別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
116201:
匿名さん
[2019-02-01 06:53:50]
あっても一般的じゃないね。
|
116202:
匿名さん
[2019-02-01 06:58:02]
駅ーターミナルーマンションー戸建
の順番が一般的 |
116203:
匿名さん
[2019-02-01 07:00:00]
|
116204:
匿名さん
[2019-02-01 07:01:54]
|
116205:
匿名さん
[2019-02-01 07:09:07]
|
116206:
匿名さん
[2019-02-01 07:32:26]
|
116207:
匿名さん
[2019-02-01 07:40:27]
40㎡?
バルコニーの広さでもそれ以上ありますねーw |
116208:
匿名さん
[2019-02-01 07:40:28]
このスレの趣旨は、まぁ、こう言うことだ。
↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。 毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。 その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。 そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。 盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。 幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 なにか問題ありますでしょうか? |
116209:
匿名さん
[2019-02-01 07:41:25]
マンションは4000万以下を忘れないように。
自慢できる付帯設備があるマンションなんて無いに等しい。 |
116210:
匿名さん
[2019-02-01 08:19:22]
ここの戸建さんは4000万以下のマンションしか狙えないからね。
|
|
116211:
匿名さん
[2019-02-01 08:21:09]
同一価格帯の新築マンションを検討できない戸建さんの苦悩はつづく、、、
|
116212:
匿名さん
[2019-02-01 08:24:08]
ここのマンションさんは4000万以下のマンションしか狙えないからね。
|
116213:
匿名さん
[2019-02-01 08:24:57]
4000万以下マンションしか検討できないマンションさんの苦悩はつづく、、、
|
116214:
匿名さん
[2019-02-01 08:32:55]
ここの戸建さんは4000万以下のマンションしか狙えないからね。
|
116215:
匿名さん
[2019-02-01 08:33:25]
同一価格帯の新築マンションを検討できない戸建さんの苦悩はつづく、、、
|
116216:
匿名さん
[2019-02-01 08:36:10]
毎月支払額を考えると、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。 幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。
なにか問題ありますでしょうか? |
116217:
匿名さん
[2019-02-01 08:40:11]
|
116218:
匿名さん
[2019-02-01 09:47:34]
>>116217 匿名さん
4000万マンションの毎月支払額を考えると、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。 幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 なにか問題ありますでしょうか? |
116219:
匿名さん
[2019-02-01 09:53:36]
|
116220:
匿名さん
[2019-02-01 10:57:52]
マンションは4000万以下を忘れないように。
自慢できる付帯設備があるマンションなんて無いに等しい。 |
116221:
匿名さん
[2019-02-01 10:58:12]
ここのマンションさんは4000万以下のマンションしか狙えないからね。
|
116222:
匿名さん
[2019-02-01 10:58:48]
4000万以下マンションしか検討できないマンションさんの苦悩はつづく、、、
|
116223:
匿名さん
[2019-02-01 11:35:24]
|
116224:
匿名さん
[2019-02-01 13:55:53]
過疎ってますねw
|
116225:
匿名さん
[2019-02-01 14:01:47]
4000万以下のマンションしか検討できないマンションさんの苦悩はつづく、、、
|
116226:
匿名さん
[2019-02-01 14:02:03]
>>116224 匿名さん
> 過疎ってますねw ランニングコストを踏まえたより高い物件価格の戸建てとの比較を嫌がるマンションさんの駄々こね発言がなければこれで結論するんだけどね。 ↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。 毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。 その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。 そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。 盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。 幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 なにか問題ありますでしょうか? |
116227:
匿名さん
[2019-02-01 14:29:20]
|
116228:
匿名さん
[2019-02-01 14:45:42]
しぃぃ ???? んん…
|
116229:
匿名さん
[2019-02-01 15:16:15]
4000万マンションさんの脅威の粘りで12万レスも見えてきそうです。
|
116230:
匿名さん
[2019-02-01 15:51:35]
パケだったね
|
116231:
匿名さん
[2019-02-01 15:59:09]
|
116232:
匿名さん
[2019-02-01 17:40:19]
マンションの管理費や修繕積立金分高い戸建て買えるなんて、革新的発想!
あぁーあ、マンション買って失敗。 |
116233:
匿名さん
[2019-02-01 18:24:13]
戸建てにはマンションのように共用部が無いから、その建設費や維持管理費の分担は不要です。
マンションさんは11万レス超えてもこの事実を知らないようです。 |
116234:
匿名さん
[2019-02-01 18:26:46]
>戸建てにはマンションのように共用部が無いから、その建設費や維持管理費の分担は不要です。
マンションは戸建てに比べて狭いのに割高な住居といえる。 |
116235:
匿名さん
[2019-02-01 19:37:01]
なのでここの戸建は同一価格帯の新築マンションには手が届かないってことですね。
|
116236:
匿名さん
[2019-02-01 19:38:14]
|
116237:
匿名さん
[2019-02-01 19:40:28]
4000万の中古マンションと、6000万の注文戸建で悩む戸建さん。
|
116238:
匿名さん
[2019-02-01 19:42:13]
毎月支払額を考えると、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。 幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。
なにか問題ありますでしょうか? |
116239:
匿名さん
[2019-02-01 19:46:30]
|
116240:
匿名さん
[2019-02-01 19:48:36]
|
116241:
匿名さん
[2019-02-01 19:49:54]
|
116242:
匿名さん
[2019-02-01 19:51:08]
>何かマンションさんに相談したい問題でもあるのかな?
暖かい住まいについて聞きたいんだと思うよ 昔に比べ東京の冬は寒くないが… |
116243:
匿名さん
[2019-02-01 19:59:29]
>戸建にも共用部ありますよ?
うちの実家にもあったよ共有部 |
116244:
匿名さん
[2019-02-01 20:20:56]
マンションの管理費や修繕積立金分でマンションより高い戸建て買うなんて、革新的発想!
あぁーあ、マンション買って失敗。 |
116245:
匿名さん
[2019-02-01 20:23:52]
>>116243 匿名さん
この価格帯のマンションの共有部・共有設備って、集合住宅を形成するために仕方なしに設けているものしかありませんものね。 エントランス、共有廊下、エレベータ など。 その外部から遮断された部分のセキュリティレベルは公道と比べてとても低いから、それを補うためにオートロック・防犯カメラ・宅配ボックスがあり、それらを管理するために管理人が居る。 それらを管理・修繕・維持・運用するために、管理費・修繕積立金が必要となる。 本当、無駄以外の何ものでもないですよね。 |
116246:
匿名さん
[2019-02-01 20:46:14]
|
116247:
匿名さん
[2019-02-01 20:50:08]
|
116248:
匿名さん
[2019-02-01 20:57:29]
|
116249:
匿名さん
[2019-02-01 21:04:08]
|
116250:
匿名さん
[2019-02-01 21:06:46]
|