別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
116634:
匿名さん
[2019-02-03 19:23:05]
|
116635:
匿名さん
[2019-02-03 19:37:37]
さ、そろそろ超富裕層の出番かな?
|
116636:
匿名さん
[2019-02-03 19:37:50]
ここのマンションさんがなぜマンション、すなわち大規模シェアハウスを購入したのか。
未だになぞ。 |
116637:
匿名さん
[2019-02-03 19:44:28]
>>116635 匿名さん
超富裕層は4000万以下のマンションを買わない |
116638:
匿名さん
[2019-02-03 19:45:39]
マンション=シェアハウスに特化した戸建て
|
116639:
匿名さん
[2019-02-03 20:08:44]
こうか。
マンション=シェアハウスに特化した大規模RC造戸建て |
116640:
匿名さん
[2019-02-03 20:10:18]
>>116625 匿名さん
>毎月支払額を考えると、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。 幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。なにか問題ありますでしょうか? 一体何が問題なのでしょうか? |
116641:
匿名さん
[2019-02-03 20:11:58]
問題なさそうですね。
では再掲。 ↓ ↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。 毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。 その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。 そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。 盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。 幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 なにか問題ありますでしょうか? |
116642:
匿名さん
[2019-02-03 20:13:19]
どんなに立派な豪邸でも、どんなに立派な玄関でも、シェアハウスだと魅力半減もしくは壊滅。
それがマンション。 |
116643:
匿名さん
[2019-02-03 20:14:42]
|
|
116644:
匿名さん
[2019-02-03 20:14:56]
>日本の7割以上が戸建て住まいを希望してることは事実です。
そしていざ住んでみたら不満がいっぱい。戸建てはダメだね。 「中古戸建て」に住む人が最も家に不満を持っていた!その理由とは? https://realestate.yahoo.co.jp/magazine/sumaiweb/20190203-90005975 ・一戸建てよりマンションの方が満足度が高い! 「住まいの満足度」について尋ねたところ、「とても満足している」と回答したのは「中古分譲マンション」に住んでいる人38.8%が最多。次に「新築分譲マンション」(37.5%)、「注文住宅」(36.3%)、「建売住宅」(20.0%)、そして最低は「中古戸建て」(16.3%)という結果でした。 |
116645:
匿名さん
[2019-02-03 20:15:19]
やっぱり、ここのマンションさんがなぜマンション、すなわち大規模シェアハウスを購入したのか。
未だになぞ。 |
116646:
匿名さん
[2019-02-03 20:16:07]
|
116647:
匿名さん
[2019-02-03 20:16:51]
|
116648:
匿名さん
[2019-02-03 20:17:18]
>毎月支払額を考えると、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。 幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。なにか問題ありますでしょうか?
一体何が問題なのでしょうか? |
116649:
匿名さん
[2019-02-03 20:18:32]
|
116650:
匿名さん
[2019-02-03 20:18:33]
|
116651:
匿名さん
[2019-02-03 20:19:11]
マンションの共用部である廊下はゲーテッドコミュニティ内の共用通路と同じ扱いなので、公道からの往来に何ら障害のないオープン外構の戸建よりセキュリティ性に優れています。
|
116652:
匿名さん
[2019-02-03 20:19:45]
>毎月支払額を考えると、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。 幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。なにか問題ありますでしょうか?
一体何が問題なのでしょうか? |
116653:
匿名さん
[2019-02-03 20:21:46]
>>116651 匿名さん
ゲーテッドコミュニティ内と言えども他人が行きかうのは公道と同じ。 戸建ての所有地とは、超えられない壁がある。 言ってしまえば、日本国自体がゲーテットコミュニティの中とも言えるよね。 ゲーテッドコミュニティ住民なのか、日本国住民なのかの違い。 |
116654:
匿名さん
[2019-02-03 20:21:48]
>>116651 匿名さん
戸建ては玄関ドア出てもまだ専有部。 自分の見知らぬ人が立っていたら即座に不審者と断定できる。 警察も呼べる。 マンションはそれができない。 マンションは玄関ドア一歩でたらそこは共有部。 自分の見知らぬ人が立っていたとしても即座に不審者と断定できない。 断定できない状態では管理人も警察も呼べない。 付け加えるならば、日勤管理人は肝心の夜に居ない。 すなわち、こうである。 ゲーテッドコミュニティの戸建て > 戸建て > オートロックの有るマンション > オートロックの無いマンション |
116655:
匿名さん
[2019-02-03 20:21:50]
>>116651 匿名さん
所詮マンションなんて、トイレ・バス・キッチンがたくさんついている大きな戸建てのシェアハウスに過ぎない。 マンションの玄関ドアはシェアハウスの各人の部屋の鍵、マンションのオートロックはシェアハウスの戸建ての玄関の鍵である。 シェアハウスの戸建ての玄関のドアを開放するよりはシェアハウスの住民のみが開け閉めできるようにした方がセキュリティは良くなるだろうけど、それは結局は、戸建てのセキュリティを上回るものではない。 マンションのセキュリティは戸建てを上回るセキュリティを確保するものでは無く、戸建てを下回るセキュリティを少しでもマシにするに過ぎないものなのである。 すなわち、こうである。 ゲーテッドコミュニティの戸建て > 戸建て > オートロックの有るマンション > オートロックの無いマンショントロックの無いマンション |
116656:
匿名さん
[2019-02-03 20:21:51]
|
116657:
匿名さん
[2019-02-03 20:21:53]
|
116658:
匿名さん
[2019-02-03 20:24:00]
知らない戸建民のために再掲します。
ゲーテッドコミュニティ(英語: Gated community)とは、ゲート(門)を設け周囲を塀で囲むなどして、住民以外の敷地内への出入りを制限することで通過交通の流入を防ぎ、防犯性を向上させたまちづくりの手法。ゲーテッドコミュニティという概念自体は目新しいものではなく、以前から租界や米軍ハウス等があり、再定義したに過ぎない。日本においては、ゲーテッドタウンやゲート・コミュニティとも表記される。 日本では、2000年代初頭から大都市を中心に登場した大規模マンションでゲーテッドコミュニティの形を採るものもある。しかしながら、地域が分断されるなどとして周辺住民が反対運動を起こすケースも見られる。なお、法律により公道を占有することが禁止されているため、公道を含んだ形のゲーテッドコミュニティを作ることはできない(コミュニティ内部は、全て管理組合の所有する私道であること)。 |
116659:
匿名さん
[2019-02-03 20:25:25]
>>116658 匿名さん
> 知らない戸建民のために再掲します。 > ゲーテッドコミュニティ(英語: Gated community)とは、 ゲーテッドコミュニティ内と言えども他人が行きかうのは公道と同じ。 戸建ての所有地とは、超えられない壁がある。 言ってしまえば、日本国自体がゲーテットコミュニティの中とも言えるよね。 ゲーテッドコミュニティ住民なのか、日本国住民なのかの違い。 |
116660:
匿名さん
[2019-02-03 20:25:26]
>>116658 匿名さん
> 知らない戸建民のために再掲します。 > ゲーテッドコミュニティ(英語: Gated community)とは、 戸建ては玄関ドア出てもまだ専有部。 自分の見知らぬ人が立っていたら即座に不審者と断定できる。 警察も呼べる。 マンションはそれができない。 マンションは玄関ドア一歩でたらそこは共有部。 自分の見知らぬ人が立っていたとしても即座に不審者と断定できない。 断定できない状態では管理人も警察も呼べない。 付け加えるならば、日勤管理人は肝心の夜に居ない。 すなわち、こうである。 ゲーテッドコミュニティの戸建て > 戸建て > オートロックの有るマンション > オートロックの無いマンション |
116661:
匿名さん
[2019-02-03 20:25:28]
>>116658 匿名さん
> 知らない戸建民のために再掲します。 > ゲーテッドコミュニティ(英語: Gated community)とは、 所詮マンションなんて、トイレ・バス・キッチンがたくさんついている大きな戸建てのシェアハウスに過ぎない。 マンションの玄関ドアはシェアハウスの各人の部屋の鍵、マンションのオートロックはシェアハウスの戸建ての玄関の鍵である。 シェアハウスの戸建ての玄関のドアを開放するよりはシェアハウスの住民のみが開け閉めできるようにした方がセキュリティは良くなるだろうけど、それは結局は、戸建てのセキュリティを上回るものではない。 マンションのセキュリティは戸建てを上回るセキュリティを確保するものでは無く、戸建てを下回るセキュリティを少しでもマシにするに過ぎないものなのである。 すなわち、こうである。 ゲーテッドコミュニティの戸建て > 戸建て > オートロックの有るマンション > オートロックの無いマンショントロックの無いマンション |
116662:
匿名さん
[2019-02-03 20:25:30]
>>116658 匿名さん
> 知らない戸建民のために再掲します。 > ゲーテッドコミュニティ(英語: Gated community)とは、 これは明らかに、ゲーテッドコミュニティを持ち出したマンションさんの自爆。 |
116663:
匿名さん
[2019-02-03 20:25:31]
>>116658 匿名さん
> 知らない戸建民のために再掲します。 > ゲーテッドコミュニティ(英語: Gated community)とは、 夜のマンションのエレベータって本当に怖いですよね。 特に見ず知らずの人と二人っきりになったとき。 女性は耐えられないと思う。 |
116664:
匿名さん
[2019-02-03 20:26:49]
うん、やはり、問題なさそうですね。
では再掲。 ↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。 毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。 その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。 そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。 盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。 幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 なにか問題ありますでしょうか? |
116665:
匿名さん
[2019-02-03 20:27:31]
マンション=シェアハウスに特化した大規模RC造戸建て
と考えると整理しやすいね。 |
116666:
匿名さん
[2019-02-03 20:27:43]
>夜のマンションのエレベータって本当に怖いですよね。 特に見ず知らずの人と二人っきりになったとき。
どこが怖いの?それなら一回待てばいいだけでは? それより、行動からいきなり門扉、もしくは玄関で共有部というクッションのない一軒家は、すぐ外側に見ず知らずの例えば通り魔がピンポンしてくる可能性もあり、マンションよりあるかに危険ですよね。おたくの娘さん、セキュリティの高いマンションより、アパートや一軒家に住まわせるんですか?本気でそう思ってるならよほどの変わり者ですよ。社会では誰も相手にしませんよそんな変わり者は。だからネット弁慶なのか。失笑 |
116667:
匿名さん
[2019-02-03 20:29:03]
間違えた。
X行動から ◯公道から |
116668:
匿名さん
[2019-02-03 20:29:42]
やっぱり、夜のマンションのエレベータって本当に怖いですよね。
特に見ず知らずの人と二人っきりになったとき。 あとから急に乗ってこられて出発しちゃたらドキドキ。 女性は耐えられないと思う。 |
116669:
匿名さん
[2019-02-03 20:30:43]
|
116670:
匿名さん
[2019-02-03 20:31:33]
>>116666 匿名さん
> セキュリティの高いマンション 所詮マンションなんて、トイレ・バス・キッチンがたくさんついている大きな戸建てのシェアハウスに過ぎない。 マンションの玄関ドアはシェアハウスの各人の部屋の鍵、マンションのオートロックはシェアハウスの戸建ての玄関の鍵である。 シェアハウスの戸建ての玄関のドアを開放するよりはシェアハウスの住民のみが開け閉めできるようにした方がセキュリティは良くなるだろうけど、それは結局は、戸建てのセキュリティを上回るものではない。 マンションのセキュリティは戸建てを上回るセキュリティを確保するものでは無く、戸建てを下回るセキュリティを少しでもマシにするに過ぎないものなのである。 すなわち、こうである。 ゲーテッドコミュニティの戸建て > 戸建て > オートロックの有るマンション > オートロックの無いマンショントロックの無いマンション |
116671:
匿名さん
[2019-02-03 20:32:25]
ネットの変質戸建てさんが何を言おうとも、これが現実です。
戸建てよりマンションの方が人気ですので。 「中古戸建て」に住む人が最も家に不満を持っていた!その理由とは? https://realestate.yahoo.co.jp/magazine/sumaiweb/20190203-90005975 ・一戸建てよりマンションの方が満足度が高い! 「住まいの満足度」について尋ねたところ、「とても満足している」と回答したのは「中古分譲マンション」に住んでいる人38.8%が最多。次に「新築分譲マンション」(37.5%)、「注文住宅」(36.3%)、「建売住宅」(20.0%)、そして最低は「中古戸建て」(16.3%)という結果でした。 |
116672:
匿名さん
[2019-02-03 20:33:10]
>>116666 匿名さん
> セキュリティの高いマンション シェアハウスの戸建ての玄関のドアを開放するよりはシェアハウスの住民のみが開け閉めできるようにした方がセキュリティは良くなるだろうけど、それは結局は、戸建てのセキュリティを上回るものではない。 所詮マンションなんて、トイレ・バス・キッチンがたくさんついている大きな戸建てのシェアハウスに過ぎない。 |
116673:
匿名さん
[2019-02-03 20:36:07]
|
116674:
匿名さん
[2019-02-03 20:38:07]
マンションさんの主張だと、戸建てを1世帯で住むより、シェアハウスとして住んだ方がセキュリティが高いってなるよね。
マンションさんが勘違いしているのがすぐわかる。 |
116675:
匿名さん
[2019-02-03 20:42:34]
>>116666 匿名さん
> 行動からいきなり門扉、もしくは玄関で共有部というクッションのない一軒家 それを言っちゃうと、マンションのエントランスも公道からいきなりだよね。 > すぐ外側に見ず知らずの例えば通り魔がピンポンしてくる可能性もあり、 通り魔がピンポンしてきて玄関ドア開けちゃう人は、マンションでも開けちゃうよね。 |
116676:
匿名さん
[2019-02-03 20:43:01]
やっぱりマンションさんの主張をかみ砕くと、戸建てを1世帯で住むより、シェアハウスとして住んだ方がセキュリティが高いってなるよね。
マンションさんが勘違いしているのがすぐわかる。 |
116677:
匿名さん
[2019-02-03 20:47:05]
>>116671 匿名さん
8割の人が戸建て住まいという事実。 |
116678:
匿名さん
[2019-02-03 20:50:37]
>>116636 匿名さん
ここの価格帯のマンションは購入してないと思いますよ。 |
116679:
匿名
[2019-02-03 20:53:39]
|
116680:
匿名さん
[2019-02-03 20:54:25]
>>116671 匿名さん
> そして最低は「中古戸建て」(16.3%)という結果でした。 その理由が「築年数が古く、傷んでいる」って、あたりまえかと。 数字は嘘をつかないが、その扱い方で人を欺けると言いますが、それの最たる例ですな。 ちなみに、「築年数が古く、傷んでいる」を除外すると、 「新築分譲マンション」の「収納が少ない」が堂々の第一位 「中古分譲マンション」の「水回りが古い」が第二位 になるんですよ。 ね、数字の扱い方っておもしろいでしょ。 |
116681:
匿名さん
[2019-02-03 21:06:23]
注文住宅に住んでて不満の人もいるんだねw
|
116682:
匿名さん
[2019-02-03 21:09:02]
「結露が凄い」「湿気が多く、カビができやすい」と言う不満がマンションでしか出ていないのも興味深いですね。
私は住宅購入に際し、戸建て・マンションを何件か内見しましたが、マンションは例外なくかび臭かったです。 担当の営業が誰も住んでいないマンションの物件に着いてまずすることは、客を外で待機させて、全室の窓を全部開け、室内の電灯をすべてつけることです。 戸建てはそのようなことが無かったです。 |
116683:
匿名さん
[2019-02-03 21:10:10]
4000万以下のマンションに魅力を感じてる人は、少ないんじゃない?
|
言い訳が永遠に続きます
引き続きどうぞw