別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
116065:
匿名さん
[2019-01-30 08:36:37]
値下がりを待ってたら病気になって団信に入れなくなったりしてね。
|
116066:
匿名さん
[2019-01-30 08:39:34]
>>116063 eマンションさん
マンションに住んでいた時は本当に寒かったですね。 |
116067:
匿名さん
[2019-01-30 08:39:56]
踏まえたいマンションが見つからない人は、今すぐ安い戸建にGo!!
|
116068:
匿名さん
[2019-01-30 08:40:19]
マンションを買うなら、戸建てには不要の共用部にかかるすべてのコストに目をつぶらないといけない。
だから共用部は戸建てより寒いのにマンションさんは気がつかない。 |
116069:
匿名さん
[2019-01-30 08:41:44]
ランニングコストがかからない4000万以下のマンションが見つからない人は、今すぐ4000万以上の戸建にGo!!
|
116070:
匿名さん
[2019-01-30 08:44:21]
|
116071:
匿名さん
[2019-01-30 08:44:22]
夏は外気より高くなっちゃうマンションの方が俺は嫌
夜中蓄熱で熱中症で死んじゃうし ![]() ![]() |
116072:
匿名さん
[2019-01-30 08:46:52]
戸建さんのスレ活動が活発w
|
116073:
匿名さん
[2019-01-30 08:49:28]
マンションから戸建てに住み替えた人の多くが寒いって言ってるよ
調査結果 https://www.asahi-kasei.co.jp/asahi/jp/news/2018/pdf/co181016.pdf |
116074:
匿名さん
[2019-01-30 08:51:54]
マンションの共用部は戸建てなら家の一部。
だから建設費を分担したり、毎月維持管理費を払う。 |
|
116075:
匿名さん
[2019-01-30 08:53:14]
MRが休みの営業さんのスレ活動が活発w
|
116076:
eマンションさん
[2019-01-30 08:53:37]
戸建は寒いね
|
116077:
匿名さん
[2019-01-30 08:55:19]
マンションの共用部に難癖を付ける戸建民。
|
116078:
匿名さん
[2019-01-30 08:56:07]
|
116079:
匿名さん
[2019-01-30 08:57:17]
共用部のないマンションが見つからないと喚いています。
|
116080:
匿名さん
[2019-01-30 08:57:37]
>マンションの共用部に難癖を付ける戸建民。
戸建てにはありません。 無駄な費用がかかるものです。 |
116081:
匿名さん
[2019-01-30 09:05:03]
共用部のないマンションが見つからないと喚いています。
|
116082:
匿名さん
[2019-01-30 09:15:55]
マンション共用部の必要性が見つからないと喚いています。
|
116083:
匿名さん
[2019-01-30 09:23:12]
マンションの共用部は物件価格とランニングコストに含まれるから無視は駄目よ。
ランニングコストを踏まえた戸建て=共用部も踏まえた戸建て |
116084:
eマンションさん
[2019-01-30 09:23:53]
共有部って良いよ
ブックカフェ キッズルーム ラウンジ ゲスト用の駐車場 特にゲスト用の駐車場は戸建にはないよね |
116085:
匿名さん
[2019-01-30 09:27:23]
ゲスト用の駐車場なくても戸建ては困らないんじゃ?
むしろゲスト用の駐車場に困るような戸建てじゃキチキチ生活すぎていやでしょ |
116086:
匿名さん
[2019-01-30 09:33:17]
4000万のマンションでも利便性がいいから車が要らないというのがこれまでのマンションさんの主張。
当然ゲストも車不要です。 |
116087:
匿名さん
[2019-01-30 09:34:13]
>共有部って良いよ
>ブックカフェ >キッズルーム >ラウンジ >ゲスト用の駐車場 結局部屋から遠いのに共有で保有する意味が分かりません |
116088:
eマンションさん
[2019-01-30 09:35:10]
|
116089:
匿名さん
[2019-01-30 09:35:18]
嫌なマンション同居人がいたら共用部で会うのも嫌だよな
|
116090:
eマンションさん
[2019-01-30 09:36:16]
|
116091:
匿名さん
[2019-01-30 09:46:23]
うちは23区内の戸建てだけど車2台停まれる駐車スペースがあります。
|
116092:
通りがかりさん
[2019-01-30 09:51:28]
徒歩数分の所にコインパーキングがありますから共有である意味がありません
|
116093:
匿名さん
[2019-01-30 09:53:42]
|
116094:
eマンションさん
[2019-01-30 09:54:24]
|
116095:
職人さん
[2019-01-30 10:16:49]
|
116096:
匿名さん
[2019-01-30 10:17:53]
マンションの共用部は物件価格とランニングコストに含まれるから無視は駄目よ。
ランニングコストを踏まえた戸建て=共用部も踏まえた戸建て |
116097:
匿名さん
[2019-01-30 10:26:47]
共用部の床面積も加算しないとね
じゃないとマンションを踏まえたことにならないね |
116098:
匿名さん
[2019-01-30 11:31:00]
4000万以下の中古マンションを踏まえるって、、、よく分からない
|
116099:
匿名さん
[2019-01-30 12:11:59]
このスレの趣旨は、まぁ、こう言うことだ。
↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。 毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。 その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。 そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。 盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。 幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 なにか問題ありますでしょうか? |
116100:
匿名さん
[2019-01-30 12:12:41]
マンションは4000万以下を忘れないように。
自慢できる付帯設備があるマンションなんて無いに等しい。 |
116101:
匿名さん
[2019-01-30 12:16:05]
最上階角部屋は
ものすごい勢いで熱が逃げていきます注意 熱抵抗値 屋根 3.00(m2・K)/W 厚さ 85mm 外壁 0.99(m2・K)/W 厚さ 35mm 熱貫流率 窓 アルミサッシ 4.07 W/(㎡・K) ドア スチールドア 4.65 W/(㎡・K) |
116102:
匿名さん
[2019-01-30 12:25:32]
超高層マンションと、一般マンションは、どちらがいいですか?
|
116103:
匿名さん
[2019-01-30 12:27:25]
戸建って暗くて寒いイメージだけど、日が入って暖かいことなんてあるの?
|
116104:
周辺住民さん
[2019-01-30 12:33:22]
普通、戸建のほうがマンションより明るいけど。
リビングは冬でも昼間は暖房いらないしね。 |
116105:
匿名さん
[2019-01-30 12:35:39]
|
116106:
eマンションさん
[2019-01-30 12:37:00]
|
116107:
周辺住民さん
[2019-01-30 12:43:19]
>>116106
どんな理屈? 当たり前ですが、東西南北全てに窓が付けられるので構造的にマンションより明るいですよ。 北側のトイレですら日が出ている間は照明が必要ありません。 マンションで明るい部屋はリビングとせいぜい南側の一部屋だけでしょう。 |
116108:
eマンションさん
[2019-01-30 12:46:26]
|
116109:
匿名さん
[2019-01-30 12:52:53]
|
116110:
周辺住民さん
[2019-01-30 12:56:24]
>>116108
広大な庭なんて必要ないよないよ。 一低で200平米前後あれば採光は十分。 直線的な光って何? 直射日光と散乱光(北側の小窓のトイレは散乱光)の違いだとしても意味不明。 空が青いのも散乱光。 何を言ってるのかさっぱり分からんですよ。 マンションだと北側の部屋はくもりガラスの格子窓というのが 多くてとても暗いですね。 |
116111:
匿名さん
[2019-01-30 13:00:14]
|
116112:
周辺住民さん
[2019-01-30 13:08:22]
レースカーテンはほとんど遮光できませんよ。
|
116113:
匿名さん
[2019-01-30 13:32:20]
直射日光は皮膚や家具、部屋の床、壁紙を劣化させます
|
116114:
eマンションさん
[2019-01-30 13:37:37]
|