住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-10 07:46:50
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

116161: 匿名さん 
[2019-01-31 13:40:39]
マンションは4000万以上限定
戸建は上限なし

都心のタワマンだと駐車場6万以上だから車2台で管理費もたすと15万以上だから5000万のローンに匹敵する
116162: 匿名さん 
[2019-01-31 13:42:00]
>>116161 匿名さん

4000万以上→4000万以下
失礼しました
116163: 匿名さん 
[2019-01-31 15:57:36]
マンションなら賃貸。
購入なら戸建て。
116164: 匿名さん 
[2019-01-31 16:43:24]
>>116155 匿名さん
>戸建のリビング暗さをよく知って育つんだね

うちの戸建てのリビングは3面採光で明るいですよ。
116165: 匿名さん 
[2019-01-31 17:17:08]
駅近ならマンションじゃないかな
116166: 匿名さん 
[2019-01-31 17:38:07]
駅近って物騒ですよ、子供いないの?
116167: 匿名さん 
[2019-01-31 17:41:16]
>>116157
ダメです
あなたみたいな粘着な人がレーザー盗聴機使うから
問題ありあり
116168: 匿名さん 
[2019-01-31 18:24:24]
>>116157 匿名さん

>毎月支払額を考えると、5600万の戸建てを取得できることがわかった。 幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。


戸建に決まったのなら早く建てたら宜しいかと思いますが、何か問題でもあるのですか?
116169: 匿名さん 
[2019-01-31 18:48:46]
>>116157 匿名さん

住宅購入という人生の一大ライフイベントなのに楽しさが全く伝わってこないですね。

なにか問題ありそう。
116170: 匿名さん 
[2019-01-31 18:52:40]
>>116161 匿名さん

ここの戸建は4000万以下のマンションしか狙えない属性です。
116171: 匿名さん 
[2019-01-31 19:27:08]
あとは販促。
116172: 匿名さん 
[2019-01-31 19:54:48]
>>116165 匿名さん
>駅近ならマンションじゃないかな
都心の狭小ワンルームを除けば4000万以下で駅近にマンションがあるのは、郊外のとんでもない田舎駅だけ。
116173: 匿名さん 
[2019-01-31 20:09:07]
このスレのマンションは4000万以下しか狙えない属性。
戸建ては属性次第で4000万以上いくらでもOK。
116174: 匿名さん 
[2019-01-31 20:21:14]
マンションは4000万以下を忘れないように。
自慢できる付帯設備があるマンションなんて無いに等しい。
116175: 匿名さん 
[2019-01-31 20:56:23]
ここの戸建は4000万以下のマンションしか狙えない属性です。
116176: 匿名さん 
[2019-01-31 20:58:19]
当スレの主旨は、4000万以下のマンションしか狙えない属性の戸建がどこにどんな家を建てることができるかを追求すること。

そのために、まずは踏まえるマンションを探す必要がある。
116177: 匿名さん 
[2019-01-31 20:59:51]
>>116174 匿名さん
戸建さんが踏まえるマンションは4000万以下。
116178: 匿名さん 
[2019-01-31 21:01:33]
戸建さん、踏まえたいマンションがおありなら提示してくださいね。おススメできるかアドバイスして差し上げるのはやぶさかではありません。
116179: 匿名さん 
[2019-01-31 21:05:48]
戸建てはマンションのランニングコストが無駄であるという事実を踏まえれば、4000万以上属性に応じいくらでも可。
116180: 匿名さん 
[2019-01-31 21:18:36]
ランニングコスト踏まえて検討した結果、快適なマンションにしましたー

今夜はルーフバルコニーに真っ白な雪つもるかなぁ?

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
116181: 匿名さん 
[2019-01-31 21:24:06]
>>116180 匿名さん
駅近の最上階角部屋で4000万以下のマンションだと相当寒い地方でしょうから確実に雪。 
116182: 匿名さん 
[2019-01-31 21:33:19]
このスレの趣旨は、まぁ、こう言うことだ。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。

毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。

その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。
そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。
盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。

幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

なにか問題ありますでしょうか?
116183: 匿名さん 
[2019-01-31 21:33:20]
>>116181 匿名さん
雪は滅多に降らないよ
今年はまだ一度も雪を見てないな~
地方は当たり
116184: 匿名さん 
[2019-01-31 21:34:25]
>>116182 匿名さん

>駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

駐車場は無料
116185: 匿名さん 
[2019-01-31 21:40:09]
都心勤務ですが?

まだ雪は降ってませんねー
116186: 匿名さん 
[2019-01-31 22:01:32]
>>116181 匿名さん
茨城だそうです。
116187: 匿名さん 
[2019-01-31 22:09:05]
4000万以下の新築マンションだと駐車場が無料?1000円くらいだね
ネットは1000円くらい
116188: 匿名さん 
[2019-01-31 22:13:47]
>>116182 匿名さん

住宅購入という人生の一大ライフイベントなのに楽しさが全く伝わってこないですね。

なにか問題ありそう。
116189: 匿名さん 
[2019-01-31 22:14:35]
当スレの主旨は、4000万以下のマンションしか狙えない属性の戸建がどこにどんな家を建てることができるかを追求すること。

そのために、まずは踏まえるマンションを探す必要がある。
116190: 匿名さん 
[2019-01-31 22:37:52]
茨城とか千葉ニューじゃないですよー
都心勤務といってるでしょw
116191: 匿名さん 
[2019-01-31 22:39:15]
それが何か?
116192: 匿名さん 
[2019-01-31 23:32:38]
駅が近すぎると、ごちゃごちゃしてたり人が多かったり建物が密集してたりするから、住環境としてはすごく良いってわけではないよね。

駅10分以内で、広々した閑静な住宅街がファミリー層には人気
そういう土地は高いけどね
116193: 匿名さん 
[2019-01-31 23:45:01]
駅ちかマンでいいの!お一人様だもん。
116194: 匿名さん 
[2019-01-31 23:51:38]
都心に勤務してて年収1000万以下だと嫌だな
116195: 匿名さん 
[2019-02-01 00:25:29]
雪降らないなー

スカイツリー眺めながら寝るとするかな

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
116196: 匿名さん 
[2019-02-01 02:12:02]
角部屋いいですね、40㎡くらいですか?
116197: 匿名さん 
[2019-02-01 02:33:10]
>>116184 匿名さん
ド田舎なんですか?

家族向けの中古マンションが4000万円で買えるエリアですが、
駐車場代は15000?20000円ですよ。
116198: 匿名さん 
[2019-02-01 05:01:47]
いま中古マンションは在庫がダブついて安いからね。
マンション好きは中古狙いか賃貸がいちばん。
新築なら4000万超の戸建て。
116199: 匿名さん 
[2019-02-01 05:06:11]
>>116197 匿名さん

ド田舎確定。
116200: 匿名さん 
[2019-02-01 06:33:19]
>>116192 匿名さん
駅近でも一種低層の閑静な住宅街はありますよ。
116201: 匿名さん 
[2019-02-01 06:53:50]
あっても一般的じゃないね。
116202: 匿名さん 
[2019-02-01 06:58:02]
駅ーターミナルーマンションー戸建

の順番が一般的
116203: 匿名さん 
[2019-02-01 07:00:00]
>>116198 匿名さん

ここの戸建は、同一価格帯の新築マンションには手が届かないからね。
116204: 匿名さん 
[2019-02-01 07:01:54]
>>116201 匿名さん
多くはないですが、普通にありますよ。

首都圏だと西側の私鉄沿線に多いですね。
そういう場所は貧乏人や低学歴も少ないので
住環境は非常に良好です。
116205: 匿名さん 
[2019-02-01 07:09:07]
>>116204 匿名さん
古くからの住宅街に多いですね。
開発し損ねて道路が狭く入り組んでいたりしょぼい駅前になっているのが一般的です。
116206: 匿名さん 
[2019-02-01 07:32:26]
>>116204 匿名さん

戸建が駅近にある駅って、ショボい駅ばかり。
116207: 匿名さん 
[2019-02-01 07:40:27]
40㎡?
バルコニーの広さでもそれ以上ありますねーw
116208: 匿名さん 
[2019-02-01 07:40:28]
このスレの趣旨は、まぁ、こう言うことだ。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。

毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。

その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。
そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。
盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。

幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

なにか問題ありますでしょうか?
116209: 匿名さん 
[2019-02-01 07:41:25]
マンションは4000万以下を忘れないように。
自慢できる付帯設備があるマンションなんて無いに等しい。
116210: 匿名さん 
[2019-02-01 08:19:22]
ここの戸建さんは4000万以下のマンションしか狙えないからね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる