住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-11 20:23:08
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

116791: 匿名さん 
[2019-02-05 08:13:32]
スレ趣旨をおさらいしておきましょう。

★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する平均的な延べ床面積100平米の戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
116792: 匿名さん 
[2019-02-05 08:13:36]
こちらも、おさらいしておきましょう。

★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
116793: 匿名さん 
[2019-02-05 08:24:34]
要するに、マンションの共用部の建設費やそのランニングコストが無駄な費用だという妄想を踏まえなくても、戸建ての予算は属性次第ということ。
116794: 匿名さん 
[2019-02-05 08:49:26]
マンション買えなかった人を見るスレって事だね
116795: 匿名さん 
[2019-02-05 08:57:42]
ここの戸建の属性だと安い中古マンションしか狙えないからね。
116796: 匿名さん 
[2019-02-05 09:00:20]
>>116787 匿名さん
いえいえ。
ちゃんとしたマンションでも寒いんですよ。
もちろん、今時の戸建てと比べてしまうと、ですけどね。

>冬なのに家の中が寒いってどういうこと?
>私のマンションは、大手鉄道マンションデベロッパーが販売した分譲マンション。
>高気密で、床暖も入って、壁も分厚く、それなりのお値段もしました。
>でも、冬は寒く感じるのです。
https://kurashikata.jp/home/151/
116797: 匿名さん 
[2019-02-05 10:13:49]
◯条工務店の宣伝じゃないですかw

さすがだね。
116798: 匿名さん 
[2019-02-05 10:30:04]
本質論以外のレスは、白旗掲揚のレスと判断せざるを得ないですね。
116799: 匿名さん 
[2019-02-05 11:30:43]
マンションの共用部の建設費やそのランニングコストが無駄な費用だという妄想を踏まえなくても戸建ての予算は属性次第、が本質的な結論となります。
116800: 匿名さん 
[2019-02-05 11:33:04]
>>116797 匿名さん
レッテル貼りしかできないんですね。
116801: 匿名さん 
[2019-02-05 11:36:30]
戸建だろうとマンションだろうと購入と維持にかけられる総額は同じ。

戸建とマンションどちらが良いかという本質的な議論とは関係ない。
116802: 匿名さん 
[2019-02-05 11:49:18]
>>116800 匿名さん

その記事みたら◯条工務店さんの宣伝だったよ。オタクも最後までご覧になってから言ってくださいね。
116803: 匿名さん 
[2019-02-05 11:51:59]
>>116801 匿名さん
何が言いたいのかさっぱり分からないけど、4000万のマンションと6000万の戸建は価格帯が違うから比較にならないってことは本質的結論です。
116804: 匿名さん 
[2019-02-05 12:41:54]
ここの戸建さんの全てのレスが◯条工務店さんの営業トークに見えてきました。
116805: 戸建売りたいさん 
[2019-02-05 12:58:21]
決して◯条工務店の営利目的ではありません。
116806: 戸建売りたいさん 
[2019-02-05 13:03:08]
この記事の関連を見ると宣伝でないことがよくわかる。
この記事を鵜呑みに…
https://kurashikata.jp/home/151/
この記事の関連を見ると宣伝でないことがよ...
116807: マンション比較中さん 
[2019-02-05 13:40:47]
住居に使える予算は決まっていて、マンションは一般的に維持費が高く30年で
数百万から一千万円は差が出る。

同じ価格の物件を比較しても良いですが(その場合、戸建は他の事にお金を使える)、
6千万にこだわるのは本質からはずれていますね。
116808: 匿名さん 
[2019-02-05 13:51:13]
>>116807 マンション比較中さん

毎度長々としたらコピペを貼るここの戸建さんによろしくお伝えください。
116809: マンション比較中さん 
[2019-02-05 14:03:55]
どんなマンションでも生活音が伝わるというデメリットがあり、ほぼ全てが狭い。
それでも売れるというところにマンションのメリットがあるのでしょう。

地価の割に安価に買える、駅近でも供給が多いというのがその理由でしょうね。
116810: 匿名さん 
[2019-02-05 14:17:08]
マンションに寝泊まりすることあるけど、洗濯機や掃除機の音など響いたことないですし、静かなものですよ。ここの方がいつも音が響くと言ってるのが全く理解できません。実際に体験されてるのでしょうか?

いえ、わたしは戸建に住んでますので別にマンションの肩を持ってるのではなく、公平に判断しているつもりです。
116811: 匿名さん 
[2019-02-05 14:22:40]
マンションが狭いと文句を言うのもお門違いですね。家族状況によって適正な広さがあるんだから、それぞれの条件に合う物件を検討するだけでしょう。

狭いなら検討しなきゃいいだけ。
116812: 匿名さん 
[2019-02-05 14:42:52]
>>116810
掃除機や洗濯機の音が伝わるのは木造アパートとかでしょう。
マンションの騒音は構造物を伝わる音なので物理的に遮断することは困難です。
高層建築に多い乾式の壁だとさらに音が伝わりやすくなりますね。

体験ならば実際にどんなものが問題になるのかはググると良いですよ。
116813: 匿名さん 
[2019-02-05 15:16:11]
>>116811: 匿名さん 

マンションの平均的な広さの60~70㎡だと狭いんですよね
マンションの平均的な広さの60~70㎡だ...
116814: 匿名さん 
[2019-02-05 15:50:30]
要は家族で文化的な快適な生活をしたければ戸建てだってことですねw
116815: 匿名さん 
[2019-02-05 16:33:32]
>>116812 匿名さん
わたしはマンションでの寝泊まりを何度か体験しましたが、掃除機や洗濯機その他の騒音はありませんでした。価格帯がお高めなので仕様が違うのでしょうかね?

ネットの情報によると、騒音でお困りの方々が多いようですね。ご愁傷さまとしかいいようがないです。
116816: 匿名さん 
[2019-02-05 16:38:13]
>>116813 匿名さん

3人家族を例にすると、ど田舎郊外は100平米、都市部は70平米ということですね。

ここの予算だと、4人家族はど田舎郊外しかムリ、ということになりますね。
116817: 匿名さん 
[2019-02-05 16:40:05]
>>116813 匿名さん

都市型の標準的な70平米マンションは6000万くらいしますから、ここの戸建さんはどっちに転んでもど田舎郊外の安い戸建にしかならないってことですね。
116818: 匿名さん 
[2019-02-05 16:44:18]
>ここの予算だと、4人家族はど田舎郊外しかムリ、ということになりますね。
戸建ての予算は4000万超なので23区内に住めます。
116819: 匿名さん 
[2019-02-05 17:31:21]
>>116817 匿名さん

4000万以下のマンションしか狙えない属性なら、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ということ。
116820: 匿名さん 
[2019-02-05 17:46:34]
4000万以下のマンションしか狙えない属性なら、無理に安い郊外戸建なんか買わないで4000万以下のマンションがいちばん、ということ。
116821: 匿名さん 
[2019-02-05 17:56:11]
>>116819 匿名さん

4人家族でそこそこの広さを確保するならそれしかないですね。立地についてはお察しですが。
116822: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-05 18:36:08]
>>116815
あなた個人の体験はほとんど無意味です。

誰もが体験するほど酷いものなら流石に売れないでしょう。
116823: 匿名さん 
[2019-02-05 19:00:57]
今日は戸建だと寒そうだね
116824: 匿名さん 
[2019-02-05 19:09:07]
>>116822 口コミ知りたいさん

人さまの投稿を無意味とか、何様か知らないけど失礼な輩ですな。
無意味と思うなら黙っておけばいいのに、不都合な事実だからもみ消したいのでしょう。
116825: 匿名さん 
[2019-02-05 19:11:04]
>>116824 匿名さん

まあまあ、若葉マークは荒らし常習者の出禁明け識別マークなので、放っておきましょう。
116826: 匿名さん 
[2019-02-05 19:13:35]
楽しいはずの住まい選びなのに、ギスギスしたスレですね☆
116827: 匿名さん 
[2019-02-05 19:15:45]
戸建だけど、子供が独立したら駅近のマンションでも構わないと思うけどね。
116828: 匿名さん 
[2019-02-05 19:22:14]
>>116826 匿名さん

どうしてもマンションが許せないって人がいるからね。自分が買わなきゃいいだけなのに、マンションへの恨みつらみを年がら年中スレに投稿しまくって雰囲気が悪くなってる。希望の戸建に住んでいたらそんなにマンションのこと気にならないと思うけどね。
116829: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-05 19:24:02]
>>116824
気持ちの問題じゃなくて統計の問題ですから。
無意味なものは無意味ですよ。

単純に言えばマンションは騒音問題が起こりやすいが、実際に問題に
出くわすかは周辺住人(運)次第で、自宅とはいえ常に周りへの配慮
(このさじ加減が分からないのもやっかい)が必要。
116830: 匿名さん 
[2019-02-05 19:48:30]
>>116827 匿名さん
>戸建だけど、子供が独立したら駅近のマンションでも構わないと思うけどね。
うちも戸建だけど、子供が独立したので23区西側の駅徒歩5分の戸建てを建替えましたよ。
116831: 戸建売りたいさん 
[2019-02-05 20:21:52]
うちは初めからマンションで快適で幸せ家族
116832: 匿名さん 
[2019-02-05 20:40:17]
4000万以下のマンションでも快適で幸せならそれがいちばん。
116833: 匿名さん 
[2019-02-05 20:58:51]
>>116832 匿名さん

戸建ではいくらお金かけてもマンション並みになれないからね
116834: 匿名さん 
[2019-02-05 21:02:38]
4000万以下のマンションたと、場所か広さも妥協に成りますね、
116835: 匿名さん 
[2019-02-05 21:07:05]
>>116823 匿名さん
え?

寒いのは断熱性能の低いマンションでしょう。
116836: 匿名さん 
[2019-02-05 21:31:30]
>戸建ではいくらお金かけてもマンション並みになれないからね

4000万以上の戸建ては、4000万以下のマンションより立地もいいし広くて暖かく快適です。
116837: 匿名さん 
[2019-02-05 23:32:48]
今日も暖かくて安全なマンションでぐっすり寝よう!
116838: 匿名さん 
[2019-02-05 23:45:01]
狭いマンションは、私は駄目ですね。
セミダブルのベット二つ並べてゆっくり寝ます。
116839: 匿名さん 
[2019-02-06 00:21:28]
金ないし、仕方ないじゃん。
マンションだって立派なお城(^ω^)
116840: 匿名さん 
[2019-02-06 00:31:59]
ファミリーだとしても、寝室は一人専用で、10畳以上は確保したいものですね

さて、スカイツリー眺めながら寝るとするかな

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
116841: 匿名さん 
[2019-02-06 02:15:43]
1LDK42㎡なら十分快適ですよね
116842: 匿名さん 
[2019-02-06 06:32:54]
今日もマンションに張り付く奇妙な戸建さん。
116843: 匿名さん 
[2019-02-06 07:45:44]
4000万以下マンションさんも頑張ってるから12万レスいける
116844: 匿名さん 
[2019-02-06 07:56:59]
うちは4LDKですけど?
そのへんの戸建てより広いので快適ですw
116845: 匿名さん 
[2019-02-06 08:03:21]
>>116844 匿名さん
4LDKでそのへんの戸建てより広いというと専有面積120㎡以上ですか?
4000万以下でそんな新築マンションが買えるような立地はものすごく不便でしょ。
中古マンション?
116846: 匿名さん 
[2019-02-06 08:12:08]
都市部の平均的な70平米ぐらいのマンションでも6000万からっていうのが相場です。
116847: 匿名さん 
[2019-02-06 08:18:29]
ここでどや
www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/579979/
116848: 匿名さん 
[2019-02-06 08:31:29]
>>116847 匿名さん
4000万以上の戸建てより狭くて不便。
スレチマンションでレスを稼ぐしかないのかね?
116849: 匿名さん 
[2019-02-06 08:31:42]
>>116846 匿名さん
ですね。
4000万円で買えるのは能見台くらい郊外の築20年前後の中古マンションです。

こんな物件を買うくらいなら、ランニングコストを踏まえて注文戸建にしたほうがいいです。
116850: 匿名さん 
[2019-02-06 08:35:14]
>>116845
千葉ニュータウン中央
駅徒歩3分
新築
4000万以下
バルコニー込み115m2以上
駐車場無料
コンシェルジュサービス
https://www.daiwa-r.co.jp/sp/vc-cnt/
116851: 匿名さん 
[2019-02-06 08:39:07]
4000万のマンションで戸建て並みの広さを求めると、立地の悪いところしかないという現実。
116852: 匿名さん 
[2019-02-06 08:41:49]
>>116849 匿名さん
そんなマンションしか狙えない属性なんだから、安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておきましょう。
116853: 匿名さん 
[2019-02-06 08:42:55]
4000万でまともなマンションが見つからないとダダをこねる戸建さん。
116854: 匿名さん 
[2019-02-06 08:43:37]
千葉ニュータウン中央、駅徒歩3分のマンションを踏まえて、
より立地が良く、より広い戸建ては無理でしょ
116855: 匿名さん 
[2019-02-06 08:46:20]
マンションを踏まえても踏まえなくても、戸建さんの属性は1ミリも変わらないから勘違いしないように。
116856: 匿名さん 
[2019-02-06 08:46:36]
>千葉ニュータウン中央、駅徒歩3分のマンションを踏まえて、

敷地出るまで何分かかるんだろう?
116857: 匿名さん 
[2019-02-06 08:47:51]
マンションを踏まえたら属性がアップすると勘違いしてる戸建のせいで12万レス目前。
116858: 匿名さん 
[2019-02-06 08:51:42]
4000万以上の戸建ては、マンションを検討して共用部に金を払うことが無駄だと確信した属性のいい人が購入できる。
116859: 匿名さん 
[2019-02-06 09:39:11]
マンションは共有部以前に専有面積の平米単価で高いがな

マンションは耐震偽装や杭偽装問題さえ表に出なかったら
もっと価格は上がらず以前のままだったんやで

ああいうのはみんな承知だったのに、騒ぎ出すからもう業界全体が
おかしくなる、やらなくてもよかった手間を掛けるようになる
そんで単価は高くなる。結果マンション需要はダダ下がりや
来年からどうすんねん。

マンション高なって買い難くなったんは、マンション買った自分らの
せいやで。


116860: 匿名さん 
[2019-02-06 09:57:46]
死ぬまでは住めるからそのあとのことは知らん
116861: マンション検討中さん 
[2019-02-06 10:01:36]
戸建の坪単価って延べ床面積でいいんですかね?
116862: 匿名さん 
[2019-02-06 10:23:30]
マンション安くなるなら検討しやすくなるね。
116863: 匿名さん 
[2019-02-06 10:24:25]
>>116858 匿名さん

4000万以上の戸建ては、マンションを検討して共用部に金を払うことが無駄だと確信しなくても、属性のいい人なら購入できる。
116864: 周辺住民さん 
[2019-02-06 10:30:28]
属性連呼君は少なくとも知的な属性は低いね。

マンションだろうが、戸建だろうがその人が住宅に使える予算は決まっている。

4千万以下のマンションは腐るほどあるし、ほとんどのサラリーマン家庭では
子供(一人1500万は必要と思ったほうが良い)がいれば4,5千万が限度でしょう。
116865: 匿名さん 
[2019-02-06 10:42:23]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
【理由】
住宅購入適齢期の35?40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。
これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10?15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

さて、別の角度からも見てみましょうか。
年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。
であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。
もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。
【補記】
あ、1つ申し忘れておりました。
中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。

以上
116866: 匿名さん 
[2019-02-06 10:48:39]
頭金1000万とか馬鹿だよね。
116867: 匿名さん 
[2019-02-06 10:58:59]
>>116866 匿名さん

年収1000万で月の手取り50万として、ローン5000万借りてしまうと返済が19万ほど、返済率が4割にもなってしまい、月々の生活が行き詰まります。
ある程度頭金を入れるのも仕方ないと思いますが。
116868: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-06 11:41:59]
と手取り20万クラスの方々がおっしゃってます。
116869: 匿名さん 
[2019-02-06 11:53:36]
>若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。
年収1000万で年間100万しか貯金できないの?
私なら300万~400万貯金できるよ。
もちろん頭金0のフルローンを選ぶよ。
才能が無い人=戸建てさんは頭金1000万も入れるんだね。
116870: マンション比較中さん 
[2019-02-06 12:29:13]
足り無さがよく伝わってきますね

具体的なマンションのメリットをどうぞ
116871: 匿名さん 
[2019-02-06 12:33:11]
>>116869 匿名さん

つまらない生活送ってるから貯金が捗るんでしょう。貯金自慢さん。
116872: 匿名さん 
[2019-02-06 12:39:05]
年収1000万でも、子供2人の学費、養育費、老後の備えを考えると、手取りの4割をローンに充てるなど無謀でしかない。

子どもは全部公立で習い事や塾にも行かない、外食しない、クルマは軽しかのらない、海外旅行にも行かない、趣味はスレだけって決めてるならいけるかも知れないけどね。

116873: 匿名 
[2019-02-06 12:40:54]
フルローンの方が手数料入るから嬉しいのでは?
116874: 匿名さん 
[2019-02-06 12:43:28]
住宅ローンはお得なのでかりまくるに限るよ
現在不動産の借金1億ぐらいある、でも資産評価は大体2億後半ぐらい
116875: 匿名さん 
[2019-02-06 12:45:00]
>>116871 匿名さん
バラ色の生活をしてます。
昨日は高級寿司店に行きました。
116876: 匿名さん 
[2019-02-06 12:46:42]
親から贈与もらって頭金にするパターンも多いと思います。
116877: 匿名さん 
[2019-02-06 12:47:36]
>>116875 匿名さん

チープな自慢ですねw
116878: 匿名さん 
[2019-02-06 12:49:31]
>>116874 匿名さん

年収1000万、4人家族という設定で話をしてるんですけど。
流れを見て分からないですか?
116879: マンション比較中さん 
[2019-02-06 12:49:59]
家族で高級寿司屋ですか。
奥さんと子供達も美味しいお寿司をたくさん食べて嬉しかったでしょうねw
116880: 匿名さん 
[2019-02-06 12:51:28]
子どもを連れて行くなら回転寿司の方が喜びますよ。
116881: 匿名さん 
[2019-02-06 12:53:03]
子育てに金がかかるので、年収1000万のお父さんは全身ユニクロです。
116882: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-06 12:53:38]
高級寿司…回ってる
普通の寿司…パックに入ってる
116883: 匿名さん 
[2019-02-06 13:01:14]
親から贈与って・・・
親の財産ってそもそも相続税がかからない程度しかない人が多いぞ。
そもそも相続税がからない属性の親なら、贈与で頭金にするより、親の金を運用した方がいいよ。
116884: 匿名さん 
[2019-02-06 13:01:26]
このギスギス感が当スレの醍醐味ですね☆
116885: 匿名さん 
[2019-02-06 13:03:07]
>>116883 匿名さん

1000万もらって頭金にしたよ。
住宅取得資金贈与の特例で申告したら無税で貰えます。
116886: 匿名さん 
[2019-02-06 13:11:27]
>>116883 匿名さん

親の金を運用して儲かったら、将来相続税がかかることになりませんか?w
116887: 匿名さん 
[2019-02-06 13:25:27]
>>116886
1000万を運用にまわして2000万になったとしますね。
将来の相続税はいくらになりますか?
頭金で使ってしまうよりお得でしょ?
116888: 匿名さん 
[2019-02-06 13:31:50]
>>116881 匿名さん
年収1800万円ですが、当然ユニクロですよ。
アウトドアウェアもコスパのいいモンベルですし。
116889: 匿名さん 
[2019-02-06 13:33:12]
そもそも頭金を入れるメリットが分からない。

低金利&減税があるから借りれば借りるだけお得になるでしょ。
116890: 匿名さん 
[2019-02-06 13:34:56]
年収5000万ですがユニクロ好きですよ。
コスパ良いですし

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる