別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
116266:
匿名さん
[2019-02-01 22:15:42]
|
116267:
匿名さん
[2019-02-01 22:17:23]
>今どき袋小路の私道なんてほとんど無いでしょw
うちの実家と同じ面積のお隣さんが引っ越してそこに3戸の注文住宅が建ったけど 袋小路の市道が出来てたよ |
116268:
匿名さん
[2019-02-01 22:18:01]
マンションは玄関ドアから公道に至るまでの動線も共有部。
そういう意味では、マンションは長屋建て住宅にも劣る居住形態。 |
116269:
匿名さん
[2019-02-01 22:19:22]
|
116270:
匿名さん
[2019-02-01 22:20:21]
|
116271:
匿名さん
[2019-02-01 22:21:44]
早く二重塀の住宅街の写真アップしてほしいな
険悪な物騒な街だろうね |
116272:
匿名さん
[2019-02-01 22:22:14]
>>116270 匿名さん
> 2016年から保存してるのかな? > いい人生だ胸を張って子供に話してあげよう 本質論じゃないね。 では再掲。 ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その6:管理組合のトラブル対応編】 戸建てと比べて、マンションは住民のトラブルの対応を管理組合がやってくれるのがメリットとおっしゃる方がいらっしゃいますが、実態はこのとおり。 張り紙での対応が関の山。 それはそうですよね、逆恨みが怖くて自分が苦情を言っていることが分からないようにするために管理組合・管理会社に対応をお願いするのですから。 たとえ管理組会・管理会社経由でも、当人に直接注意すると誰が苦情を言っているのかが分かってしまいます。 そして、その張り紙の効果はこの張り紙自身にも「これまでも繰り返し行ってきました」と書かれている通り効き目なしです。 マンションのメリットは管理組合のトラブル対応。と言うのは都市伝説。 ![]() ![]() |
116273:
匿名さん
[2019-02-01 22:25:19]
>>116272 匿名さん
分譲賃貸時代にポストに入ってた手紙かな? |
116274:
匿名さん
[2019-02-01 22:26:19]
|
116275:
匿名さん
[2019-02-01 22:27:04]
|
|
116276:
匿名さん
[2019-02-01 22:28:20]
>>116275 匿名さん
> 本質は双方塀がある二重塀の戸建だよね そう、戸建てはマンションと違い、二重塀にしたければすれば良い。 したくなければしなければ良い。 本質は戸建てか集合住宅か。 である。 |
116277:
匿名さん
[2019-02-01 22:28:55]
|
116278:
匿名さん
[2019-02-01 22:29:50]
|
116279:
匿名さん
[2019-02-01 22:31:10]
|
116280:
匿名さん
[2019-02-01 22:31:50]
|
116281:
匿名さん
[2019-02-01 22:36:54]
|
116282:
匿名さん
[2019-02-01 22:37:51]
|
116283:
匿名さん
[2019-02-01 22:38:53]
言った通り、マンションさん赤面。
|
116284:
匿名さん
[2019-02-01 22:42:35]
|
116285:
匿名さん
[2019-02-01 22:46:38]
マンションさん、恥の上塗り。
|
116286:
匿名さん
[2019-02-01 22:51:18]
二重塀ってムダな設備ですね。
|
116287:
匿名さん
[2019-02-01 22:53:33]
そんなあなたにオススメなのが
スターリアワールド印西牧の原☆ |
116288:
匿名さん
[2019-02-01 22:53:33]
自分の部屋なのに壁ドンしただけで怒られるマンションの壁の方が無駄だね。
しかも、コンクリートマイクで盗聴され放題。 |
116289:
匿名さん
[2019-02-01 22:55:12]
その壁の内側にまた壁を設けるようなもの。
ムダを喜ぶ戸建ならではのお笑い設備だね。 |
116290:
匿名さん
[2019-02-01 22:55:20]
|
116291:
匿名さん
[2019-02-01 22:56:18]
二重塀なんか全く意味のないムダな設備。
|
116292:
匿名さん
[2019-02-01 22:57:08]
|
116293:
匿名さん
[2019-02-01 22:57:26]
|
116294:
匿名さん
[2019-02-01 22:59:00]
スターリアワールド印西牧の原☆
管理費の徴収に文句を言うここの戸建さんはお断りです。絶対にこないでくださいね。 |
116295:
匿名さん
[2019-02-01 22:59:11]
|
116296:
匿名さん
[2019-02-01 23:00:06]
>>116293 匿名さん
二重塀の目的、意味、メリットを全く説明できずマンションに当たり散らす戸建さん。 |
116297:
匿名さん
[2019-02-01 23:00:33]
|
116298:
匿名さん
[2019-02-01 23:00:49]
>>116296 匿名さん
> 二重塀の目的、意味、メリットを全く説明できずマンションに当たり散らす戸建さん。 いえいえ。 自分の部屋なのに壁ドンしただけで怒られるマンションの壁の方が無駄だね。 しかも、コンクリートマイクで盗聴され放題。 |
116299:
匿名さん
[2019-02-01 23:08:19]
>>116296 匿名さん
> 二重塀の目的、意味、メリットを全く説明できずマンションに当たり散らす戸建さん。 隣人に左右されることなく自分の敷地の塀を自由にできる。 戸建てを購入する意味・目的・メリットの一つですよ。 復習しておきましょうか。 マンション・戸建ての個別次第の話(=個別実装仕様)に依存しない、戸建てを購入する意味・目的・メリットを以下に示します。 マンション民が11万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性となります。 もちろん最上階を含むどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンションを否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 |
116300:
匿名さん
[2019-02-01 23:15:39]
マンションなら賃貸。
購入するなら戸建て一択。 |
116301:
匿名さん
[2019-02-01 23:17:59]
こういう風に、複数の人が一つのスレに集まって色々議論するというシステムはマンション的な思想ですね。
スレを見ていると、戸建さんみたいな自分勝手な人がコミュニティに紛れ込むと場が乱れてしまうっていうのがよく分かります。 |
116302:
匿名さん
[2019-02-01 23:19:19]
二重塀があるとしたら険悪な街だろうと予想して書いたら
本当に二重塀があるなんて… 親子代々険悪なお隣なんだろうな… |
116303:
匿名さん
[2019-02-01 23:22:15]
>>116302 匿名さん
> 親子代々険悪なお隣なんだろうな… マンション的発想。 マヒしているのか、共有物のわずらわしさを無視している。 共有物こそ、もめごとのモト。 住まい自体が共有物なマンションなんてもめごとの塊と言える。 |
116304:
匿名さん
[2019-02-01 23:22:30]
>特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。
優位性があると思ってる文章に感じない |
116305:
匿名さん
[2019-02-01 23:23:31]
>>116304 匿名さん
> >特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 > 優位性があると思ってる文章に感じない マンション的発想。 マヒしているのか、共有物のわずらわしさを無視している。 共有物こそ、もめごとのモト。 住まい自体が共有物なマンションなんてもめごとの塊と言える。 |
116306:
匿名さん
[2019-02-01 23:25:58]
共有施設のある暮らしって良いものなのよ
マンションの所有者になると分かるけど しかもわずかな管理費で綺麗になってるしね 戸建の共有部は自主管理 |
116307:
匿名さん
[2019-02-01 23:26:36]
|
116308:
匿名さん
[2019-02-01 23:28:00]
●マンションを購入する理由
(1) 投資目的 (2) 賃貸目的 (3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。 (4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。 (5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。 (6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。 ※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。 すなわち、こうである。 所有志向なら戸建て。 サービス志向ならマンション賃借。 どちらもできない人は妥協してマンション購入。 なお、真の富豪が購入する場合は所有志向とサービス志向の両方を充足した豪邸を購入。 【完】 |
116309:
匿名さん
[2019-02-01 23:29:24]
|
116310:
匿名さん
[2019-02-01 23:30:11]
|
116311:
匿名さん
[2019-02-01 23:30:11]
|
116312:
匿名さん
[2019-02-01 23:32:33]
>>116310 匿名さん
> 少しは所有者感がある返しが欲しいね キミの発言は負け惜しみでしかないね。 では再掲。 共有物こそ、もめごとのモト。 住まい自体が共有物なマンションなんてもめごとの塊と言える。 |
116313:
匿名さん
[2019-02-01 23:42:25]
|
116314:
匿名さん
[2019-02-01 23:43:29]
|
116315:
匿名さん
[2019-02-01 23:49:07]
共有部を排除できる戸建てならともかく、共有部を排除できないマンションが共有部を叩くなんて、自爆行為。
|
二重に塀があるのかな?笑える
よっぽど険悪な建売だね