住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-14 07:52:06
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

116921: 匿名さん 
[2019-02-06 15:40:24]
マンションのランニングコストは減税対象外だけど、戸建てで頭金入れても減税対象外。
とにかく頭金は無駄。
それに手元に資金を残した方が運用で増やせる。
相続税とられたって、それ以上に運用で増やせるでしょ。
運用で増やせない人や住宅ローン減税を享受したくない人は頭金入れたらいいけど馬鹿だと思う。
116922: 匿名さん 
[2019-02-06 15:41:46]
>>116918 匿名さん
もう少し頭を使ってみませんか?
頭金を入れずに35年ローンで借りて、10年後に一括返済して期間短縮すればいいだけです。
せっかくの減税をドブに捨てるって勿体なさすぎます。
借りてる期間は生命保険にも入っていることになりますしね。

あと、運用リスクが怖いなら定期預金で運用すればいいだけです。
例えば、オリックス銀行の5年定期で0.3%ありますよ。
116923: 匿名さん 
[2019-02-06 15:42:19]
親のなけなしの貯金を運用に回す人がいるらしい。神経を疑いますね。
116924: 匿名さん 
[2019-02-06 15:47:16]
なけなしの預金なら、そのまま定期にでも入れて運用しておいてもらえばいい。
1000万円がなけなしなら、相続税も掛からないだろうし。
116925: 匿名さん 
[2019-02-06 15:49:48]
>>116922 匿名さん

期間短縮ってどうなんでしょう?
あまりお得でないイメージがあります
116926: 匿名さん 
[2019-02-06 15:51:57]
なんか、余裕があるのかないのか分からんね☆

前提条件をキチンとせずに言いたいこといってるから話がかみ合わない。
116927: 匿名さん 
[2019-02-06 16:03:17]
そういうスレですからw
116928: 匿名さん 
[2019-02-06 16:13:20]
>>116925 匿名さん
繰り上げ返済には、毎月の返済額を変えずに残りの期間を短くする「期間短縮型」と、
残りの期間を変えずに毎月の返済額を軽減する「返済額軽減型」の2種類があります。

頭金を入れるより、頭金を一切入れずに期間の長いローンを組んでおいて
10年間は減税を目一杯受けた上で10年後に「期間短縮型」の繰り上げ返済するのがいいですよ。
116929: 匿名さん 
[2019-02-06 16:15:08]
なぜ期間の長いローンがいいかというと、
元金が減りにくいので減税を効果的に活用することができるためです。
当初の借入期間は長ければ長いほうが、借入金額は多ければ多ければいい、
というのが今の住宅ローンの常識です。

金利がアホみたいに安くなったおかげで、一昔前とは常識が真逆になっています。
116930: 匿名さん 
[2019-02-06 16:15:26]
低金利下であれば、頭金なし35年フルローンが得策。
親の贈与で得する属性は、所得が低すぎて住宅ローン控除の恩恵を受けられない人。
所得がある程度あって住宅ローン国所の恩恵を受けられる人は親の贈与は損だよ。
116931: 匿名さん 
[2019-02-06 16:16:26]
あと、親が大金持ちで相続税が莫大になりそうな人は贈与してもらえ。
116932: 匿名さん 
[2019-02-06 16:22:07]
>平成28年では相続税の対象になった人の割合は8.1%(約12人に1人)でした。
https://chester-souzoku.com/tax-rate-4067

現実的に考えると、相続税が発生しない人は92%。
そもそも相続税が発生しない程度の資産しか持っていない親から贈与を受けても何の恩恵もない。
とにかく頭金1000万円は無駄。
116933: 匿名さん 
[2019-02-06 16:28:00]
>>116930 匿名さん

変動金利が上昇しないという前提なのかな?
固定だといま1.3%ぐらいだからそこそこ頭金も入れといた方が良さそうだけど、、、
116934: 匿名さん 
[2019-02-06 16:34:41]
>>116933 匿名さん
変動金利が10年毎に1%上昇しても固定より得であるという結果が出ています。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/593878/res/5689/
116935: 匿名さん 
[2019-02-06 16:49:06]
私は長期のローンを組んでますよ
理由は団信
もちろん変動
理由は変動しない仕組みだから
116936: 匿名さん 
[2019-02-06 16:50:26]
戸建てさんは
頭金1000万円 & 固定金利1.3%
でローン組んだのかな?

賢い選択ではないですね。

もしかして、家を買ったことないのかな?

それとも、○条工務店に騙されたのかな?
116937: 匿名さん 
[2019-02-06 16:54:23]
>>116935 匿名さん

私も同じ。住宅ローンは優良な保険商品。
116938: 匿名さん 
[2019-02-06 17:02:41]
>>116936 匿名さん
戸建ですが、頭金なし、10年固定金利の35年ローンですよ。
今時、頭金を入れるなんて情報弱者すぎるでしょう。
116939: 匿名さん 
[2019-02-06 17:03:18]
住宅ローンは10年経ったら繰り上げして完済。
低金利でも有利子負債は早期返済。
116940: 匿名さん 
[2019-02-06 17:09:20]
>>116939 匿名さん
住宅ローン金利と同程度利回りで運用できるなら返済しない方がいいよ。
団信も消えちゃうし。
116941: 匿名さん 
[2019-02-06 18:20:04]
わたしは中古を買ったのでローンは低めにして頭金結構入れました。といっても贈与で貰ったお金ですが。
116942: 匿名さん 
[2019-02-06 18:29:08]
>>116938 匿名さん

残債が不動産価格を上回るのってイヤじゃないですか?
116943: 匿名さん 
[2019-02-06 18:36:58]
>>116942
何で嫌なの?
気分の問題?
合理的な理屈があるなら教えてください。
116944: 匿名さん 
[2019-02-06 18:46:19]
>>116943 匿名さん

なんかあった時に残債が残ったら困りませんか?
116945: 匿名さん 
[2019-02-06 18:52:56]
売ってしまいの営業は、あとで客がどうなろうが知ったこっちゃないってことですね。
116946: 匿名さん 
[2019-02-06 18:54:53]
>>116944 匿名さん
まったく意味不明です。

頭金を入れたら残債が残らないのであれば、
その頭金を預金してフルローンしても残債は残りませんよ?
むしろ後者のほうが残債は少なくなります。
今は借りれば借りるだけ儲かる時代ですから。
116947: 匿名さん 
[2019-02-06 19:05:54]
>住宅ローン金利と同程度利回りで運用できるなら返済しない方がいいよ。
多額の借金を抱えながら資金を運用するのは愚行。
運用は余裕資金でやりましょ。
116948: 匿名さん 
[2019-02-06 19:21:40]
>>116946 匿名さん

頭金を運用に回すにしても、いつでも使えるようにしておかないと、何かあった時に危険ですよね。
やはり、月々の収入からみてムリなく返済できる額にするため、頭金を入れるのもアリかと思います。
年収1000万の4人家族を想定してます。
116949: 匿名さん 
[2019-02-06 19:23:10]
>>116947
へ?
35年で返済する方が毎月余裕ができるじゃないか。
運用っつったって、0.5%なら簡単に運用できるだろw
116950: 匿名さん 
[2019-02-06 19:24:14]
ここのレスの物件価格帯をみたら、庶民レベルの収入で考えるってことぐらい分かりそうなもんだけどね。
116951: 匿名さん 
[2019-02-06 19:26:37]
庶民レベルっつっても年収1000万だろ?
充分運用できる。
116952: 匿名さん 
[2019-02-06 19:28:35]
急に物入りになった時に、ローンの残債が物件価格より多かったら困ることになると思うんだけどなぁ、、、おかしな考え方ですかね?
116953: 匿名さん 
[2019-02-06 19:30:21]
>>116951 匿名さん
そんな余裕ないと思うんだけどね。
子ども私立の一貫校にいれたら年130万×2人分必要だし。
116954: 匿名さん 
[2019-02-06 19:37:19]
>35年で返済する方が毎月余裕ができるじゃないか。
サラリーマンは定年過ぎて年金生活になったらローン返済できない。
116955: 匿名さん 
[2019-02-06 19:38:34]
運用で常に利益を出せるような人は4000万以下のマンションなんか買わない。
116956: 匿名さん 
[2019-02-06 19:44:34]
戸建ては修繕費用は自己積立なので、運用に回せますね。
116957: 購入経験者さん 
[2019-02-06 19:47:43]
ここの住民は現実を知らないニートばっかなのかね?

>子ども私立の一貫校にいれたら年130万×2人分必要だし。
年収1000万ない庶民なら身の丈に合った公立にやればいい。

>サラリーマンは定年過ぎて年金生活になったらローン返済できない。
だから定年までに完済前提でローンは組むんだが。
116958: マンション比較中さん 
[2019-02-06 19:48:11]
>マンションは100平米でも広いに分類されちゃいますね。
>現代風長屋だから広いよ、ワンフロアーとしては。

確かにワンフロア100㎡って広いですよね。ここの戸建てってトータル140㎡とか言っても、
要はワンフロアは50㎡にも満たない3階建ペンシル。室内の階段は無駄だし邪魔。
116959: 匿名さん 
[2019-02-06 19:48:24]
子供のいる家族だと年収1000万程度じゃ相応の手持ち余裕資金がないと運用は無理。
116960: マンション比較中さん 
[2019-02-06 19:56:55]
>運用で常に利益を出せるような人は4000万以下のマンションなんか買わない。

言いがかりだねえ。いかにも世間を知らない情弱者って感じ。
独身時、株や投信、外国債券などで年平均15?20%で回してましたよ。
それに当時住んでた4000万弱の都心マンション、約10年住んでから売却しましたが、
購入時より二割ほど高く売れたので、いい投資にもなりました想定外でしたが。
要は過去10年の家賃は無料、しかも1000万近い売却益というボーナスも手にできた訳。
案ずるより産むが易しですよ、庶民さんw
116961: 匿名さん 
[2019-02-06 20:07:16]
>>116957 購入経験者さん
>だから定年までに完済前提でローンは組むんだが。

35年ローンだと遅くとも65歳定年でも30歳で家を買わないといけない。
60歳定年なら25歳だな。
116962: 匿名さん 
[2019-02-06 20:11:53]
>>116960 マンション比較中さん
職場にしつこくかかってくるワンルームマンション投資の勧誘電話に似てる
116963: マンション比較中さん 
[2019-02-06 20:15:29]
>職場にしつこくかかってくるワンルームマンション投資の勧誘電話に似てる

都心の不動産や立地の相場観のない情弱者には難しいでしょうね。
そんな電話より、実際に自分で足を使って調べないとね。簡単に儲け話は無いですよ。
116964: 匿名さん 
[2019-02-06 20:18:01]
> 35年ローンだと遅くとも65歳定年でも30歳で家を買わないといけない。 60歳定年なら25歳だな。

その年齢より年上なら、もう人生の***み決定だと捉えるべき。少なくとも30歳前には買って、普通はローン減税の終わる10年過ぎから繰上げ返済を考えるものですがね。

116965: 匿名さん 
[2019-02-06 20:18:46]
> ***み

負 け 組み と書きました。
116966: 匿名さん 
[2019-02-06 20:27:57]
>>116965 匿名さん
35年ローンの返済額でもギリの生活の人ですね。
116967: 匿名さん 
[2019-02-06 20:28:59]
>>116953
地方は公立のレベル高いよ。
116968: マンション比較中さん 
[2019-02-06 20:31:56]
>>116962 匿名さん

勧誘電話などでなく、私の実体験からの実例です。

>過去10年の家賃は無料、しかも1000万近い売却益というボーナス
そのマンションは借りると家賃25万ほどですから年間300万。
それが10年で3000万、プラス売却益ですから合わせて4000万近く、
もちろんその間の管理費や税金などもありますが、住居費がそれだけ節約できたので、
今はそれを頭金に億ション買いました。もし戸建てでも買っていたら価値は下がり、
今の億ションは買えなかったと思います。ご参考まで。
116969: 匿名さん 
[2019-02-06 20:38:31]
25歳で家建てる人はかなり少ないだろうなあ 

借りるなら買っちゃえでワンルーム買って住んでる同僚は居たな
同じワンルームでも投資用マンションと違って、分譲向けは設備がマシで価格も相応。

このスレ的にもマンションといえば、単身向け分譲が中心じゃないでしょうか。
116970: 匿名さん 
[2019-02-06 20:40:01]
40歳で35年ローンが一番お得。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる