住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-10 20:39:38
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

117712: 匿名さん 
[2019-02-14 12:42:33]
戸建さんに借り換えの知恵があったとはオドロキですね。
117713: 匿名さん 
[2019-02-14 12:45:21]
戸建より担保価値の低いマンションを買う時点で相当の情弱ですがw
117714: 匿名さん 
[2019-02-14 12:49:16]
ここの価格帯のマンションってどう見てもセカンドハウス向きですね。
117715: 匿名さん 
[2019-02-14 16:30:00]
中古マンションの担保価値は驚くほど低い。
原則融資対象外の金融機関もある。
117716: 匿名さん 
[2019-02-14 16:34:14]
この価格帯で担保価値考えても意味ないよね
117717: 匿名さん 
[2019-02-14 16:36:58]
資産価値のこだわるのは4000万マンションさん。
117718: 匿名さん 
[2019-02-14 16:38:17]
>この価格帯で担保価値考えても意味ないよね

不動産の担保価値は重要ですけど?
銀行は土地に対しては担保設定してくれるんだよね
住んだまま大きなお金必要な時担保必要でしょ?
117719: 匿名さん 
[2019-02-14 17:27:21]
戸建さん達って住宅ローンにおける担保価値の重要性が理解できないらしい…
担保価値からすると上物が邪魔…
117720: 匿名さん 
[2019-02-14 17:30:23]
どっちにしても、売り易い物件にしておいた方がいいよ。
117721: 匿名さん 
[2019-02-14 17:33:37]
マンションは長く住むほど売りづらくなるし問題も出てくるので賃貸のほうがいいのではないかな。
117722: 匿名さん 
[2019-02-14 17:49:20]
>>117721 匿名さん
担保価値のないマンションなんて将来ゴミ
リバースモーゲージも使えません
117723: 匿名さん 
[2019-02-14 18:27:41]
ここの価格帯だと、そんなにマンションを目の敵にしなくても、素直に戸建で良いと思いますよ。

117724: 匿名さん 
[2019-02-14 19:05:14]
>ここの価格帯だと、そんなにマンションを目の敵にしなくても、素直に戸建で良いと思いますよ。

どの価格帯でも戸建の方が良いと思いますよ
117725: 匿名さん 
[2019-02-14 19:17:11]
ひねくれてますね。
117726: 匿名さん 
[2019-02-14 19:56:48]
見た目の価格が安い方がよければマンションがいいと思いますよ
正直賃貸マンションで十分だとは思いますが
117727: 匿名さん 
[2019-02-14 20:03:52]
マンションより、安くて広い戸建の方がいいと思いますよ。
117728: 匿名さん 
[2019-02-14 20:32:53]
4000万以下のマンションより、4000万超の広くて立地のいい戸建の方がいいと思いますよ。
117729: 匿名さん 
[2019-02-14 20:35:11]
>>117718 匿名さん
この価格帯では担保となる土地の価格は知れてる。
土地は今後下がる一方だし。
117730: 匿名さん 
[2019-02-14 21:31:01]
うちの近くは地価上がってるけどね!
117731: 匿名さん 
[2019-02-14 21:43:48]
4000万超えてくる戸建てだと、駅から10分は離れてますよ。それでもいいなら、戸建てでもいいと思います。
117732: マンション比較中さん 
[2019-02-14 21:51:22]
この予算帯の戸建だと敷地が狭く、庭もないので居室から数mで一般道。通行人の声やバイク音などまる聞こえでうるさいですよね。
その点、ここは渋谷区の広尾駅から5分のマンションですが、1万7000坪超の広大な私有地で、中庭に面した部屋なのでとても静かで、物理的な高さもあり、通行音など騒音は全く聞こえず静寂そのもので快適です。

立地、設備、静寂生、耐火性などに劣る戸建は全く買う気になりません。
この予算帯の戸建だと敷地が狭く、庭もない...
117733: 匿名さん 
[2019-02-14 22:08:05]
渋谷といえばここの戸建てさんで100坪超の渋谷の人いましたけどマンションさんは広さマル秘の港区でしたねw
117734: 周辺住民さん 
[2019-02-14 22:12:44]
>ここの戸建てさんで100坪超の渋谷の人いましたけど

たった100坪かよw
広尾ガーデンヒルズは1万7000坪超だってよ。中庭だけでも数千坪。
抜け感、静寂性、プライバシー性も比較にならないw
117735: 匿名さん 
[2019-02-14 22:20:16]
うん、マンションに住むなら賃貸で良さそうですね。
117736: 匿名さん 
[2019-02-14 22:29:20]
購入するなら?のスレで専有部や専有物じゃないものをアピールされてもねぇ。
所詮は共有物。

国税払って国有施設自慢しているのと同じで全く響かんのだよ。

マンデベ営業の洗脳行為の被害者、ご愁傷さまとしか言えない。
117737: 匿名さん 
[2019-02-14 22:31:36]
>広尾ガーデンヒルズは1万7000坪超だってよ。中庭だけでも数千坪。

17000坪で1200戸だと一戸辺り14坪かな?
そもそもその築古ヒルズだって君のお家じゃないんでしょ?w
他人のマンション自慢されてもね~w
117738: ご近所さん 
[2019-02-14 22:34:59]
マンションさんがスレチに走るのは強調出来るメリットが無いから。
117739: 匿名さん 
[2019-02-14 22:35:33]
>>117730 匿名さん

今の話じゃない
30年後。50年後。
117740: 匿名さん 
[2019-02-14 22:39:40]
>30年後。50年後。

すごーい!
君50年後の日本の地価がわかるんだね!!


117741: 匿名さん 
[2019-02-14 22:42:00]
今あなたがお住まいの4000万のマンションは50年後、地価とか言う前に築60年とか70年ですけどw
117742: 匿名さん 
[2019-02-14 22:58:11]
>>117741 匿名さん

戸建てもね
117743: 匿名さん 
[2019-02-14 23:01:34]
バブル期に郊外ベッドタウンに買った人は土地も金利も高くて悲惨な目にあったみたいよ。
土地なんか信用できないさー。
117744: 匿名さん 
[2019-02-14 23:15:30]
>バブル期に郊外ベッドタウンに買った人は土地も金利も高くて悲惨な目にあったみたいよ。

郵便局に1億預けたら1年で1000万とか増えてた時代の話し?w
117745: 匿名さん 
[2019-02-14 23:30:20]
>戸建てもね

土地は劣化しないよ~w
117746: 匿名さん 
[2019-02-14 23:33:08]
劣化おもいっきりするでしょ!
117747: 匿名さん 
[2019-02-15 00:14:39]
マンションでこういう殺人事件あると資産価値とか風評とか大変ですね
マンションだと外的要因のリスクもあるなぁ~

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190214-00000113-asahi-soci
117748: 匿名さん 
[2019-02-15 00:28:06]
マンション住む人って棟内で人が何人亡くなっていても、理由が何でも気にされない方が大半ですよ

それよりも気持ち悪いから遺体は住居内に安置しない、遺骨も持ち込まないマナーが大切です。

一軒家と勘違いして仏壇に位牌を置いて、法要にお坊さんまで呼ぶのは非常識と言われます。
117749: 匿名さん 
[2019-02-15 00:31:23]
>>117747 匿名さん
そこのマンション民は売るに売れないから殺人犯と同居するんだろうね
マジでありえん
117750: 匿名さん 
[2019-02-15 01:57:47]
>>117744 匿名さん
ギリローンは手元資金も無いから増やせないのよ。
35年5000万戸建て+住宅ローン金利8%=1億5千万。
バブル崩壊で地価がた落ち。
3000万の土地が今や1000万。上物0円。
途中で借り替えたとしても1億円は払ったでしょ。
それがたったの1000万になっちゃった。悲惨だよねぇ。
117751: 匿名さん 
[2019-02-15 04:25:57]
バブルを基準にしたらマンションも同じようなもの。
117752: 匿名さん 
[2019-02-15 05:11:11]
バブルのとき高額なリゾマン買った人は資産価値激減だし、老朽化にともないランニングコストが上がって投売り価格でも売れない。
117753: 匿名さん 
[2019-02-15 05:47:59]
だから戸建てもマンションも同じだよ。
30年後、この予算帯の土地に価値はないからね。
建物にも価値はない。
あ、都心単身用マンションは除いて。
117754: 匿名さん 
[2019-02-15 07:12:27]
住まいに求めるのは住まいです。
資産価値を求めるのは、住まいに資産価値を求めざるを得ない貧困層です。

例えば、食事に資産価値求めているとしましょう。

・マンション購入:夕食はイオンのフードコートで我慢して、余った食費でNISA投資。
・マンション賃借:三ツ星レストランでシェフお任せコースの食事。
・戸建て:自宅でシェフを招き希望通りの食事。

※いずれも費用は同じとする。

たしかに、資産が残るかも知れないのはマンション購入ですが、食事を満喫しているのはマンション賃借や戸建てです。

マンションさんの資産価値重視を尊重したたとえ話でもありますよ。

集合住宅を「イオンのフードコート」や、「レストラン」で表してみました。

専有部の管理・修繕やマンションの理事を大家さんにお任せできるさまを「シェフお任せコース」で表してみました。マンションを購入するとそれができませんからね。

三ツ星レストランで食事していると言う雰囲気は楽しめない(=マンションと言うイメージ戦略から生まれた言葉や、見た目だけ豪華なエントランスなどは無い)ものの、他人とは独立して食事の本質は楽しめると言う、他人とは独立した住まいの本質を楽しめる戸建てを「自宅でシェフを招き希望通りの食事」で表しました。

以上、我ながら良くできたと思います♪
117755: 匿名さん 
[2019-02-15 07:15:27]
ここの価格帯だと、そんなにマンションを目の敵にしなくても、素直に戸建で良いと思いますよ。
117756: 匿名さん 
[2019-02-15 07:20:11]
ここの戸建さん、ローン完済したらしい。
117757: 匿名さん 
[2019-02-15 07:20:59]
うん、マンションは賃貸で良いね。
117758: 匿名さん 
[2019-02-15 07:21:13]
ここの戸建さん、ローン完済したらしい。
117759: 匿名さん 
[2019-02-15 07:32:25]
マンションを購入する意味・目的・メリットなし。
117760: 匿名さん 
[2019-02-15 07:43:17]
富裕層への変身が出来ないマンション民は押されぱなしだな。
本スレも自作自演で沈みぱなし。
117761: 匿名さん 
[2019-02-15 07:54:19]
何と戦ってるんでしょうねw

ローンも借りることができない属性で、そこまで頑張る理由が分かりません。
117762: 匿名さん 
[2019-02-15 07:59:14]
コンクリートマイクで盗聴され放題、盗聴されている事実を掴んでも、それをやめさせることも訴えることもできないマンションは全く買う気になりません。

って言うか、そもそも、マンションを購入する意味・目的・メリットがありません。
117763: 匿名 
[2019-02-15 08:09:09]
マンションって恥ずかしい
117764: 匿名さん 
[2019-02-15 08:22:01]
>>117763 匿名さん

マンションも所詮はアパートと同じ集合住宅ですからね。

たとえ購入したとしても、ローンを完済したとしても、管理費・修繕積立金の強制徴収がある半賃貸RC造アパートです。
117765: 匿名さん 
[2019-02-15 08:22:36]
マンションも、変なのに絡まれてタイヘンですねw
117766: 匿名さん 
[2019-02-15 08:35:03]
ローンとか保険とか設備とか仕様とか、具体的な話の方がためになるんだけどね。
117767: 匿名さん 
[2019-02-15 08:42:53]
>ローンとか保険とか設備とか仕様とか、具体的な話の方がためになるんだけどね。

設備とか断熱とか耐震とか構造に関してはマンションさんは無知以下だからね
議論にすらならない
117768: 匿名さん 
[2019-02-15 08:48:23]
別に議論しなくてもいいでしょう。

戸建検討者のために情報提供してあげたら良いのでは?という提案です。
117769: 匿名さん 
[2019-02-15 08:50:11]
ここの戸建さん、ローン完済したらしい。
117770: 匿名さん 
[2019-02-15 08:53:10]
築何年なんだろ?

最低でも10年以上前に建ててるよね。


117771: 匿名さん 
[2019-02-15 09:08:04]
>築何年なんだろ?
>最低でも10年以上前に建ててるよね。

相変わらず無知だから教えてあげるけど長期優良住宅ってまだ10年たってないからw
117772: 匿名さん 
[2019-02-15 09:30:08]
>>117771 匿名さん

ローン完済したんでしょ
117773: 匿名さん 
[2019-02-15 10:08:59]
低金利なのに完済したの?
10年未満で?
もったいないなぁ
117774: 匿名さん 
[2019-02-15 10:24:10]
10年以上前に借りたんなら金利高かったんでしょ
117775: 匿名さん 
[2019-02-15 10:26:41]
>>117771 匿名さん

まとめると、ここの戸建さんは
ここ10年以内にマンションを踏まえた長期優良住宅を建てて、ローンも完済しちゃったてことでオッケー?
117776: 匿名さん 
[2019-02-15 10:51:51]
戸建さん、大人しくなっちゃいましたね。
117777: 匿名さん 
[2019-02-15 11:07:51]
>>117775 匿名さん

まとめるとそうなりますね
ローン控除途中で放棄するとかあり得ない
117778: 匿名さん 
[2019-02-15 12:12:35]
マンションだと無理でしょうが長期優良住宅で500万減税がベストですね
117779: 匿名さん 
[2019-02-15 12:14:52]
>>117778 匿名さん

もう完済したの?
アホだね。
117780: 匿名さん 
[2019-02-15 12:15:37]
10年以上前に借りたのなら金利高かったのでは?
117781: 匿名さん 
[2019-02-15 12:17:10]
>>117780 匿名さん
それなら分かるけど、戸建さんダンマリだからさっぱりわからんね。
117782: 匿名さん 
[2019-02-15 12:17:22]
住宅ローン14年で3回使ってる(売却は一度もない)
ローン減税なんてちびた金額
買うもの選べば最強の投資資金じゃないですか
この15年は都心マンション及び、中心駅のランドマーク物件が正解です
117783: 匿名さん 
[2019-02-15 12:19:49]
ローンも借りたことないくせに、適当に行き当たりばったりのレスをしてるからちょっと突っ込まれただけでボロボロになるんだよ。大反省だね。
117784: 匿名さん 
[2019-02-15 12:21:16]
>>117782 匿名さん

そんなに引っ越してるんだ。
根無し草ですか?
117785: 匿名さん 
[2019-02-15 12:25:15]
>>117782 匿名さん

投資でポンポン買うような話はお断りです。
117786: 匿名さん 
[2019-02-15 13:44:38]
>ここの戸建さん、ローン完済したらしい。
4000万以下マンションさんより属性がいいので
117787: 匿名さん 
[2019-02-15 14:43:01]
属性が同じ人がマンションにするか戸建にするかを検討するスレですよ。
117788: 匿名さん 
[2019-02-15 14:43:48]
>>117786 匿名さん
属性悪いから一年中金利が気になってしょうがないみたいよ(笑)
117789: 匿名さん 
[2019-02-15 14:50:40]
属性がいい人はマンションをポンポン買うのですね
117790: 匿名さん 
[2019-02-15 15:00:38]
属性のいい人は4000万以下のマンションより4000万超の戸建て。
117791: 匿名さん 
[2019-02-15 15:43:45]
属性がいい人は同一価格帯の物件を比較する。

ここの戸建さんみたいにマンションだけ安いのしか買えないとか、キテレツな設定をする必要なし。
117792: 匿名さん 
[2019-02-15 16:01:46]
予算の上限は決めて探すけど、結局マンションのほうが安くつく。
戸建はあれもしたいこれもしたいと欲望を抑えられない。
117793: 匿名さん 
[2019-02-15 17:22:45]
このスレッドの趣旨自体が属性の良くない人向けです
その上で取り返しのつかない過ちを侵さないために語るスレでございます

属性の良い人なら、もっと高額なものに手が出せるし
ランニングコストなど気にならないでしょう。

軽自動車やコンパクトカーを選ぶ人の多くは燃費も非常に気にします
高級車買う人の大半は燃費なんかだいたいでOKです
117794: 匿名さん 
[2019-02-15 17:26:41]
>属性がいい人は同一価格帯の物件を比較する。
マンションのランニングコストが無駄だと認識した属性のいい人は4000万超の戸建てを購入する。
117795: 匿名さん 
[2019-02-15 18:13:04]
属性がいい人は、マンションのランニングコストなど気にしません。

マンションのランニングコストを踏まえないと戸建の予算が考えられないとおっしゃるここの戸建さんは、自らの低属性をアピールしてることになる。
117796: 匿名さん 
[2019-02-15 18:24:28]
属性のいい人は金を有効に使うことを考える。
マンションのランニングコストは無駄金。
117797: 匿名さん 
[2019-02-15 18:27:41]
>軽自動車やコンパクトカーを選ぶ人の多くは燃費も非常に気にします
高級車買う人の大半は燃費なんかだいたいでOKです

4000万以下のマンションを買う人は駐車場代を節約するために車を持てません。
117798: 匿名さん 
[2019-02-15 19:08:13]
マンションさんが認めたくないのは
結局マンデべに見栄っ張り心をくすぐられて
毎月かかる無駄な固定費に目を背けて
深く考えずにキラキラ輝いている自分を想像して
マンションを買っちゃったことなんだよなぁ
117799: 匿名さん 
[2019-02-15 19:14:23]
マンションチラシを見ると格闘ゲームの超必殺技を放つ瞬間の如く
建物がピカピカと光り輝いているんですが
いまだにそのような場面に出会ったことがありません
117800: 匿名さん 
[2019-02-15 19:15:26]
ま、スレにポエムを貼る己を見つめなおした方がよろしいかと。
117801: 匿名さん 
[2019-02-15 19:25:45]
>>117795 匿名さん

まぁ、このスレの趣旨はこうだ。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。

毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。

その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。
そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。
盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。

幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

深く考えずに購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを買わずに済んで、めでたしめでたし。
117802: 匿名さん 
[2019-02-15 20:04:57]
温度変化がある今日この頃はマンションの優位性が目立つ
117803: 匿名さん 
[2019-02-15 20:14:07]
戸建ては広くて明るいし暖かいので快適です。
117804: マンション比較中さん 
[2019-02-15 20:21:37]
ミニ戸建だろ?
1F青空駐車場とお風呂、真っ暗な部屋
2Fリビング カーテン開けれない
3F ベッドルーム

転居 建物価値ゼロ、建物がネックで高く売れない

田舎の話をしているの?
117805: 匿名さん 
[2019-02-15 20:43:46]
>>117804 マンション比較中さん 
いえ、23区西側の敷地50坪、建物120㎡の二階建て4000万超の戸建てです。
117806: 匿名さん 
[2019-02-15 20:47:57]
ここのマンションさんは残念な属性で来週からの確定申告なんて無関係だから良いですねw
117807: 匿名さん 
[2019-02-15 21:03:44]
>ミニ戸建だろ?
>1F青空駐車場とお風呂、真っ暗な部屋
>2Fリビング カーテン開けれない
>3F ベッドルーム
>転居 建物価値ゼロ、建物がネックで高く売れない
>田舎の話をしているの?

4000万マンションさんの想定する戸建ては安価なものばかり。
戸建て購入者との属性の違いか?
117808: 匿名さん 
[2019-02-15 21:10:10]
ま、己の属性をよく見つめ直した方がよろしいかと。
117809: 匿名さん 
[2019-02-15 21:13:53]
コピペ粘着まず自分の人生見直せ
117810: 匿名さん 
[2019-02-15 21:58:34]
>>117804 マンション比較中さん
最近の4000万超の戸建てを知らないと、4000万以下のマンション買うことになる。
117811: 匿名さん 
[2019-02-15 22:00:47]
最近多摩地区や埼玉でも3階建のミニ戸ばっかだよ
ここの戸建さん達はどんな注文住宅を買うのかしらね
117812: マンション比較中さん 
[2019-02-15 22:11:09]
4,000万円以下の縛りはなくなったの?

私は、パークコート浜離宮の高層3LDKを買ったよ
ベストの選択をしたと思っている
10年は住む
117813: 匿名さん 
[2019-02-15 22:13:42]
>>117812 マンション比較中さん

おめでとうございます。
最新のマンションをご堪能ください。
117814: 匿名さん 
[2019-02-15 22:16:41]
ま、マンションなら賃借でおk。
117815: 匿名さん 
[2019-02-15 22:18:59]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/608952/

3LDKで70~80㎡ってwww
117816: 匿名さん 
[2019-02-15 22:25:39]
スレチ書いて恥じかくって最高!w
117817: 匿名さん 
[2019-02-15 22:39:30]
賃貸さん達の叫びも少ないね
117818: マンション比較中さん 
[2019-02-15 22:43:04]
広さで恥をかいたのか
その感覚はなかったな

皆はこんな部屋に住んでいるイメージか?
こんな戸建てに住む予定

大和ハウスのストレス軽減都心3F戸建て
広さで恥をかいたのかその感覚はなかったな...
117819: マンション比較中さん 
[2019-02-15 22:48:50]
大和ハウスのストレス軽減都心3F戸建て

これなら庭がなくても落ち着くな

杉並なら2.5億ぐらいかな
大和ハウスのストレス軽減都心3F戸建てこ...
117820: 匿名さん 
[2019-02-15 23:09:36]
現実はこんな三階建…
現実はこんな三階建…
117821: 匿名さん 
[2019-02-15 23:13:33]
>>117820 匿名さん

そんな卑下する戸建てにすら勝てない、この価格帯のマンション。

そう、この価格帯のマンションとはその程度のもの。
117822: 匿名さん 
[2019-02-15 23:15:32]
>私は、パークコート浜離宮の高層3LDKを買ったよ

売買契約書は?
117823: 匿名さん 
[2019-02-15 23:17:00]
思いっきりスレチなのにマンション名まで書いたんだから契約書アップしたくてウズウズしてると思うよw
117824: 匿名さん 
[2019-02-15 23:20:27]
また戸建さん達のユニークな契約書見たいね
117825: マンション比較中さん 
[2019-02-15 23:20:48]
>>117820 匿名さん

文京区の小石川2丁目
後楽園駅徒歩5分 
なら、1年前で1億1000万円だったな

ビル壊して2戸に小分けして売っていた
そうし方がグロスが下がって売りやすく、利益を乗せやすいから
大和ハウスだった

都心はこんな戸建てばっかりだよ
117826: マンション比較中さん 
[2019-02-15 23:25:35]
契約書か?
ホントの契約者だったら、何か困ることあるの?

スレチと言うが、価格関係なくマンションか戸建てを争わそうとするから

竣工前に、30%超値上がりしたマンションだから、マンション名を上げたんだよ
4,000万円ぐらい含み益になっている
転売益を得やすいのが、戸建てにないマンションのメリットだから
117827: 匿名さん 
[2019-02-15 23:39:23]
>4,000万円ぐらい含み益になっている
すぐに下落しますよ。
すぐに下落しますよ。
117828: 匿名さん 
[2019-02-15 23:40:51]
>>117827 匿名さん
その表は1つの物件が時間とともに下がったものじゃないんですよ

上塗りだね
117829: 匿名さん 
[2019-02-15 23:49:15]
価格が下がらないと思い込んでるマンションさん・・・いるんだね。
117830: マンション比較中さん 
[2019-02-16 00:00:16]
マンション下がったら流動性の乏しい戸建ての方がもっと不利だろ
とんでもない指値を出されるぞ

戸建てを否定しないよ
戸建てがいい場合もあるんだ

それは、個人的な生き方によるから
移動することを前提に考えている

最後は戸建てがいいなと思っている
117831: 匿名さん 
[2019-02-16 00:08:50]
>>117830 マンション比較中さん

で、十分自己主張はできたかな?
もうそろそろいいかなw

117832: e戸建てファンさん 
[2019-02-16 00:12:53]
マンションは賃貸
117833: 匿名さん 
[2019-02-16 00:20:56]
>>117827
最初に買ったマンションそろそろ15年に近づくけど
今でも+75%位
どこの図って感じだな
117834: 匿名さん 
[2019-02-16 00:47:39]
住居とは単に寝るだけの場所  立って半畳寝て一畳、飯なら外で食えばいい

マンションを選ぶ理由はそれだけで十分だ
117835: 匿名さん 
[2019-02-16 01:16:09]
マンションの極一部に投機的資産価値を持つものがあるのは事実
その反面大半のマンションには、土地に並ぶような安定した資産価値は全く無い。

固定資産を担保に金を貸すリバースモーゲッジにおいてマンションが該当しないのは
国も金融機関も資産としてマンションを評価しない故である。

マンションの長期的資産価値を信じる者なら、仮想通貨の資産価値も信じている事だろう。
117836: 匿名さん 
[2019-02-16 01:25:59]
すべてのマンションが確実に儲かるのだったら、マンデベが自ら運用するよね。
117837: マンション比較中さん 
[2019-02-16 01:32:46]
儲かるのは極端な例だと思えばいい
選べば下がりにくいというぐらいの認識でOK

最悪、賃貸で住むより支出が少なければいいんだよ
117838: 匿名さん 
[2019-02-16 02:30:40]
リバモなんて金のない年寄の商品だしな
マンションも投資ローンの担保になるし
全ては物件次第

いつまでも古臭い固定観念引きずっているから
戸建ては負けんだよ
117839: 匿名さん 
[2019-02-16 06:37:40]
新築で4000万以下だった中古マンションの担保価値は知れたもの。
4000万超の立地のいい戸建てのほうが担保価値がある。
いつまでも古臭い固定観念引きずってると
4000万マンションを買うことになる。
117840: 匿名さん 
[2019-02-16 07:07:45]
安いマンションしか引き合いに出せないのは、属性が残念な証拠。
117841: 匿名さん 
[2019-02-16 07:41:02]
>>117840 匿名さん

スレタイ読める?
日本語理解できますか?
117842: 匿名さん 
[2019-02-16 08:02:48]
属性が残念な方向けのスレですね。
117843: 匿名さん 
[2019-02-16 08:51:56]
>個人的な生き方によるから移動することを前提に考えている
のであれば、賃貸で十分でしょう。
マンション1度の売買の手数料等だけで、賃貸2年分位になるよ。
117844: 匿名さん 
[2019-02-16 08:58:50]
4000万以下の条件を意図的?に忘れるマンションさんの粘りで目指せ12万レス
117845: 匿名さん 
[2019-02-16 09:21:45]
4000万以下のマンションしか狙えない低属性を誇る戸建民。
117846: 匿名さん 
[2019-02-16 09:27:39]
>4000万以下のマンションしか狙えない低属性を誇る戸建民

そのマンションに住んでる君な(笑)
117847: 匿名さん 
[2019-02-16 09:28:35]
ここの戸建さんは、4000万以下のマンションを踏まえないと予算組みを考えることができないんでしょ?
117848: 匿名さん 
[2019-02-16 09:29:52]
>>117846 匿名さん

その予算帯だとセカンドハウス向きだと思いますよ。
117849: 匿名さん 
[2019-02-16 09:32:23]
6000万の戸建が買える属性なら、4000万以下のマンションわ踏まえる必要はないと思いますが。

ここの戸建はどうしてマンションを踏まえたいんですか?
117850: 匿名さん 
[2019-02-16 09:40:26]
>>117849 匿名さん

ここそういうスレだからな
117851: 匿名さん 
[2019-02-16 09:53:32]
それじゃあ答えになってないですね。
117852: 匿名さん 
[2019-02-16 10:07:36]
>>117851 匿名さん

理解力ないのは低属性だから仕方ないですね
117853: 匿名さん 
[2019-02-16 10:24:06]
マンションさんはスレタイすら理解できないのです。
理解できないのに書き込みしに来る低能さが、もうね・・・。
117854: 匿名さん 
[2019-02-16 12:13:25]
住まいに求めるのは住まいです。
資産価値を求めるのは、住まいに資産価値を求めざるを得ない貧困層です。

例えば、食事に資産価値求めているとしましょう。

・マンション購入:夕食はイオンのフードコートで我慢して、余った食費でNISA投資。
・マンション賃借:三ツ星レストランでシェフお任せコースの食事。
・戸建て:自宅でシェフを招き希望通りの食事。

※いずれも費用は同じとする。

たしかに、資産が残るかも知れないのはマンション購入ですが、食事を満喫しているのはマンション賃借や戸建てです。

マンションさんの資産価値重視を尊重したたとえ話でもありますよ。

集合住宅を「イオンのフードコート」や、「レストラン」で表してみました。

専有部の管理・修繕やマンションの理事を大家さんにお任せできるさまを「シェフお任せコース」で表してみました。マンションを購入するとそれができませんからね。

三ツ星レストランで食事していると言う雰囲気は楽しめない(=マンションと言うイメージ戦略から生まれた言葉や、見た目だけ豪華なエントランスなどは無い)ものの、他人とは独立して食事の本質は楽しめると言う、他人とは独立した住まいの本質を楽しめる戸建てを「自宅でシェフを招き希望通りの食事」で表しました。

以上、我ながら良くできたと思います♪
117855: 匿名さん 
[2019-02-16 12:21:43]
>>117853 匿名さん
スレタイに沿った検討をしようとした瞬間に物件の価格帯が違うことになるので比較にならないのでは?
という指摘です。

それでもなお物件の価格帯が違うもの、即ち安い価格のマンションを検討したいと願う戸建さんの心境が分からない、ってこと。
117856: 匿名さん 
[2019-02-16 12:22:32]
ここの戸建さんは、安いマンションを踏まえないと戸建の予算を考えられない人ですか?
117857: 匿名さん 
[2019-02-16 12:23:35]
ここのマンションさんは、高いマンションのランニングコストの存在を知られたくない人ですか?
117858: 匿名さん 
[2019-02-16 12:24:58]
>>117855 匿名さん
> 即ち安い価格のマンションを検討したいと願う戸建さん

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションにメリットがあると思いこんで深く考えずに、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。
★とは言え、このスレ趣旨を理解した途端に、マンションなど比較検討対象とはならず、戸建て一択であると理解することになりますが。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言うのが今のこのスレの現状になります。

…っと言う指摘にマンション民は全く反論できないのがこのスレの現状です。
117859: 匿名 
[2019-02-16 12:51:02]
>>117855
マンション固有のランニングコストって何だと考えてますか?
117860: 匿名さん 
[2019-02-16 13:43:29]
戸建ての購入を検討しているひとは、どうぞそのまま検討をお続けください。

購入する意味・目的・メリットの無いマンションの購入を検討している人は、そのランニングコストを踏まえた戸建ての購入を検討せよ。

4000万マンションと4000万超の戸建て

とでは比較にならないほど、4000万マンションの存在は無意味である。
117861: 匿名 
[2019-02-16 13:51:46]
修繕費管理費が月3万??12?35=1260万
確かに4000万のマンションを買うと
5000万以上になりますね
117862: 匿名さん 
[2019-02-16 13:55:10]
戸建て高いからマンションにしようと思っていましたが、管理費や修繕積立金を考えるとマンションより高い戸建てが買えると言う事ですね。
117863: 匿名 
[2019-02-16 13:59:00]
実際は4000万を予算にしてたら5000万にする事はないでしょう
しかし4000万で探してたら
戸建ては4000万でもマンションは3000万はいかないので安く見えるんですよね
けど強制徴収費用のカラクリに気がつくと
結局4000万の戸建てと一緒じゃーんとなるわけです
そして手に入れる事ができるのは空中使用権だけだとなると
普通はそこでマンションを選択するのはやめるのです
さらにマンション固有の費用だけではなくマンション固有のトラブルも考えると費用対効果がダメダメになっちゃうんです
117864: 匿名さん 
[2019-02-16 14:06:41]
>>117863 匿名さん
だから、3000万のマンションと4000万の戸建って思った瞬間に比較にならなくなるでしょ?

マンションを踏まえたら、予算帯が違う物件になるから、それ以上比較にならないんですよ。


117865: 匿名さん 
[2019-02-16 14:07:20]
>>117863 匿名さん

そのとおり!

物件の比較ならともかく、「購入するなら?」の観点での比較においては、同一価格の物件どおしでは比較にならない。

その事実が明らかになるを嫌がるマンションさんが駄々をこねて、12万レスになろうとしているのがこのスレ。
117866: 匿名さん 
[2019-02-16 14:08:24]
>>117864 匿名さん

要約すると、

「マンションを購入する意味・目的・メリットなんてどこにもありません。」

ですね。
117867: 匿名さん 
[2019-02-16 14:08:55]
戸建より安い価格帯のマンションしか買えない属性の人は、戸建という選択にしかならないと思いますが。

117868: 匿名さん 
[2019-02-16 14:09:55]
>>117866 匿名さん

あなたが安いマンションしか買えない属性だからそうなるんですよ。
117869: 匿名さん 
[2019-02-16 14:10:23]
>>117868 匿名さん

要約すると、

「マンションを購入する意味・目的・メリットなんてどこにもありません。」

ですね。
117870: 匿名さん 
[2019-02-16 14:10:47]
>>117867 匿名さん

要約すると、

「マンションを購入する意味・目的・メリットなんてどこにもありません。」

ですね。
117871: 匿名さん 
[2019-02-16 14:12:16]
ここの戸建さんは、戸建より安い価格帯のマンションしかターゲットにすることができない。
で、戸建の方が値段が高いから戸建の方がいいと言ってるだけですよ。


同一価格帯のマンションとの比較ができないんだからそれ以上の話にはなりませんね。
117872: 匿名さん 
[2019-02-16 14:13:12]
>>117871 匿名さん
> ここの戸建さんは、戸建より安い価格帯のマンションしかターゲットにすることができない。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションにメリットがあると思いこんで深く考えずに、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。
★とは言え、このスレ趣旨を理解した途端に、マンションなど比較検討対象とはならず、戸建て一択であると理解することになりますが。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言うのが今のこのスレの現状になります。

…っと言う指摘にマンション民は全く反論できないのがこのスレの現状です。
117873: 匿名さん 
[2019-02-16 14:13:24]
>>117869 匿名さん

戸建より安いマンションしか買えない属性の人は、安いマンションを購入する意味・目的・メリットなんてどこにもありません。

ということ。
117874: 匿名さん 
[2019-02-16 14:13:29]
戸建ての購入を検討しているひとは、どうぞそのまま検討をお続けください。

購入する意味・目的・メリットの無いマンションの購入を検討している人は、そのランニングコストを踏まえた戸建ての購入を検討せよ。

4000万マンションと4000万超の戸建て

とでは比較にならないほど、4000万マンションの存在は無意味である。
117875: 匿名さん 
[2019-02-16 14:14:17]
>>117872 匿名さん

戸建て購入を検討する人は、安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

ですね。
117876: 匿名さん 
[2019-02-16 14:14:27]
>>117873 匿名さん
> マンションを購入する意味・目的・メリットなんてどこにもありません。

すっきりとまとめてみました。
117877: 匿名さん 
[2019-02-16 14:14:51]
>>117874 匿名さん

このスレで戸建て購入を検討する人は、安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

ですね。
117878: 匿名さん 
[2019-02-16 14:15:18]
>>117876 匿名さん

戸建より安いマンションしか買えない属性の人は、安いマンションを購入する意味・目的・メリットなんてどこにもありません。

ということ。
117879: 匿名さん 
[2019-02-16 14:15:31]
>>117875 匿名さん

要約すると、

「マンションを購入する意味・目的・メリットなんてどこにもありません。」

ですね。
117880: 匿名さん 
[2019-02-16 14:15:53]
>>117877 匿名さん
> マンションを購入する意味・目的・メリットなんてどこにもありません。

すっきりとまとめてみました
117881: 匿名さん 
[2019-02-16 14:16:02]
このスレで戸建て購入を検討する人は、安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

ですね。
117882: 匿名さん 
[2019-02-16 14:16:33]
戸建より安いマンションしか買えない属性の人は、安いマンションを購入する意味・目的・メリットなんてどこにもありません。

ということ。
117883: 匿名さん 
[2019-02-16 14:17:20]
>>117881 匿名さん

そしてマンション購入を検討している人も、より高い戸建てをゲットできると知ったとたんに、マンション検討をやめてしまいます。

要約すると、

「マンションを購入する意味・目的・メリットなんてどこにもありません。」

ですね。
117884: 匿名さん 
[2019-02-16 14:18:18]
このスレの矛盾点が見えてきましたね。

このスレで戸建て購入を検討する人は、安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

なので当スレの条件で検討する人は誰もいないということですね。
117885: 匿名さん 
[2019-02-16 14:18:34]
>>117882 匿名さん
> 戸建より安いマンションしか買えない属性の人は、安いマンションを購入する意味・目的・メリットなんてどこにもありません。

つまり、このスレの人すべてですよ。
ランニングコスト踏まえると、どのマンションよりも戸建ての方が高くなりますからね。
117886: 匿名さん 
[2019-02-16 14:19:27]
>>117884 匿名さん
> なので当スレの条件で検討する人は誰もいないということですね。

その通り。
マンション購入を検討している人も、より高い戸建てをゲットできると知ったとたんに、マンション検討をやめてしまいます。

要約すると、

「マンションを購入する意味・目的・メリットなんてどこにもありません。」

ですね。

117887: 匿名さん 
[2019-02-16 14:20:19]
このスレの矛盾点が見えてきましたね。

過去にマンション購入を検討していたかどうかに関わらず、このスレで戸建て購入を検討する人は、安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

なので当スレの条件で検討する人は誰もいないということですね。
117888: 匿名さん 
[2019-02-16 14:21:51]
>>117887 匿名さん
> なので当スレの条件で検討する人は誰もいないということですね。

その通り!

ここのマンション民が、マンションを購入する意味・目的・メリットを語れない理由が明らかになりましたね!
117889: 匿名さん 
[2019-02-16 14:22:51]
>>117887 匿名さん
> 過去にマンション購入を検討していたかどうかに関わらず、

マンションを検討している人も、戸建てを検討している人も、最終的に戸建て一択。
117890: 匿名さん 
[2019-02-16 14:26:56]
マンションなんてノリで買わせるものだよ。
意味、目的、メリットを考えさせたらダメ。
ランニングコストの話題なんて超御法度。

如何にしてモデルルームに来た人を、その場で勢いで契約にもって行かせるのが、営業の腕の見せ所。
はじめの修繕積立金を安く見せるのもそのため。
117891: 匿名さん 
[2019-02-16 14:27:08]
要は田舎住まい前提なんでしょ
戸建でいいんじゃない
駅近に価値ないでしょ
しょうもないスレ
117892: 匿名さん 
[2019-02-16 14:29:09]
>>117891 匿名さん

まぁ、このスレの趣旨はこうだ。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。

毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。

その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。
そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。
盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。

幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。
117893: 匿名さん 
[2019-02-16 15:05:19]
もう解散で良いよ
あまり議論する気にならない
117894: 匿名さん 
[2019-02-16 15:06:42]
>>117893 匿名さん
> もう解散で良いよ
> あまり議論する気にならない

どうぞ、どうぞ、お立ち去りください。

それではあとは、議論したい人だけで、心おきなく議論いたしましょー。
117895: 匿名さん 
[2019-02-16 15:07:21]
とにかくマンションは、コンクリートマイクによる盗聴に要注意だね。
117896: 匿名さん 
[2019-02-16 16:58:45]
>>117887 匿名さん
このスレの矛盾点が見えてきましたね。

4000万マンションさんは、11万レス超えないと見えてこないのかな?
117897: 匿名さん 
[2019-02-16 17:17:39]
>>117894 匿名さん

議論になってないですよ。
4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないからね。
117898: 匿名さん 
[2019-02-16 17:19:52]
>>13 匿名さん

もう2年前にここで結論が出て終わってるんだけど、諦めきれないスレ主(戸建さん)が引っ張りに引っ張って現在に至る....
117899: 匿名さん 
[2019-02-16 17:19:59]
>>117897 匿名さん

その通り!

戸建ての購入を検討しているひとは、どうぞそのまま検討をお続けください。

購入する意味・目的・メリットの無いマンションの購入を検討している人は、そのランニングコストを踏まえた戸建ての購入を検討せよ。

4000万マンションと4000万超の戸建て

とでは比較にならないほど、4000万マンションの存在は無意味である
117900: 匿名さん 
[2019-02-16 17:20:49]
とてつもない無駄を重ねた2年ですねw
117901: 匿名さん 
[2019-02-16 17:21:17]
>>117898 匿名さん

ですね!

しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
117902: 匿名さん 
[2019-02-16 17:22:39]
>>117897 匿名さん
> 比較にならないからね。

たしかに、カスと4000万超戸建ては比較にならない。
117903: 匿名さん 
[2019-02-16 17:22:52]
>>117899 匿名さん

ランニングコストを踏まえた戸建?

戸建を建てるならマンションのランニングコストなんか関係ないだろう。
117904: 匿名さん 
[2019-02-16 17:23:49]
>>117902 匿名さん

そのようなカスを議論の相手に選んだのがオタク。
117905: 匿名さん 
[2019-02-16 17:24:38]
>>117904 匿名さん
> そのようなカスを議論の相手に選んだのがオタク。

この価格帯のマンションがカスであることを理解されたようで何よりです。
117906: 匿名さん 
[2019-02-16 17:25:33]
>>117903 匿名さん
> 戸建を建てるならマンションのランニングコストなんか関係ないだろう。

マンションを購入しようとして予算を立てた人には関係あるんですよ。
117907: 匿名さん 
[2019-02-16 17:25:44]
>>117898 匿名さん

もう2年ですか?

壮大なムダですねw
117908: 匿名さん 
[2019-02-16 17:27:07]
>>117906 匿名さん

マンションのランニングコストを検討しようがしまいが、戸建の予算が増えることはない。
117909: 匿名さん 
[2019-02-16 17:27:31]
>もう2年前にここで結論が出て終わってるんだけど、諦めきれないスレ主(戸建さん)が引っ張りに引っ張って現在に至る....

いやいや4000万以下を無視するスレチマンションさんのお蔭でここまで続けられました。
12万レスを目指してガンバりましょう。
117910: 匿名さん 
[2019-02-16 17:28:19]
>>117905 匿名さん
そのようなカスを相手に選んだのはオタク。
117911: 匿名さん 
[2019-02-16 17:28:30]
>>117908 匿名さん
> マンションのランニングコストを検討しようがしまいが、戸建の予算が増えることはない。

それが、このスレの趣旨。

同じ予算なのに、いや、同じ予算だからこそ、マンションより戸建ての方がより高い物件価格となるのです。
117912: 匿名さん 
[2019-02-16 17:31:07]
>>117909 匿名さん
> いやいや4000万以下を無視するスレチマンションさんのお蔭でここまで続けられました。
> 12万レスを目指してガンバりましょう。

ですよね。

マンションさんの現実逃避・負け惜しみ・駄々こね・揶揄・暴言がこのスレの歴史と言っても過言ではありません。
117913: 匿名さん 
[2019-02-16 17:32:05]
>>117909 匿名さん
平日も休日も正月もクリスマスもバレンタインデーも、365日朝昼晩スレに張り付いた結果ですね。おつかれさま。
117914: 匿名さん 
[2019-02-16 17:35:27]
>>117913 匿名さん
ざっと試算したら1日平均190レスでした。
ほとんどが戸建(スレ主)さんのコピペですよね。壮大な時間と労力の浪費ですね。
117915: 匿名さん 
[2019-02-16 17:37:49]
それでは、スレ趣旨をおさらいしておきましょう。

★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する平均的な延べ床面積100平米の戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
117916: 匿名さん 
[2019-02-16 17:37:51]
こちらも、おさらいしておきましょう。

★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
117917: 匿名さん 
[2019-02-16 17:41:02]
いくらのマンションでも、長期にかかるランニングコストを購入予算に出来る属性の人は戸建てを選択。
117918: 匿名さん 
[2019-02-16 17:43:42]
マンションはローンを完済しても、管理費・修繕積立金の強制徴収が発生する。

ローンを完済していても、管理費・修繕積立金を滞納すると追い出される。

まさに「半賃貸RC造アパート」。
117919: 匿名さん 
[2019-02-16 18:45:29]
マンションは今日も清潔でいいね
117920: 匿名さん 
[2019-02-16 18:46:40]
絵空事は自分の日記に書いて欲しいなw
117921: 匿名さん 
[2019-02-16 18:48:55]
>>117917 匿名さん

買わないマンションのランニングコストを戸建の予算にはできません。
117922: 匿名さん 
[2019-02-16 19:26:38]
マンションをやめて戸建てを買えば、自己資金をすべて専有部に使えます。
戸建てにはマンションのように無駄な金がかかる共用部がありません。
117923: 匿名さん 
[2019-02-16 19:36:56]
実際は4000万を予算にしてたら5000万にする事はないでしょう
しかし4000万で探してたら
戸建ては4000万でもマンションは3000万以下で買えるので安く感じます
けど強制徴収費用のカラクリに気がつくと
結局4000万の戸建てと一緒じゃーんとなるわけです
そして手に入れる事ができるのは空中使用権だけだとなると
普通はそこでマンションを選択するのはやめるのです
さらにマンション固有の費用だけではなくマンション固有のトラブルも考えると
費用対効果がダメダメになっちゃうのが現実ですが
それに気が付かずに買っちゃうのがマンションさん
117924: 匿名さん 
[2019-02-16 20:00:42]
>>117921 匿名さん

それが、このスレの趣旨。

同じ予算なのに、いや、同じ予算だからこそ、ランニングコストの高いマンションより戸建ての方がより高い物件価格となるのです。
117925: 匿名さん 
[2019-02-16 20:00:49]
戸建は駅から遠いよね
117926: 匿名さん 
[2019-02-16 20:03:29]
戸建て高いからマンションにしようと思っていましたが、管理費や修繕積立金を考えるとマンションより高い戸建てが買えると言う事ですね。
117927: 名無しさん 
[2019-02-16 20:13:55]
>>117924 匿名さん

高い戸建てといっても、プールやゲストルーム、眺望のいいラウンジや広いロビーなどのあるマンションには到底敵いませんよ。価格なりでしょw
117928: 匿名さん 
[2019-02-16 20:19:48]
マンションだとゲスト用の駐車場があるのがいいよね
117929: 匿名さん 
[2019-02-16 20:29:53]
>マンションだとゲスト用の駐車場があるのがいいよね

うちは都内の4000万超の戸建てですが、2台分の駐車スペースがあります。
117930: 匿名さん 
[2019-02-16 20:36:45]
>>117925 匿名さん
>戸建は駅から遠いよね
4000万以下のファミマンも地方の不便な駅から遠い物件ばかり。
うちは23区内の駅徒5分一低住エリアの戸建てです。
117931: 匿名さん 
[2019-02-16 20:46:06]
>>117930 匿名さん

うちは駅直結マンション。便利です。
117932: 匿名さん 
[2019-02-16 20:47:27]
>>117930 匿名さん

一低住はコンビニもなく不便だよね。しかも駅まで五分とか遠すぎw
117933: 匿名さん 
[2019-02-16 20:57:51]
>>117932 匿名さん
都心ワンルームですか? 
4000万以下のファミリー向けマンションは最寄り駅自体が不便だから、駅からの距離は問題にならないでしょう。
117934: 匿名さん 
[2019-02-16 21:03:35]
4000万以下のマンションさんは立地や専有面積を語れない
117935: 匿名さん 
[2019-02-16 21:04:14]
ワンルーマンション、買うか借りるか買って貸すのか   悩みどころです
117936: 匿名さん 
[2019-02-16 21:04:28]
>>117929 匿名さん
空いているのかな?

親戚の家は農家なので10台くらい空きがあるよ

117937: 匿名さん 
[2019-02-16 21:06:08]
>>117934 匿名さん
戸建は日当たりと間取りを語れない
117938: 匿名さん 
[2019-02-16 21:08:14]
ゲスト用の駐車場が無い戸建さん達は友人を呼べない
117939: 匿名さん 
[2019-02-16 21:26:20]
ああ、不衛生なゲストルームに来る人用の?
117940: 匿名さん 
[2019-02-16 21:33:41]
>>117939 匿名さん

カビ臭い和室とか、とても泊まりたくないが。景色のいいビューバス付きのゲストルーム良かったですよ!
117941: 匿名さん 
[2019-02-16 21:41:32]
>>117940 匿名さん

内廊下マンションって例外なくカビくさいですよね。
117942: 匿名さん 
[2019-02-16 21:52:45]
>>117941 匿名さん

戸建のリビングより清潔
117943: 匿名さん 
[2019-02-16 21:54:53]
マンションは例外なくカビ臭いですよね。

● 「中古戸建て」に住む人が最も家に不満を持っていた!その理由とは? - Yahoo!不動産おうちマガジン
https://realestate.yahoo.co.jp/magazine/sumaiweb/20190203-90005975
----
・一戸建てよりマンションの方が満足度が高い!
「住まいの満足度」について尋ねたところ、「とても満足している」と回答したのは「中古分譲マンション」に住んでいる人38.8%が最多。次に「新築分譲マンション」(37.5%)、「注文住宅」(36.3%)、「建売住宅」(20.0%)、そして最低は「中古戸建て」(16.3%)という結果でした。
----

> そして最低は「中古戸建て」(16.3%)という結果でした。

その理由が「築年数が古く、傷んでいる」って、あたりまえかと。

「数字は嘘をつかないが、その扱い方で人を欺ける。」と言いますが、それの最たる例ですな。

ちなみに、「築年数が古く、傷んでいる」を除外すると、

「新築分譲マンション」の「収納が少ない」が堂々の第一位
「中古分譲マンション」の「水回りが古い」が第二位

になるんですよ。この結果は誰もが納得かと。

ね、数字の扱い方っておもしろいでしょ。

さらに、「結露が凄い」「湿気が多く、カビができやすい」と言う不満がマンションでしか出ていないのも興味深いですね。

私は住宅購入に際し、戸建て・マンションを何件か内見しましたが、マンションは例外なくかび臭かったです。

担当の営業が誰も住んでいないマンションの物件に着いてまずすることは、客を外で待機させて、全室の窓を全部開け、室内の電灯をすべてつけることです。

戸建てはそのようなことが無かったです。
マンションは例外なくカビ臭いですよね。●...
117944: 匿名さん 
[2019-02-16 21:56:32]
>>117939 匿名さん
でゲスト用の駐車場は戸建にあるの?

117945: 匿名さん 
[2019-02-16 21:57:50]
>>117943 匿名さん
戸建のリビングより清潔

117946: 匿名さん 
[2019-02-16 21:57:56]
>>117944 匿名さん
> ゲスト用の駐車場は戸建にあるの?

あなたのマンションにはあなた専用のゲスト用駐車場があるの?
117947: 匿名さん 
[2019-02-16 21:59:57]
>>117945 匿名さん
> 戸建のリビングより清潔

ソースもエビデンスも無く意味不明な発言ですが、マンションが例外なくかび臭いのは事実ですね。
117948: 匿名さん 
[2019-02-16 22:01:26]
>>117946 匿名さん
戸建にないんでしょ
ゲスト用の駐車場
117949: 匿名さん 
[2019-02-16 22:02:13]
>>117947 匿名さん

>担当の営業が誰も住んでいないマンションの物件に着いてまずすることは、客を外で待機させて、全室の窓を全部開け、室内の電灯をすべてつけることです。 戸建てはそのようなことが無かったです

このレベルにはエビデンスなど不要
117950: 匿名さん 
[2019-02-16 22:04:40]
>>117948 匿名さん
> 戸建にないんでしょ
> ゲスト用の駐車場

あなたのマンションにあなた専用のゲスト用駐車場が無いのは事実ですね。

戸建てにゲスト用の駐車場を設けるか否かは、戸建ての実装仕様によるので、ある戸建てもあれば無い戸建てもある。
たとえゲスト用の駐車場が無い戸建てでも、近所にコインパーキングがあれば、マンションションのゲストパーキングと同等の駐車環境をゲストに提供できます。

つまり、ゲストパーキングについては、マンションは逆立ちしても戸建てに勝てないと言う事です。
117951: 匿名さん 
[2019-02-16 22:05:15]
>>117949 匿名さん

マンションはかび臭いですね。
マンションはかび臭いですね。
117952: 匿名さん 
[2019-02-16 22:08:32]
購入するなら?のスレで専有部や専有物じゃないものをアピールされてもねぇ。

所詮は共有。
国税払って国有施設自慢しているのと同じで全く響かんのだよ。

戸建ての専有部・専有物との間には超えられない壁がある。

マンデベ営業の洗脳行為の被害者、ご愁傷さまとしか言えない。
117953: 匿名さん 
[2019-02-16 22:12:38]
ゲストパーキングに駐車させてゲストルームに宿泊させてワンルームに招待なんて自己満足以外の何物でもないよ。
迷惑千万。

車代と宿泊代包んでくれた方がよっぽどうれしい。

そもそもなんのために招待してるんだろ、ワンルームに?

パーティルームでパーティなんだとしたら、ますます招待する意味なし。
どこかの飲食店で開催してくれって感じ。
117954: 匿名さん 
[2019-02-16 22:19:31]
>>117950 匿名さん
で戸建にはゲスト用の駐車場が無い
117955: 匿名さん 
[2019-02-16 22:22:40]
ま、負け惜しみな発言はスルーするとして、マンションさんが「目的」と「手段」を履き違えるのは今に始まったことではありません。

ゲストパーキングへの駐車やゲストルームでの宿泊は目的では無く手段。
マンションにゲストを招くためのね。

そして冷静に考えましょう。
マンションにゲストを招く目的とは?
しかも、ワンルームに。
117956: 匿名さん 
[2019-02-16 22:23:35]
ワンルームマンションにゲストを招く目的=自己満
117957: 匿名さん 
[2019-02-16 22:25:07]
>>117951 匿名さん
上塗り
117958: 匿名さん 
[2019-02-16 22:27:13]
>>117945 匿名さん
> 戸建のリビングより清潔

ソースもエビデンスも無く意味不明な発言ですが、マンションが例外なくかび臭いのは事実ですね。

出典:「中古戸建て」に住む人が最も家に不満を持っていた!その理由とは? - Yahoo!不動産おうちマガジン
https://realestate.yahoo.co.jp/magazine/sumaiweb/20190203-90005975
ソースもエビデンスも無く意味不明な発言で...
117959: 匿名さん 
[2019-02-16 22:27:46]
ワンルームマンションにゲストの一言。
『なんの罰ゲーム?』
117960: 匿名さん 
[2019-02-16 22:29:02]
>>117959 匿名さん
> ワンルームマンションにゲストの一言。
> 『なんの罰ゲーム?』

全くですよね。
自己満以外の他なりません。
117961: 匿名さん 
[2019-02-16 22:30:28]
>>117953 匿名さん
お金に困ってるの?
友人の家に行くのに金くれって
幼少期はどんな住まいに住んでたの?

117962: 匿名さん 
[2019-02-16 22:31:04]
>>117959 匿名さん
> ワンルームマンションにゲストの一言。
> 『なんの罰ゲーム?』

独身上司のパワハラです。
断れないんです。
本人は満足なのかもしれませんが、迷惑千万ですよね。。。
117963: 匿名さん 
[2019-02-16 22:36:53]
>>117961 匿名さん
> お金に困ってるの?
> 友人の家に行くのに金くれって
> 幼少期はどんな住まいに住んでたの?

友人が、

「マンション買ったから遊びにおいでよ。ゲスト用の駐車場もあるしゲストルームもあるから心配しないで。」

って、はっきり言ってワンルームマンションなんかに興味無いのですが、外堀埋めるような誘い方して断りづらいです。

どうすれば良いですか?
117964: 匿名さん 
[2019-02-16 22:40:13]
>>117963 匿名さん

ゲスト用の駐車場が無いのは痛いね
もっと金くれって考えは涙が出るね
117965: 匿名さん 
[2019-02-16 22:42:53]
頭に血が上って意味不明な日本語。
117966: 匿名さん 
[2019-02-16 22:43:18]
なんか戸建さん達可愛そう…

では暖かいマンションで就寝します
117967: 匿名さん 
[2019-02-16 22:45:04]
集合住宅のワンルーム空間にゲスト呼びつける意味・目的・メリットが無いよね。

戸建てなら別。
自分専用のパーキングと客間を準備してゲストをご招待。
これぞおもてなし。
117968: 匿名さん 
[2019-02-16 22:47:24]
ワンルームマンションにゲストを招く目的=自己満
117969: 匿名さん 
[2019-02-16 23:20:38]
マンションさんの発言って、招待する側の立場の発言だよね。
招待される側の立場に立って自分の発言を読み返してほしい。
117970: 匿名さん 
[2019-02-17 05:22:14]
都心の駅近にある4000万以下の新築マンションは、専有面積25㎡前後のコンパクトマンションです。
117971: eマンションさん 
[2019-02-17 06:36:11]
戸建てと同じ広さのマンションは高い。
そして高い上に、更に駐車場代や管理費も掛かる。
そういう支払いの無理な低年収、低属性が買うのが今時の戸建て。
117972: 匿名さん 
[2019-02-17 06:44:23]
>>117971 eマンションさん
戸建てと同じ広さのマンションという発想が非現実的。
専有面積100㎡以上のマンション区画は新築の1%以下しかない。
住みたい場所に4000万以下でそんなマンションが存在する確率はゼロ。
4000万以下の狭くて利便性の悪い立地のマンションを買うのがいまどきのマンションさん。
117973: 匿名さん 
[2019-02-17 06:57:52]
戸建の人は転職しないの?
117974: 匿名さん 
[2019-02-17 07:17:02]
>>117972 匿名さん

戸建ては広さの割に安くて結構ですねw
117975: 匿名さん 
[2019-02-17 09:00:21]
>ゲストパーキングに駐車させてゲストルームに宿泊させてワンルームに招待なんて自己満足以外の何物でもないよ。 迷惑千万。
>車代と宿泊代包んでくれた方がよっぽどうれしい

コンプレックこじらせると友人宅に行く代わりに金よこせって事になる
胸を張れる戸建に住めばこんなこじらせ方はしない
117976: 匿名さん 
[2019-02-17 09:03:44]
>都心の駅近にある4000万以下の新築マンションは、専有面積25㎡前後のコンパクトマンションです。
そうなんですが、マンションさんはいまだに広いを連呼するんですよね。
夫婦でそんなワンルームで暮らすなんて、精神疾患でますよ。
117977: 匿名さん 
[2019-02-17 09:12:54]
>>117974 匿名さん
> 戸建ては広さの割に安くて結構ですねw

マンション生活は搾取される生活だと思います。

住まい以外の生活レベルは同じなのに、マンションだと4000万のマンション、戸建てだとそのマンションより広くより良い立地の6000万の戸建て(ランニングコスト差額が2000万の場合)になるのですから。
117978: 匿名さん 
[2019-02-17 09:15:09]
>>117975 匿名さん
> コンプレックこじらせると友人宅に行く代わりに金よこせって事になる
> 胸を張れる戸建に住めばこんなこじらせ方はしない

マンデベ営業に虚栄心をくすぐられ謳い文句に踊らされてマンション買った人は、何を勘違いしているのか、わざわざそんなワンルームに人を呼びつけようとする。

ゲストパーキングに駐車させてゲストルームに宿泊させてワンルームに招待なんて自己満足以外の何物でもない。 迷惑千万。
117979: 匿名さん 
[2019-02-17 09:23:59]
>>117978 匿名さん
なんでお金欲しなんて考えが発生するの?
間取りが悪い豪邸に住んでるからかな?
117980: 匿名さん 
[2019-02-17 09:25:00]
ここはポエムを披露する場ではありません。
117981: 匿名さん 
[2019-02-17 09:25:00]
>>117979 匿名さん

なんでわざわざワンルームにマンションに呼びつけるの?
お金ないの?
117982: 匿名さん 
[2019-02-17 09:25:50]
>>117981 匿名さん

なんで呼ばれたの?
117983: 匿名さん 
[2019-02-17 09:27:11]
知らないうちに

都心のワンルーム vs ど田舎郊外戸建

になってたの?w
117984: 匿名さん 
[2019-02-17 09:27:43]
>>117982 匿名さん
> なんで呼ばれたの?

独身上司のパワハラです。
断れないんです。
本人は満足なのかもしれませんが、迷惑千万ですよね。。。
117985: 匿名さん 
[2019-02-17 09:27:44]
>>117982 匿名さん
> なんで呼ばれたの?

友人が、

「マンション買ったから遊びにおいでよ。ゲスト用の駐車場もあるしゲストルームもあるから心配しないで。」

って、はっきり言ってワンルームマンションなんかに興味無いのですが、外堀埋めるような誘い方して断りづらいです。

どうすれば良いですか?
117986: 匿名さん 
[2019-02-17 09:28:28]
>>117979 匿名さん

なんでわざわざワンルームにマンションに呼びつけるの?
お金ないの?
117987: 匿名さん 
[2019-02-17 09:28:41]
戸建のヒステリックなコピペが目立ちますね。
117988: 匿名さん 
[2019-02-17 09:29:41]
>>117984 匿名さん

マンションに罪はない。

その上司がダメなんでしょう。
117989: 匿名さん 
[2019-02-17 09:30:43]
>>117982 匿名さん
> なんで呼ばれたの?

あれだけゲストパーキングやゲストルームをアピールしているくせに、ワンルームにゲストを呼びつける理由を言えないフシギ。
117990: 匿名さん 
[2019-02-17 09:31:17]
>>117984 匿名さん

オタクがそんな上役の風下に立ってるからダメなんですよ。
早く偉くなって、その上司を郊外の戸建に招待して差し上げなさい。
117991: 匿名さん 
[2019-02-17 09:32:22]
>>117989 匿名さん

知らんがな。
オタクが呼ばれてキーキー喚いてるから聞いただけです。

あ、私は戸建ですよw
117992: 匿名さん 
[2019-02-17 09:33:04]
戸建さん達は友人をお家に招かないのかな?
117993: 匿名さん 
[2019-02-17 09:33:08]
結局、あれだけゲストパーキングやゲストルームをアピールしているくせに、ワンルームにゲストを呼びつける理由を何一つ言えない言えないフシギなワンルーマー。
117994: 匿名さん 
[2019-02-17 09:33:34]
例の戸建のヒステリックなコピペが目立ちますね。
117995: 匿名さん 
[2019-02-17 09:34:09]
>>117993 匿名さん

知らんがな。
オタクがワンルームに呼ばれたとキーキー喚いてるから聞いただけです。

あ、私は戸建ですよw
117996: 匿名さん 
[2019-02-17 09:35:07]
>>117995 匿名さん
> 知らんがな。

あなたには言っていませんよ、自意識過剰ですね。

結局、あれだけゲストパーキングやゲストルームをアピールしているくせに、ワンルームにゲストを呼びつける理由を何一つ言えない言えないフシギなワンルーマー。
117997: 匿名さん 
[2019-02-17 09:35:53]
マンションさんが「目的」と「手段」を履き違えるのは今に始まったことではありません。

ゲストパーキングへの駐車やゲストルームでの宿泊は目的では無く手段。
マンションにゲストを招くためのね。

そして冷静に考えましょう。
マンションにゲストを招く目的とは?
しかも、ワンルームに。
117998: 匿名さん 
[2019-02-17 09:35:54]
>>117993 匿名さん
あなたをワンルームに呼んだ奴に聞きなさい。
117999: 匿名さん 
[2019-02-17 09:36:23]
戸建さん達も2Kの豪邸に招けばいいのに
118000: 匿名さん 
[2019-02-17 09:36:25]
>>117998 匿名さん

ですよね。

結局、あれだけゲストパーキングやゲストルームをアピールしているくせに、ワンルームにゲストを呼びつける理由を何一つ言えない言えないフシギなワンルーマー。
118001: 匿名さん 
[2019-02-17 09:37:53]
>>117997 匿名さん

飲んだ後に◯◯ためだろう。
セカンドハウス向きの使い方ですね。
118002: 匿名さん 
[2019-02-17 09:39:38]
>>118000 匿名さん

戸建さんが呼ばれることは一生ないから安心していいと思います。
118003: 匿名さん 
[2019-02-17 09:40:14]
>>118002 匿名さん

ですか。

結局、あれだけゲストパーキングやゲストルームをアピールしているくせに、ワンルームにゲストを呼びつける理由を何一つ言えない言えないフシギなワンルーマー。
118004: 匿名さん 
[2019-02-17 09:40:44]
ワンルームマンションにゲストルームなんてあるの?
118005: 匿名 
[2019-02-17 09:41:06]
>>117974
戸建ては広くて安いからいいですよ
私も納得して建てました
近場のマンションは3割ほど安かったのですが
マンションしかないような場所の駅近最上階に
以前は住んでいた私としては
駅に近いだけで実質駅まで10分以上かかるし
エレベーターはこないし隣人はうるさいし
もう無駄に高いマンションは懲り懲りです
118006: 匿名さん 
[2019-02-17 09:42:08]
>>117998 匿名さん
> あなたをワンルームに呼んだ奴に聞きなさい。

あぁ、この人に聞けば良いのか。

>>117948 匿名さん
> 戸建にないんでしょ
> ゲスト用の駐車場

で? ワンルームにゲストを呼びつける理由は?w
118007: 匿名さん 
[2019-02-17 09:42:24]
ワンルームに人を呼びつけるって、アレしか思い浮かばないけどw
118008: 匿名さん 
[2019-02-17 09:43:32]
>>118007 匿名さん
> ワンルームに人を呼びつけるって、アレしか思い浮かばないけどw

でもそれって、ゲストルームやゲストパーキング関係ないやつじゃないですか?w
118009: 匿名さん 
[2019-02-17 09:44:15]
>>117948 匿名さん
> 戸建にないんでしょ
> ゲスト用の駐車場

結局、これだけゲストパーキングやゲストルームをアピールしているくせに、ワンルームにゲストを呼びつける理由を何一つ言えない言えないフシギなワンルーマー。
118010: 匿名さん 
[2019-02-17 09:48:57]
ゲスト用の駐車場が無いのは痛いね?
車が生活必需品の戸建さん達にとっては痛いね
118011: 匿名さん 
[2019-02-17 09:50:42]
>>118010 匿名さん
> ゲスト用の駐車場が無いのは痛いね?

ありますよ。

で? ワンルームにゲストを呼びつける理由は?w
118012: 匿名さん 
[2019-02-17 09:51:49]
結局、これだけゲストパーキングやゲストルームをアピールしているくせに、ワンルームにゲストを呼びつける理由を何一つ言えない言えないフシギなワンルーマー。
118013: 匿名さん 
[2019-02-17 09:52:31]
>>118011 匿名さん

無いでしょ
118014: 匿名さん 
[2019-02-17 09:54:31]
戸建さん達なんでワンルーム連呼なのかな?
誇れる戸建に住んでればそうはならないのに…
118015: 匿名さん 
[2019-02-17 09:58:26]
やっぱり、あれだけゲストパーキングやゲストルームをアピールしているくせに、ワンルームにゲストを呼びつける理由を何一つ言えない言えないフシギなワンルーマー。

118016: 匿名さん 
[2019-02-17 09:58:41]
>>117948 匿名さん
> 戸建にないんでしょ
> ゲスト用の駐車場

で? ワンルームにゲストを呼びつける理由は?w

118017: 匿名さん 
[2019-02-17 10:06:42]
ゲスト用の駐車場が無い戸建が住居として難有り
118018: 匿名 
[2019-02-17 10:07:52]
>>118016
罰ゲーム
118019: 匿名さん 
[2019-02-17 10:07:58]
ワンルームにゲストを呼びつける理由から逃げ続けるワンルーマー。

「目的」と「手段」の履き違えには気づいているのだろうか。
118020: 匿名さん 
[2019-02-17 10:08:39]
>>118018 匿名さん
> 罰ゲーム

なるほど。納得です。
118021: 匿名さん 
[2019-02-17 10:10:24]
正直コインパーキングでおk。
118022: 匿名さん 
[2019-02-17 10:11:29]
戸建てにゲスト用の駐車場を設けるか否かは、戸建ての実装仕様によるので、ある戸建てもあれば無い戸建てもある。
たとえゲスト用の駐車場が無い戸建てでも、近所にコインパーキングがあれば、マンションションのゲストパーキングと同等の駐車環境をゲストに提供できます。

つまり、ゲストパーキングについては、マンションは逆立ちしても戸建てに勝てないと言う事です。
118023: 匿名さん 
[2019-02-17 10:11:59]
>>117948 匿名さん
> 戸建にないんでしょ
> ゲスト用の駐車場

で? ワンルームにゲストを呼びつける理由は?w
118024: 匿名さん 
[2019-02-17 10:13:13]
友人宅に招待されて金よこせって言う戸建さん達
118025: 匿名さん 
[2019-02-17 10:13:46]
ワンルームにゲストを呼びつける理由から逃げ続けるワンルーマー。

「目的」と「手段」の履き違えには気づいているのだろうか。

>>117948 匿名さん
> 戸建にないんでしょ
> ゲスト用の駐車場

で? ワンルームにゲストを呼びつける理由は?w
118026: 匿名さん 
[2019-02-17 10:31:06]
「家、ついて行ってイイですか?」の番組見てても、家が一戸建てじゃないと楽しさ半減ですもんね。
118027: 匿名さん 
[2019-02-17 10:53:32]
>>118025 匿名さん

招いてくれる友人がいない人は安心
118028: 匿名さん 
[2019-02-17 11:09:16]
>>118026 匿名さん

でも、みんな部屋かたずけてない(笑)
118029: 匿名さん 
[2019-02-17 11:34:35]
ご自慢だったゲストパーキング・ゲストルーム付きのワンルームマンションを購入する意味・目的・メリットが無いことに気づいて驚愕するワンルーマー。
118030: 匿名さん 
[2019-02-17 11:41:32]
K国的論点ずらしに乗ってもらえなく
しょんぼりな戸建さん達…
118031: 匿名さん 
[2019-02-17 11:43:14]
と言う事で、やっぱり今日も戸建て一択が結論。
118032: 匿名さん 
[2019-02-17 11:51:07]
>>117948 匿名さん
> 戸建にないんでしょ
> ゲスト用の駐車場

で? ワンルームにゲストを呼びつける理由は?w
118033: 匿名さん 
[2019-02-17 11:56:12]
>>118032 匿名さん

K国的論点ずらし乗ってもらえなく寂しそう
118034: 匿名さん 
[2019-02-17 12:05:29]
ワンルームに人を呼びつけるって、アレしか思い浮かばないけどw
118035: 匿名さん 
[2019-02-17 12:06:07]
戸建さんがワンルームワンルーム連呼してる理由が分からない。
118036: 匿名さん 
[2019-02-17 12:08:00]
ゲスト用の駐車場用意してない戸建
118037: 匿名さん 
[2019-02-17 12:08:22]
>>117948 匿名さん
> 戸建にないんでしょ
> ゲスト用の駐車場

ワンルームにゲストを呼びつける理由がわからない。
なのにゲストパーキングを連呼する理由もわからない。
118038: 匿名さん 
[2019-02-17 12:08:22]
セカンドハウス持ってると、終電後に連れと宅飲みするにはちょうど良いですね。
118039: 匿名さん 
[2019-02-17 12:08:56]
ワンルームに人を呼びつけるって、アレしか思い浮かばないけどw
118040: 匿名さん 
[2019-02-17 12:09:36]
>>118036 匿名さん
> ゲスト用の駐車場用意してない戸建

マンションですがゲスト用の駐車場ありませんね。
118041: 匿名さん 
[2019-02-17 12:11:01]
郊外の戸建に住んでいると、都心のワンルームも欲しくなる。
118042: 匿名さん 
[2019-02-17 12:12:26]
>>118038 匿名さん

駅前の物件だと特にクルマは必要ないですね。
郊外の自宅に置いておけば良いんだし。
118043: 匿名さん 
[2019-02-17 12:20:12]
>>118035 匿名さん
>戸建さんがワンルームワンルーム連呼してる理由が分からない。
利便性のいい駅に近い4000万マンションは確実に狭小ワンルームですから。
118044: 匿名さん 
[2019-02-17 12:22:08]
>>118041 匿名さん
23区内の戸建てに住んでると、都心の狭いワンルームなんて不要です。
118045: 匿名さん 
[2019-02-17 12:34:22]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
118046: 匿名さん 
[2019-02-17 12:59:23]
>>117948 匿名さん
> 戸建にないんでしょ
> ゲスト用の駐車場

ワンルームにゲストを呼びつける理由はなんだろう?

ワンルームにゲストを呼びつける理由がわからない。
だからゲストパーキングを連呼する理由もわからない。

理由を聞かれても答えられないワンルーマー。
ワンルームにゲストを呼びつける理由から逃げ続けるワンルーマー。

「目的」と「手段」の履き違えには気づいているのだろうか。

ご自慢だったゲストパーキング・ゲストルーム付きのワンルームマンションを購入する意味・目的・メリットが無いことに気づいて驚愕するワンルーマー。
負け惜しみと現実逃避をしながら余生を送るしかない。

あぁ、人生失敗。
118047: 匿名 
[2019-02-17 14:02:27]
ワンルームって買う意味無し
118048: 匿名 
[2019-02-17 14:02:48]
犬小屋かよ
118049: 匿名さん 
[2019-02-17 14:58:28]
>>118044 匿名さん

住んでるの?
118050: 匿名さん 
[2019-02-17 14:59:09]
>>118046 匿名さん

ポエムを書くな。
118051: 匿名さん 
[2019-02-17 15:00:44]
>>118043 匿名さん

セカンドハウスにぴったりですね。
118052: 匿名さん 
[2019-02-17 15:05:16]
ここ2年、毎日20時間スレに張り付いて、200レスほどコピペを貼りまくった結果、ついに12万レスが見えてきました。
118053: マンション検討中さん 
[2019-02-17 15:09:05]
>ワンルームにゲストを呼びつける理由がわからない。 だからゲストパーキングを連呼する理由もわからない

友達いない?終電逃したとかで、異性だったら同じ部屋だと憚られる時とか、ゲストルームあったら便利ですよね。あと親や親戚などが上京して来た時とか無いよりあったほうが便利ですよね。ついでに景色のいいラウンジやプールもあれば、友達大勢呼んでパーティー出来るし。まあ孤独な戸建てさんには関係ないかもだけど。
118054: 匿名さん 
[2019-02-17 15:11:47]
>>118053 マンション検討中さん

呼びつける側のエゴ、自己満足。
呼びつけられる側の立場になって読み返してみれば良い。

いかに自己満足で迷惑千万な行為かが分かる。
118055: 匿名さん 
[2019-02-17 15:12:10]
>>117948 匿名さん
> 戸建にないんでしょ
> ゲスト用の駐車場

ワンルームにゲストを呼びつける理由はなんだろう?

ワンルームにゲストを呼びつける理由がわからない。
だからゲストパーキングを連呼する理由もわからない。

理由を聞かれても答えられないワンルーマー。
ワンルームにゲストを呼びつける理由から逃げ続けるワンルーマー。



ご自慢だったゲストパーキング・ゲストルーム。

マンデベ営業に虚栄心をくすぐられ購入したワンルーム。
マンデベ営業の謳い文句に踊れされ購入したワンルーム。

「目的」と「手段」の履き違えに気付いて驚愕するワンルーマー。
購入する意味・目的・メリットが無いことに気づいて驚愕するワンルーマー。



もう後戻りはできない。
戸建てにしておけば良かったなどと決して言えない。
負け惜しみと現実逃避をしながら余生を送るしかない。

あぁ、人生失敗。

あぁ、人生失敗。
118056: 匿名さん 
[2019-02-17 15:39:03]
> 終電逃したとかで、異性だったら同じ部屋だと憚られる時とか、ゲストルームあったら便利ですよね。

「あ、結構です。素直にタクシーで帰ります。」
⇒ 車代包んであげなさい。

> あと親や親戚などが上京して来た時とか無いよりあったほうが便利ですよね。

「なんかマンション買ったから、そこに泊まれって言ってるんだけど。普通に宿とるね。」
⇒ 車代・宿代包んであげなさい。

> 景色のいいラウンジやプールもあれば、友達大勢呼んでパーティー出来る

「あいつ、なんかパーティ俺のマンションでしようって言ってるんだけど? 普通に店予約しようぜ。」
⇒ 幹事引き受けてあげなさい。

だれも、あなたの集合住宅の共有設備など興味ありません。
118057: 匿名さん 
[2019-02-17 15:42:27]
>>118053 マンション検討中さん
知人のマンションのゲストルームなんかよりホテルに泊まるほうが快適。
4000万以下のマンションにはパーティルームやプールなど無いし
118058: 匿名さん 
[2019-02-17 15:44:16]
>>118057 匿名さん

ですな。

呼びつける側のエゴ、自己満足。
迷惑千万この上ない行為。
118059: 匿名さん 
[2019-02-17 15:52:16]
23区内で4000万以下のコンパクトマンションを検索すると充実した共用施設なんかありません。
118060: 匿名さん 
[2019-02-17 15:59:33]
昨年12月の首都圏のマンション契約率は49.4%で、とうとう5割をきったようだ。
118061: 匿名さん 
[2019-02-17 16:08:56]
マンションだと友人を呼びやすいし
マンション内でも友人が出来やすい
118062: 匿名さん 
[2019-02-17 16:32:49]
まだ「目的」と「手段」を履き違えているようですね。
118063: 匿名さん 
[2019-02-17 16:43:35]
>マンションだと友人を呼びやすいし
>マンション内でも友人が出来やすい

こんなことのために4000万以下のマンション買う人はいないだろ。
118064: 匿名さん 
[2019-02-17 16:46:17]
今日もマンションはタジタジ。
118065: マンション検討中さん 
[2019-02-17 17:06:43]
>>118056 匿名さん
>だれも、あなたの集合住宅の共有設備など興味ありません。

興味などどうでもいいんですけどね。使えるという利便性が一番ですので。
ホテル取ってもいいけど、今の東京や大阪がそうですが、インバウンド需要で混んでて予約不可だったりしますし、深夜まで語り合いたい時もあるでしょうし、そういう時は自分の家の中にゲストルームがあると便利ですよね。戸建てさん宅にも客間あるでしょ。マンションのゲストルームはそれと同じ意味合いです。プールやゲストパーキングなども、無いよりは自宅敷地内にあったほうが便利な施設の代表ですよ。友達もいないような戸建てさんには理解できないかもですが・・
118066: 匿名さん 
[2019-02-17 17:08:20]
>>118065 マンション検討中さん

呼びつける側のエゴ、自己満足。
迷惑千万この上ない行為。

まだ「目的」と「手段」を履き違えているようですね。

> 終電逃したとかで、異性だったら同じ部屋だと憚られる時とか、ゲストルームあったら便利ですよね。

「あ、結構です。素直にタクシーで帰ります。」
⇒ 車代包んであげなさい。

> あと親や親戚などが上京して来た時とか無いよりあったほうが便利ですよね。

「なんかマンション買ったから、そこに泊まれって言ってるんだけど。普通に宿とるね。」
⇒ 車代・宿代包んであげなさい。

> 景色のいいラウンジやプールもあれば、友達大勢呼んでパーティー出来る

「あいつ、なんかパーティ俺のマンションでしようって言ってるんだけど? 普通に店予約しようぜ。」
⇒ 幹事引き受けてあげなさい。

だれも、あなたの集合住宅の共有設備など興味ありません。
118067: マンション検討中さん 
[2019-02-17 17:11:18]
>呼びつける側のエゴ、自己満足。

んー、あなた本当に友達いないんですね。
それに、親とかは呼びつけるどころか勝手にやって来ますが・・苦笑

あなたとは属性や付き合いの範囲が違いすぎるようで、到底あなたにはこの利便性が理解できないようですので、関わりあう気も失せますので返答は結構です。
118068: 匿名さん 
[2019-02-17 17:13:11]
わざわざ、集合住宅の共有設備に泊まりたいってやつ居るの?w

> 終電逃したとかで、異性だったら同じ部屋だと憚られる時とか、ゲストルームあったら便利ですよね。

これなんか、あり得ないよね。ちょっと考えたらわかること。
リアルな付き合いなからそんな発想になる。
118069: 匿名さん 
[2019-02-17 17:22:46]
>>118065 マンション検討中さん
4000万以下の郊外マンションならホテルのほうが取りやすいでしょ。
118070: 匿名さん 
[2019-02-17 17:26:51]
アパート住まいの戸建さんには、マンションの共用設備が眩しすぎるのね。
118071: 匿名さん 
[2019-02-17 17:26:51]
>>118065 マンション検討中さん
> 興味などどうでもいいんですけどね。

どうでも良い訳ない。
むしろ、それ以上に、ホスト側の意見なんてもっと、どーーーでも良い。
その発言そのものが自己満足・エゴであることを如実に表している。

重要なのはゲスト側の意見だよ。
118072: 匿名さん 
[2019-02-17 17:28:40]
>>118071 匿名さん

呼ばれもしないのに、ゲスト面しないでください。
118073: 匿名さん 
[2019-02-17 17:30:40]
>>118065 マンション検討中さん
> 戸建てさん宅にも客間あるでしょ。マンションのゲストルームはそれと同じ意味合いです。

はは。
全く違う。

マンションのゲストルームはむしろ、どっかの宿と同じ意味合いの方が強い。

専有と共有(公共)の間には超えられない壁があるんだよ。
特に「おもてなし」の観点ではね。
118074: 匿名さん 
[2019-02-17 17:30:54]
うちの近所のマンションにはチャイルドルームがあってうらやましいです。
118075: 匿名さん 
[2019-02-17 17:31:51]
>>118073 匿名さん

ゲストルームも無いくせにおもてなしを語らないでください。
118076: 匿名さん 
[2019-02-17 17:33:24]
4000万のマンションに毛の生えた予算で、ゲストルーム付きの注文戸建なんか建てられるわけないだろう。

あ、わたしは戸建です。
118077: マンション検討中さん 
[2019-02-17 17:34:44]
>>118071 匿名さん

レスは要らないと書いたのにしつこい方ですね・・呆れた
ですから、もちろん選択権はゲスト側にあるのですから、
他の同僚や友人は泊まって行きたい人は泊まっていけばいいですし、
うちのゲストルームが気に入らないなら、あなたはホテルでもお好きにどうぞ。
しかし偏屈な方ですね。友達いないの納得です。そこまで意固地だと気持ち悪い・・
118078: 匿名さん 
[2019-02-17 17:34:56]
専有と共有(公共)の間には超えられない壁があるんだよ。
特に「おもてなし」の観点ではね。

現実逃避・負け惜しみ発言が、それを如実に表している。

>>118072 匿名さん
> 呼ばれもしないのに、ゲスト面しないでください。
>>118075 匿名さん
> ゲストルームも無いくせにおもてなしを語らないでください。
118079: 匿名さん 
[2019-02-17 17:39:28]
>>118077 マンション検討中さん

後付けとは言え、ようやくそこまで言えるようになったか。
勉強になったね、良かった。

そのとおり。
ホスト側の主張など全くの無意味。
そして、ゲスト側の主張をホスト側が否定することは出来ない。

それを強引に推し進めているのが君なんだよ。


118080: 匿名さん 
[2019-02-17 17:59:47]
>>118074 匿名さん
4000万以下のマンションにはチャイルドルームも何もありません。
118081: 匿名さん 
[2019-02-17 18:43:58]
>>118077 マンション検討中さん

わたしと同じ感想です。
ここの戸建さん、どうしてゲストルームにこだわるのか、全く意味不明ですね。
118082: 匿名さん 
[2019-02-17 18:45:05]
>>118080 匿名さん

うちの近所のマンションにチャイルドルームありますよ。もちろん4000万超ですが。

ちなみにわたしは戸建です。
118083: 匿名さん 
[2019-02-17 18:47:08]
>>118079 匿名さん

ゲストでもありホストでもある。
マンションにゲストルームがあるのは結構なことだと思いますが。

わたしは戸建ですけど。
118084: 匿名さん 
[2019-02-17 18:48:19]
アパート住まいの戸建さんには、マンションのゲストルームが眩しく映るみたいね。
118085: 匿名さん 
[2019-02-17 18:50:37]
>>118082 匿名さん

同年代の知り合いが増えるから良いですね。

保育園や幼稚園の情報交換とかもできるし、色々と助かることもあるでしょう。

118086: 匿名さん 
[2019-02-17 18:54:08]
戸建てなら客間があるでしょ。
118087: 匿名さん 
[2019-02-17 19:05:24]
地方から上京組のマンさんにはご近所に同級生とかいないからメリット感じるのでしょうね。
118088: 匿名さん 
[2019-02-17 19:06:47]
自宅が狭いから共用部屋にメリット感じるのでは?
シェアハウスと同義
118089: 匿名さん 
[2019-02-17 19:32:07]
戸建さん達はマンションに行って緊張して何か粗相でもしたのかな?
118090: 匿名さん 
[2019-02-17 20:35:27]
>>118086 匿名さん
4ldkの戸建に客間なんかありません。
118091: 匿名さん 
[2019-02-17 20:44:03]
ゲスト用の駐車場を確保出来ない戸建って友人呼べない
118092: 匿名さん 
[2019-02-17 21:16:31]
4000万以下のワンルームマンションには駐車スペースもゲストルームもありません。
118093: 匿名さん 
[2019-02-18 12:39:43]
>>118091 匿名さん

マンションですが、ゲストルームもゲストパーキングもありませんね。
118094: 匿名さん 
[2019-02-18 17:51:26]
>>118091 匿名さん

近くに駐車場付きビジネスホテルあるので問題ありません。
118095: マンション検討中さん 
[2019-02-18 19:29:01]
>>118094 匿名さん

え?友達に有料の駐車場止めさせるの?どんだけ貧乏w
118096: 匿名さん 
[2019-02-18 19:30:51]
まだやってんだw失笑
118097: マンション検討中さん 
[2019-02-18 19:33:48]
ここの戸建て住みは、地方住みだからかろくなマンション知らんのねw

全戸ワンルームと違って、都心マンションだと数億の住戸がメインでワンルームも備えた物件も多く、付帯設備は部屋の広さ関係なく使えるから、4000万の狭い住戸住みでもプールやラウンジ、ゲストルームやパーキングも使えて便利だけどね。何も設備のない戸建てなどいらんわw
118098: 匿名さん 
[2019-02-18 21:07:12]
>全戸ワンルームと違って、都心マンションだと数億の住戸がメイン
反論するにはスレ違い物件を出すしか無いマンションさん。
4000万円マンションはワンルームと認めてるのと一緒だよ。
118099: マンション検討中さん 
[2019-02-18 21:15:39]
>>118098 匿名さん

何がスレチかね?
買った住戸は4000万ですよ。悔しいからって屁理屈は避けてくださいねw
118100: 匿名さん 
[2019-02-18 21:25:25]
>>118095 マンション検討中さん
> え?友達に有料の駐車場止めさせるの?どんだけ貧乏w

あなたのマンションのゲストルームは無料なのでですか?
118101: 匿名さん 
[2019-02-18 21:27:57]
>>118095 マンション検討中さん

マンションですが、ゲストルームもゲストパーキングもありませんね。
どうしたら良いですか?
118102: マンション検討中さん 
[2019-02-18 21:30:22]
>>118101 匿名さん

選択眼がなかった己を一生悔やんでいればいいw
118103: マンション検討中さん 
[2019-02-18 21:31:11]
>>118100 匿名さん

パーキングは無料です。
118104: 匿名さん 
[2019-02-18 21:33:24]
>>118095 マンション検討中さん
> え?友達に有料の駐車場止めさせるの?どんだけ貧乏w

え?友達にゲストルームの料金払わせるの?どんだけ貧乏w


118105: マンション検討中さん 
[2019-02-18 21:36:20]
>>118104 匿名さん

は?ゲストなんですから、勿論私が払いますよ。逆に私が尋ねたら友人が払ってくれることもあるのでギブアンドテイクでしょ友人なんだから。あなたいないみたいだけどw
118106: 匿名さん 
[2019-02-18 21:39:27]
>>118095 マンション検討中さん
> え?友達に有料の駐車場止めさせるの?どんだけ貧乏w

は?ゲストなんですから、勿論私が払いますよ。逆に私が訪ねたら友人が払ってくれることもあるのでギブアンドテイクでしょ友人なんだから。あなたいないみたいだけどw
118107: マンション検討中さん 
[2019-02-18 21:41:20]
>>118106 匿名さん

他人のコピペして恥ずかしくないのかね。知能レベル…
118108: 匿名さん 
[2019-02-18 21:44:47]
4000万以下のマンションは、結局お一人様用ですね。
まっ一人で戸建も無いでしょうね。
118109: マンション検討中さん 
[2019-02-18 21:50:10]
>>118108 匿名さん

地方なら安いから広いでしょ。戸建てよりはレベル高いから狭くなるだろうけどw
118110: 匿名さん 
[2019-02-18 21:52:40]
>>118107 マンション検討中さん
> 他人のコピペして恥ずかしくないのかね。知能レベル…

ブーメラン深く突き刺さっての断末魔の叫びありがとうございます。

非常に心地いいです。

結局のところ、マンションのゲストパーキングやゲストルームなんか、一般のパーキングやホテルの劣化版過ぎないと言う痛烈な事実にお気づきいただけたかと思います。

唯一違うのは戸建てのパーキングと客間。
それほどに、専有設備と共有設備の間には超えられない壁があるのです。

かしこ
118111: 匿名 
[2019-02-18 22:03:00]
>>118103
共有部ってタダだじゃないですよ
みんなでお金を出し合って
先払いしてるだけですよ
もうちょっとマンションさんは
世間の荒波にさらされて社会勉強した方が良さそうですね
118112: マンション検討中さん 
[2019-02-18 22:03:04]
まあゲストルームやパーキングのあるマンションを所有したこともなく、来る友人も居ない戸ピペさんには、無用の長物でしょうね。何も設備のない戸建てで満足してて下さいませw
118113: 匿名さん 
[2019-02-18 22:04:36]
共用施設はいつでも自由に使えない。
118114: 匿名 
[2019-02-18 22:06:43]
マンションさんの主張

共有部はタダなので
ゲストパーキングはタダ
プールはタダ
エレベーターはタダ
豪華なエントランスはタダ
トレーニングジムはタダ

だそうです
118115: 評判気になるさん 
[2019-02-18 22:42:57]
>>118097
一人暮らしなら外に出なくて良いし、のんびり泳ぐ時間もあるでしょうから
そういうのもありかもしれませんね。
趣味にかけるお金は自由ですし。
118116: マンション検討中さん 
[2019-02-18 22:53:42]
>共用施設はいつでも自由に使えない。

戸建てさんちは25mプールや、高層階からのラウンジ、数十台分のゲストパーキング、ホテルのようなゲストルームなど持ってないですよね。そもそも、そういうの共有だろうと所有してないと使えないですが。まずは所有してから屁理屈言ってくださいなw
118117: マンション検討中さん 
[2019-02-18 22:55:03]
>マンションさんの主張
>共有部はタダなので

は?タダだと思ってるんですか?非常識も甚だしいなあ。苦笑
管理費という名目で、毎月払っています。サービスに対して対価を払うのは当然ですよ。
付帯設備の無いアパート暮らし、戸建て住まいには理解できないでしょうが。
118118: マンション検討中さん 
[2019-02-18 22:57:51]
>一人暮らしなら外に出なくて良いし、のんびり泳ぐ時間もあるでしょうから

んー、どちらかというと平日は仕事で忙しいので、休日まで外出かけてジムやプールに行くのはしんどい。なので同じ建物内にそういう設備があるとありがたいのですよ。特に雨や雪の日などね。365日ホリデーで田舎住まいの方には理解できないかなw
118119: マンション検討中さん 
[2019-02-18 23:10:23]
>>118116 マンション検討中さん
> まずは所有してから屁理屈言ってくださいなw

戸建てのプールは専有物。

マンションのプールは所詮共有物。
市営プールと変わらない。

そう言った違いから目を背け続けるマンション民。
118120: 匿名さん 
[2019-02-18 23:20:08]
でもゲスト用の駐車場くらいないと困るよね
118121: 匿名 
[2019-02-18 23:20:08]
>>118117
マンションさん自身でタダと言われてますよ
118122: マンション検討中さん 
[2019-02-18 23:24:58]
>>118120 匿名さん
> でもゲスト用の駐車場くらいないと困るよね

ですね。
前に住んでいた分譲賃貸マンションには無かったですが、今住んでいる戸建てにはあります。
他の世帯の利用状況に左右されず、100%自分の世帯の都合にあわせて使用できるパーキングです。

マンションのゲストパーキングとは使い勝手が全く違いますね。
118123: 匿名さん 
[2019-02-18 23:25:18]
>>118121 匿名さん

IP開示すると面白そうだね
ゲスト用の施設は戸建でも必要だよねー
118124: 匿名さん 
[2019-02-18 23:27:58]
>>111227 購入経験者さん
> ここの戸建て民はニュースも見ないのか?
> つい先日発表されたAmazonの第2本社がNYにできるということで、更にマンハッタン周辺の不動産は上がっている。

ニュース見ましたか?
Amazonの第2本社をNYに建てる計画取りやめだそうですね。

高圧的で上から目線な発言をしていてこのありさまですか。

お分かりのように、「いままで」はもはや通用する状況ではなくなりました。

● 都心のタワーマンションやオフィスビルの価値がなくなる日…働き方改革→通勤不要の衝撃|ビジネスジャーナル スマホ
https://biz-journal.jp/i/amp/2019/01/post_26098.html

以前、流通・交通・通信の革新によって論理的な距離は短くなってきていると言いましたが、その例の一つですね。

どこに住んでいても実質通勤時間ゼロ。

そんな働きかたも普及しつつあるようです。

クルマの自動運転、ドローンによる宅配、超高速通信によるリモートVR。

いずれも、マンションでは導入するのが非常に困難、特にここのマンションさんが居るようなマンションでは実現不可能な新技術ですよね。
118125: 匿名さん 
[2019-02-18 23:30:20]
>>118124 匿名さん
でもゲスト用の駐車場が無い戸建だと友人呼べないね
118126: 匿名さん 
[2019-02-18 23:32:45]
>>118125 匿名さん

でもゲスト用の駐車場が無いマンションだと友人呼べないね
118127: 匿名さん 
[2019-02-18 23:35:53]
>>118126 匿名さん

電車で来れるよ!立地が良いからね
郊外の車が生活必需品のエリアとは違うのよ
118128: 匿名さん 
[2019-02-18 23:39:35]
>>118127 匿名さん

うちの戸建ても電車で来れるよ!立地が良いからね 。
4000万以下マンションとは違うのよ。

それに我が家は、ゲスト用パーキングもあるし、近くにコインパーキングもある。
そのコインパーキングですら、大体のマンションの玄関ドアからゲストパーキングまでの距離よりも近いところにあるよ。

さらに、客間もあるし、駅前にはビジネスホテルもあるよ。
118129: 匿名さん 
[2019-02-18 23:40:05]
戸建さん達
昨日の時点で駅徒歩3分の閑静な住宅街で
スーパーや病院など非常に便利なところに住んでる設定出せば良かったのに
118130: 匿名さん 
[2019-02-18 23:41:15]
>>118128 匿名さん
段々とトッピングが増えて来たね

118131: 匿名さん 
[2019-02-18 23:41:42]
マンションの勝ちだろ
両方持ってるけど
118132: 匿名さん 
[2019-02-18 23:42:53]
共有のゲストパーキングは戸建てのゲストパーキングに勝てない。
共有のゲストルームは戸建ての客間に勝てない。

専有と共有との間にはかくのごとき超えられない壁がある。
118133: 匿名さん 
[2019-02-18 23:43:54]
>>118130 匿名さん
> 段々とトッピングが増えて来たね

いいえ、いずれの内容も過去に投稿済みの内容ですよ。
118134: 匿名さん 
[2019-02-18 23:45:13]
>>118129 匿名さん
> 駅徒歩3分

さすがに3分とは言わないけど、徒歩8分だよ。
3分のマンションに相当だよ。
118135: 匿名さん 
[2019-02-18 23:45:47]
明日は確定申告行かなくちゃ
マンションさんと違って収入多いから大変です
そう言えばマンションって収入と広さの話しはご法度でしたね(笑)
118136: 匿名さん 
[2019-02-18 23:45:59]
世帯数、共働き、インフラ、高齢化
もう流れは変わらない
マンションの勝ち
両方持ってるけど
118137: 匿名さん 
[2019-02-18 23:47:06]
>>118136 匿名さん
> 世帯数、共働き、インフラ、高齢化

どう考えても、これからは、戸建ての時代ですね。
118138: 匿名さん 
[2019-02-18 23:50:12]
マンションの勝ち
結果は出てる
ただ戸建ては安いので
別に戸建てを否定するわけではない
両方持ってるので
118139: 匿名さん 
[2019-02-18 23:51:39]
狭さ、騒音、管理組合、大規模修繕、空き部屋問題、痴ほう老人住民問題、孤独死、将来の建て替え問題


どう考えても、これからは、戸建ての時代ですね。
118140: 匿名さん 
[2019-02-18 23:52:57]
戸建ては直す敷居が低いので場所さえ正しければ
何かっても同じ

マンションは敷居高く、良いマンションは希少
118141: 匿名さん 
[2019-02-18 23:53:21]
戸建だと
ゲスト用の駐車場が無い
118142: 匿名さん 
[2019-02-18 23:54:09]
>>118139 匿名さん

マンションは中華&コリアン住民問題もあるよ(笑)
118143: 匿名さん 
[2019-02-18 23:55:08]
車なんて必需品でも何でもない
人生のオマケ
持ってるけど
118144: 匿名さん 
[2019-02-18 23:55:47]
>>118142 匿名さん

外国人にもコンプレック?
118145: 匿名さん 
[2019-02-18 23:56:12]
マンションの時代は、もう終わりですよ。

● 都心のタワーマンションやオフィスビルの価値がなくなる日…働き方改革→通勤不要の衝撃|ビジネスジャーナル スマホ
https://biz-journal.jp/i/amp/2019/01/post_26098.html
118146: 購入経験者さん 
[2019-02-18 23:56:24]
>明日は確定申告行かなくちゃ

まだe-Taxにしてないの?もう今日サクッとネットで提出しました。便利な時代になりました。
118147: 匿名さん 
[2019-02-18 23:59:21]
>>118138 匿名さん
> ただ戸建ては安いので

そう、すなわち同一価格でより広くより良い立地となるのは戸建て。
118148: 匿名さん 
[2019-02-18 23:59:27]
申告は資料集めて計算が面倒だから大変なわけで
etax使いずらいわ全く役立たず
118149: マンション比較中さん 
[2019-02-18 23:59:59]
>>118135 匿名さん

わざわざこの時期の混んでる税務署に行く?
税理士に任せてないの?庶民さんは大変ですなあw
118150: 匿名さん 
[2019-02-19 00:00:20]
>>118146 購入経験者さん
> まだe-Taxにしてないの?もう今日サクッとネットで提出しました。便利な時代になりました。

ですね。これもまた、マンションの終わりを告げる投稿ですね。
118151: マンション比較中さん 
[2019-02-19 00:01:21]
>etax使いずらいわ全く役立たず

ああ、爺さんか。数々の迷言といい知能 低い訳だw
118152: 匿名さん 
[2019-02-19 00:02:56]
>>118145 匿名さん
戸建さん達と同じマンション買え無かった症候群の人ってライターにも多いよ
118153: 匿名さん 
[2019-02-19 00:03:42]
バリバリ理系で毎日数学つかってますが
あんなカオスよりexcelがマシですわ
118154: 匿名さん 
[2019-02-19 00:04:07]
戸建さん達の特徴
戸建にはゲスト用の駐車場が無い
友人宅に行くのに金を欲しがる
118155: 匿名さん 
[2019-02-19 00:06:33]
>>118152
確かにw
毎日見てて目の前通り過ぎた物件が
爆上げして悔しくてたまらない感がありますね
118156: マンション比較中さん 
[2019-02-19 00:06:34]
>>118152 匿名さん

ですよねえ。年収低い人はマンション買えないですからね。グラフ参照。
ですよねえ。年収低い人はマンション買えな...
118157: 匿名さん 
[2019-02-19 00:07:59]
>>118152 匿名さん
> 戸建さん達と同じマンション買え無かった症候群の人ってライターにも多いよ

はいはい。
内容には反論できなかったってわけね。
白旗じゃん、それwー
118158: 匿名さん 
[2019-02-19 00:10:21]
>>118156 マンション比較中さん

同一年収で4000万マンション買った人と6000万戸建て建てた人の生活レベルが同じってやつですね。
118159: 匿名さん 
[2019-02-19 00:10:41]
e-Taxが楽って?(笑)
やった事無いのバレバレwww
118160: 匿名さん 
[2019-02-19 00:11:22]
> etax使いずらいわ全く役立たず
>あんなカオスよりexcelがマシですわ

やはり低脳なんだね。あんな程度がカオスとかw
しかも還付申告の場合はe-taxだと最短二週間程度で戻ってくるのに。
ここでも戸建てさんの情弱さ、低脳ぶりが炸裂ですねw

118161: 匿名さん 
[2019-02-19 00:13:01]
>>118156 マンション比較中さん

言い換えれば同一物件価格の住まいを取得するのに、マンションはより高い年収が必要と言うこと。

せっかくの高年収も高いランニングコストに泡のごとく消えていっているということです。
118162: 匿名さん 
[2019-02-19 00:15:55]
みんな税金収めたことないの?
今どき税務署行ってもe-taxでしょ?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる