住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 04:06:29
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

116551: 匿名さん 
[2019-02-03 13:37:27]
ゲーテッドコミュニティ内と言えども他人が行きかうのは公道と同じ。
戸建ての所有地とは、超えられない壁がある。

言ってしまえば、日本国自体がゲーテットコミュニティの中とも言えるよね。

ゲーテッドコミュニティ住民なのか、日本国住民なのかの違い。
116552: 匿名さん 
[2019-02-03 13:37:28]
戸建ては玄関ドア出てもまだ専有部。
自分の見知らぬ人が立っていたら即座に不審者と断定できる。
警察も呼べる。

マンションはそれができない。

マンションは玄関ドア一歩でたらそこは共有部。
自分の見知らぬ人が立っていたとしても即座に不審者と断定できない。
断定できない状態では管理人も警察も呼べない。

付け加えるならば、日勤管理人は肝心の夜に居ない。

すなわち、こうである。

ゲーテッドコミュニティの戸建て > 戸建て > オートロックの有るマンション > オートロックの無いマンション
116553: 匿名さん 
[2019-02-03 13:37:30]
所詮マンションなんて、トイレ・バス・キッチンがたくさんついている戸建てのシェアハウスに過ぎない。

マンションの玄関ドアはシェアハウスの各人の部屋の鍵、マンションのオートロックは戸建ての玄関の鍵である。

マンションのセキュリティは戸建てを上回るセキュリティを確保するものでは無く、戸建てを下回るセキュリティを少しでもマシにするに過ぎないものなのである。

すなわち、こうである。

ゲーテッドコミュニティの戸建て > 戸建て > オートロックの有るマンション > オートロックの無いマンション
116554: 匿名さん 
[2019-02-03 13:37:32]
これは明らかに、ゲーテッドコミュニティを持ち出したマンションさんの自爆。
116555: 匿名さん 
[2019-02-03 13:38:09]
マンションの共用部である廊下はゲーテッドコミュニティ内の共用通路と同じ扱いなので、単なる公道よりセキュリティ性に優れています。
116556: 匿名さん 
[2019-02-03 13:38:46]
>>116555 匿名さん

ゲーテッドコミュニティ住民なのか、日本国住民なのかの違い。
116557: 匿名さん 
[2019-02-03 13:39:40]
共用部と公道を混同してる戸建民がいて恥ずかしい。
116558: 名無しさん 
[2019-02-03 13:39:57]
去年駅近マンション検討したけどさ、ローンとは別に管理費駐車場代で月5万だったから諦めたわ
116559: 匿名さん 
[2019-02-03 13:40:11]
>>116556 匿名さん
知らない戸建民のために再掲します。

ゲーテッドコミュニティ(英語: Gated community)とは、ゲート(門)を設け周囲を塀で囲むなどして、住民以外の敷地内への出入りを制限することで通過交通の流入を防ぎ、防犯性を向上させたまちづくりの手法。ゲーテッドコミュニティという概念自体は目新しいものではなく、以前から租界や米軍ハウス等があり、再定義したに過ぎない。日本においては、ゲーテッドタウンやゲート・コミュニティとも表記される。
116560: 匿名さん 
[2019-02-03 13:40:23]
>>116555 匿名さん

ゲーテッドコミュニティ住民・マンション住民は安全なのに、日本国住民は安全ではないと言うマンションさん。
116561: 匿名さん 
[2019-02-03 13:41:25]
戸建の暴走が始まったね
116562: 匿名さん 
[2019-02-03 13:41:58]
マンションの共用部である廊下はゲーテッドコミュニティ内の共用通路と同じ扱いなので、単なる公道よりセキュリティ性に優れています。
116563: 匿名さん 
[2019-02-03 13:42:18]
反論できずに投稿者を叩くのは、マンションさんが劣勢の証。
116564: 匿名さん 
[2019-02-03 13:42:55]
>>116562 匿名さん

ゲーテッドコミュニティ住民なのか、日本国住民なのかの違い。

ゲーテッドコミュニティ住民・マンション住民は安全なのに、日本国住民は安全ではないと言うマンションさん。
116565: 匿名さん 
[2019-02-03 13:43:01]
マンションの共用部である廊下はゲーテッドコミュニティの理念を取り入れたもの。

単なる公道よりセキュリティ性に優れているのは自明の理。
116566: 匿名さん 
[2019-02-03 13:44:06]
>>116565 匿名さん
> 単なる公道よりセキュリティ性に優れているのは自明の理。

ゲーテッドコミュニティ住民なのか、日本国住民なのかの違い。

ゲーテッドコミュニティ住民・マンション住民は安全なのに、日本国住民は安全ではないと言うマンションさん。
116567: 匿名さん 
[2019-02-03 13:46:54]
>>116564 匿名さん

公道には色んな人がフリーでうろついているが、ゲーテッドコミュニティ内の通路に入るのは一定の制限がある。

どちらに軍配が上がるかは明らか。
116568: 匿名さん 
[2019-02-03 13:47:40]
>>116567 匿名さん
> 公道には色んな人がフリーでうろついているが、ゲーテッドコミュニティ内の通路に入るのは一定の制限がある。

ゲーテッドコミュニティ住民なのか、日本国住民なのかの違い。

ゲーテッドコミュニティ住民・マンション住民は安全なのに、日本国住民は安全ではないと言うマンションさん。
116569: 匿名さん 
[2019-02-03 13:48:49]
>>116567 匿名さん
> 公道には色んな人がフリーでうろついているが

フリーじゃないよ。
日本国に入国もしくは居住を許された人しか居ないよ。
116570: 匿名さん 
[2019-02-03 13:50:28]
>>116568 匿名さん

ゲーテッドコミュニティ内の住人以外の人の往来を制限してセキュリティ性を高めてるんだけど。
何が不満なの?w
116571: 匿名さん 
[2019-02-03 13:52:25]
>>116569 匿名さん

その中にも犯罪者はいますよね。
よそ者の往来を制限して防犯力を高めるという考え方に文句があるの?w
116572: 匿名さん 
[2019-02-03 13:52:27]
>>116570 匿名さん

所詮、共有部。
赤の他人が行きかうのは同じと言う事。
116573: 匿名さん 
[2019-02-03 13:52:36]
>ゲーテッドコミュニティ内の住人以外の人の往来を制限してセキュリティ性を高めてるんだけど。何が不満なの?w

そこに住んでる住人の質が悪いと逆に治安が悪いよね
116574: 匿名さん 
[2019-02-03 13:53:13]
ここの戸建さんはゲーテッドコミュニティの理念が気にくわないようだ。

116575: 匿名さん 
[2019-02-03 13:53:21]
>>116571 匿名さん
> その中にも犯罪者はいますよね。

ゲーテッドコミュニティ内の住人、マンション住人には犯罪者は居ないと?
116576: 匿名さん 
[2019-02-03 13:55:23]
>>116573 匿名さん
ゲーテッドコミュニティのおかげで、外部からの犯罪者の抑制にはなってるだろ?
116577: 名無しさん 
[2019-02-03 13:57:44]
昔は戸締りせずに夜も近隣の人がガラガラーってドア開けて普通に入ってきた田舎ですら戸締りしちゃう時代だからね
セキュリティーは大事だね
116578: 匿名さん 
[2019-02-03 13:57:48]
>>116576 匿名さん

所詮、共有部。
赤の他人が行きかうのは同じと言う事。

言うなれば目糞鼻糞の違い。
116579: 匿名さん 
[2019-02-03 13:58:13]
>>116575 匿名さん

同じコミュニティ内の住人同士なので、外部からの犯罪者よりもリスクは低いですね。
116580: 匿名さん 
[2019-02-03 13:59:21]
>>116578 匿名さん
知らない戸建民のために再掲します。

ゲーテッドコミュニティ(英語: Gated community)とは、ゲート(門)を設け周囲を塀で囲むなどして、住民以外の敷地内への出入りを制限することで通過交通の流入を防ぎ、防犯性を向上させたまちづくりの手法。ゲーテッドコミュニティという概念自体は目新しいものではなく、以前から租界や米軍ハウス等があり、再定義したに過ぎない。日本においては、ゲーテッドタウンやゲート・コミュニティとも表記される。
116581: 匿名さん 
[2019-02-03 14:00:31]
>>116578 匿名さん
共有のセキュリティなんてね(笑)
やはり専有のセキュリティとホームエレベータが1番快適
共有のセキュリティなんてね(笑)やはり専...
116582: 名無しさん 
[2019-02-03 14:05:10]
物件の値段で住人の質もわかるしな
セキュリティー高かろうが一般常識通じない層がウジャウジャいるマンションなんて嫌だ
116583: 匿名さん 
[2019-02-03 14:48:41]
>>116580 匿名さん

ゲーテッドコミュニティ内と言えども他人が行きかうのは公道と同じ。
戸建ての所有地とは、超えられない壁がある。

言ってしまえば、日本国自体がゲーテットコミュニティの中とも言えるよね。

ゲーテッドコミュニティ住民なのか、日本国住民なのかの違い。
116584: 匿名さん 
[2019-02-03 14:48:41]
>>116580 匿名さん

戸建ては玄関ドア出てもまだ専有部。
自分の見知らぬ人が立っていたら即座に不審者と断定できる。
警察も呼べる。

マンションはそれができない。

マンションは玄関ドア一歩でたらそこは共有部。
自分の見知らぬ人が立っていたとしても即座に不審者と断定できない。
断定できない状態では管理人も警察も呼べない。

付け加えるならば、日勤管理人は肝心の夜に居ない。

すなわち、こうである。

ゲーテッドコミュニティの戸建て > 戸建て > オートロックの有るマンション > オートロックの無いマンション
116585: 匿名さん 
[2019-02-03 14:48:43]
>>116580 匿名さん

所詮マンションなんて、トイレ・バス・キッチンがたくさんついている戸建てのシェアハウスに過ぎない。

マンションの玄関ドアはシェアハウスの各人の部屋の鍵、マンションのオートロックは戸建ての玄関の鍵である。

マンションのセキュリティは戸建てを上回るセキュリティを確保するものでは無く、戸建てを下回るセキュリティを少しでもマシにするに過ぎないものなのである。

すなわち、こうである。

ゲーテッドコミュニティの戸建て > 戸建て > オートロックの有るマンション > オートロックの無いマンション
116586: 匿名さん 
[2019-02-03 14:48:45]
>>116580 匿名さん

これは明らかに、ゲーテッドコミュニティを持ち出したマンションさんの自爆。
116587: 匿名さん 
[2019-02-03 15:00:53]
知らない戸建民のために再掲します。

ゲーテッドコミュニティ(英語: Gated community)とは、ゲート(門)を設け周囲を塀で囲むなどして、住民以外の敷地内への出入りを制限することで通過交通の流入を防ぎ、防犯性を向上させたまちづくりの手法。ゲーテッドコミュニティという概念自体は目新しいものではなく、以前から租界や米軍ハウス等があり、再定義したに過ぎない。日本においては、ゲーテッドタウンやゲート・コミュニティとも表記される。
116588: 匿名さん 
[2019-02-03 15:02:44]
ここの戸建さんはゲーテッドコミュニティの理念が気にくわないようだ。
116589: 匿名さん 
[2019-02-03 15:03:44]
隣の家のおっさんに助けを求める戸建のセキュリティ。
116590: 匿名さん 
[2019-02-03 15:07:56]
アスペルガーマンションさんの想像は突拍子もないね。
116591: 匿名さん 
[2019-02-03 15:09:06]
バイトの日勤おっさんに助けを求めるマンションのセキュリティ
116592: 匿名さん 
[2019-02-03 15:56:41]
>>116587 匿名さん

ゲーテッドコミュニティ内と言えども他人が行きかうのは公道と同じ。
戸建ての所有地とは、超えられない壁がある。

言ってしまえば、日本国自体がゲーテットコミュニティの中とも言えるよね。

ゲーテッドコミュニティ住民なのか、日本国住民なのかの違い。
116593: 匿名さん 
[2019-02-03 15:56:43]
>>116587 匿名さん

戸建ては玄関ドア出てもまだ専有部。
自分の見知らぬ人が立っていたら即座に不審者と断定できる。
警察も呼べる。

マンションはそれができない。

マンションは玄関ドア一歩でたらそこは共有部。
自分の見知らぬ人が立っていたとしても即座に不審者と断定できない。
断定できない状態では管理人も警察も呼べない。

付け加えるならば、日勤管理人は肝心の夜に居ない。

すなわち、こうである。

ゲーテッドコミュニティの戸建て > 戸建て > オートロックの有るマンション > オートロックの無いマンション
116594: 匿名さん 
[2019-02-03 15:56:45]
>>116587 匿名さん

所詮マンションなんて、トイレ・バス・キッチンがたくさんついている戸建てのシェアハウスに過ぎない。

マンションの玄関ドアはシェアハウスの各人の部屋の鍵、マンションのオートロックは戸建ての玄関の鍵である。

マンションのセキュリティは戸建てを上回るセキュリティを確保するものでは無く、戸建てを下回るセキュリティを少しでもマシにするに過ぎないものなのである。

すなわち、こうである。

ゲーテッドコミュニティの戸建て > 戸建て > オートロックの有るマンション > オートロックの無いマンション
116595: 匿名さん 
[2019-02-03 15:56:48]
>>116587 匿名さん

これは明らかに、ゲーテッドコミュニティを持ち出したマンションさんの自爆。
116596: 匿名さん 
[2019-02-03 15:56:50]
>>116587 匿名さん

夜のマンションのエレベータって本当に怖いですよね。
特に見ず知らずの人と二人っきりになったとき。

女性は耐えられないと思う。
116598: 匿名 
[2019-02-03 16:01:16]
[No.116597と本レスは 情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
116599: 匿名さん 
[2019-02-03 16:03:43]
シェアハウスの玄関のドアに鍵を付けるのがゲーテッドコミュニティと同じって・・・。

まさに、これは明らかに、ゲーテッドコミュニティを持ち出したマンションさんの自爆。
116600: 匿名さん 
[2019-02-03 16:14:20]
マンションはどこまで言っても集合住宅に過ぎない。
ゲーテッドコミュニティを持ち出したところでマンションが戸別住宅になることは無い。

その辺をマンションさんは誤解している。
116601: 匿名さん 
[2019-02-03 16:14:20]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
116602: 匿名さん 
[2019-02-03 16:14:33]
戸建ては敷地内すべて専有部。
マンションは区画の壁クロスの内側が専有部。
どちらも専有部以外は公道と同じ。
116603: 匿名さん 
[2019-02-03 16:16:06]
玄関ドアを一歩出たら共有部であるマンションであるがゆえに発生する悲劇。
すなわち、マンションのリスク。

夜中にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。
不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。

防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。
116604: 匿名さん 
[2019-02-03 16:17:15]
マンションのセキュリティは都市伝説。
116605: 匿名さん 
[2019-02-03 16:18:16]
>>116601 匿名さん 
標準的な戸建て並みの100㎡以上の専有面積があるマンションは新築全体の1%以下。
住みたい場所に広いマンションなど存在しない。
「マンションは狭い」という事実を認めないレスの繰り返し。
116606: 匿名さん 
[2019-02-03 16:22:03]
冷たくあしらってから、いつも通りの対応をすると、向こうは、いつもより優しく対応してくれているような錯覚に陥る。
決していつもより優しい対応をしているわけじゃないのに。

マンションのセキュリティってそんな感じ。
116607: 匿名さん 
[2019-02-03 16:30:45]
>>116580 匿名さん

所詮マンションなんて、トイレ・バス・キッチンがたくさんついている大きな戸建てのシェアハウスに過ぎない。

マンションの玄関ドアはシェアハウスの各人の部屋の鍵、マンションのオートロックはシェアハウスの戸建ての玄関の鍵である。

シェアハウスの戸建ての玄関のドアを開放するよりはシェアハウスの住民のみが開け閉めできるようにした方がセキュリティは良くなるだろうけど、それは結局は、戸建てのセキュリティを上回るものではない。

マンションのセキュリティは戸建てを上回るセキュリティを確保するものでは無く、戸建てを下回るセキュリティを少しでもマシにするに過ぎないものなのである。

すなわち、こうである。

ゲーテッドコミュニティの戸建て > 戸建て > オートロックの有るマンション > オートロックの無いマンション
116608: 匿名さん 
[2019-02-03 16:33:30]
マンションのセキュリティは都市伝説。
116609: 匿名さん 
[2019-02-03 16:47:37]
夜のマンションのエレベータって本当に怖いですよね。
特に見ず知らずの人と二人っきりになったとき。

女性は耐えられないと思う。
116610: 匿名さん 
[2019-02-03 16:59:05]
広くて利便性のいい戸建てが買えない人は、狭い4000以下のマンションで我慢。
116611: 匿名さん 
[2019-02-03 17:05:38]
>戸建て派は40年近くも経った古い設備のボロ屋に住み続ける気満々。

築40年の古屋・・・戸建ては一回建てたら我慢大会だな。
流動性の高いマンションならサクッと住み替えできるのに。
116612: 匿名さん 
[2019-02-03 17:06:43]
サクッと住み替えなら賃貸がいちばん。
116613: 匿名さん 
[2019-02-03 17:07:06]
いつまでたっても、マンションを購入する意味・目的・メリットを語れないマンションさん。
116614: 購入経験者さん 
[2019-02-03 17:13:25]
山手線内側エリアのマンション住みですが、戸建は建て替えてもいいですが、その間の仮住まいや往復の引っ越しなど無駄ですよね。快適に住むなら、新築マンションを20年ぐらいで住み替えればいいという考えです。最新の設備でも15年も経てば陳腐化するから、そしたらまた新築マンションに引っ越せばいい。でも売る時に値下がってると残念だから、いい立地に建つ高グレードで価値の下がらないような物件であることは必須ですね。都心だと築20年ぐらい経っても、分譲価格より2倍以上に値上がって取引されてるマンションも多いです。不動産は価値の維持できる立地+建物を買うものだと思います。よって将来性の見込めない郊外は賃貸物件、都心都会なら分譲が賢明です。
116615: 匿名さん 
[2019-02-03 17:14:51]
セキュリティ大戦、マンション軍ここに敗北宣言。
116616: 匿名さん 
[2019-02-03 17:17:59]
>>116614 購入経験者さん

発想がねずみ講
116617: 匿名さん 
[2019-02-03 17:21:14]
>>116614 購入経験者さん

新築買って、中古として売り出して、また新築買うと言うのを実現させるには、中古買う人の存在を肯定しないといけないが、それを肯定することは、 >>116614 の主張を否定すると言う論理矛盾に達する。
116618: 匿名さん 
[2019-02-03 17:30:59]
>>116614 購入経験者さん
4000万以下のマンションでは通用しない話を長々されても・・・・
マンションさんのスレ延ばしのお蔭で12万レスもみえてきました。
116619: 匿名さん 
[2019-02-03 17:32:31]
都心分譲郊外賃貸でおk!
116620: 匿名さん 
[2019-02-03 17:38:05]
なるほど、マンションに対するネガレスが多い訳だw

「中古戸建て」に住む人が最も家に不満を持っていた!その理由とは?
https://realestate.yahoo.co.jp/magazine/sumaiweb/20190203-90005975
116621: 匿名さん 
[2019-02-03 17:55:28]
>>116620 匿名さん

大丈夫です。
だからこそ、ここのスレ趣旨「毎月の支払額を合わせて比較」が重要になってくるのです。
116622: 匿名さん 
[2019-02-03 17:59:52]
>「毎月の支払額を合わせて比較」が重要になってくるのです。

何が大丈夫なの?
結局戸建てを買って、数年経って中古になったら、やはり「中古戸建て」に住む人が最も家に不満を持っていた!」になるんですよ。素直に新築マンション買いましょう!高くて買えない人は中古戸建てで妥協→このスレでマンション攻撃のループw
116623: 匿名さん 
[2019-02-03 18:01:43]
結局マンションさんが、深く考えずに購入する意味・目的・メリットが無いマンション買って後悔して駄々こねてるだけですけどね。

> マンション攻撃のループw

正論言われて「攻撃受けてる」と感じているのがその証拠。
116624: 匿名さん 
[2019-02-03 18:10:57]
>>116620 匿名さん
「一戸建てに住む人の割合が全体の78.6%と、8割近くを占める」ことがわかりました。
日本の7割以上が戸建て住まいを希望してることは事実です。
116625: 匿名さん 
[2019-02-03 18:27:07]
ランニングコストを踏まえたより高い物件価格の戸建てとの比較を嫌がるマンションさんの駄々こね発言がなければこれで結論するんだけどね。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。

毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。

その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。
そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。
盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。

幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

なにか問題ありますでしょうか?
116626: 匿名さん 
[2019-02-03 18:40:25]
ここのマンションさんがマンション、すなわち大規模シェアハウスをなぜ購入したのか。
未だになぞ。
116627: 匿名さん 
[2019-02-03 19:01:31]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
116628: 匿名さん 
[2019-02-03 19:04:34]
マンションさんは、一体何歩?w
ちなみに我が家は玄関が東端にあって、建物の東側にカーポートがるので4歩でした。
玄関開けたら0分で出庫可能(点検時間のぞく)。

● 家づくりの意外な盲点!? 玄関と駐車場は近い方がいい理由 - Yahoo!不動産おうちマガジン
https://realestate.yahoo.co.jp/magazine/sumaiweb/20190112-90005708
---
車場が近いと雨の日も濡れにくい。
荷物の持ち運びがラクチンになる。
我が家の場合を例にあげますが、玄関の手前の左側に駐車場を設けています。
距離が近いので、玄関から運転席までの距離は「徒歩7歩」で移動が可能です。
---
116629: 匿名さん 
[2019-02-03 19:05:25]
戸建は火事に気をつけましょう
この時期沢山死んでますので
116630: 匿名さん 
[2019-02-03 19:05:35]
>>116627 匿名さん

ここのマンションさんがマンション、すなわち大規模シェアハウスをなぜ購入したのか。
未だになぞ。
116631: 匿名さん 
[2019-02-03 19:06:56]
>>116629 匿名さん
> 戸建は火事に気をつけましょう
> この時期沢山死んでますので

もらい火事については、マンションは消火活動による水害の方がタチが悪い。

壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間のマンションの火災は、実態は水害。

消火活動に使われた汚水が壁・床を通して浸水します。

建材に染みこんだ汚水の匂いは表面をクリーニングしただけでは消すことが出来ません。
消火活動に携わった消防員は、一週間お風呂に入っても匂いが取れないほど、その匂いは強烈です。

こうなってはもはや事故物件、資産価値ゼロも同然でしょうか。
116632: 匿名さん 
[2019-02-03 19:08:46]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
116633: 匿名さん 
[2019-02-03 19:15:16]
戸建てなら火災保険で建て直して新品に。
マンションは表面上を取り繕うことしかできない。

事故った車を無理やり修繕して乗り続けるしかない。
それがマンション。
116634: 匿名さん 
[2019-02-03 19:23:05]
広いマンションが存在しないのに、

言い訳が永遠に続きます

引き続きどうぞw
116635: 匿名さん 
[2019-02-03 19:37:37]
さ、そろそろ超富裕層の出番かな?
116636: 匿名さん 
[2019-02-03 19:37:50]
ここのマンションさんがなぜマンション、すなわち大規模シェアハウスを購入したのか。
未だになぞ。
116637: 匿名さん 
[2019-02-03 19:44:28]
>>116635 匿名さん
超富裕層は4000万以下のマンションを買わない
116638: 匿名さん 
[2019-02-03 19:45:39]
マンション=シェアハウスに特化した戸建て
116639: 匿名さん 
[2019-02-03 20:08:44]
こうか。

マンション=シェアハウスに特化した大規模RC造戸建て
116640: 匿名さん 
[2019-02-03 20:10:18]
>>116625 匿名さん

>毎月支払額を考えると、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。 幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。なにか問題ありますでしょうか?

一体何が問題なのでしょうか?
116641: 匿名さん 
[2019-02-03 20:11:58]
問題なさそうですね。
では再掲。


新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。

毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。

その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。
そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。
盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。

幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

なにか問題ありますでしょうか?
116642: 匿名さん 
[2019-02-03 20:13:19]
どんなに立派な豪邸でも、どんなに立派な玄関でも、シェアハウスだと魅力半減もしくは壊滅。
それがマンション。
116643: 匿名さん 
[2019-02-03 20:14:42]
>>116636 匿名さん

人の詮索に明け暮れて早や11万レス。

早くマンション踏まえた戸建を建てる方に向かえばいいのにね。
116644: 匿名さん 
[2019-02-03 20:14:56]
>日本の7割以上が戸建て住まいを希望してることは事実です。
そしていざ住んでみたら不満がいっぱい。戸建てはダメだね。

「中古戸建て」に住む人が最も家に不満を持っていた!その理由とは?
https://realestate.yahoo.co.jp/magazine/sumaiweb/20190203-90005975

・一戸建てよりマンションの方が満足度が高い!
「住まいの満足度」について尋ねたところ、「とても満足している」と回答したのは「中古分譲マンション」に住んでいる人38.8%が最多。次に「新築分譲マンション」(37.5%)、「注文住宅」(36.3%)、「建売住宅」(20.0%)、そして最低は「中古戸建て」(16.3%)という結果でした。
116645: 匿名さん 
[2019-02-03 20:15:19]
やっぱり、ここのマンションさんがなぜマンション、すなわち大規模シェアハウスを購入したのか。
未だになぞ。
116646: 匿名さん 
[2019-02-03 20:16:07]
>>116642 匿名さん

マンションの再定義を試みて早や11万レス。
意味、目的、メリットなし。
116647: 匿名さん 
[2019-02-03 20:16:51]
>>116645 匿名さん

人の詮索に明け暮れて早や11万レス。

早くマンション踏まえた戸建を建てる方に向かえばいいのにね。
116648: 匿名さん 
[2019-02-03 20:17:18]
>毎月支払額を考えると、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。 幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。なにか問題ありますでしょうか?

一体何が問題なのでしょうか?
116649: 匿名さん 
[2019-02-03 20:18:32]
>>116647 匿名さん

うん、やっぱり、ここのマンションさんがなぜマンション、すなわち大規模シェアハウスを購入したのか。
未だになぞ。
116650: 匿名さん 
[2019-02-03 20:18:33]
>>116646 匿名さん

うん、やっぱり、どんなに立派な豪邸でも、どんなに立派な玄関でも、シェアハウスだと魅力半減もしくは壊滅。
それがマンション。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる