと変わらない。 そう言った違いから目を背け続けるマンション民。 |
118120:
匿名さん
[2019-02-18 23:20:08]
でもゲスト用の駐車場くらいないと困るよね
|
118121:
匿名
[2019-02-18 23:20:08]
>>118117
マンションさん自身でタダと言われてますよ |
118122:
マンション検討中さん
[2019-02-18 23:24:58]
>>118120 匿名さん
> でもゲスト用の駐車場くらいないと困るよね ですね。 前に住んでいた分譲賃貸マンションには無かったですが、今住んでいる戸建てにはあります。 他の世帯の利用状況に左右されず、100%自分の世帯の都合にあわせて使用できるパーキングです。 マンションのゲストパーキングとは使い勝手が全く違いますね。 |
118123:
匿名さん
[2019-02-18 23:25:18]
|
118124:
匿名さん
[2019-02-18 23:27:58]
>>111227 購入経験者さん
> ここの戸建て民はニュースも見ないのか? > つい先日発表されたAmazonの第2本社がNYにできるということで、更にマンハッタン周辺の不動産は上がっている。 ニュース見ましたか? Amazonの第2本社をNYに建てる計画取りやめだそうですね。 高圧的で上から目線な発言をしていてこのありさまですか。 お分かりのように、「いままで」はもはや通用する状況ではなくなりました。 ● 都心のタワーマンションやオフィスビルの価値がなくなる日…働き方改革→通勤不要の衝撃|ビジネスジャーナル スマホ https://biz-journal.jp/i/amp/2019/01/post_26098.html 以前、流通・交通・通信の革新によって論理的な距離は短くなってきていると言いましたが、その例の一つですね。 どこに住んでいても実質通勤時間ゼロ。 そんな働きかたも普及しつつあるようです。 クルマの自動運転、ドローンによる宅配、超高速通信によるリモートVR。 いずれも、マンションでは導入するのが非常に困難、特にここのマンションさんが居るようなマンションでは実現不可能な新技術ですよね。 |
118125:
匿名さん
[2019-02-18 23:30:20]
|
118126:
匿名さん
[2019-02-18 23:32:45]
|
118127:
匿名さん
[2019-02-18 23:35:53]
|
118128:
匿名さん
[2019-02-18 23:39:35]
>>118127 匿名さん
うちの戸建ても電車で来れるよ!立地が良いからね 。 4000万以下マンションとは違うのよ。 それに我が家は、ゲスト用パーキングもあるし、近くにコインパーキングもある。 そのコインパーキングですら、大体のマンションの玄関ドアからゲストパーキングまでの距離よりも近いところにあるよ。 さらに、客間もあるし、駅前にはビジネスホテルもあるよ。 |
118129:
匿名さん
[2019-02-18 23:40:05]
戸建さん達
昨日の時点で駅徒歩3分の閑静な住宅街で スーパーや病院など非常に便利なところに住んでる設定出せば良かったのに |
118130:
匿名さん
[2019-02-18 23:41:15]
|
118131:
匿名さん
[2019-02-18 23:41:42]
マンションの勝ちだろ
両方持ってるけど |
118132:
匿名さん
[2019-02-18 23:42:53]
共有のゲストパーキングは戸建てのゲストパーキングに勝てない。
共有のゲストルームは戸建ての客間に勝てない。 専有と共有との間にはかくのごとき超えられない壁がある。 |
118133:
匿名さん
[2019-02-18 23:43:54]
|
118134:
匿名さん
[2019-02-18 23:45:13]
|
118135:
匿名さん
[2019-02-18 23:45:47]
明日は確定申告行かなくちゃ
マンションさんと違って収入多いから大変です そう言えばマンションって収入と広さの話しはご法度でしたね(笑) |
118136:
匿名さん
[2019-02-18 23:45:59]
世帯数、共働き、インフラ、高齢化
もう流れは変わらない マンションの勝ち 両方持ってるけど |
118137:
匿名さん
[2019-02-18 23:47:06]
|
118138:
匿名さん
[2019-02-18 23:50:12]
マンションの勝ち
結果は出てる ただ戸建ては安いので 別に戸建てを否定するわけではない 両方持ってるので |
118139:
匿名さん
[2019-02-18 23:51:39]
狭さ、騒音、管理組合、大規模修繕、空き部屋問題、痴ほう老人住民問題、孤独死、将来の建て替え問題
どう考えても、これからは、戸建ての時代ですね。 |
118140:
匿名さん
[2019-02-18 23:52:57]
戸建ては直す敷居が低いので場所さえ正しければ
何かっても同じ マンションは敷居高く、良いマンションは希少 |
118141:
匿名さん
[2019-02-18 23:53:21]
戸建だと
ゲスト用の駐車場が無い |
118142:
匿名さん
[2019-02-18 23:54:09]
|
118143:
匿名さん
[2019-02-18 23:55:08]
車なんて必需品でも何でもない
人生のオマケ 持ってるけど |
118144:
匿名さん
[2019-02-18 23:55:47]
|
118145:
匿名さん
[2019-02-18 23:56:12]
マンションの時代は、もう終わりですよ。
● 都心のタワーマンションやオフィスビルの価値がなくなる日…働き方改革→通勤不要の衝撃|ビジネスジャーナル スマホ https://biz-journal.jp/i/amp/2019/01/post_26098.html |
118146:
購入経験者さん
[2019-02-18 23:56:24]
>明日は確定申告行かなくちゃ
まだe-Taxにしてないの?もう今日サクッとネットで提出しました。便利な時代になりました。 |
118147:
匿名さん
[2019-02-18 23:59:21]
|
118148:
匿名さん
[2019-02-18 23:59:27]
申告は資料集めて計算が面倒だから大変なわけで
etax使いずらいわ全く役立たず |
118149:
マンション比較中さん
[2019-02-18 23:59:59]
|
118150:
匿名さん
[2019-02-19 00:00:20]
|
118151:
マンション比較中さん
[2019-02-19 00:01:21]
>etax使いずらいわ全く役立たず
ああ、爺さんか。数々の迷言といい知能 低い訳だw |
118152:
匿名さん
[2019-02-19 00:02:56]
|
118153:
匿名さん
[2019-02-19 00:03:42]
バリバリ理系で毎日数学つかってますが
あんなカオスよりexcelがマシですわ |
118154:
匿名さん
[2019-02-19 00:04:07]
戸建さん達の特徴
戸建にはゲスト用の駐車場が無い 友人宅に行くのに金を欲しがる |
118155:
匿名さん
[2019-02-19 00:06:33]
|
118156:
マンション比較中さん
[2019-02-19 00:06:34]
|
118157:
匿名さん
[2019-02-19 00:07:59]
|
118158:
匿名さん
[2019-02-19 00:10:21]
|
118159:
匿名さん
[2019-02-19 00:10:41]
e-Taxが楽って?(笑)
やった事無いのバレバレwww |
118160:
匿名さん
[2019-02-19 00:11:22]
> etax使いずらいわ全く役立たず
>あんなカオスよりexcelがマシですわ やはり低脳なんだね。あんな程度がカオスとかw しかも還付申告の場合はe-taxだと最短二週間程度で戻ってくるのに。 ここでも戸建てさんの情弱さ、低脳ぶりが炸裂ですねw |
118161:
匿名さん
[2019-02-19 00:13:01]
>>118156 マンション比較中さん
言い換えれば同一物件価格の住まいを取得するのに、マンションはより高い年収が必要と言うこと。 せっかくの高年収も高いランニングコストに泡のごとく消えていっているということです。 |
118162:
匿名さん
[2019-02-19 00:15:55]
みんな税金収めたことないの?
今どき税務署行ってもe-taxでしょ? |
118163:
匿名さん
[2019-02-19 00:16:57]
じゃちょうど確定申告の時期ですし、戸建派とマンション派で源泉徴収票お互いアップしましょう!
|
118164:
匿名さん
[2019-02-19 00:20:52]
>e-Taxが楽って?(笑) やった事無いのバレバレwww
提出したなら分かっているはずですが、これ昨日提出した分のコピーです。 楽チンでしたよ。申告やったこと無いのはどちらでしょうねw ![]() ![]() |
118165:
匿名さん
[2019-02-19 00:26:12]
ま、ここの口先だけの戸建てさんは年収2000万以下だから確定申告など無縁でしょう。
e-Taxは還付も早いし、要領さえ使えばラクですよ。ただ高卒以下の低脳さんだとどう感じるかは分かりかねますがねw |
118166:
匿名さん
[2019-02-19 00:26:58]
X要領さえ使えばラクですよ。
要領さえ掴めば、の間違いです。訂正します。 |
118167:
評判気になるさん
[2019-02-19 00:30:39]
このグラフ見てこんな結論出しちゃう人が集合住宅買っちゃうんですよ。
持ち回り理事にでもなったら怖いですね。 リスク高すぎです。 |
118168:
評判気になるさん
[2019-02-19 00:33:08]
|
118169:
匿名さん
[2019-02-19 00:42:23]
マンションでもコーポラティブのような場合は事前審査ありますが、戸建ては隣人選べませんからねえ。早朝から鍋叩きおばさん、みたいな変人が隣に越してきても無力。困りますねえ自由すぎるのも・・・
|
118170:
匿名さん
[2019-02-19 00:44:10]
|
118171:
匿名さん
[2019-02-19 00:44:29]
|
118172:
匿名さん
[2019-02-19 00:44:30]
そんな楽な申告でうらやましい
集計と計算が面倒なわけで 数字が揃えば電子だろうが手書きだろうが大差ないわ |
118173:
匿名さん
[2019-02-19 00:46:06]
>集計と計算が面倒なわけで
税理士って知りません?面倒な計算は彼らに任せて、あとは書き写すだけなのですが・・ 申告したこと無い妄想さんですか?笑 そんな人ばっかですねここの戸建て?アパートさん。 |
118174:
匿名さん
[2019-02-19 00:47:16]
|
118175:
匿名さん
[2019-02-19 00:47:58]
>賃貸出されたら?(笑)
戸建てにも賃貸ってありますけど?お宅様はアホですか?笑 |
118176:
匿名さん
[2019-02-19 00:48:56]
法人ではないのでわざわざ雇わんよ
その人を小馬鹿にするお馬鹿さんはやめたほうがいいぜ |
118177:
匿名さん
[2019-02-19 00:51:51]
|
118178:
匿名さん
[2019-02-19 00:53:28]
>その人を小馬鹿にするお馬鹿さんはやめたほうがいいぜ
それ、戸建てさんに言ってあげてくださいね。 4000万マンションにも全く敵わない戸建てさんw 25mプールも、ゲストパーキングも、ゲストルームも、高層階のラウンジも無い戸建て。 小馬鹿にされて当然でしょうね。 |
118179:
匿名さん
[2019-02-19 00:54:47]
|
118181:
評判気になるさん
[2019-02-19 01:00:26]
>>118171
確定申告の話題に必死になっているあなたが哀れ。 あなたにとってはおそらく99%の日本人は貧乏庶民ですね。 戸建もマンションも買った翌年は確定申告が必要なのでここではそんなの珍しくも何ともないでしょう。 金を稼ぐことだけが生きる目的でもありませんし、グラフも読めない方やあなたの様 なレベルの存在は共同住宅というもののリスクを強調しているだけですね。 |
118182:
匿名さん
[2019-02-19 01:02:50]
|
118183:
匿名さん
[2019-02-19 01:05:59]
ウィキペディアでマンションって調べたら
田舎者強制収容所って書いてあったわ |
118184:
匿名さん
[2019-02-19 01:07:13]
>お前は地方の中卒感丸出しだから文が田舎臭いわw
戸建てさんは、形勢がマズくなると言葉遣いが悪くなる。育ちや属性が出てしまうね。 まともな議論したいなら、まずはそういう基本的な社会人マナーから直しなさいな。 |
118185:
匿名さん
[2019-02-19 01:08:28]
>田舎臭いわw
ご自分が田舎育ち、田舎住みなのでしょうね。思わず本音が出てしまいましたねw |
118186:
購入経験者さん
[2019-02-19 01:11:27]
田舎も悪く無いと思いますがね・・
私は普段は都心マンション高層階住みですが、別荘は高原とビーチ沿いなどに複数所有しています。そうやってバランスを取って生活するのもいいものですよ。まあ経済的な余裕は必要ですがね、マンション管理費や別荘の固定資産税など、毎年軽自動車が買えるぐらい掛かってますからね。マンションのランニングコストごときでキイキイ言っている戸建てさんには理解し難いでしょうが。苦笑 |
118187:
匿名さん
[2019-02-19 01:18:05]
|
118188:
匿名さん
[2019-02-19 04:58:38]
|
118189:
匿名さん
[2019-02-19 06:31:13]
>利便性のいい立地に4000万以下のそんな共用施設のあるマンションはない。
地方住みさんは本当に無知ですね。銀座まで数キロ圏にありますよ。 こんな素敵なラウンジのある物件です。無知を晒す前に少しは調べてから書き込みなさい。 ![]() ![]() |
118190:
匿名さん
[2019-02-19 07:34:23]
>こんな低レベルな馬鹿相手にしてた自分が情けない終了
バカは言い負かされて逃げるのみw |
118191:
マンション比較中さん
[2019-02-19 08:01:09]
この予算帯の戸建だと敷地が狭く、庭もないので居室から数mで一般道。通行人の声やバイク音などまる聞こえでうるさいですよね。
その点、ここは港区内の好立地のマンションですが、画像のように私有地も広く、通りからかなりの距離がありますし、物理的な高さもあるので通行音など騒音は全く聞こえず、静寂そのもので快適です。 立地、設備、静寂生、耐火性などに劣る戸建は全く買う気になりません。 ![]() ![]() |
118192:
匿名さん
[2019-02-19 08:22:56]
この物件いくらなんですか?
|
118193:
匿名さん
[2019-02-19 08:28:07]
4000万超です☆
|
118194:
匿名さん
[2019-02-19 09:04:30]
マンションの時代は、もう終わりですよ。
● 都心のタワーマンションやオフィスビルの価値がなくなる日…働き方改革→通勤不要の衝撃|ビジネスジャーナル スマホ https://biz-journal.jp/i/amp/2019/01/post_26098.html Amazonの第2本社をNYに建てる計画も白紙撤回。 人口減の時代にあって、クルマの自動運転、ドローンによる宅配、超高速通信によるリモートVRなどの革新的技術の普及。 人口増による宅地不足の解消のために生まれた集合住宅の役目はもはや終わったと言えよう。 |
118195:
匿名さん
[2019-02-19 09:04:30]
ここのマンションはすべて4000万以下です。
|
118196:
匿名さん
[2019-02-19 09:29:54]
>この予算帯の戸建だと敷地が狭く、庭もないので居室から数mで一般道。通行人の声やバイク音などまる聞こえでうるさいですよね。
マンションは4000万以下、戸建ての予算はマンションのランニングコストの無駄を踏まえて属性に応じ4000万以上です。 |
118197:
匿名さん
[2019-02-19 09:45:13]
|
118198:
匿名さん
[2019-02-19 09:52:11]
|
118199:
匿名さん
[2019-02-19 11:06:15]
>>118198 匿名さん
都内の普通の戸建てなら億しませんよ。 |
118200:
マンション比較中さん
[2019-02-19 11:12:55]
一回の購入で永住するという固定概念が強すぎるぞ
都心の戸建てで満足しようと思えば、相当の資金が必要だ ステップアップしていかないと普通は資金がたまらないだろう 売れない戸建てを、ステップアップ中に購入することはありえない 私が思うに、ここで戸建てで上から目線の方は、大した戸建てに住んでいないだろう |
118201:
匿名さん
[2019-02-19 11:19:00]
|
118202:
マンション比較中さん
[2019-02-19 11:48:21]
>>118201 匿名さん
私の思っている戸建ての話です マンションは一筆の土地に500戸とか建てるけど、戸建ては敷地が無いもん 不況期に、売り出されたときに買うぐらいしかチャンスがない みんなが、そんな戸建てに住んでいると思えない マンションは、時間かけて土地を買収し販売されるからね まずは、マンションを買ってお金を貯めるべきだよ |
118203:
匿名さん
[2019-02-19 11:59:43]
|
118204:
匿名さん
[2019-02-19 12:29:18]
|
118205:
マンション比較中さん
[2019-02-19 12:34:42]
副都心線の千川
オープンハウスのミニ戸建が2年前で7千万円ぐらいだったかな この価格でミニ戸建買うなら、まずはマンションを買って、お金をためた方がいい |
118206:
匿名さん
[2019-02-19 12:40:29]
|
118207:
匿名さん
[2019-02-19 12:41:14]
>まずはマンションを買って、お金をためた方がいい
管理修繕費と駐車場代があってお金が貯まりません・・・ |
118208:
匿名さん
[2019-02-19 12:46:40]
>>118202 マンション比較中さん
>マンションは一筆の土地に500戸とか建てるけど、戸建ては敷地が無いもん >不況期に、売り出されたときに買うぐらいしかチャンスがない 戸建ての敷地は時間をかけて探せばでてくる。 既存住宅街のいい不動産はネットに出ないで古家や土地として売買されてる。 住みたい場所に詳しい不動産業者に条件を伝えて待っていれば、要求に近い物件を探してくれる。 うちの場合1年近く待ったけど希望に近い東南角の土地を買えた。 |
118209:
匿名さん
[2019-02-19 12:48:16]
>この価格でミニ戸建買うなら、まずはマンションを買って、お金をためた方がいい
マンションは買うものでなく、賃貸で住むもの。 |
118210:
匿名さん
[2019-02-19 12:55:18]
>この価格でミニ戸建買うなら、まずはマンションを買って、お金をためた方がいい
お金を貯めたいのになぜか無駄に高いものを購入するのを勧めるマンションさん |
118211:
匿名さん
[2019-02-19 12:57:31]
この価格層、のマンションなら賃貸で住んだほうがいいかもね。
ミニ戸は買っても借りても住みたくはないけど。 |
118212:
匿名さん
[2019-02-19 12:59:23]
|
118213:
匿名さん
[2019-02-19 14:07:10]
都内のマンションの6割は賃貸だが、戸建ての賃貸はわずか2%以下。
マンションは価格に関係なく賃貸で住む住居。 購入するなら戸建て。 |
118214:
匿名さん
[2019-02-19 15:02:03]
>>118205 マンション比較中さん
マンションを買ってお金を貯める? 今一番マンションが高騰してる時に買うのですか? 管理費、修繕費、固定資産税も払って? マンションの契約数落ちてるの知ってますか? |
118215:
匿名さん
[2019-02-19 15:57:29]
|
118216:
匿名さん
[2019-02-19 16:16:04]
どうしても4000万程度のマンションに住みたいのなら賃貸でいいでしょう
|
118217:
匿名さん
[2019-02-19 16:44:19]
>>118216 匿名さん
高嶺の花だよね |
118218:
匿名さん
[2019-02-19 17:03:07]
マンションは買うより賃貸。
|
118219:
匿名さん
[2019-02-19 18:28:24]
根無し草は賃貸でオケ
|
118220:
匿名さん
[2019-02-19 19:37:16]
マンション買った人はなんでマンション買ったんだろう?
やっぱり家賃がもったいなかったから? |
118221:
マンション比較中さん
[2019-02-19 19:41:30]
戸建てを買った人はなんで戸建て買ったんだろう?
やっぱり家族の住める広いマンション買えなかったから? |
118222:
匿名さん
[2019-02-19 19:45:46]
この予算帯の戸建だと敷地が狭く、庭もないので居室から数mで一般道。通行人の声やバイク音などまる聞こえでうるさいですよね。
その点マンションだと、画像のように私有地の広い物件も広く、通りからかなりの距離がありますし、物理的な高さもあるので通行音など騒音は全く聞こえず、静寂そのもので快適です。 立地、眺望、設備、遮音性、耐火性、資産性など全てに劣る戸建は、全く買う気になりません。 ![]() ![]() |
118223:
戸建て検討中さん
[2019-02-19 20:06:42]
壮大な釣りかな?マンションって億ションでも上にガキが走りまわったら終わりでしょ?
他スレで上下左右の生活騒音?トイレの排水だのガキの走り回る音だの悲惨みたいじゃん? 4000万だかのマンションだとただただ「運」だよね? ノイローゼになったり、憎悪の連鎖だの、大金叩いて究極の罰ゲーム(笑) 管理費だの駐車場だのはまだよしとしても大金叩いて他人のトイレの音聞くってなにが楽しいのかさっぱりわかりません。 |
118224:
マンション検討中さん
[2019-02-19 20:12:08]
> 4000万だかのマンションだとただただ「運」だよね?ノイローゼになったり、憎悪の連鎖だの、大金叩いて究極の罰ゲーム(笑)
個別案件ですね。戸建てもお隣に鍋叩きおばさんみたいな変人が越してきたら何もできない。 価格というよりも、運と環境が大事なのはマンションも戸建ても同じです。 |
118225:
匿名さん
[2019-02-19 20:12:54]
戸建のメリットは、広さの割に割安という点のみで、立地、眺望、設備、遮音性、耐火性、資産性など全てマンションより劣るので、戸建と同じ広さのマンションが買える予算が組めるなら、マンションを強くお勧めします。広いロビー、プール、ゲストルームやゲストパーキング、高層ラウンジなど当然対価として管理費は掛かりますが、そういう快適設備はやはりいいものです。毎日のことですからこだわっていい買い物しましょう。
|
118226:
戸建て検討中さん
[2019-02-19 20:16:25]
それとウチは閑静な住宅地でまえは公道だから車もたまに通るし小中学生が通学で通るから、騒音はないわけじゃないけど…そういう騒音って全然気にならないよ。
窓閉めてたら聞こえないし開けても気にならない。 隣とかの生活騒音と全然違うのよ。理解できないかな。 |
118227:
匿名さん
[2019-02-19 20:23:59]
|
118228:
匿名さん
[2019-02-19 20:37:14]
マンションの共用部とそこにかかる費用がまったく無駄。
集合住宅は賃貸で住むもの。 |
118229:
匿名さん
[2019-02-19 20:41:08]
>マンションの共用部とそこにかかる費用がまったく無駄。
そう思う貧乏人には、共有設備やサービスのない団地やアパート・戸建てがいいでしょう。 私は高層階のプールに入り、横のラウンジから眼下の戸建てなどを眺めていますよw |
118230:
匿名さん
[2019-02-19 20:43:21]
此処は低予算のスレだからね。 |
118231:
匿名さん
[2019-02-19 20:50:15]
|
118232:
戸建て検討中さん
[2019-02-19 21:08:37]
マンションって管理費やら修繕費やら生活騒音も悲惨だし、要するに単なるレオパレスの上位互換でしょ?
プールだなんだの与えられたもので満足するのはそれは良いかもしれないが、注文住宅からすれば面白くもなんとむない。 ここは4000万マンションだけど、億ションでもしょせんは建て売りじゃん? 一から間取りから考えて、設備や外溝や道線を考えて、奥さんの意見や子供の意見を取り入れて、予算も考えつつ悩みながらオンリーワンの家を建てる。 マンションさんには思い付かないだろうが苦労するけど幸せだよ? |
118233:
匿名さん
[2019-02-19 21:08:44]
戸建って実際に所有してるとうるさいのよくわかるよね
敷地が狭いのが原因らしいよ |
118234:
匿名さん
[2019-02-19 21:20:25]
敷地50坪ほどの庶民的な戸建てでも閑静な住宅街ならうるさくないよ。
|
118235:
匿名さん
[2019-02-19 21:36:12]
>一から間取りから考えて、設備や外溝や道線を考えて…
その割に胸を張れてないね リビングがくらいからかな? |
118236:
匿名さん
[2019-02-19 21:44:06]
ま、この価格帯のマンションはカス、購入すべきでない。は、マンション・戸建て双方の共通合意事項ですね。
|
118237:
匿名さん
[2019-02-19 21:48:18]
マンションって実際に住むとうるさいのよくわかるよね 。
壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるのが原因らしいよ。 しかも、自室に居ながらにして24時間365日コンクリートマイクで盗聴され放題、盗聴されている事実を掴んでもやめさせることも訴えることもできないから最悪。 |
118238:
匿名さん
[2019-02-19 22:06:01]
首都圏のマンション契約率は7割をきったままですね。
売れてません。 |
118239:
マンション掲示板さん
[2019-02-19 22:08:22]
|
118240:
匿名さん
[2019-02-19 22:14:30]
>一から間取りから考えて、設備や外溝や道線を考えて、奥さんの意見や子供の意見を取り入れて、予算も考えつつ悩みながらオンリーワンの家を建てる。
そんなファミレスで好きなのお腹いっぱいもいいけどさ、所詮サービスの無いセルフだし、内部も道路から近くてうるさく落ち着かない。 個人的には、割高でも、きちっとフルサービスで給仕がいて、プロが厳選したコース料理を、 眺望のいい、静かな立地で食べたいから、やはりマンションになるな。まあコスト最優先のビンボー戸建てさんには理解できないだろうが。 |
118241:
匿名さん
[2019-02-19 22:48:39]
>マンションって実際に住むとうるさいのよくわかるよね
うちのマンション凄く静かだけど もしかしてアパートそのお住まい |
118242:
評判気になるさん
[2019-02-19 22:55:31]
マンションは2フロア上または下の音(空気ではなく建物を介する音)まで
届くから運次第。 騒音主の濡れ衣着せられるリスクもある。 運が良ければ鉄筋コンクリートのアパートでも静か。 |
118243:
匿名さん
[2019-02-19 23:05:23]
|
118244:
評判気になるさん
[2019-02-19 23:08:41]
戸建はお隣の音は全く聞こえませんよ。
お互い窓開けてりゃ別ですが。 |
118245:
匿名さん
[2019-02-19 23:10:33]
|
118246:
評判気になるさん
[2019-02-19 23:13:48]
具体的な議論は避けたいんですね。
アホがよくやる手法です。 |
118247:
匿名さん
[2019-02-19 23:20:32]
この予算だと50坪で坪単価は60万?位かな? まぁ4000万以下のマンションよりは良いですね。 この予算なら千葉か埼玉の戸建でしょうね。 |
118248:
匿名さん
[2019-02-19 23:24:38]
|
118249:
匿名さん
[2019-02-19 23:26:51]
|
118250:
戸建て検討中さん
[2019-02-19 23:47:52]
e戸建のマンション騒音スレ読むたびにマンションにしなくて良かったと煽り抜きで思います。
レオパレスなら出ていけばいいが、気の毒としか言い様がありません |
118251:
匿名さん
[2019-02-20 00:27:38]
いくら頑張っても壁ビュー
|
118252:
匿名さん
[2019-02-20 00:33:40]
いくら高級を謳っていても所詮、建売は業者の利益しか考えてない
レオパレスと似たり寄ったりの同類 ま、そんなレベルで満足する方も多いようですが・・・ |
118253:
周辺住民さん
[2019-02-20 00:46:22]
>>118249
LL-40、LH-40が標準になったなんて話でもあるの? 各戸で測定すらしてないでしょ。 http://www.r-lounge.jp/blogs/42 最高レベルの遮音性能の L-40 ですら他人の気配を感じるんですよ。 戸建ならハウスメーカー(全てではないにしろ)の壁の遮音性能が 書いてあるし、測定もしてますよ。 是非普通のマンションの遮音性能を教えてください。 |
118254:
匿名さん
[2019-02-20 01:17:48]
>>118249 匿名さん
> アレ?最近の普通のマンションの性能知らないの? こんなざれごと信じてマンション買って、隣人の騒音に悩まされても、だれも保証してくれません。 そう、だからこそ、マンションに住むなら賃貸でおk、いや、むしろ賃貸でないといけないのです。 |
118255:
匿名さん
[2019-02-20 01:23:59]
>>118249 匿名さん
> アレ?最近の普通のマンションの性能知らないの? マンション価格高騰により、最近の4000万マンションのグレードは10年前の2500万のマンションに相当する。 10年前に比べ、むしろグレードが下がっている。 |
118256:
匿名さん
[2019-02-20 01:27:11]
マンションは、人件費・材料費高騰で利益が減るどころの騒ぎではなくなっており、ひどいくらいの原価低減(コストダウン)を強行しています。
だから、防音性能を上げている場合ではないのです。 最近のマンションのコストダウンのひどさは、こちらが参考になりますね。 ● マンションコミュニティ緊急対談「のらえもん&マンションマニアが語る、最近のけしからん新築マンションについて」 https://m.e-mansion.co.jp/information/taidan/taidan_noraman_02.html ---- 198:【のらえもん】 さて、次の話題に移りますか。いろいろ見慣れちゃった僕らや業者は、部屋の割安割高を坪単価で測るんだけど、エントリー層の人は総額でしか基本的に見ない。この部屋は幾ら、この部屋は幾らみたいなので測るから。土地も建築費も原価が上がっている中で、坪単価が上昇してしまうんだけど、勤労者側は当然その値上げに付いてこれない。だから4千万円に収めたかったら、以前は75平米だったところを65平米に抑えないといけないとか、最近はほんとにそういうのが多くて。 199:【マンションマニア】 多いですね。 200:【のらえもん】 60平米前半の3LDKも当たり前になりつつあるとか。 201:【マンションマニア】 ありますねぇ~。たとえばこの間取りは、60平米で3LDKのリビングって8畳表示。 202:【のらえもん】 リビング8畳。昭和の団地にはそういうのあったけど。 …って言いますか、お父さんの寝る場所がリビング・・・。 ![]() ![]() |
118257:
匿名さん
[2019-02-20 05:50:42]
|
118258:
マンション検討中さん
[2019-02-20 07:34:52]
|
118259:
匿名さん
[2019-02-20 07:42:10]
うちは坪100万円くらいですね。
我が家よりさらに駅から遠い場所に建つ中古マンションが ちょうどこのスレの予算の4000万円程度のエリアです。 |
118260:
マンション検討中さん
[2019-02-20 08:07:43]
坪100万の田舎?w
自分は独身なんで坪600万ぐらいのエリアのマンションで探してます。田舎はムリw |
118261:
匿名さん
[2019-02-20 08:08:36]
|
118262:
匿名さん
[2019-02-20 08:10:55]
そうですね。
築20年で3LDKのマンションが4000万円程度で買える程度の郊外です。 マンション固有のランニングコストを踏まえる考え方に気付いたおかげで より広く、より豪華でより暖かい戸建に住めて大満足です。 |
118263:
匿名さん
[2019-02-20 08:19:52]
何百回目のコピペかしら?w
|
118264:
匿名さん
[2019-02-20 08:39:11]
>自分は独身なんで坪600万ぐらいのエリアのマンションで探してます。田舎はムリw
独身でこんなスレに入り浸って他にすることないの? |
118265:
マンション検討中さん
[2019-02-20 08:40:10]
高層階のラウンジやプール、ゲストルームなどの充実した共有設備のない戸建ては興味ない。素泊まり旅館みたいな質素な戸建てより豪華なホテルが好きなので。
|
118266:
匿名さん
[2019-02-20 08:44:23]
いつもこのスレ上にあるね。
4000万程度のマンションにプールあるの?あっても階層カーストで言ったら下の方だよね。 |
118267:
マンション検討中さん
[2019-02-20 08:58:52]
|
118268:
匿名さん
[2019-02-20 09:10:20]
|
118269:
マンション検討中さん
[2019-02-20 09:25:25]
|
118270:
匿名さん
[2019-02-20 09:42:50]
なんだ有明か。あそこは人が住むところじゃねぇ…
|
118271:
職人さん
[2019-02-20 09:44:41]
>>118267
一人なら子育てにかかる金も必要ないし、寝るスペースがあれば十分で狭くても問題ありませんね。 時間もたっぷりあるのでプールも良いでしょう。 遊び場から離れた場所の戸建に寂しく一人で暮らすという選択は無いでしょう。 |
118272:
匿名さん
[2019-02-20 09:49:22]
そんなに否定するつもりは無いけど有明は交通の便悪すぎません?通勤時間帯の高速も微妙だし。あそこ車無いと辛いんだけど。
|
118273:
匿名さん
[2019-02-20 10:49:59]
ここの人、プール好きだねぇ~。
そんなにみんな、しょっちゅうプール入ってます?w |
118274:
匿名さん
[2019-02-20 10:51:45]
|
118275:
匿名さん
[2019-02-20 10:57:10]
この予算じゃたいした戸建は購入出来ないけど、4000万以下のマンションよりは良いという事?
管理費や駐車場代金もローンに入れとけば少し良い戸建を購入出来る まっ低予算のスレだからね。 |
118276:
匿名さん
[2019-02-20 12:05:29]
空中階のプールなんて20年後に防水切れたら目ん玉飛び出るくらい高い請求来るよ~w
|
118277:
匿名さん
[2019-02-20 12:13:43]
Jアラート
|
118278:
匿名さん
[2019-02-20 12:33:39]
4000万でマトモなマンションが見つかると勘違いしてる戸建さんがイタイ。
|
118279:
マンション検討中さん
[2019-02-20 12:41:29]
4千万って子持ち家族のサラリーマンじゃ上限に近い予算。
マトモの定義が分からんが4千万でまともじゃないならもっと上でも大して状況 は変わらないでしょう。 高級物件でも土地代が高いとか付帯設備、サービスが追加されるだけで遮音性能 などの建物としての性能が良くなるわけではないしね。 つまりマンションは買うべきではないということだね。 |
118280:
匿名さん
[2019-02-20 12:49:42]
4000万でマトモなマンションが見つかるわけないでしょ
|
118281:
匿名さん
[2019-02-20 12:52:15]
臨海エリアは、急速にタワーマンションが増えて、
朝、駅で並ぶくらい混雑してるみたいです。 本当に住みやすい場所を選んで買った方がいいと思いますよ。 きよつけて。 |
4000万超の立地のいい戸建てのほうが担保価値がある。
いつまでも古臭い固定観念引きずってると
4000万マンションを買うことになる。