住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 00:40:54
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

117551: 匿名さん 
[2019-02-12 17:54:44]
マンションの方が建て替えリスクあるのにいつになったら学習できるのでしょうね。
マンションの方が建て替えリスクあるのにい...
117552: 匿名 
[2019-02-12 17:55:24]
マンションは建て替えリスクがキツすぎるね
117553: 匿名さん 
[2019-02-12 18:46:19]
建て替える必要はありません。
117554: 匿名さん 
[2019-02-12 18:47:12]
ローンの話題が落ち着いたら、またいつもの下らないやりとりに戻りましたねw
117555: 匿名さん 
[2019-02-12 18:48:30]
>>117549 匿名さん

このスレ=ワタシのスレ

と思ってます?
117556: 匿名さん 
[2019-02-12 19:16:44]
思ってるだろうね
117557: 匿名さん 
[2019-02-12 19:19:52]
マンションは現実には建て替えが出来ない。
これまで建て替え出来たマンションは容積率などに余裕があった200例程度。
築古マンションはただ老朽化するだけ。
117558: 匿名さん 
[2019-02-12 19:23:11]
マンションを建替えても再度狭い集合住宅に住みたい人は少ないだろう。
117559: 匿名さん 
[2019-02-12 19:42:17]
さて、どうでしょうね?
117560: 匿名さん 
[2019-02-12 19:44:28]
戸建は子供が独立したらムダに広いスペースだけがのこりますね。
さっさと売り払って適当な広さのマンションにでも引っ越した方がいい。
117561: 匿名さん 
[2019-02-12 19:50:31]
>>117560 匿名さん
わざわざマンションを買って住み替えるより介護施設を探すよ。
どうしても広い家が嫌なら小さく建替えればいいし。
117562: ご近所さん 
[2019-02-12 19:58:27]
>>117560
豪邸じゃあるまいし、戸建といっても100数十m^2なら特に困るほどの広さではないでしょ。
狭くて困ることはあってもその程度の広さなら使い道はいくらでもあるのでむしろ便利。
子供達が孫連れて帰ってきても十分泊まれる広さだしね。
117563: 匿名さん 
[2019-02-12 20:05:05]
建て替えるにしたって夫婦2人なら70㎡で十分だから平屋で1500万もあれば最新の戸建に出来るし
117564: 匿名さん 
[2019-02-12 20:08:22]
子供が独立して夫婦で総床120㎡の戸建てに住んでいるが、なにも困ることはない。
今より狭い家、それもマンションなんかに買い買える必要など全く感じない。
117565: 周辺住民さん 
[2019-02-12 20:11:36]
>子供が独立して夫婦で総床120㎡の戸建てに住んでいるが

不要なスペースだけで間取りで見ると狭いもんね
で何歳の設定?
117566: 匿名さん 
[2019-02-12 20:14:51]
戸建に住んでると築20年過ぎると大規模リフォームか建て替えしたくなるよね
でもお金がない…
117567: 匿名さん 
[2019-02-12 20:16:34]
>>117565 周辺住民さん
4000万以下のマンションの間取りや専有面積はどう?
117568: 匿名さん 
[2019-02-12 20:22:09]
>117567
逃げないでね
設定の年齢と家族構成と間取りは?
117569: 匿名さん 
[2019-02-12 20:42:20]
>逃げないでね 設定の年齢と家族構成と間取りは?
マンションさんはいつも答えても自分の設定は書かないよね。
まずマンションさんから書いてみては?みんな見てるよ。
117570: 匿名さん 
[2019-02-12 20:44:39]
急に老人が増えてきましたね
117571: 匿名さん 
[2019-02-12 20:45:47]
>>117569 匿名さん

年収1000万、4人家族、年齢は35-40歳

で考えようw
117572: 匿名さん 
[2019-02-12 20:50:43]
>>117569 匿名さん
人に問うなら、先ず自分の家の間取りや広さを明らかにしましょう。
117573: マンション検討中さん 
[2019-02-12 20:52:47]
>>117571 匿名さん

こんな平均以下の予算では年収も平均より下の500万ぐらいでは?
年齢は30代で、夫婦のみか3人家族かと。
117574: 匿名さん 
[2019-02-12 20:56:45]
6500万のマンション買える人は戸建ても注文で建てられますが、戸建ての予算しかない人はマンション買えませんから必然的に戸建てしか持てませんよね。でもここの戸建てさんに限ってはその事実を直視できないようです。滑稽ですねw

>・首都圏の新築マンション平均価格は6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所
>・首都圏の戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会
117575: 匿名さん 
[2019-02-12 20:57:05]
>人に問うなら、先ず自分の家の間取りや広さを明らかにしましょう
よく見ろ。>117568
だれが先に書いてるんだよ。
117576: マンション比較中さん 
[2019-02-12 21:06:20]
>>117567
間取りで見ると狭いというのがいかにもマンション的な発想だね。
玄関や廊下、風呂、トイレ、収納など部屋以外のスペースを極力
小さくして数字上のみかけの広さを確保しているのがマンション。

戸建の広さに慣れているとマンションは玄関入った瞬間から
窮屈さを感じる。


120平米と典型的な80平米前後のファミリー向けマンションの差
はとても大きい。
117577: 匿名さん 
[2019-02-12 21:06:59]
マンションさんは都合が悪くなると話をぶった切って、謝罪もなく終了のパターンですね。
117578: 匿名さん 
[2019-02-12 21:33:54]
>>117576 マンション比較中さん
間取り図で見るとマンションの方が広いんだよね?
117579: 匿名さん 
[2019-02-12 21:34:37]
>>117575 匿名さん

その前から読もうよ
せっかく一日中見てるんだからね
117580: 匿名 
[2019-02-12 21:39:38]
空中買ってどうすんの?
117581: 匿名さん 
[2019-02-12 21:45:37]
マンションを買っても空間利用権しか入手できない。
住めない共用部のランニングコストも永遠にかかります。
117582: 評判気になるさん 
[2019-02-12 22:52:41]
>>117578
そもそも117567の"間取りで見ると"というのが意味不明。
部屋数を少なくとったマンションの間取りと部屋数の多い戸建で
一部屋の広さの比較でも妄想したのかね。
117583: 匿名さん 
[2019-02-12 23:11:45]
>>117582 評判気になるさん

間取り図見れるようになろうね
117584: 匿名さん 
[2019-02-12 23:15:35]
家族で住むにはペンシル戸建も70平米3LDKマンションも住まいとしては欠陥だらけ。そのくらいしか買えない人が何言っても滑稽だな。
117585: 匿名さん 
[2019-02-12 23:16:23]
>>117581 匿名さん
その空間所有権が高いんですよw
ここの戸建さんには手が届かない程にね。

117586: 匿名さん 
[2019-02-12 23:19:02]
ここの戸建がマンションのランニングコストを意識したとき、同一価格帯のマンションが買えないという現実にぶち当たる。
117587: 匿名さん 
[2019-02-12 23:21:08]
>>117581 匿名さん

オタクが住んでるアパートの賃料にも共用設備の維持管理費が含まれています。
117588: 匿名さん 
[2019-02-12 23:22:16]
結果としてこのスレの予算だと戸建ですね。
117589: 評判気になるさん 
[2019-02-12 23:22:24]
>>117583
意味不明ですよ。
117567さん?
117590: 匿名さん 
[2019-02-12 23:23:10]
マンションのリビングから外を眺めながら
戸建さん達がお家を買える日が来ることを願っています
117591: 匿名さん 
[2019-02-12 23:41:13]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident_tokyo/

ここ見るとほんと戸建でよかったって思います
117592: 購入経験者さん 
[2019-02-13 01:47:44]
この予算帯の戸建だと敷地が狭く、庭もないので居室から数mで一般道。通行人の声やバイク音などまる聞こえでうるさいですよね。
その点、ここは港区内のマンションですが、画像のように私有地も広く、通りからかなりの距離がありますし、物理的な高さもあるので通行音など騒音は全く聞こえず、静寂そのもので快適です。
また共有部の付帯設備も充実で、ラウンジや茶室まで備えています。
立地、設備、静寂生、耐火性などに劣る戸建は全く買う気になりません。
この予算帯の戸建だと敷地が狭く、庭もない...
117593: 匿名さん 
[2019-02-13 04:43:15]
>>117592 購入経験者さん
4000万以下の区画があっても狭いでしょう。
戸建てのように駐車場を使うとランニングコストが毎月10万近くかかりそうだから、やっぱり4000万超の予算で土地を買って広い戸建てを建てるほうがいい。
117594: 匿名さん 
[2019-02-13 05:55:09]
>>117585 匿名さん
>その空間所有権が高いんですよw
>ここの戸建さんには手が届かない程にね。

マンションさんには4000万以下でも高いと感じるんですか?
ここの戸建ては4000万以上です。
117595: 匿名さん 
[2019-02-13 06:04:34]
マンションの良い所は立地だけ

生活するには不便過ぎる。

さらに生活するには不便な都内で年収1000万以下は更に悲惨。
117596: 名無しさん 
[2019-02-13 06:05:13]
>>117593 匿名さん

管理費などが負担と感じる年収、属性なら戸建てしか無理だね。
117597: 匿名さん 
[2019-02-13 06:09:17]
マンションってスノーボードの板やジェット乗せてるトレーラーは何処に置いたら良いの?
117598: 匿名さん 
[2019-02-13 06:17:29]
>管理費などが負担と感じる年収、属性なら戸建てしか無理だね。

4000万以下のマンションの管理費などが無駄と感じる属性が良い人は、4000万以上の戸建てだね。
117599: 匿名さん 
[2019-02-13 06:27:07]
同一価格帯のマンションには手が届かないから、戸建になびくのは自然な流れでしょう。
117600: 匿名さん 
[2019-02-13 07:16:21]
>>117597 匿名さん
置ける戸建なんて近所で見ないが…

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる