別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
117301:
匿名さん
[2019-02-10 20:21:55]
|
117302:
匿名さん
[2019-02-10 20:23:58]
|
117303:
匿名さん
[2019-02-10 20:24:40]
|
117304:
名無しさん
[2019-02-10 20:25:42]
ガン団信ってガンになったら発動やなくてガンになって6ヶ月とか12ヶ月とか就業不能になって発動やから
ほとんどの人が半年やら一年も入院してるようならすなわち死ぬから。そのへんも考慮しないと 保険や丸儲けやで。ガンとか7大疾病とか本当にいるんかいな?そもそも俺は団信すらいらんと思ってるけど 収入保険で十分。止めたり変えたりできるから。 |
117305:
匿名さん
[2019-02-10 20:26:06]
|
117306:
匿名さん
[2019-02-10 20:27:42]
|
117307:
匿名さん
[2019-02-10 20:32:48]
|
117308:
名無しさん
[2019-02-10 20:33:16]
|
117309:
名無しさん
[2019-02-10 20:38:03]
|
117310:
名無しさん
[2019-02-10 20:41:32]
|
|
117311:
匿名さん
[2019-02-10 20:42:28]
元々ローンに入るときの審査で健康体じゃないとローン組めないからね。
|
117312:
匿名さん
[2019-02-10 20:43:11]
いつまで病人の話?
|
117313:
名無しさん
[2019-02-10 20:52:30]
40才で35年ローンはガン団信おすすめ。
|
117314:
名無しさん
[2019-02-10 20:54:53]
>>117309
アルヒのフラットで団信無しで35年固定0.9 最初の5年は優遇で0.2下がる。 団信は収入保険と定期があるから入らなかった。 もちろん繰り上げ返済はする予定。 他の金融機関はそもそも団信はずすという選択肢なかったな。 ゆいつ地元の地銀だけが定期の保険の写しを団信がわりと行ったけど アルヒの金利固定0.9が優秀すぎて他を選べなかったは |
117315:
匿名さん
[2019-02-10 20:55:14]
団信の罹病診断には厳しい条件がついてるから、生命保険のように簡単に認められると思わないこと。
|
117316:
匿名さん
[2019-02-10 21:06:00]
|
117317:
匿名さん
[2019-02-10 21:09:37]
|
117318:
名無しさん
[2019-02-10 21:09:43]
>>117314 名無しさん
団信なし0.9%は高いね。 じぶん銀行の100%ガン団信は団信分保険料だけで0.8%以上含まれているのに、金利が0.657%です。 ローン金利は実質マイナスです。 つまり、 マイナス金利 vs 0.9% |
117319:
匿名さん
[2019-02-10 21:10:50]
|
117320:
戸建て検討中さん
[2019-02-10 21:11:25]
じぶん銀行ってのは固定の話しなん?
|
117321:
戸建て検討中さん
[2019-02-10 21:12:43]
実質マイナス金利のローンなんかあんのかいな?
|
117322:
名無しさん
[2019-02-10 21:15:57]
|
117323:
名無しさん
[2019-02-10 21:18:31]
|
117324:
匿名さん
[2019-02-10 21:19:09]
>>117318 名無しさん
じぶん銀行は長期固定の金利高いですよ。 変動か10年固定のみですね。 あと、ガン100%団信は金利+0.2%の上乗せ、ガン以外の疾病保障も付けると+0.3%です。 やはりプラス200万位の保険料になるから、追加なしでセットできるガン50%団信がお得な感じですね。 |
117325:
匿名さん
[2019-02-10 21:19:41]
団信なんてローン組んだら付いてくるもの
賃貸の人達には無縁 |
117326:
名無しさん
[2019-02-10 21:21:55]
>>117323
ガンになること前提で金利の話されてもなw 保険ってお守りやろ。実質マイナス金利は怪しい営業の殺し文句やろw 団信発動なんかさせたくないし確率的にはそないにおらんやろし なんか団信使うの前提で金利考えるのって違和感あんだけど |
117327:
匿名さん
[2019-02-10 21:22:58]
わたしはソニーの変動セレクトで1.004%の時に全期間固定にチェンジしました。団信込みです。
|
117328:
匿名さん
[2019-02-10 21:24:09]
|
117329:
名無しさん
[2019-02-10 21:24:50]
|
117330:
匿名さん
[2019-02-10 21:26:21]
|
117331:
匿名さん
[2019-02-10 21:27:23]
|
117332:
名無しさん
[2019-02-10 21:27:58]
|
117333:
名無しさん
[2019-02-10 21:28:08]
|
117334:
名無しさん
[2019-02-10 21:29:20]
|
117335:
匿名さん
[2019-02-10 21:30:39]
いま40歳の人が10年以内にガンになる確率は1%、20年以内は7%です。
|
117336:
名無しさん
[2019-02-10 21:35:06]
病気する予定のやつは家なんか買わず今だけを楽しんで生きろよww
|
117337:
匿名さん
[2019-02-10 21:35:49]
|
117338:
名無しさん
[2019-02-10 21:37:00]
|
117339:
名無しさん
[2019-02-10 21:37:56]
|
117340:
匿名さん
[2019-02-10 21:39:12]
保険事故に遭うことを得と言ってしまう営業さん。
|
117341:
名無しさん
[2019-02-10 21:41:29]
保険屋ではないです。
無料でついてくるのだからお得ですよ。 |
117342:
名無しさん
[2019-02-10 21:41:56]
|
117343:
名無しさん
[2019-02-10 21:44:13]
住宅ローンを組みにきた時点で客やのに
団信無料もクソもあるかよ 表示の仕方の問題やろww |
117344:
名無しさん
[2019-02-10 21:46:54]
|
117345:
匿名さん
[2019-02-10 21:49:57]
無料の団信なんかでカッカしない方が良いよ
血圧高いとローン借りるとき団信に入れなくて銀行から借りれなくなるからね もう良い年なんだからさ |
117346:
名無しさん
[2019-02-10 21:50:59]
|
117347:
名無しさん
[2019-02-10 21:52:21]
|
117348:
名無しさん
[2019-02-10 21:55:20]
|
117349:
名無しさん
[2019-02-10 22:01:08]
>>117348
団信を無料と見れば、実質金利は0.6% 団信を0.8%と見れば、実質金利はマイナス0.2% なんで無料と見たり見なかったりするのか意味がわからん これはいったい何の問題なの?マジで何を言ってるの? |
117350:
匿名さん
[2019-02-10 22:11:55]
住宅ローン減税があるから
普通の団信だけど 0.33%-1%=▲0.67% 収入保証保険は月額10万保証で、年払い28000円程度 あとは、病気やケガで長期療養となり就業不能状態になったとき、給付金を毎月受け取る保険に 65歳まで月額15万保証で、保険料2500円/月って感じ ガンに限定しなくて受け取れる それと、普通に終身医療保険を保険料2500円/月ぐらいの |
117351:
匿名さん
[2019-02-10 22:27:05]
>>117350 匿名さん
それだと、ガンと診断されてもローンがチャラにならないね。 |
117352:
匿名さん
[2019-02-10 22:36:01]
>収入保証保険は月額10万保証で、年払い28000円程度
何歳満了? |
117353:
匿名さん
[2019-02-10 22:53:21]
>収入保証保険は月額10万保証で、年払い28000円程度
安いですね。 うちは自宅余剰部分の駐車場賃貸収入が数万円あるから少な目にして これぐらい |
117354:
匿名さん
[2019-02-10 22:58:41]
|
117355:
名無しさん
[2019-02-10 23:01:22]
|
117356:
匿名さん
[2019-02-10 23:02:22]
|
117357:
匿名さん
[2019-02-10 23:03:12]
|
117358:
匿名さん
[2019-02-10 23:04:36]
>>117351
確かに、借りるとき付けるか迷いましたね 10年後に繰上げ返済するから、年齢的に大丈夫だろうと思って付けなかった。 うちが借りたときは+0.2%でガンで返済0円の団信だったけれど 今は+0.2%で八疾病で返済0円だから、これだったら付けてる。 |
117359:
匿名さん
[2019-02-10 23:07:22]
|
117360:
匿名さん
[2019-02-10 23:09:59]
|
117361:
匿名
[2019-02-10 23:10:16]
ガン保険付きって今はガンの種類は関係ないの?
俺が去年聞いたときは保険がきくガンときかないガンがあった |
117362:
117353です。
[2019-02-10 23:15:00]
117354
117355 住宅ローンは団信だし 60歳には子どもが独立しているし共働きだから大丈夫かなと |
117363:
匿名さん
[2019-02-10 23:15:47]
|
117364:
117353です。
[2019-02-10 23:21:40]
>>117361
上皮内ガンは対象外ってやつですね SBIの全疾病は上皮内も対象みたい、制限になさそう 全疾病とは、8疾病として定められた疾病と、8疾病以外の病気やケガの2分類から構成されます。 ガン(悪性新生物)、急性心筋梗塞、脳卒中、高血圧症、糖尿病、慢性腎不全、肝硬変、慢性膵炎の8つの病気の総称をここでは8疾病といいます。 ●被保険者が次の(1)~(11)のいずれかにより就業不能状態に該当したときは、保険金が支払われません。 (1)被保険者および保険金を受取るべき者の故意または重大な過失 (2)被保険者の犯罪行為 (3)被保険者の精神障害(注) (4)被保険者の泥酔の状態を原因とする事故 (5)被保険者が法令に定める運転資格を持たないで運転をしている間に生じた事故 (6)被保険者が法令に定める酒気帯び運転またはこれに相当する運転をしている間に生じた事故 (7)被保険者の薬物依存 (8)被保険者の妊娠・出産(妊娠に伴う合併症・異常分娩などは保障される場合があります) (9)頸部症候群(いわゆる「むち打ち症」)または腰痛でいずれも他覚所見のないもの(原因の如何を問いません) (10)地震、噴火または津波 (11)戦争その他の変乱 |
117365:
匿名さん
[2019-02-10 23:27:20]
|
117366:
匿名さん
[2019-02-10 23:30:07]
いつまで癌の話題続く?
|
117367:
匿名さん
[2019-02-10 23:36:38]
40歳近いならがん団信は付けたほうがいい
|
117368:
匿名さん
[2019-02-10 23:39:17]
|
117369:
匿名さん
[2019-02-10 23:40:40]
ガン家系は特にね。
|
117370:
匿名さん
[2019-02-10 23:45:29]
比べるとこんな感じですかね
じぶん銀行 変動0.457%、ガンのみ50%保障 変動0.457%+0.2%、ガンのみ 変動0.457%+0.3%、11疾病 住信SBI 変動0.408% 全疾病、働けないまま12ヵ月経過したら、住宅ローンの残高が0円 三井住友信託 変動0.445%+0.1%、8疾病50%保障 変動0.445%+0.2%、8疾病 |
117371:
匿名さん
[2019-02-10 23:46:16]
>>117360 匿名さん
じぶん銀行の50%がん団信0.457%の方が良いと思う。 |
117372:
匿名さん
[2019-02-10 23:47:27]
|
117373:
匿名さん
[2019-02-10 23:48:56]
じぶん銀行
変動0.457%、ガンのみ50%保障 + 全疾病 変動0.457%+0.2%、ガンのみ + 全疾病 |
117374:
117353です。
[2019-02-10 23:58:16]
>25000円×何年?
35歳で契約して60歳までなので満額払うと626,000円 それまでに不幸な事態になると、その年数分少なくなります。 2400万から低減の保障なので、計算上 金利0.2%相当の保険料になるみたいです。 |
117375:
匿名さん
[2019-02-11 00:04:36]
|
117376:
匿名さん
[2019-02-11 00:05:28]
|
117377:
117353です。
[2019-02-11 00:09:34]
普通に住宅ローンに団信付いてるので借りてて
それとは別に生活費の補助分の保険です。 老後の貯金も必要だから 返済は35年もかけてられなくて10年ちょっとで完済予定です。 |
117378:
匿名さん
[2019-02-11 00:09:57]
|
117379:
匿名さん
[2019-02-11 00:12:58]
|
117380:
117353です。
[2019-02-11 00:14:04]
117376
診断のみの癌50%とは別に 180日は約6か月だからSBIの1年の半分だから SBIと金利差から妥当な感じと思います。 |
117381:
匿名さん
[2019-02-11 00:14:43]
|
117382:
匿名さん
[2019-02-11 00:17:12]
|
117383:
匿名さん
[2019-02-11 00:19:48]
>>117379
10年経ったら住宅ローン減税が終わって、無駄に金利払うことになるし 0.33%って短期固定だから金利も上がるでしょうし 借り替え費用払うよりは手数料ナシで繰り上げ完済 そのまま返済続けるよりは 借家にでもして住み換えてもう一回住宅ローン組んで 減税受けたほうがお得と思う |
117384:
匿名さん
[2019-02-11 00:27:23]
|
117385:
匿名さん
[2019-02-11 00:32:23]
住信SBI ①
変動0.408%、全疾病、働けないまま12ヵ月で全額 じぶん銀行 変動0.457%、ガンのみ診断50%、180日入院で全額 ①+0.049% 三井住友信託 変動0.445%+0.1%、ガンのみ診断50%、8疾病1年分保障+50%保障 ①+0.137% |
117386:
匿名さん
[2019-02-11 00:36:08]
今、病院って180日も入院させてもらえないというか
180日入院って高度障害以外ありえないでしょう普通 広告の客寄せパンダ効果狙い |
117387:
匿名さん
[2019-02-11 00:37:05]
|
117388:
匿名さん
[2019-02-11 00:38:30]
|
117389:
匿名さん
[2019-02-11 05:33:39]
団信を生命保険の代わりぐらいに考えてると生活困窮。
|
117390:
匿名さん
[2019-02-11 05:57:50]
|
117391:
匿名さん
[2019-02-11 06:21:11]
間違えて団信を単純に生命保険や医療保険と考えているローン債務者がいるけど、医療補償のハードルがとても高いから実際はあまり役に立ちそうもない。
|
117392:
匿名さん
[2019-02-11 07:20:55]
おっしゃるとおり。
ただし一番怖いのは、脳の血管系をやって長期間寝たきりになること。血圧には要注意ですね。 |
117393:
匿名さん
[2019-02-11 07:25:41]
バランスよく保険を組み合わせたら団信は良い保険となります。
|
117394:
匿名さん
[2019-02-11 07:25:54]
このカテゴリーだと、じぶん銀行の50%ガン団信がいいんじゃないかな。
親方KDDIが付いてるから破たんの心配もないだろうし。 |
117395:
匿名さん
[2019-02-11 07:29:55]
UFJの7大疾病はプラス0.2%ですが、
がん → 診断でチャラ 脳卒中、急性心筋梗塞 → 入院1日でチャラ ですよ。 医療保障のハードルが低いものもあります。 よく調べない人がいるようです。 |
117396:
匿名さん
[2019-02-11 07:32:34]
|
117397:
匿名さん
[2019-02-11 07:32:37]
その特約つけたら金利がグーンと上がるっていうオチじゃないの?
|
117398:
匿名さん
[2019-02-11 07:37:10]
>>117396 匿名さん
40歳の人が10年以内にガンになる確率は1%、20年以内は7%というデータのようです。ガン団信は自分の家系を見ながら選ばれたら良いと思います。 わたしは100-200万の追加保険料を払うなら50%で良いやと思いますね。 |
117399:
匿名さん
[2019-02-11 07:37:49]
|
117400:
匿名さん
[2019-02-11 07:44:08]
ローンに保険料を紛れ込ませるというのはなかなか旨い手法ですね。
最近は新生銀みたいに災害時に返済をストップできるとか色々なローンが出てきて、なかなか面白いです。いえ、新生の宣伝じゃないですよwわたしも以前借り換えの際に研究しましたが新生は結構な落とし穴があるように見受けられましたので。 |
入り直しっていういうか、医療保険は別に入るんじゃないの?