別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
117051:
匿名さん
[2019-02-07 17:44:12]
|
117052:
匿名さん
[2019-02-07 18:19:27]
>4000万円以下で買える戸建かマンションって、基本地方の話だから年収1000万円あれば3000万のローンなんてなんてことないですよ。
マンションは4000万以下ですが、戸建ては属性次第で4000万超でもOKです。 |
117053:
匿名さん
[2019-02-07 18:22:04]
>>117050 匿名さん
11万7000レスを超えるぐらい悩む人がいるんですよ。 |
117054:
匿名さん
[2019-02-07 19:33:19]
|
117055:
匿名さん
[2019-02-07 19:36:17]
ローンの話が落ち着いたので、またいつものコピペ戸建がしゃしゃり出てきましたね。
|
117056:
匿名さん
[2019-02-07 20:02:48]
コピペ戸建はローンの話が苦手みたいだね
大人しくさせるにはローンの話がいい |
117057:
匿名さん
[2019-02-07 20:19:41]
>>117050 匿名さん
> 4000万以下のマンションと4000万超の戸建のどちらにするかで迷うケースなんてないと思うけどね。 やはり、ランニングコストの高い4000万以下のマンションより、ランニングコストを踏まえた4000万超の戸建てですね。 |
117058:
匿名さん
[2019-02-07 20:30:12]
首都圏で年収1000万レベルでは広いマンションは買えないということですから、
まあ、戸建て一択ですね。。。 |
117059:
匿名さん
[2019-02-07 20:34:35]
>>117058 匿名さん
4000万以下のマンションと違って、戸建ては4000万超なので年収はもっと高いでしょう。 |
117060:
匿名さん
[2019-02-07 20:38:05]
|
|
117061:
匿名さん
[2019-02-07 20:41:25]
戸建って金食い虫じゃね?
庭木の剪定なんて自分でやったらみすぼらしい庭になるし、セコムとかも入れるでしょ? 綺麗な状態を維持しようと思ったらすげー金かかるよ。うちの実家の空き家維持するの大変やで。 |
117062:
匿名さん
[2019-02-07 20:50:30]
|
117063:
匿名さん
[2019-02-07 20:55:51]
うちはそのへんの戸建てより広いですよ
収入も上だろうなー あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
117064:
匿名さん
[2019-02-07 21:02:20]
|
117065:
口コミ知りたいさん
[2019-02-07 21:12:52]
|
117066:
匿名さん
[2019-02-07 21:17:25]
>>117064
草むしりが嫌だからコンクリートで固めるとか、そんな考えで戸建てに住むくらいならきれいなマンションに住んだ方がいいわ。 うちは共働きで家の維持管理する手間と時間をかけれないからマンションにした。 掃除とか草むしりとか自分がする羽目になるのは目に見えてたからね。 あ、2馬力なので収入は軽く1000万円超えます。でも1馬力になると平均ちょい上くらいなの。 |
117067:
匿名さん
[2019-02-07 21:35:18]
狭くて利便性の悪い4000万マンションより、ランニングコスト不要な戸建てを区内に建てた。
庭に高木は植えないで一部を芝生にした以外はウッドデッキにしてあるので、手入れにさほど手間はかからない。 年収は1馬力で軽く1000万を超えてます。 |
117068:
匿名さん
[2019-02-07 21:39:43]
戸建はメンテがマンションよりも手間ですね。
|
117069:
匿名さん
[2019-02-07 21:39:50]
>>117066 匿名さん
> マンションに住んだ方がいいわ。 賃貸でおk。 断言しよう。あなたは、マンションを買った意味・目的・メリットを語れない。 もう一度言おう。 断言しよう。あなたは、マンションを買った意味・目的・メリットを語れない。 |
117070:
匿名さん
[2019-02-07 21:39:59]
>>117066 匿名さん
わかるわぁ 結局二人とも庭の手入れが面倒くさくなって、そのうちだんだん庭以外の手入れもおざなりになって、、、負のスパイラルが想像つくよね だったら他人に任せられるマンションが自分の時間を有効活用できて幸福度もアップ |
117071:
匿名さん
[2019-02-07 21:40:52]
>>117070 匿名さん
> だったら他人に任せられるマンションが自分の時間を有効活用できて幸福度もアップ 賃貸でおk。 断言しよう。あなたは、マンションを買った意味・目的・メリットを語れない。 もう一度言おう。 断言しよう。あなたは、マンションを買った意味・目的・メリットを語れない。 |
117072:
匿名さん
[2019-02-07 21:42:11]
|
117073:
匿名さん
[2019-02-07 21:42:58]
|
117074:
匿名さん
[2019-02-07 21:42:58]
庭を欲しい人が庭付きの戸建てを建てる。
その庭の手入れが面倒と言うのは本末転倒。 子供は欲しいけど子育てが面倒と言っているのと同じ。 > そのうちだんだん庭以外の手入れもおざなりになって 育児放棄ですな。 |
117075:
匿名さん
[2019-02-07 21:43:37]
|
117076:
匿名さん
[2019-02-07 21:44:05]
|
117077:
匿名さん
[2019-02-07 21:44:28]
>>117073 匿名さん
> 戸建を建てるなら、マンションを検討する意味、目的、メリットもないわな。 そのとおり。 マンションは、何らかの理由で戸建てを建てられない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。 マンションを購入する意味・目的・メリットがなくて当然。 |
117078:
匿名さん
[2019-02-07 21:45:59]
>>117075 匿名さん
> それでも戸建はメンテがマンションよりもたいへん。 楽だと思っていたら、理事になったとたんに大変になりますよ。 大規模改修の時になると大変。 ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その8:修繕編】 マンションのメリットとして、修繕はお任せで楽なことを挙げる人が居るかもしれません。 しかし、それは裏を返すと、自分の判断でタイミング・費用およびその修繕の内容を決定してすぐに手配できないということになります。 台風の飛来物で窓が窓枠サッシごと破損し、その修繕のための手配が管理組合の決済等で一か月以上を要し、その間ブルーシートで過ごしたマンションがあります。 戸建てだと、自分の判断でタイミング・費用を決定してすぐに手配ができると言うメリットがありますね。 大規模修繕に関しても同様です。 管理組合の方が対応されると思いますが、その大変さは戸建ての比ではありません。 管理組合が持ち回りである場合、平均すると結局は戸建ての方が楽と言えるでしょう。 こちらの動画をどうぞ。 ・カシワバラ【CM】~大規模修繕な人々~総集編 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=wYgQuSdRJzY 軽快なBGMにのせて♪ (くじ引きで委員長決定) 「仕事なんで、お先に。」(退席) 「私も、子供のお迎えが。」(退席) 「え・・・」 「委員長、なにから始めますか?」 ー 事実、その日は、必ずやってくる。 「エレベータの改修の件で・・・」 「こんなに高いの!!! 一時修繕金って??? 私1階なのに負担同じなんですか?」 「それ言ったら、中庭の花壇、うちから全然見えないので安くして下さい。」 「・・・」 「あのー、やっぱりどこか(の施工会社)に入ってもらいません?」 ー 事実、住民だけではまとまらない。 「施工会社決めるって言ってもぉ?、わっかんない?」 「とにかく、ぼったくられるのだけは避けましょう。」 「でも、安すぎるのも不安でしょう?」 「もぉ?CMとかやってることろで良いと思いますぅ?」 (対面日) 「いい人だと良いですね。」 「第一印象がぁ?重要ですぅ?」 |
117079:
匿名さん
[2019-02-07 21:47:05]
>>117071 匿名さん
賃貸より分譲の方がよい。 いまはローンの金利も過去最低水準だし、自分が万が一の時に家族に家を出て残す目的もある。ローンも組めない方が、己の狭い了見で適当なことを言わない方がよろしいかと思います。 |
117080:
匿名さん
[2019-02-07 21:48:06]
|
117081:
匿名さん
[2019-02-07 21:48:46]
|
117082:
匿名さん
[2019-02-07 21:49:30]
>>117081 匿名さん
> 戸建を建てる人は普通マンションを検討しないからね。 そのとおり。 マンションは、何らかの理由で戸建てを建てられない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。 マンションを購入する意味・目的・メリットがなくて当然。 |
117083:
匿名さん
[2019-02-07 21:50:37]
|
117084:
匿名さん
[2019-02-07 21:51:01]
|
117085:
匿名さん
[2019-02-07 21:58:30]
相変わらすマンションさんは年収のソース一切出せませんね~(笑)
ネット番長だからしょうがないかw |
117086:
匿名さん
[2019-02-07 21:59:12]
マンションは、隣人からの音が気になると以前聞いたのですが、本当でしょうか?
コンクリートに囲まれてるのに、いまだに信じられません。 音が聞こえるのは、古いマンションだけではないでしょうか? |
117087:
匿名さん
[2019-02-07 22:03:34]
|
117088:
匿名さん
[2019-02-07 22:13:52]
隣の音が聞こえるマンションはヤバい。普通は上の音しか聞こえない。それでもほとんど聞こえないけどね。住宅密集地の戸建の方が周りの音はよっぽど聞こえるのでは?
|
117089:
匿名さん
[2019-02-07 22:19:46]
戸建てさんは頭金1000万円も入れちゃうからなー
計算苦手なようだから、4000万超はやめときな 悪いこと言わんから4000万以下にしとき |
117090:
匿名さん
[2019-02-07 22:25:19]
マンションって価値がないからリバースモーゲージ対象外なんでしょ?(笑)
|
117091:
匿名さん
[2019-02-07 22:29:11]
>>117088 匿名さん
戸建もマンションも室内で発して空気を伝わる音はお隣の部屋まで届かないでしょう。 マンションで問題になるのは足音のように建物を直接叩いたりする音ですね。 その場合は2フロア離れても届く様なので場所の特定が困難で関係ないのに疑われてしまう可能性もあります。 |
117092:
匿名さん
[2019-02-07 22:32:33]
>>117089 匿名さん
4000万円+ランニングコストの戸建ですが、 セオリー通りに頭金なしの35年フルローンですよ。 頭金を入れてしまうなんて、無駄なランニングコストを 払い続ける必要のあるマンションを買うくらい残念ですよね。 |
117093:
匿名さん
[2019-02-07 22:37:03]
>>117020 匿名さん
金利は安くなるけど、それ以上に住宅ローン減税で損をする。 銀行に払うお金をケチっても、それ以上に国に税金として毟られるだけ。 まともに算数が出来るなら、どちらを優先すべきか分かると思うが・・・ |
117094:
匿名さん
[2019-02-07 22:52:18]
>マンションって価値がないからリバースモーゲージ対象外なんでしょ?(笑)
銀行はマンションなんてゴミ位にしか思ってませんからw |
117095:
匿名さん
[2019-02-07 23:16:02]
まあ、首都圏だと年収1000万レベルでは広いマンションは買えませんからねー
せいぜい80㎡中住居ですかねー 戸建て一択が現実です |
117096:
匿名さん
[2019-02-07 23:16:42]
>>117094 匿名さん
銀行行ってマンション担保にいくら借りられるか聞いて見るとどんだけ価値がないか分かるよ(笑) http://xn--q6vq65dysdbua.biz/mansioncollateral/ |
117097:
匿名さん
[2019-02-07 23:21:32]
|
117098:
匿名さん
[2019-02-07 23:54:47]
>>117081 匿名さん
> 戸建を建てる人は普通マンションを検討しないからね。 そのとおり。 マンションは、何らかの理由で戸建てを建てられない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。 マンションを購入する意味・目的・メリットがなくて当然。 |
117099:
匿名さん
[2019-02-07 23:56:07]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
●マンションを購入する理由 (1) 投資目的 (2) 賃貸目的 (3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。 (4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。 (5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。 (6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。 ※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。 すなわち、こうである。 所有志向なら戸建て。 サービス志向ならマンション賃借。 どちらもできない人は妥協してマンション購入。 なお、真の富豪が購入する場合は所有志向とサービス志向の両方を充足した豪邸を購入。 【完】 |
117100:
匿名さん
[2019-02-08 00:19:18]
6000マンで新築戸建購入
↓ 15年後 ↓ 3500万査定w うん、うん、 よく見る光景だなぁー |
地方で年収1000万は厳しいということでしょう。地方なら年収700万ぐらいを想定しとかないとダメですね。