住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-02 09:11:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

11617: 匿名さん 
[2017-08-15 20:29:45]
タワマン購入するなら認定の運用強化がされた、今年4月1日以降の申請物件のほうがいいね。
それ以前の既存物件では、国交省の指示で長周期地震動対策に高額な費用がかかりそう。

「超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について」国交省
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008...
「長周期地震動対策対象地域」
http://www.mlit.go.jp/common/001150475.pdf
11618: 匿名さん 
[2017-08-15 20:31:32]
>>11616 匿名さん
4000万以下で買えるタワマンは20㎡ですか?
11619: 匿名さん 
[2017-08-15 20:31:46]
川崎のタワマン(笑)
11620: 匿名さん 
[2017-08-15 20:33:37]
今日のおさらい。

上目黒の住宅街は、電柱・電線が醜く、苔の生えた汚いブロック塀も多く、
五反田や大崎、その他山手線内側の街並みの整った高級住宅地に比べると、
小汚いただの郊外住宅地であるというのがよく分かりました。
わざわざグーグルマップの画像を貼って頂き参考になりましたw
11621: 匿名さん 
[2017-08-15 20:34:48]
戸建さんが早く車買えるようになりますように
11622: 匿名さん 
[2017-08-15 20:36:23]
タワマンでも郊外は嫌だなぁ~
11623: 匿名さん 
[2017-08-15 20:38:13]
ワンルーマーのタワマンって鉛筆みたいに細いんだろうね
11624: 匿名さん 
[2017-08-15 20:39:14]
ペンシルマンション?
略したらペンションじゃんw
11625: 匿名さん 
[2017-08-15 21:23:14]
>>11618 匿名さん

マンションに造詣の深い戸建?さんに聞いてみようw
11626: 匿名さん 
[2017-08-15 21:26:46]
戸建さんが理想のお家建てられることを
マンションから外を眺めながら願う
11627: 匿名さん 
[2017-08-15 21:54:16]
>>11537 匿名さん
> 郊外の戸建はクルマを手放すと生活が破綻する。

なるほど。
郊外であれば車なし6000万マンションは選択肢にナシ、6000万車あり戸建てって事ですね。

都心以外に勤めている人は戸建て一択言うことですね。

これは、マンションも異論無いでしょう。
11628: 匿名さん 
[2017-08-15 21:56:09]
車なしでも生活が破綻しない立地に、車あり6000万戸建てを購入するのがべすとですね。
11629: 匿名さん 
[2017-08-15 21:59:47]
いずれにしても、ランニングコストを物件価格に上乗せして比較が市民権を得たのは事実でしょう。

このスレの大きな成果の一つですね。

最初のころに「トンデモ理論」「破綻する」「ランニングコスト分は浮くと考えて、物件価格に上乗せすべき無い」と言っていた人は反省、反省、猛反省ですね。
11630: 匿名さん 
[2017-08-15 22:03:00]
車不要な人は車なし6000万マンション、
車必要な人は車あり6000万戸建て。
元々車ない人は4000万マンションか5500万戸建て。

ですな。
11631: 匿名さん 
[2017-08-15 22:03:33]
>>11629
いや、物件価格から引かないとダメ。馬鹿なのアンタ?っていうか、馬鹿だよあんた。
11632: 管理者 
[2017-08-15 22:04:31]
※4000万以下のスレですからそれ以上は例外なくスレチです。
11633: 匿名さん 
[2017-08-15 22:08:29]
駐車場無しマンションさんって
定期的に沸いてくるんだけど、時期かな。
11634: 匿名さん 
[2017-08-15 22:10:11]
だいたい、車手放してマンション買うっていう人は、最初から予算6000万だろうからスレチ。
11635: 匿名さん 
[2017-08-15 22:12:31]
若者は車離れしてますからね~。
ますます戸建の需要なくなる。
11636: 匿名さん 
[2017-08-15 22:14:03]
訂正します

いずれにしても、ランニングコストが高い物件のランニングコストの差額をランニングコストが低い物件の物件価格に上乗せして比較することが、市民権を得たのは事実でしょう。

このスレの大きな成果の一つですね。

最初のころに「トンデモ理論」「破綻する」「ランニングコスト分は浮くと考えて、物件価格に上乗せすべき無い」と言っていた人は反省、反省、猛反省ですね。
11637: 匿名さん 
[2017-08-15 22:17:28]
車がなくても生活が破綻しない立地で、車あり・太陽光発電あり・敷地内でリパーク経営の8000万戸建てが良いな。
11638: 匿名さん 
[2017-08-15 22:20:34]
車のない生活に憧れる。
11639: 匿名さん 
[2017-08-15 22:22:20]
>>11638 匿名さん

以前レンタカー派ですが、車はあるとやっぱり良い。
11640: 匿名さん 
[2017-08-15 22:24:44]
うちは使わなくてバッテリー上げてしまった。
11641: 匿名さん 
[2017-08-15 22:55:16]
うちは駅徒歩8分の戸建(=徒歩3分のマンション相当)ですが、目的地に駐車場があるなら電車じゃ無く車で移動しちゃうかな。
もちろんレンタカー時代は徒歩&公共機関での移動で全然不便は感じませんでしたけどね。
11642: 匿名さん 
[2017-08-15 23:08:43]
>>11627 匿名さん

郊外でも駅近ならマンションですね。
11643: 匿名さん 
[2017-08-15 23:10:14]
>>11642 匿名さん

私は、郊外の駅近戸建が良いかな。
駅徒歩10分戸建は駅徒歩5分マンション相当。
11644: 匿名さん 
[2017-08-15 23:17:03]
マンションも戸建ても、駅近と言えるのは徒歩5分以内、が不動産業界の常識。
11645: 匿名さん 
[2017-08-15 23:18:38]
>>11643 匿名さん

そうなんですかー勉強になります。
それでも、駅徒歩10分戸建は駅徒歩5分マンション相当。
11646: 匿名さん 
[2017-08-15 23:20:22]
>>11640 匿名さん

マンションは出庫するまでが手間だから、「それだったら電車で良いや」って思っちゃうかもね。
戸建だと玄関開けたら0分で出庫(点検時間除く)なので「電車より車かな」って思っちゃうんですよね。
11647: 匿名さん 
[2017-08-15 23:23:56]
4000万マンション駅徒歩5分(=駅徒歩10分戸建相当)

6000万戸建駅徒歩10分(=駅徒歩5分マンション相当)

費用は同じ。さぁどっち?
11648: 匿名さん 
[2017-08-15 23:54:59]
イマドキ車持たないって超高齢者か免許停止ですか?
11649: 匿名さん 
[2017-08-16 00:07:27]
今どき車にこだわるのは、むしろ老人です。

さっさと免許証、返納したほうが良い。

若者は車離れ、都心回帰。
11650: 匿名さん 
[2017-08-16 00:08:05]
子供がいなくて都内に住んでいれば不要かもしれないな
11651: 匿名さん 
[2017-08-16 00:15:37]
>子供がいなくて都内に住んでいれば不要かもしれないな

絶対無理
家族や子供とレジャーや釣りに行けないし、そもそも趣味のサーフィンとゴルフに行けなくなる。
11652: 匿名さん 
[2017-08-16 00:17:36]
趣味で持つのは悪くないんじゃないですかね。
車が生活必需品になるようなエリアに住んでしまったら悲劇。
11653: 匿名さん 
[2017-08-16 00:20:14]
>>11652 匿名さん

趣味と言うか利便性向上目的ですね。
マンションは出庫するまでが手間だから、「それだったら電車で良いや」って思っちゃうかもね。
戸建だと玄関開けたら0分で出庫(点検時間除く)なので「電車より車かな」って思っちゃうんですよね。
それが例え駅徒歩10分(=駅徒歩5分のマンション相当)であったとしても。
嫁さんや子供と一緒の移動、荷物持っての移動ならなおさら。
11654: 匿名さん 
[2017-08-16 00:23:32]
それは不便なエリアにすんでるからですね。
11655: 匿名さん 
[2017-08-16 00:24:36]
>>11654 匿名さん
> それは不便なエリアにすんでるからですね。

いいえ。

マンションは出庫するまでが手間だから、「それだったら電車で良いや」って思っちゃうかもね。
戸建だと玄関開けたら0分で出庫(点検時間除く)なので「電車より車かな」って思っちゃうんですよね。
それが例え駅徒歩10分(=駅徒歩5分のマンション相当)であったとしても。
嫁さんや子供と一緒の移動、荷物持っての移動ならなおさら。
11656: 匿名さん 
[2017-08-16 00:26:12]
いつまでたってもこの議論は平行線ですね。
11657: 匿名さん 
[2017-08-16 00:29:51]
車は生活の質の向上だね。
特に趣味もなく家族もいない人生詰んでるマンションさんは車要らないって
趣味はネット掲示板だけだからw
11658: 匿名さん 
[2017-08-16 00:31:49]
無いより有った方が良い。
お金の問題でしょ?
11659: 匿名さん 
[2017-08-16 00:32:10]
趣味は人それぞれですね。
趣味で車持つことは否定しません。
車が生活必需品になってる生活は不便と言わざるを得ないですけど。
11660: 匿名さん 
[2017-08-16 00:35:00]
>車が生活必需品になってる生活は不便と言わざるを得ないですけど。
車が生活必需品って例えばどんな生活のこといってる?


11661: 匿名さん 
[2017-08-16 00:35:17]
うちは都心のマンションに引っ越してから、
車を使わなくなりバッテリーが上がってしまったので、
処分しました。
11662: 匿名さん 
[2017-08-16 00:35:33]
>>11659
あなたの便利って何かな?
普通の買い物や病院程度なら車が当たり前の地域でも車なしでも不便は無いよ。

山の中で車なければ生活できない所は不便はあるが、別な楽しみがあるし。
11663: 匿名さん 
[2017-08-16 00:37:54]
>>11660

むしろ、あなたに聞きたい。
趣味以外で車使うことあるの?
その時が生活必需品として車を使ってるときですよ。
11664: 匿名さん 
[2017-08-16 00:39:49]
>>11663
君、想像力なさ過ぎでしょう。
11665: 匿名さん 
[2017-08-16 00:45:56]
>>普通の買い物や病院程度なら車が当たり前の地域でも車なしでも不便は無いよ。

なら、車、要らないんじゃないの?
11666: 匿名さん 
[2017-08-16 00:50:10]
>>11665
やっぱり想像力が無いんだね。
11667: 匿名さん 
[2017-08-16 00:57:50]
実際、若者の車離れ進んでるじゃん。

車所有がマストだなんて思ってる方は、正直、スマートでない。
11668: 匿名さん 
[2017-08-16 01:24:33]
若者は金も無いし、結婚もしていないし者も多い、子供がいない家庭も多い。
いらいなという理由にあげるのは正直かなり賢くないね。
11669: 匿名さん 
[2017-08-16 01:25:57]
いやいや、貴方が若者のころ、お金なくても車手に入れてたでしょ。

11670: 匿名さん 
[2017-08-16 01:27:28]
で、将来は庭付きの郊外1戸建てですよね。
今の若者都心回帰でマンションだから。
11671: 匿名さん 
[2017-08-16 01:32:11]
>>11669
若いときは一人だったし、家に帰っても寝るだけだったから原付だったよ。
11672: 匿名さん 
[2017-08-16 02:36:22]
自宅は所有せず、賃貸が賢い選択かと。イロイロ体験してみて、今の自分のライフスタイルには、なにがいちばん合っているかを感じてみるのもいいよ。購入するのは、それからでいいんじゃない。
11673: 匿名さん 
[2017-08-16 07:15:10]
>>11668 匿名さん
> 若者は金も無いし、結婚もしていないし者も多い、子供がいない家庭も多い。
> いらいなという理由にあげるのは正直かなり賢くないね。

私もそう思います。
車要らないと考えてしまうのは、想像力不足と言いますか、単に、人生の経験不足かと思います。
11674: 匿名さん 
[2017-08-16 07:15:54]
さて、経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

なお、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。
11675: 匿名さん 
[2017-08-16 07:17:11]
>>11674 匿名さん

まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
しかし、実際に住めているのは5割前後。
「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

>>11674 匿名さん

を、もとに比較検討してみてください。
戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。
11676: 匿名さん 
[2017-08-16 07:17:52]
では引き続き、

・4000万のマンション vs 4000万 + マンション固有のランニングコストの戸建て
もしくは
・4000万 - マンション固有のランニングコストのマンション vs 4000万の戸建て

※車あり・なし問わず。
ただし、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車の費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

を、お楽しみくださいねw
11677: 匿名さん 
[2017-08-16 07:27:00]
マンション6000万円車なしは良い案ですね。
それだけの予算があれば都内であれば23区もしくはその近辺に居を構えることもできますし、公共交通機関も整備されていますしね。車に関わる様々な献金も必要なくなりますから、その分を物件の購入費用に算入させることもできそうですしね。

しかも少子化・晩婚化・都心回帰・車離れという世相にあった方法と言えそうです。

ともあれ思いや価値観は人それぞれですからね。引き続き4000万円車あり郊外戸建と6000万円車なし都区内マンションの比較でお楽しみください♪
11678: 匿名さん 
[2017-08-16 07:28:34]
>>11677 匿名さん

家計が困窮したときの破綻懸念リスクが、車なしマンションでは向上して危険です。コントロール可能な車の費用をコントロール不可能な物件価格に上乗せするのは無謀です。

車あり戸建の場合はまず車を手放して、車の維持費をまるまる家計に回すことが出来ますし、わずかながらでも車の売却額金を手にすることが出来ます。
車は失いますが、家には今までどおり住むことが出来ます。

車なしマンションの場合はマンションを手放すしかないですが、マンションを手放した場合は住むところが無くなります。
物件売買を伴う引っ越しには数百万の費用がかかりますが、家計が困窮している状態でその費用を準備するのは難しいでしょう。

また、家計に困ってマンションを手放す場合、売り急がないといけません。
販売価格を安くせざるを得ず、販売価格が住宅ローン残高を下回り、住まいは失っても住宅ローンが残る恐れがあります。

車なしマンションの破たんです。
11679: 匿名さん 
[2017-08-16 07:31:39]
車無しの場合は定期代の上乗せを考えないのも無謀ですよね。
公共機関を利用しないという独身の考えを押し付けるのでしょうか。
11680: 匿名さん 
[2017-08-16 07:34:05]
車のコストは戸建さん達が車を所有してたら分かる事なのにね〜
11681: 匿名さん 
[2017-08-16 07:34:43]
では引き続き、

・4000万のマンション vs 4000万 + マンション固有のランニングコストの戸建て
もしくは
・4000万 - マンション固有のランニングコストのマンション vs 4000万の戸建て

※車あり・なし問わず。
ただし、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車の費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

を、お楽しみくださいねw
11682: 匿名さん 
[2017-08-16 07:38:23]
>>11679 匿名さん
> 独身の考えを押し付けるのでしょうか。

「若者の車離れ」を強調しているように、車なしを推している人は、独身の若年者かと思われます。

このスレは深く考えないでマンションを購入すると言うひと(特に賃貸生活から脱出したいと思っている若者)に対し、戸建て購入の可能性を探るものです。

国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
しかし、実際に住めているのは5割前後。
「本当は戸建が良い」と思いながらも、戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見い出すものです。

車推しの人はしっかりと、このスレで勉強していただけたらと思います。
11683: 匿名さん 
[2017-08-16 07:41:32]
万損民の悪あがき設定も限界。
4000万以下の不便で狭い万損でも結構な額のランニングコストがかかるから、戸建てに対する優位性なし。
11684: 匿名さん 
[2017-08-16 07:43:46]
若者の車離れも世の中の流れなので
車有り4000万郊外戸建通勤時間1.5時間と
車無し6000万駅近マンション通勤時間0.5時間の
実際有りそうな条件での比較を楽しみましょう
11685: eマンションさん 
[2017-08-16 07:45:05]
>>11679 匿名さん
定期代くらい支給してくれる勤務先じゃないと辛いよね
11686: 匿名さん 
[2017-08-16 07:45:36]
若者のマンション破綻が増えそうだね。
11687: 匿名さん 
[2017-08-16 07:54:28]
>>11684 匿名さん
> 若者の車離れも世の中の流れ

つまり、歳を取って家庭を持ち、子供ができた時に車が買えるように、車なし4000万マンションにしておきなさいって事ですね。
11688: 戸建さん 
[2017-08-16 07:55:22]
>>11687 匿名さん

ハズレ
11689: 匿名さん 
[2017-08-16 07:56:44]
駅チカだから車不要は無いな。
専属ハイヤー契約し、運転手が住み込みで24時間365日対応してくれるなら、車なしも一つの案。
11690: 匿名さん 
[2017-08-16 07:57:31]
>>11687 匿名さん

つまり〜ですね。
いつものアレですねw
11691: 匿名さん 
[2017-08-16 07:57:50]
子育て中の車が必要な期間は
外出出来るようになってから公共交通機関で騒がなくなるまで
11692: 匿名さん 
[2017-08-16 08:00:20]
>>11691 匿名さん

つまり、歳を取って家庭を持ち、子供ができた時に車が買えるように、車なし4000万マンションにしておきなさいって事ですね。
11693: 匿名さん 
[2017-08-16 08:06:17]
>>11677 匿名さん

そういえば、どっかのバカがそのアイデアは私(発案者)以外の総意で却下されたと言ってましたが.....昨日ですね。かなりしつこく言われましたよw

あれは、どっかのバカの妄言ということでよろしいのかな?w
11694: 匿名さん 
[2017-08-16 08:10:38]
マンションさん自身がどっかのバカだったって自虐ということでよろしいかと。
11695: 匿名さん 
[2017-08-16 08:11:49]
>>11693 匿名さん

これのことですかね。

>>11198 匿名さん
> その車を生活難の時に手放しても次回のガス代くらいしか家計を助けてくれないよん

11696: 匿名さん 
[2017-08-16 08:13:07]
>>11692 匿名さん
あ、キミだよね〜私のアイデアが却下されたとウソついたの?w戸建?さん
白々しくこのネタで一杯投稿して楽しんでるじゃないのwww

11697: 匿名さん 
[2017-08-16 08:15:32]
>>11695 匿名さん

>>11466 匿名さん
ほら、こいつだよw
「発案者以外により却下されてる」ってハッキリかいてますよ。 引き続きお楽しみ下さいねって言うのはおかしいんじゃないですか?w
それとも、却下されたって言うのは嘘だったんですかね?
11698: 匿名さん 
[2017-08-16 08:16:32]
↓の反論まだー?

家計が困窮したときの破綻懸念リスクが、車なしマンションでは向上して危険です。コントロール可能な車の費用をコントロール不可能な物件価格に上乗せするのは無謀です。

車あり戸建の場合はまず車を手放して、車の維持費をまるまる家計に回すことが出来ますし、わずかながらでも車の売却額金を手にすることが出来ます。
車は失いますが、家には今までどおり住むことが出来ます。

車なしマンションの場合はマンションを手放すしかないですが、マンションを手放した場合は住むところが無くなります。
物件売買を伴う引っ越しには数百万の費用がかかりますが、家計が困窮している状態でその費用を準備するのは難しいでしょう。

また、家計に困ってマンションを手放す場合、売り急がないといけません。
販売価格を安くせざるを得ず、販売価格が住宅ローン残高を下回り、住まいは失っても住宅ローンが残る恐れがあります。

車なしマンションの破たんです。
11699: 匿名さん 
[2017-08-16 08:18:59]
>>11698 匿名さん

↓説明まだ〜?w

車のランニングコストは月5万ほど→分かる
その車を手放すとその5万が浮く→分かる
にも関わらず「毎月5万浮くわけではない」という理由が分からない。 引用ではなく、おたく自身の言葉で説明して貰えます?
11700: 匿名さん 
[2017-08-16 08:20:16]
>>11698 匿名さん

皆の総意で却下されたんだよね?w
違うの?
ウソついたの?
11701: 匿名さん 
[2017-08-16 08:21:40]
>>11699 匿名さん

では↓誤りですね。

>>11198 匿名さん
> その車を生活難の時に手放しても次回のガス代くらいしか家計を助けてくれないよん
11702: 匿名さん 
[2017-08-16 08:22:57]
>>11698 匿名さん

まずは、
皆の総意で却下されたのかどうか、ハッキリして下さいな。
それからだね。
11703: 匿名さん 
[2017-08-16 08:24:02]
ランニングコストとの相殺分があるから、車を手放しても実際に浮くのは2~3万でしょうね。
あと、任意のランニングコストは物件価格に含むのは危険だと言う認識は共通であるかと。
11704: 匿名さん 
[2017-08-16 08:24:26]
>>11701 匿名さん

車のランニングコストは月5万ほど→分かる
その車を手放すとその5万が浮く→分かる
にも関わらず「毎月5万浮くわけではない」という理由が分からない。 引用ではなく、おたく自身の言葉で説明して貰えます?
11705: 匿名さん 
[2017-08-16 08:24:27]
>>11702 匿名さん

その前に総意で却下の発言がどれ何かを明確にしないとね。
11706: 匿名さん 
[2017-08-16 08:26:32]
マンションで確実にかかるランニングコストを計上して物件価格に含めるのと、
自動車という嗜好品のランニングコストを計上して物件価格に含めるのとでは
根本的な話が違うというのは他の方々は理解していると思いますよ?
11707: 匿名さん 
[2017-08-16 08:26:56]
>>11705 匿名さん

11466:匿名さん[2017-08-15 08:41:36]
車なし6000万マンションとは、車を持っていると月平均5万のコストがかかるため、車を手放せば、そのコストを住宅ローンに上乗せすることにより、2000万高い物件を買えると言う考えです。
しかし、この考え方は、 (中略)このことから、発案者以外により、却下されています。
11708: 匿名さん 
[2017-08-16 08:28:14]
>>11704 匿名さん

5万浮くで問題ありません。
↓を信用した私が馬鹿でした。お許し下さい(笑)

>>11198 匿名さん
> その車を生活難の時に手放しても次回のガス代くらいしか家計を助けてくれないよん
11709: 匿名さん 
[2017-08-16 08:28:25]
>>11706 匿名さん

思います?
皆の総意で却下されたのか聞いている?
11710: 匿名さん 
[2017-08-16 08:28:57]
>>11707 匿名さん

総意とは書いてないね。
11711: 匿名さん 
[2017-08-16 08:29:58]
発案者以外の意見では、その案は破綻している。という見解ですな。
11712: 匿名さん 
[2017-08-16 08:30:59]
>>11708 匿名さん

人のせいにするのではなく、自分のオツムで考える訓練が必要だよね。
11713: 匿名さん 
[2017-08-16 08:32:58]
>>11712 匿名さん

そうですね。勉強になりましたでは仕切り直して、

↓の反論まだー?

家計が困窮したときの破綻懸念リスクが、車なしマンションでは向上して危険です。コントロール可能な車の費用をコントロール不可能な物件価格に上乗せするのは無謀です。

車あり戸建の場合はまず車を手放して、車の維持費をまるまる家計に回すことが出来ますし、わずかながらでも車の売却額金を手にすることが出来ます。
車は失いますが、家には今までどおり住むことが出来ます。

車なしマンションの場合はマンションを手放すしかないですが、マンションを手放した場合は住むところが無くなります。
物件売買を伴う引っ越しには数百万の費用がかかりますが、家計が困窮している状態でその費用を準備するのは難しいでしょう。

また、家計に困ってマンションを手放す場合、売り急がないといけません。
販売価格を安くせざるを得ず、販売価格が住宅ローン残高を下回り、住まいは失っても住宅ローンが残る恐れがあります。

車なしマンションの破たんです。
11714: 匿名さん 
[2017-08-16 08:33:19]
まあ、発案者もわかってると思うけどね。
4000万のマンション購入予定者が、車を手放して7000万のマンションを購入するってのは
現実的に無謀な意見だよ。

これをゴリ押ししたところで、かなり常軌を逸しているでしょう。

そこまで理解しているから、皆の総意で却下されたのはどこだ。とか関係ないところで揚げ足とろうとしたり
議論のすり替えをしようとしてる。
11715: 匿名さん 
[2017-08-16 08:35:06]
>>11710 匿名さん
11451:匿名さん[2017-08-15 08:19:23]
民主的な問題でしょうね。
本人が頑なに言い張っても、その他の人達からすると却下の扱いになっている。
11716: 匿名さん 
[2017-08-16 08:36:07]
>>11714 匿名さん

6000万ですよ?
計算式は提示しましたよねw
11717: 匿名さん 
[2017-08-16 08:39:50]
いずれにしても、ランニングコストが高い物件のランニングコストの差額をランニングコストが低い物件の物件価格に上乗せして比較することが、市民権を得たのは事実でしょう。

このスレの大きな成果の一つですね。

最初のころに「トンデモ理論」「破綻する」「ランニングコスト分は浮くと考えて、物件価格に上乗せすべき無い」と言っていた人は反省、反省、猛反省ですね。
11718: 匿名さん 
[2017-08-16 08:40:27]
>>11713 匿名さん

オタクの勘違いで却下されたと思い込んでいたなら謝罪しなさいよw

現にオタクも私のアイデアに乗っかって喜んで投稿しまくっているじゃないですかw
ちょっとは発案者に敬意を表して貰いたいものですね〜

議論はそれからです。
11719: 匿名さん 
[2017-08-16 08:49:32]
>>11718 匿名さん

ん?何を謝る?
動転しているのはわかりますが落ち着いてね。
11720: 匿名さん 
[2017-08-16 08:49:42]
Q.どちらで比較したいですか?

①4000万のマンションvs6000万の戸建

②4000万の郊外戸建vs6000万の都内クルマなしマンション
11721: 匿名さん 
[2017-08-16 08:51:08]
>>11720 匿名さん

トンデモ理論の推奨者は①ですね。
11722: 匿名さん 
[2017-08-16 08:55:42]
>>11719 匿名さん

白痴のフリをするのも大変ですよね。
11723: 匿名さん 
[2017-08-16 09:08:55]
>>11722 匿名さん

誰からも却下されていないと思ってる?
11724: 匿名さん 
[2017-08-16 09:12:05]
>>11723 匿名さん

却下したい気持ちは分かりますw
11725: 匿名さん 
[2017-08-16 09:12:16]
こちらもよろしく。

4000万マンション駅徒歩5分(=駅徒歩10分戸建相当)

6000万戸建駅徒歩10分(=駅徒歩5分マンション相当)

費用は同じ。さぁどっち?
11726: 匿名さん 
[2017-08-16 09:19:02]
クルマの所有で月に5万かかるのは事実
それを住宅ローンの返済に充てるのも、教育費に充てるのも、生活費に充てるのも、もちろんクルマの費用に充てるのも自由

クルマの所有を選択できる立地であればね
11727: 匿名さん 
[2017-08-16 09:22:38]
>クルマの所有を選択できる立地であれば

車必須エリアってこんな言い方も有るのね
あ!必須エリアは選択の余地なしで必要だった
11728: 匿名さん 
[2017-08-16 09:36:34]
そもそも首都圏のそれなりの地域なら車無いと生活できないなんてエリアは無いけどね
あれば便利てこと

マンションは同じマンションの住民が駐車場借りてくれないと自分がきつくなるんじゃないの?
マンションの駐車場収入なくなると、管理修繕費メチャクチャ上がるよ~
11729: 匿名さん 
[2017-08-16 09:39:03]
車なしを主張するマンション民は、それが管理費上昇という自分の首を絞める結果になることを理解できない・・・
オメデタイね(笑)
11730: マンション比較中さん 
[2017-08-16 09:42:37]
マンションて、常に他のマンション住民の動向に自分の人生が左右される恐怖があるよね
11731: 匿名さん 
[2017-08-16 09:48:56]
>>11725 匿名さん

却下w
11732: 匿名さん 
[2017-08-16 09:50:39]
>>11725 匿名さん

全く相手にされてないですよw
11733: マンション比較中さん 
[2017-08-16 09:59:07]
>>11725 匿名さん

本当の駅までの時間は
駅徒歩+マンション内移動
マンション業界も頭いいよね!無知人種は入居時まで気づかないからね

11734: 匿名さん 
[2017-08-16 10:17:54]
>>11725 匿名さん

さぁさぁ!恥ずかしがらなくてもいいよ〜w
どっち〜?
11735: 匿名さん 
[2017-08-16 10:28:56]
車、不要です。
というか、あると整備に出したり洗車したり、ガソリン入れたり、車検に出したり
面倒。もちろん、車のいらない便利なエリアに住んでいることが大前提ですが。
車が生活必需品なら仕方ないけどね。
もちろん、趣味で所有することは否定しません。
私も所有してますので。
11736: 匿名さん 
[2017-08-16 10:32:16]
車は買って終わりなら良いんだが乗らなくても維持費、税金は掛るからね。
11737: 匿名さん 
[2017-08-16 10:41:40]
買えない理由、どんまいです!
11738: 匿名さん 
[2017-08-16 11:22:37]
なんか言い訳ばっかで、貧乏くさい理由ばっかりだなぁ
11739: 匿名さん 
[2017-08-16 11:57:51]
http://keijidosha-love.com/coram/%E8%BB%BD%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%...

年間維持費は軽で月14000円、フィットで19000円、アルファードで30000円ですね。
年間1万キロ走行、車検代もかなり多めに見てますし、消耗品費も見てますからこれより安くなるでしょうね。

ただマンションだとこれに駐車場代が発生しますね
11740: 匿名さん 
[2017-08-16 12:16:44]
車は無いより有る方が良い。
お金の問題だけ。
11741: 匿名さん 
[2017-08-16 12:19:01]
駐車場が無い狭くて不便な物件の販促でしょ。
今時車持たないとかないよ。
11742: 匿名さん 
[2017-08-16 12:35:31]
>車は無いより有る方が良い。お金の問題だけ。

ある方がいいというレベルではなくて、車無いと生活利便性や快適性が3ランクくらい落ちるね。
買い物、レジャー、趣味、旅行、悪天時の移動、お年寄りや体の不自由な家族の移動、大きい荷物の移動、子供の習い事(サッカーや野球などの大会の送迎)、駅が近くにないレストランや観光施設などに行く場合、普通にドライブ等々

11743: 匿名さん 
[2017-08-16 12:38:47]
維持費月1万だと戸建てとマンションの固定資産税の差ぐらいだね。
マンションは固定資産税ずっと高いから
11744: 匿名さん 
[2017-08-16 12:41:38]
>>11742
車が生活必需品だと不幸。
11745: 匿名さん 
[2017-08-16 12:47:04]
>11744
>車が生活必需品だと不幸。
そう思わないと居れない環境、ご心中お察しします。
11746: 匿名さん 
[2017-08-16 12:48:10]
車がないと不便なんでしょ?
不幸ですよ。
11747: 匿名さん 
[2017-08-16 13:10:43]
>車がないと不便なんでしょ?不幸ですよ

なんか反論が惨めだねw
11748: 匿名さん 
[2017-08-16 13:15:22]
車がないメリットが全く出ないね

じゃ、例えば家族で軽井沢に行くとして、往復新幹線&現地移動のレンタカーorタクシーだといくらかな?
車ならガス代+高速代(使わなくても可)だよ。
11749: 匿名さん 
[2017-08-16 13:19:54]
>車がないと不便なんでしょ?不幸ですよ。

マンションは車がないから不便なんでしょ?不幸ですよ。
11750: 匿名さん 
[2017-08-16 13:20:18]
基本的に車は不要

わたしはけっこう極端なカーライフ送ってます
家族持ちでフェラーリ一台のみ所有

>買い物
まず使わない

>趣味レジャー、
ゴルフとかなら問題なし
ダイビングとかやる人は・・無理ですね

>旅行
海外がほとんど、
もしくは旅先でレンタカー

国内だと必要なのは年2、3回ぐらいかな
実家にほとんど使われてない車があるので借りる
OR
Anycaとかで最新型借りるの楽しそう やってみたい

>悪天時の移動
タクシー・・かな、自転車で雨天に遭うとまあ最悪(笑)

>お年寄りや体の不自由な家族の移動
幸いいない

>大きい荷物の移動
ホームセンターで物買うような趣味がほぼない
ガーデニング程度の荷物はフェラーリでもOK

>子供の習い事(サッカーや野球などの大会の送迎)
今はほぼ機会なし

>駅が近くにないレストランや観光施設などに行く場合
問題なし、子供はだんだん遊んでくれなくなります。。

>普通にドライブ等々
文句なし、おもちゃは借りてはだめで、所有することに意味があります

11751: 匿名さん 
[2017-08-16 13:26:34]
>>11750 匿名さん
4000万のマンションでフェラーリ1台?
従順な奥さんとお子さんで良かったね。
ちなみにフェラーリの何乗ってるの?

11752: 匿名さん 
[2017-08-16 13:29:37]
流石に4000万のマンションではありません
スレッドのタイトルよく見てませんでした、失礼

いや、家族の評判はダメです、
ただ奥さんも運転できないのでなくてもOKには同意してますよ

11753: 匿名さん 
[2017-08-16 13:29:44]
>11750
フェラーリ書く意味ないね。
書いた状況は、お察し致します。

あなたも車は必要と言う事が分かりましたね。
11754: 匿名さん 
[2017-08-16 13:31:21]
11750
フェラーリ所有者のフェラーリのみも珍しいが住居は庶民価格スレだぞ。
11755: 匿名さん 
[2017-08-16 13:39:40]
マン庶民が車無しで一年間生活したら車あるより不便で、よりお金がかかることに気付くよ
あっ、マンションは別途駐車場代があったよね!(笑)
11756: 匿名さん 
[2017-08-16 13:49:24]
車がないメリット、車があるデメリット、お金が浮くだけ。
車がないデメリット、車がメリット、多数。

要はお金だけの問題。
11757: 匿名さん 
[2017-08-16 14:07:04]
>>11756

貴方にとって車は生活必需品ですか?
それとも嗜好品(趣味)ですか?
11758: 匿名さん 
[2017-08-16 14:22:36]
4000万以下を意図的?に見落として資産自慢を騙るマンション民が多い。
土地が買えないから動産自慢に専心。
11759: 匿名さん 
[2017-08-16 14:22:50]
結婚して家族を持てばわかるよ
11760: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-16 14:25:50]
>>11756 匿名さん

車が有ると不便な場所も多いよ
11761: 匿名さん 
[2017-08-16 14:49:54]
>じゃ、例えば家族で軽井沢に行くとして、往復新幹線&現地移動のレンタカーorタクシーだといくらかな?車ならガス代+高速代(使わなくても可)だよ。


新幹線で大人12000円くらい子供半額でしょ?
現地の移動考えたら交通費だけで4~5万ってとこかな?
車ならガス代で3000円くらいと高速代7000円強の1万ってとこだね
11762: 匿名さん 
[2017-08-16 15:06:49]
>>11757 匿名さん
> 貴方にとって車は生活必需品ですか?
> それとも嗜好品(趣味)ですか?

無くても生活できますが、車を所有する金銭的余裕があるため、利便性向上のために所有しています。
11763: 匿名さん 
[2017-08-16 15:08:28]
普段乗らんのに買う必要ないだろ。現地はレンタで十分。
また往復新幹線とか列車なら移動中は寝ていけるじゃないか。
11764: 匿名さん 
[2017-08-16 15:18:47]
持ち家取得の次はお墓だよ。既にある人は別ですが。家の宗派と同じ寺探して空きを調べたり首都圏じゃ結構苦労する。
田舎に行けば空きがあるかもしれないが、、、
11765: 匿名さん 
[2017-08-16 15:20:05]
>>11762

それは嗜好品(趣味)ですね。
否定はしませんよ。

ただし、それが利便性の向上につながるか否か、
生活の質の向上につながるか否かは、人によって異なる。
嗜好品とはそういうものです。
お酒やタバコを思い出していただければ理解しやすいと思います。

私も趣味で車、所有していますし。
11766: 匿名さん 
[2017-08-16 15:25:07]
>現地はレンタで十分。また往復新幹線とか列車なら移動中は寝ていけるじゃないか。

地元の駅から新幹線の駅のホームまで重い荷物持って移動、しかも早めにいかないと電車出ちゃうよね。なので時間も無駄。子供は騒ぐと迷惑だからじっとしてないと駄目。
現地ついてもホームからレンタカー屋さんまでまた荷物持って移動。レンタカー返してもまた歩いて駅まで移動
帰りは荷物も多くなって苦痛の中、駅から歩いて家まで。

車は子供たちは騒いでも平気でのんびり。運転も夫婦で交代しながらだからたいして疲れない。
11767: 匿名さん 
[2017-08-16 15:31:38]
横からですが、新幹線使うような距離、車は大変でしょ。
渋滞になんて巻き込まれたら、地獄ですよ。
そもそも飛行機使うときはどうするの?
11768: 匿名さん 
[2017-08-16 15:36:06]
>>11739 匿名さん
そんなものかな?
車両本体の償却費は算入されてますでしょうか?
11769: 匿名さん 
[2017-08-16 15:40:23]
11766
荷物云々、随分前から黒猫とか佐川とかあるだろ。学生の頃もスキー板運ぶので使っていたけど。。。
11770: 匿名さん 
[2017-08-16 15:47:43]
頻度関係なしに車は必要で購入、維持費など気にならない収入層は、そもそもこのスレタイではない。
11771: 匿名さん 
[2017-08-16 15:51:35]
>横からですが、新幹線使うような距離、車は大変でしょ。渋滞になんて巻き込まれたら、地獄ですよ。そもそも飛行機使うときはどうするの?

都内の自宅から軽井沢まで車で2時間弱だね。

羽田までもちろん車ですよ
11772: 匿名さん 
[2017-08-16 15:57:10]
>>11771

新幹線は使われないんですか?

飛行機降りたあとは、どうされるの?
11773: 匿名さん 
[2017-08-16 16:12:39]
車不要の人は時折現れますが、
・運転が何らかの理由で無理
・車を買うお金がない
・駐車場が無いマンション売り

いずれかのマイノリティです。
相手にするだけ時間の無駄ですよ。
11774: 匿名さん 
[2017-08-16 16:20:59]
>>11773 匿名さん

子どもの居ない若い夫婦も結構車なし多くなりましたね
11775: 匿名さん 
[2017-08-16 16:23:13]
車はあれば便利。
車なしは免許がないか、維持費が出せないだけです。
11776: 匿名さん 
[2017-08-16 16:26:52]
>>車はあれば便利。

ないと不便ってことでしょ。
11777: 匿名さん 
[2017-08-16 16:29:55]
子供がいても車持っていません。
バスとタクシー電車でどこでも行けます。
駅に近い物件だからなおさら不要です。
駐車場やガソリン維持費税金車検保険は年に100万以上。
それを優雅な海外旅行へ補填してます。
11778: 匿名さん 
[2017-08-16 16:31:05]
>新幹線は使われないんですか?飛行機降りたあとは、どうされるの?

なんか子供の質問みたいねw
11779: 匿名さん 
[2017-08-16 16:34:47]
>子供がいても車持っていません。バスとタクシー電車でどこでも行けます。

行けるのと快適に行けるのでは全く違いますけどねw

>駐車場やガソリン維持費税金車検保険は年に100万以上。

車の維持費はどんな計算式で100万になるんですか?
11780: 匿名さん 
[2017-08-16 16:37:08]
>それを優雅な海外旅行へ補填してます。

マンション購入費に組み入れないんだね?
ってことは4000万の郊外駅遠マンションだね
11781: 匿名さん 
[2017-08-16 16:47:43]
乗らずに何度もバッテリー上げ&交換したことが、
車を手放すと決めた大きな理由だよ。
休日に駐車場内でわざわざ空ぶかしていたんだけどね。

子供が生まれてから車無しになれるとは想像すらできなかったが…
浮いた金で利便性がいい高いマンション買えて、
面倒な車の運転から解放されて、結果的に大正解と感じているよ。
11782: 匿名さん 
[2017-08-16 16:55:10]
>>11778

答えられないなら無理に答えなくても構わないです。
11783: 匿名さん 
[2017-08-16 17:28:06]
車不要=俺だけ持ってない個人的な理由。

他のマンション住民=2/3は車所有。
だけど俺だけの事情でマンションは6000万を買えることにしたい。
11784: 匿名さん 
[2017-08-16 17:28:07]
>11781
何度も? 本当に何度もバッテリー上がり経験してるのならキルスイッチ付けてみるとか、
充電してみるとか対策は色々あると思いますが。
嘘っぽい話ですし、大きな理由にしては・・・。
11785: 匿名さん 
[2017-08-16 17:29:32]
もしくは、6000万マンションの他の住民は車を所有しているが
このスレのマンション民だけは、維持費が払えないので車を所有できない。
11786: 匿名さん 
[2017-08-16 17:37:17]
同じマンションの住民が車を手放すと管理費が跳ね上がるジレンマ
11787: 匿名さん 
[2017-08-16 17:57:02]
むしろ、マンションの良いところでしょ。
車を所有してもしなくても良い。
戸建は所有しなければ、駐車場が無駄になる。
11788: 匿名さん 
[2017-08-16 18:00:17]
マンションで住民が車を手放すと全員の修繕費が値上がりする。
11789: 匿名さん 
[2017-08-16 18:13:50]
車を所有しないのは勝手だけど
イマドキ車ない人は貧困層と判断されるのは
避けられないと思うけど。
そのあたり、メンタルは大丈夫?
11790: 匿名さん 
[2017-08-16 18:18:26]
イマドキ車がないと生活できないエリアに住んでることの方が問題かと。
車が生活必需品ってことでしょ?
もちろん、趣味で所有することは否定しません。
私も所有していますので。
11791: 匿名さん 
[2017-08-16 18:21:30]
>>11789 匿名さん

車持ってるけど年収1000万越えでも持って無い人結構いますよ
でも子ども居たら大体持ってますね
11792: 匿名さん 
[2017-08-16 18:29:20]
うちの会社でいえば、郊外戸建ての年配の方が車を所有してるイメージ。
若者は都心マンションで、子供がいても車、所有してない。
今時の若者はゴルフする人も減った。
11793: 匿名さん 
[2017-08-16 18:31:32]
都内のファミリー向けマンションなら予算は6〜8000万ぐらいだよね。
11794: 匿名さん 
[2017-08-16 18:34:50]
マンション内格差だよね。
元々4000万のマンションを購入検討してた人が、背伸びして車を手放し6000万のマンションを購入するのは痛々しい。
11795: 匿名さん 
[2017-08-16 18:34:54]
6000~8000万って高いよね。大抵のファミリーは都内マンション買えない。
11796: 匿名さん 
[2017-08-16 18:35:35]
郊外の戸建に住んでいるのは50代以上の方が多いですね。通勤は1.5時間ぐらい。
今から買う人は都内のマンションがメインのターゲットでしょうね。
11797: 匿名さん 
[2017-08-16 18:36:47]
>>11794 匿名さん

郊外の戸建なんか買うもんじゃないと分かっているのでしょう。
11798: 匿名さん 
[2017-08-16 18:38:51]
確かに。
同僚の住まい思い出すと年配者は大抵、郊外戸建て。
ここ数年で購入した方は大抵、都心マンションですね。
11799: 匿名さん 
[2017-08-16 18:43:43]
50代の方はまだ専業主婦が多く、共働きが普通じゃなかったからね。ご主人だけが通勤を我慢してれば良かったけど、いまは主流じゃないよね。
11800: 匿名さん 
[2017-08-16 18:47:11]
郊外の戸建はいまのニーズに全然マッチしていない。これから20年ぐらい郊外の戸建は退職した老人だらけのエリアになっていく。どんどんジリ貧になっていくよ。
11801: 匿名さん 
[2017-08-16 18:49:02]
確かに郊外戸建はジリ貧ですね、

一方、マンション6000万円車なしは良い案ですね。
それだけの予算があれば都内であれば23区もしくはその近辺に居を構えることもできますし、公共交通機関も整備されていますしね。車に関わる様々な献金も必要なくなりますから、その分を物件の購入費用に算入させることもできそうですしね。

しかも少子化・晩婚化・都心回帰・車離れという世相にあった方法と言えそうです。

ともあれ思いや価値観は人それぞれですからね。引き続き4000万円車あり郊外戸建と6000万円車なし都区内マンションの比較でお楽しみください♪
11802: 匿名さん 
[2017-08-16 18:51:19]
その話はどっかのバカ(戸建?)に却下されたと言われました。本当ですかね?
11803: 匿名さん 
[2017-08-16 18:51:37]
便利なマンションでしっかり稼いで将来は戸建でもグレードの高いマンションでも好きな方買えば良いですね
11804: 匿名さん 
[2017-08-16 18:56:24]
戸建でも若者世代に人気なのは狭くても立地がいい家

4000万を振り分けるとしても土地代3000万、上物1000万
11805: 匿名さん 
[2017-08-16 19:02:55]
>>11804 匿名さん

20坪位?
11806: 匿名さん 
[2017-08-16 19:08:05]
車が無いと暮らせない人で予算が低い人は戸建しかない
11807: 匿名さん 
[2017-08-16 19:14:50]
>>11804 匿名さん

1000万で建つ??
11808: 匿名さん 
[2017-08-16 19:21:48]
最近都内で4000万位の駐車場付き建て売り見かけるけど直ぐ売れてる
11809: 匿名さん 
[2017-08-16 19:34:45]
>>11807

戸建ならなんでも良いんでしょ?
工事現場にあるプレファブ古屋なら十分いけそうですが。
11810: 匿名さん 
[2017-08-16 19:41:48]
>11809
知識なしさんですね。
上物1000万円で都心程度の広さならなかなか良いの出来ますよ。
マンションでも50平米程度なら数百万円程度って知らないんでしょうね。
11811: 匿名さん 
[2017-08-16 19:46:04]
>都心程度の広さなら

何平米?まぁ何平米でも、1000万円じゃ受けてくれる工務店は無いですね。

あ、ご自分で建てるんですね。がんばれー。
11812: 匿名さん 
[2017-08-16 19:49:07]
マンション6000万円車なしは良い案ですね。
それだけの予算があれば都内であれば23区もしくはその近辺に居を構えることもできますし、公共交通機関も整備されていますしね。車に関わる様々な献金も必要なくなりますから、その分を物件の購入費用に算入させることもできそうですしね。

しかも少子化・晩婚化・都心回帰・車離れという世相にあった方法と言えそうです。

ともあれ思いや価値観は人それぞれですからね。引き続き4000万円車あり郊外戸建と6000万円車なし都区内マンションの比較でお楽しみください♪ あ、戸建の上物は1000万円で建てるとのことですので、こちらも参考にしてくださいね。
11813: 匿名さん 
[2017-08-16 19:50:19]
ファミリー向けマンションの平均は70平米ぐらいでしょう。
11814: 匿名さん 
[2017-08-16 19:50:19]
>11811
実際に行かれてないのがバレバレですね。
具体的にどこの工務店だったのか教えて頂いても良いですか?
11815: 匿名さん 
[2017-08-16 19:51:45]
>>11812 匿名さん

それって私の発案なのですが、どこかのバカに却下されたと言われました。本当ですかね?
11816: 匿名さん 
[2017-08-16 19:55:31]
>11815
発案者さん、どのような費用なのか詳しく書いて頂けないですか?
2000万円の差はどこで生まれるのでしょうか??
11817: 匿名さん 
[2017-08-16 20:10:43]
≫11816
3000万円の物件で比較するとマンションの方が30年で1000万円程多く掛かるようですね。
6000万円の物件だと維持費もマンションが2000万円弱多くなるのですが、
多く掛かる駐車場代を目を瞑りたいがために、車無しをマンション民に強要しているのが
現在の流れになります。
≫118163000万円の物件で比較する...
11818: 匿名さん 
[2017-08-16 20:15:18]
400万の車を6年ごとに買い替えると30年で2000万
これに車検、整備、保険、ガス代、各種税金が加わるよん

税金タップリ払って良い国民ですね
11819: 匿名さん 
[2017-08-16 20:23:59]
≫11818
400万円×5回とは良い車乗れますね。
下取り考えるとコンパクトカーなら6年毎でも30年で1000万円切りますね。
マンションは車持たない究極なのに、戸建てには高級車をあてがうとは面白い思考ですね。
見え透いた極論を持って来ないといけない所が、マンションさんの余裕が無い懐事情と言えそうです。
11820: 匿名さん 
[2017-08-16 20:30:42]
>>11816 匿名さん

却下されたのなら要らんでしょう。
前に書いたので勝手に探せばよい。
11821: 匿名さん 
[2017-08-16 20:37:50]
>>11719 匿名さん

分かってない奴が居るみたいだな。
11822: 匿名さん 
[2017-08-16 20:41:01]
>>11819 匿名さん

本体の償却費以外の維持費もバカにならないですよ。倍ぐらいになると思います。
11823: 匿名さん 
[2017-08-16 20:41:26]
戸建の固定資産税が安いのは
税法的にも価値が低い割に販売価格が高い事をさすんですよ。
11824: 匿名さん 
[2017-08-16 20:41:30]
400万が高級車なの?
郊外戸建ての車ってコンパクトカーなのね。
11825: 匿名さん 
[2017-08-16 20:43:37]
>>11819 匿名さん

400万が高級車?
今時プリウスにちょっとオプション付けただけでそれぐらい行きますよ。
11826: 匿名さん 
[2017-08-16 20:44:09]
>>11823 匿名さん

意味不明
11827: 匿名さん 
[2017-08-16 20:49:58]
11824
11825
6年落ちの500万円前後の下取り考えてみてね。
11828: 匿名さん 
[2017-08-16 20:52:00]
郊外戸建は、通勤にも車を使うし日頃の買い物にも車を使うことが前提らしい。つまり2台持ちが必須みたいですね。
となれば、参入しなければならない費用は今の倍になる可能性もあるということですな。
11829: 匿名さん 
[2017-08-16 20:59:32]
わたし的には、

車なし6000万マンション駅徒歩5分
(戸建て駅徒歩10分相当)

よりも、

車あり6000万戸建て駅徒歩10分
(マンション駅徒歩5分相当)

かな。出費が同じなら、車アリが良い。

車不要なら、

車なし8000万戸建て駅徒歩5分
(マンション駅徒歩0分相当)

でも良いかも。
11830: 匿名さん 
[2017-08-16 21:03:18]
衝撃的事実。

マンション駅徒歩3分と戸建て駅徒歩8分が実質の所要時間同じ。
11831: 匿名さん 
[2017-08-16 21:06:31]
うちはお屋敷なので、敷地出るのに5分かかるよ。
しかも、雨にぬれちゃう。
11832: 匿名さん 
[2017-08-16 21:08:37]
400万ってトヨタで言えば、カムリくらい?
いつからカムリって高級車になったの??
11833: 匿名さん 
[2017-08-16 21:09:58]
レンタカーで十分という人は車を使うことがあるという人。
車を使うことがあるのにもかかわらず所有しないのは金銭的問題だけ。
11834: 匿名さん 
[2017-08-16 21:14:26]
自家用車だと、メンテとか洗車とかメンドクサイじゃん。
レンタカーならちゃんと整備もされてるし、キレイ。
むしろお金あると思いますよ。
11835: 匿名さん 
[2017-08-16 21:18:08]
>>11834 匿名さん
> メンテとか洗車とかメンドクサイじゃん。

レンタカー事前に予約する、借りに行く、ガソリン満タンにする、返しに行く。

そんな手間に比べれば全然楽。
11836: 匿名さん 
[2017-08-16 21:19:13]
>>11835 匿名さん

借りる時間、返す時間も縛られる。
不便。
11837: 匿名さん 
[2017-08-16 21:22:03]
>>11827 匿名さん

含みを持たせないでハッキリ言えば良いのに。
11838: 匿名さん 
[2017-08-16 21:24:03]
>>11829 匿名さん

≫車あり6000万戸建て駅徒歩10分
(マンション駅徒歩5分相当)

ここのスレ的には4000万の戸建なんですがね、初心者さん。
11839: 匿名さん 
[2017-08-16 21:26:12]
>レンタカー事前に予約する、借りに行く、ガソリン満タンにする、返しに行く。

車持つとメンテが大変ですよね。ディーラーに任せれば丸投げできて楽ですが工賃が高い。整備工場だと当たり外れがある。予防整備をすれば安心だが高い。しなければ故障リスクが高い。考えなければならないことが圧倒的に多いですね。

カーシェアならその殆どの手間が不要で、ガソリンも料金にすでに入っているので満タン返しの必要もない。使ったまま返してOK。圧倒的に手間がかからない。
11840: 匿名さん 
[2017-08-16 21:27:47]
>>11836

不便だと思うのは、立地が悪いエリアに住んでるからでは。

レンタカー借りるのに、車で行かないといけないとか(笑)
11841: 匿名さん 
[2017-08-16 21:29:00]
>>11838 匿名さん

クリマあり前提で4000万マンションもしくは6000万戸建てで予算組み(マンション固有のランニングコストが2000万の場合)。

そこから車手放すこととに方針転換し、物件価格に上乗せすると車なし8000万戸建てが購入できることになる(車のランニングコストが2000万の場合)。

11842: 匿名さん 
[2017-08-16 21:30:18]
結局、マセラッティの何乗ってるのかね。

自分の知ってるブランド言ってみただけだったりして。

俺、トヨタに乗ってるよって言ってるようなものなんだけどね。
11843: 匿名さん 
[2017-08-16 21:34:49]
>>11842

別スレと混同中ですな。
恥ずかしい人だね。
11844: 匿名さん 
[2017-08-16 21:35:04]
>>11842 匿名さん
何の話し?


11845: 匿名さん 
[2017-08-16 21:35:54]
>>11843 匿名さん
掲示板中毒者でしょうね(笑)

11846: 匿名さん 
[2017-08-16 21:36:51]
失礼。ここは予算4000万以下でしたね。
11847: 匿名さん 
[2017-08-16 21:38:01]
車なんて贅沢品、というか無用の長物。
便利なマンションだと不要。

確かに子供が小さいうちは少し便利ですが
小児科やスーパー歯医者などそろった
駅近マンションであれば全く問題ありません。

急病ならタクシーか救急車呼べばいいし
旅行はレンタカー、新幹線、飛行機で十分

渋滞が好きな人います?いないよね。
つまり車なくてもリッチな生活可能ってことです。
11848: 匿名さん 
[2017-08-16 21:39:00]
>>11845

ですね。
わざと恥ずかしいことを書いて、それをネタにいじめてもらうのが楽しいと感じる人なのでしょう。
11849: 匿名さん 
[2017-08-16 21:40:55]
>>11847

車が贅沢だなんて思ってる方は、郊外戸建てのアラフィル世代以上です。
11850: 匿名さん 
[2017-08-16 21:41:35]
>11847 さん

>車なんて贅沢品、というか無用の長物。便利なマンションだと不要。
お金持ちにとっては、車は一種のステータスです。いるかいらないかではありません。

>車なくてもリッチな生活可能ってことです。
もちろんそうですね。ただステータスなので、保育園やスーパーに高級車で出向くことが一種の快感です。
11851: 匿名さん 
[2017-08-16 21:44:26]
>>11850

4000万の戸建て買う人が高級車は無理でしょ。
11852: 匿名さん 
[2017-08-16 21:45:06]
>>11850
痛々しい
11853: 匿名さん 
[2017-08-16 21:50:11]
>>11851

すみません。4000万の戸建てスレだったことを忘れてました。
11854: 匿名さん 
[2017-08-16 21:51:46]
ということで、便利なマンションにとって車は無用の長物です。
11855: 匿名さん 
[2017-08-16 22:00:29]
車を贅沢品だなんてユニーク
金食い虫なだけ
11856: 匿名さん 
[2017-08-16 22:02:22]
マンションが金食い虫だからねぇ
11857: 匿名さん 
[2017-08-16 22:07:28]
マンションだと便利なはずの車がとても不便にしか使えない。
敷地内なのに駐車場から自宅まで大荷物を担いで5分かかるとか。当然、行きも帰りも同じ時間と労力を要する。合わせて10分以上。
マンションは不便すぎて車で5分程度の所ならチャリか歩きで我慢せざるを得ない。駐輪場も遠くにある訳だけど。
なんと、こんなに不便でも駐車場が有料。良い位置は奪い合いで住人同士の確執の原因にもなる。
11858: 匿名さん 
[2017-08-16 22:11:37]
>11857 さん

なるほど。結構マンションって不便なんですね。
管理費やメンテ費用も結構高額のようですね。

マンションの立地ロケーションがよければ、そのような不便さも我慢できるんでしょうね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる