住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-11 20:23:08
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

117377: 117353です。 
[2019-02-11 00:09:34]
普通に住宅ローンに団信付いてるので借りてて
それとは別に生活費の補助分の保険です。

老後の貯金も必要だから
返済は35年もかけてられなくて10年ちょっとで完済予定です。
117378: 匿名さん 
[2019-02-11 00:09:57]
>>117376 匿名さん

キミ天然か?
ガンは診断されたら50%チャラで、がん以外の全疾病は180日入院でチャラだよ。
117379: 匿名さん 
[2019-02-11 00:12:58]
>>117377 117353です。さん

ああ、団信なしかと思った。
でも、10年後も低金利で老後を考えるなら35年で返済した方がいいよ。
繰り上げ返済したら損だよ。
117380: 117353です。 
[2019-02-11 00:14:04]
117376

診断のみの癌50%とは別に
180日は約6か月だからSBIの1年の半分だから
SBIと金利差から妥当な感じと思います。
117381: 匿名さん 
[2019-02-11 00:14:43]
>>117378だけど、

失礼、ガンは診断されたら50%チャラで、180日入院で残りもチャラ。
117382: 匿名さん 
[2019-02-11 00:17:12]
>>117380 117353です。さん

いや、大幅にじぶん銀行が有利。
癌50%は0.3%以上の価値がある。
117383: 匿名さん 
[2019-02-11 00:19:48]
>>117379

10年経ったら住宅ローン減税が終わって、無駄に金利払うことになるし
0.33%って短期固定だから金利も上がるでしょうし
借り替え費用払うよりは手数料ナシで繰り上げ完済
そのまま返済続けるよりは

借家にでもして住み換えてもう一回住宅ローン組んで
減税受けたほうがお得と思う
117384: 匿名さん 
[2019-02-11 00:27:23]
>>117383 匿名さん

住み替え前提のローン減税複数回作戦なら繰り上げはアリ
まあ、最後のローンは繰り上げしないけどね。
117385: 匿名さん 
[2019-02-11 00:32:23]
住信SBI ①
変動0.408%、全疾病、働けないまま12ヵ月で全額

じぶん銀行
変動0.457%、ガンのみ診断50%、180日入院で全額
①+0.049%

三井住友信託
変動0.445%+0.1%、ガンのみ診断50%、8疾病1年分保障+50%保障
①+0.137%
住信SBI ①変動0.408%、全疾病、...
117386: 匿名さん 
[2019-02-11 00:36:08]
今、病院って180日も入院させてもらえないというか
180日入院って高度障害以外ありえないでしょう普通

広告の客寄せパンダ効果狙い
117387: 匿名さん 
[2019-02-11 00:37:05]
>>117385 匿名さん

全疾病忘れてますよ

じぶん銀行
変動0.457%、ガンのみ診断50%、全疾病180日入院で全額
①+0.049%
117388: 匿名さん 
[2019-02-11 00:38:30]
>>117386 匿名さん

そう。
だから全疾病はほぼ無価値。

117389: 匿名さん 
[2019-02-11 05:33:39]
団信を生命保険の代わりぐらいに考えてると生活困窮。
117390: 匿名さん 
[2019-02-11 05:57:50]
>>117389
団信+生命保険+医療保険+収入保障保険
団信は保険商品と思ってるけど生活困窮してないよ。
117391: 匿名さん 
[2019-02-11 06:21:11]
間違えて団信を単純に生命保険や医療保険と考えているローン債務者がいるけど、医療補償のハードルがとても高いから実際はあまり役に立ちそうもない。
117392: 匿名さん 
[2019-02-11 07:20:55]
おっしゃるとおり。

ただし一番怖いのは、脳の血管系をやって長期間寝たきりになること。血圧には要注意ですね。
117393: 匿名さん 
[2019-02-11 07:25:41]
バランスよく保険を組み合わせたら団信は良い保険となります。
117394: 匿名さん 
[2019-02-11 07:25:54]
このカテゴリーだと、じぶん銀行の50%ガン団信がいいんじゃないかな。

親方KDDIが付いてるから破たんの心配もないだろうし。

117395: 匿名さん 
[2019-02-11 07:29:55]
UFJの7大疾病はプラス0.2%ですが、
がん → 診断でチャラ
脳卒中、急性心筋梗塞 → 入院1日でチャラ
ですよ。
医療保障のハードルが低いものもあります。
よく調べない人がいるようです。
117396: 匿名さん 
[2019-02-11 07:32:34]
>>117394 匿名さん
そうですね。
若い人は金利上乗せなしのじぶん銀行の50%ガン団信+全疾病
40歳近い人は金利0.2%上乗せのじぶん銀行の100%ガン団信+全疾病
が良さそうです。
117397: 匿名さん 
[2019-02-11 07:32:37]
その特約つけたら金利がグーンと上がるっていうオチじゃないの?
117398: 匿名さん 
[2019-02-11 07:37:10]
>>117396 匿名さん

40歳の人が10年以内にガンになる確率は1%、20年以内は7%というデータのようです。ガン団信は自分の家系を見ながら選ばれたら良いと思います。
わたしは100-200万の追加保険料を払うなら50%で良いやと思いますね。
117399: 匿名さん 
[2019-02-11 07:37:49]
>>117397 匿名さん

11395です
117400: 匿名さん 
[2019-02-11 07:44:08]
ローンに保険料を紛れ込ませるというのはなかなか旨い手法ですね。
最近は新生銀みたいに災害時に返済をストップできるとか色々なローンが出てきて、なかなか面白いです。いえ、新生の宣伝じゃないですよwわたしも以前借り換えの際に研究しましたが新生は結構な落とし穴があるように見受けられましたので。
117401: 匿名さん 
[2019-02-11 07:45:43]
なんか知らないけど結構まともなスレになってるw
117402: 匿名さん 
[2019-02-11 08:06:46]
>>117398 匿名さん
40歳、4000万借入の場合、プラス0.2%で約150万円金利が増加します。

> 40歳の人が10年以内にガンになる確率は1%、20年以内は7%というデータのようです。
20年で残債は1800万円です。
プラス150万円で1800万円が0円になるかもしれません。

40歳の人が30年以内にガンになる確率は20%です。
30年で残債は600万円です。
プラス150万円で600万円が0円になるかもしれません。
117403: 匿名さん 
[2019-02-11 08:55:03]
ガン家系でもない限り、貯金しておいたほうがよさそうね。
117404: 匿名さん 
[2019-02-11 09:02:43]
うちはガン家系だから100%がん団信にするわ
117405: 匿名さん 
[2019-02-11 09:06:18]
さすがに今日は空調つけてないと寒いな

ふと、戸建て時代の寒い廊下を思い出したw
117406: 匿名さん 
[2019-02-11 09:10:36]
マンションさんのいう寒いって具体的に何度?
マンションさんのいう寒いって具体的に何度...
117407: 匿名さん 
[2019-02-11 09:26:52]
じぶん銀行の100%がん団信はプラス0.2%で0.675%すが、
40歳、4000万借入の場合、事務手数料2.16%を金利換算すると0.122%なので、
100%がん団信込み0.6%前後で、事務手数料無料の金融機関の方がお得です。
117408: 匿名さん 
[2019-02-11 09:28:42]
修正

じぶん銀行の100%がん団信はプラス0.2%で0.675%すが、
40歳、4000万借入の場合、事務手数料2.16%を金利換算すると0.122%なので、
100%がん団信込み0.797%以下で、事務手数料無料の金融機関の方がお得です。
117409: 匿名さん 
[2019-02-11 09:35:54]
今日の角部屋マンションさん宅は暖房付けてても最高10℃くらいでしょうね・・・。
今日の角部屋マンションさん宅は暖房付けて...
117410: 匿名さん 
[2019-02-11 09:40:35]
>>117409
いつもの最上階角部屋マンションさんとは別人ですが、今暖房消えてますが室温22℃。
117411: 匿名さん 
[2019-02-11 09:41:27]
低体温の人は、ガンになりやすい
117412: 匿名さん 
[2019-02-11 10:47:27]
寒い寒いいってる奴はやばいってことね。
117413: 匿名さん 
[2019-02-11 10:49:37]
>>117408 匿名さん

じぶん銀行は手数料高いね?

推しの人はそういうこと黙ってるからね。
117414: 匿名さん 
[2019-02-11 11:02:06]
>>117413
事務手数料はくせ者ですよね。
でも、本当の推しは人に教えたくない。
117415: 匿名さん 
[2019-02-11 11:11:18]
一番ヤバいのは脳疾患とかで要介護になって
自宅で療養、共働きでも嫁さんが働けなくなって子育ても必要
1年間ぐらいなら、休職扱いとかでなんとかなるけど

じぶん銀行の入院180日は
通院や自宅療養が当てはまらないから詰む
117416: 匿名さん 
[2019-02-11 11:19:22]
>>117415
通院で発動する団信あるの?
117417: 匿名さん 
[2019-02-11 12:03:04]
※3.就業不能状態とは、入院または医師の指示による自宅療養等により、
被保険者本人の経験・能力に応じたいかなる業務にもまったく従事できない
状態をいいます。

で就業不能状態※3が継続したら 毎月の返済分相当額最長12カ月分保障※4
就業不能状態※3が12カ月を超えて継続したらローン0
※3.就業不能状態とは、入院または医師の...
117418: 匿名さん 
[2019-02-11 12:08:44]
>>117417
ああ、通院1日で発動される団信じゃないんだね

1年以上就業不能

自宅療養

8大疾病のみ

の場合はローン0だね

使えないなー
117419: 購入経験者さん 
[2019-02-11 12:12:47]
マンションをローンで購入すると団信まで付いてくる
ますますアパートさん達と差が開くね
117420: 購入経験者さん 
[2019-02-11 12:14:02]
そろそろローン契約できなかった人達ローンスレに戻ろうよ
117421: 匿名さん 
[2019-02-11 12:15:05]
●じぶん銀行
全疾病 180日(6か月)入院 → ローン0

●SBI
8大疾病 365日(12ヶ月)就業不能 ※入院しなくてもいい → ローン0
8大疾病以外 365日(12ヶ月)入院 → ローン0
117422: 匿名さん 
[2019-02-11 12:15:41]
住信SBIのは全疾病対象みたい

1年以内の短期間は医療保険や有休休暇、休業補償で対応でしょう
働いて収入得られれば問題ない
117423: 匿名さん 
[2019-02-11 12:17:30]

8大疾病以外 365日(12ヶ月)入院中も保障 → 365日(12ヶ月)就業不能 ※入院しなくてもいい → ローン0

117424: 匿名さん 
[2019-02-11 12:19:10]
>>117423
ちがうんじゃない?

8大疾病以外は入院1年継続でローン0でしょ?

117425: 匿名さん 
[2019-02-11 12:22:20]
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/hl_8shipei
>ただし、8疾病以外の病気・ケガについては入院により就業不能状態となった場合に限ります。
117426: 匿名さん 
[2019-02-11 12:23:22]
日本語を正しく理解できない人はSBI選ぶんだね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる